23/10/13(金)01:00:19 ドイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/13(金)01:00:19 No.1111958974
ドイツで最も有名な生産牧場のひとつであるアンマーラント牧場(Gestut Ammerland オーナー:ディートリッヒ&アナベル・フォン・ボエティッヒャー夫妻)は、このたび閉鎖されることになった。 夫妻は1989年にアンマーラント牧場を創設し、その自家生産馬はこれまでに欧州を中心にG1・17勝を挙げている。輩出馬には、凱旋門賞(G1)を制したハリケーンランやヴァルトガイスト、世界を舞台に活躍した姉弟のボルジア(1999年ジャパンカップ8着)とボレアルや、仏クラシック勝馬ゴールデンライラック、トップサイアーのロペデヴェガなどがいる。 アンマーラント牧場は独ダービー(G1)を数回制し、フランスのクラシック競走をすべて勝っただけでなく、愛ダービー(G1)、キングジョージ6世&クイーンエリザベスS(G1)、コロネーションカップ(G1)、香港ヴァーズ(G1)など数々のレースを制している。現在脚光を浴びているのは、独ダービーとバーデン大賞(G1)で2着となったミスターハリウッドと、リステッド勝馬で英セントレジャーS(G1)に出走したチェスピースである。
1 23/10/13(金)01:00:35 No.1111959041
「35年の年月を経て、アンマーラントのサラブレッド種馬場を閉鎖することをディートリッヒとともに決定しました」。 https://www.jairs.jp/sp/contents/newsprot/2023/39/4.html
2 23/10/13(金)01:01:42 No.1111959336
来ましたねヒゲの私!
3 23/10/13(金)01:02:29 No.1111959537
閉鎖の理由はなんでしょう
4 23/10/13(金)01:02:38 No.1111959571
ボルジアは当時の独最強牝馬として馴染み深いですね ちなみにエルちゃんと対戦したりしてます
5 23/10/13(金)01:04:38 No.1111960083
これ社台もノーザンも唾つけに行く奴ですね…
6 23/10/13(金)01:04:44 No.1111960104
>閉鎖の理由はなんでしょう 後継者が…このご夫婦もたしか80代です
7 23/10/13(金)01:06:02 No.1111960461
https://news.yahoo.co.jp/articles/d854725263067a1e921e52bbea027c4219f13534 高齢化して直接跡を継げる人がいなかったからっぽいですね
8 23/10/13(金)01:06:20 No.1111960531
多分後継者擁立出来ずに閉鎖のパターンでしょうね日本でも起こり得る奴です
9 23/10/13(金)01:07:39 No.1111960867
ボルジアで牝馬ってぜひ異母兄といかがわしい噂を立てられそうな名前ですね
10 23/10/13(金)01:08:38 No.1111961102
>ボルジアは当時の独最強牝馬として馴染み深いですね なんたってダービー馬ですもんね
11 23/10/13(金)01:08:48 No.1111961140
>もちろん私たちはアンマーラントにとどまり、いずれまた子供たちが歳月を経て生産活動を再開することになるかもしれません。 子どもたちの心変わりに期待しつつもダメそうって感じの雰囲気を感じてしまいます
12 23/10/13(金)01:08:51 No.1111961157
吉田一族はホントお子さんたちも馬産関係に興味を示して留学もしてて偉いですね… こんなもんやってられっか俺は東京へ行くぜみたいなのやりますよね普通…
13 23/10/13(金)01:08:55 No.1111961169
>多分後継者擁立出来ずに閉鎖のパターンでしょうね日本でも起こり得る奴です 岡田家の一族は息子いるんでしたっけ?
14 23/10/13(金)01:10:09 No.1111961448
>吉田一族はホントお子さんたちも馬産関係に興味を示して留学もしてて偉いですね… >こんなもんやってられっか俺は東京へ行くぜみたいなのやりますよね普通… その辺りは岡田兄弟も言ってましたね 「(3人もいるのに)3人とも優秀だからやってらんないよ(笑)」って
15 23/10/13(金)01:10:09 No.1111961450
閉鎖は残念ですが繁殖セールに出てくる繁殖牝馬が日本にやってくるかもしれないと考えますと気になりますね
16 23/10/13(金)01:10:31 No.1111961546
ウマ娘だとカフェさんやフラッシュさん現役だとシュネルやアースちゃんのお祖母ちゃんがドイツの流れでしたっけ?後はさりおす…
17 23/10/13(金)01:11:30 No.1111961780
グーグルさんのサジェストってなんか時々ぶっ壊れますよね……なんですかこれ! fu2664901.png
18 23/10/13(金)01:11:31 No.1111961787
ふと思ったのですが完全に年重ねるごとにテンション上がりまくってる島川さんことエスティファームは あれいよいよ年齢が年齢のはずですが更に拡大路線取ってて大丈夫なんでしょうか
19 23/10/13(金)01:12:18 No.1111961974
按摩ランドとは健康そうな所ですね
20 23/10/13(金)01:14:15 No.1111962460
アースちゃんのお祖母ちゃんスタセリタにG1勝たせたのがルメールですね
21 23/10/13(金)01:14:19 No.1111962477
>按摩ランドとは健康そうな所ですね りらくのすごい版みたいですね…近所のりらく潰れちゃって地味につらいです
22 23/10/13(金)01:14:55 No.1111962621
割と日本の牧場さんも他人事じゃないとは思うんですよね
23 23/10/13(金)01:15:07 No.1111962672
>グーグルさんのサジェストってなんか時々ぶっ壊れますよね……なんですかこれ! >fu2664901.png 貴方が積み上げてきたチリでは…!?
24 23/10/13(金)01:15:13 No.1111962698
ノーザンのドイツ支部開業ですか?
25 23/10/13(金)01:15:38 No.1111962780
私もやったビワハイジさんがドイツ牝系ですね
26 23/10/13(金)01:15:55 No.1111962854
>ふと思ったのですが完全に年重ねるごとにテンション上がりまくってる島川さんことエスティファームは >あれいよいよ年齢が年齢のはずですが更に拡大路線取ってて大丈夫なんでしょうか ハイランドリールさんがスタッド経営できればいいんですけどね… 息子さんとかマネージャーとかに任せるんでしょうか
27 23/10/13(金)01:16:12 No.1111962923
>割と日本の牧場さんも他人事じゃないとは思うんですよね 日高インド化計画です
28 23/10/13(金)01:16:22 No.1111962971
>グーグルさんのサジェストってなんか時々ぶっ壊れますよね……なんですかこれ! >fu2664901.png 同じワード入れたら本当に出て来てダメでした
29 23/10/13(金)01:16:39 No.1111963037
昨日の夜中話題にあがってたマルセルブサックのこと思い出しますね「ドイツ血統」…
30 23/10/13(金)01:16:43 No.1111963057
この前のヴェルカパルドゥビツカを勝ったSacamiroを生産した牧場も名門だけど取り壊しの危機にあるとか見ましたね
31 23/10/13(金)01:17:40 No.1111963338
>>fu2664901.png >貴方が積み上げてきたチリでは…!? こんなワード私は一歳検索しても触れてもいませんよ! デバイス変えても回線変えてもこんな感じなので私もぜひ試してみてください
32 23/10/13(金)01:17:52 No.1111963403
>昨日の夜中話題にあがってたマルセルブサックのこと思い出しますね「ドイツ血統」… ドイツのA=ガリレオです…
33 23/10/13(金)01:18:37 No.1111963584
ハリケーンランやヴァルトガイストってドイツ馬だったんですか?
34 23/10/13(金)01:18:40 No.1111963604
>>>fu2664901.png >>貴方が積み上げてきたチリでは…!? >こんなワード私は一歳検索しても触れてもいませんよ! >デバイス変えても回線変えてもこんな感じなので私もぜひ試してみてください ギャーーー!!!本当です!!!!!
35 23/10/13(金)01:18:51 No.1111963656
https://www.jbis.or.jp/horse/0001249922/ https://www.jbis.or.jp/horse/0001382158/ 上の記事に出てきためぼしいお馬さんはこんな感じですね
36 23/10/13(金)01:19:58 No.1111963936
繁殖セールにはヴァルトガイスト全妹が出てきますが何かの間違いで日本に来ないですかね…
37 23/10/13(金)01:20:12 No.1111964001
>>昨日の夜中話題にあがってたマルセルブサックのこと思い出しますね「ドイツ血統」… >ドイツのA=ガリレオです… それ以前のアーバンシーでもあります あの世でマジギレしてそうですね
38 23/10/13(金)01:20:15 No.1111964018
3000円たかるなんて最低ですねヴィヴロス
39 23/10/13(金)01:20:19 No.1111964034
グーグルはよくない学習してます…
40 23/10/13(金)01:20:59 No.1111964198
母父がズルムーだからドイツっぽい血ではありますハリケーンラン
41 23/10/13(金)01:21:02 No.1111964219
ヴィブロスなのかヴィヴロスなのか自信が無くなります ビじゃないのは確信を持てるのですが
42 23/10/13(金)01:21:45 No.1111964423
>昨日の夜中話題にあがってたマルセルブサックのこと思い出しますね「ドイツ血統」… 三大始祖からして略奪ですからね… サラブレッドの歴史=血の歴史です
43 23/10/13(金)01:21:45 No.1111964424
サラブレッド生産に先がないから後を継ぐ人もいない感じですかね
44 23/10/13(金)01:22:26 No.1111964639
>サラブレッド生産に先がないから後を継ぐ人もいない感じですかね 特にドイツは色んな意味で袋小路に入り込みつつありますからね
45 23/10/13(金)01:22:31 No.1111964664
>サラブレッド生産に先がないから後を継ぐ人もいない感じですかね それ以前に第一次産業ですからねえ いくらお馬さんが身近なドイツとは言えど…って感じかもしれません
46 23/10/13(金)01:23:11 No.1111964836
>ハイランドリールさんがスタッド経営できればいいんですけどね… >息子さんとかマネージャーとかに任せるんでしょうか それか外部から呼んで一族運営から切り離すかですね
47 23/10/13(金)01:23:34 No.1111964948
>サラブレッド生産に先がないから後を継ぐ人もいない感じですかね 世界中で生産数が右肩下がりの産業ですからね…
48 23/10/13(金)01:24:44 No.1111965285
右肩上がりの日本がおかしいです
49 23/10/13(金)01:25:00 No.1111965345
日本も外国人労働者居なければノーザン含めてほとんどがアウトなんでしたっけ
50 23/10/13(金)01:25:01 No.1111965350
日本には外国人という人手不足の解消法があるから問題ありませんよスペぺぺぺぺぺぺ!!!!
51 23/10/13(金)01:25:20 No.1111965428
>右肩上がりの日本がおかしいです 生産頭数は横ばいですが単価の上がり方がすごいですね…
52 23/10/13(金)01:25:26 No.1111965455
>右肩上がりの日本がおかしいです 日本も別に右肩上がりじゃないですよ
53 23/10/13(金)01:25:35 No.1111965487
ドイツも移民ぶち込めばいいのでは
54 23/10/13(金)01:25:39 No.1111965513
>日本も外国人労働者居なければノーザン含めてほとんどがアウトなんでしたっけ 北海道はインド人が支えてます
55 23/10/13(金)01:25:48 No.1111965558
>ドイツも移民ぶち込めばいいのでは 既に特盛りですよ!?
56 23/10/13(金)01:25:50 No.1111965563
>右肩上がりの日本がおかしいです 日本の場合はV字回復の途中って感じです 全盛期には及びません
57 23/10/13(金)01:25:58 No.1111965623
壺の奴らさいていですね!
58 23/10/13(金)01:26:15 No.1111965701
労働者どころか経営者までいなくなるのは恐ろしいですね
59 23/10/13(金)01:26:28 No.1111965765
日本は頭はいても手足が足りません
60 23/10/13(金)01:26:50 No.1111965879
あれ??ゴルシのヨギボーシーンってどこで出てましたっけ
61 23/10/13(金)01:26:55 No.1111965900
欧州はエッセンシャルワーカーの移民率が日本の比じゃねえです
62 23/10/13(金)01:27:00 No.1111965919
>右肩上がりの日本がおかしいです と言いますが7000~8000頭を維持してるだけでしよ
63 23/10/13(金)01:27:09 No.1111965967
>>ドイツも移民ぶち込めばいいのでは >既に特盛りですよ!? まだ足りません スズカさんをドトウさんにするくらい盛ってください
64 23/10/13(金)01:27:23 No.1111966032
外厩舎やら何やら施設や育成力に関しては全盛期ですが規模はどうなんでしょうね? 吉田さんちが天下とってだいぶ安定期な気はします
65 23/10/13(金)01:28:12 No.1111966241
島国かつ単一民族の日本だとピンと来ませんがEUの方はガンガン移民受け入れてますからね…
66 23/10/13(金)01:28:12 No.1111966242
スッペンを学習してますね
67 23/10/13(金)01:28:22 No.1111966287
全盛期は日本ダービーの時に1万2千頭の頂点とかアナウンサーが言ってましたからね 今は大体七千頭位です フランスとか欧州の個々の国も日本以下なんですよね
68 23/10/13(金)01:29:08 No.1111966507
>北海道はインド人が支えてます 門別競馬場ではパパの仕事を見に来るインド人母子を見かけますよ
69 23/10/13(金)01:29:37 No.1111966623
まぁどこもかしこもサララブレッドの生産数は下がって安定化してるって感じですからね
70 23/10/13(金)01:30:11 No.1111966782
馬券の売り上げが上がってるのもまたどこの国もそうですしね
71 23/10/13(金)01:30:24 No.1111966841
サラブレッドだけじゃなくてガングロアラブの生産も止まってるので見た目以上に生産数は減ってますよね日本
72 23/10/13(金)01:30:55 No.1111966982
アラブ馬が競馬やってた時期を知らないのでいまいちピンと来ないんですよね…
73 23/10/13(金)01:31:16 No.1111967062
アングロアラブは年間1~2頭ですからね…
74 23/10/13(金)01:31:30 No.1111967103
園田のおっさんみたいなギャン中が巡り巡って門別のにインド人親子を現出させてるバタフライエフェクト面白いですねえ…
75 23/10/13(金)01:31:37 No.1111967129
馬に限りませんが搾取で利益を得て経済回すしかないので…
76 23/10/13(金)01:31:59 No.1111967212
アメリカ競馬も最盛期の80年代なかばに年50000頭生産ありましたが 今は18000くらいです
77 23/10/13(金)01:33:18 No.1111967525
>馬に限りませんが搾取で利益を得て経済回すしかないので… 欧州はブルーカラー移民層をしっかり包摂できるのかすげえ気になります 日本の役所はその点頑張ってる方ですね…浦河でもヒンドゥー語話者を雇ったりしてました
78 23/10/13(金)01:33:21 No.1111967538
というか地方は大体外国の方がパドックで馬引いてます
79 23/10/13(金)01:33:28 No.1111967562
70~80年代のオーナーブリード全盛期から競馬もさま変わりです
80 23/10/13(金)01:34:08 No.1111967728
>アメリカ競馬も最盛期の80年代なかばに年50000頭生産ありましたが >今は18000くらいです だそ けん
81 23/10/13(金)01:34:15 No.1111967759
種牡馬ビジネス全盛期ですかね50000頭生産してた頃のアメリカ
82 23/10/13(金)01:34:16 No.1111967762
来ましたねヒゲ私!
83 23/10/13(金)01:34:42 No.1111967861
フワッフワッ
84 23/10/13(金)01:35:25 No.1111968013
>>日本も外国人労働者居なければノーザン含めてほとんどがアウトなんでしたっけ >北海道はインド人が支えてます 出川の充電旅で牧場に行った時にインド人従業員の寮でカレーごちそうになってましたね…
85 23/10/13(金)01:35:27 No.1111968016
そのうち競馬場にイスラム用の礼拝室ができる日が来そうです
86 23/10/13(金)01:35:37 No.1111968058
遡ればテスコボーイさんもSラインの血が流れますからね…
87 23/10/13(金)01:36:08 No.1111968194
国内唯一のアハルテケ牧場とかも創設者がいなくなったらどうなるんですかね
88 23/10/13(金)01:36:42 No.1111968320
>そのうち競馬場にイスラム用の礼拝室ができる日が来そうです そういえば厩務員の外国人比率って国別でどんな感じなんですかね? インド人以外にもいろんな国から来てるんでしょうか
89 23/10/13(金)01:37:34 No.1111968532
バブル直後がサラブレッド生産1万頭アラブ2500頭とかで競走馬生産の最盛期ですね
90 23/10/13(金)01:38:11 No.1111968669
そもそも農業は安い労働力無くして成り立たないんですよね みなさいこの外国人実習制制度を!!!!!!!!!! 恥ですよ恥!!!!!!!!!!
91 23/10/13(金)01:38:25 No.1111968717
今日見かけたインド人のお子さんは母親に「遊んでいーい?」と聞くくらい日本語ネイティブでしたので インド系ジョッキーが生えてくるのも時間の問題でしょう
92 23/10/13(金)01:39:01 No.1111968862
インド人はITと厩務員でかなり来日してるみたいですがこの二つの仕事は何らかの形で結び付いたりしないんですかね
93 23/10/13(金)01:39:15 No.1111968913
ぶっちゃけブックメーカーとかや制度が違うので各国売上はよくわからんないんですが 日本と同じような制度をとってるフランスの売上は堅調ですね
94 23/10/13(金)01:39:28 No.1111968948
ギャンカスから搾り取って現場に還元しましょう
95 23/10/13(金)01:39:46 No.1111969011
>種牡馬ビジネス全盛期ですかね50000頭生産してた頃のアメリカ 70年代の盛り上がりを見て一気に参入してきた生産層やオーナーがドカドカ増えた時期ですね80年代のアメリカ競馬 日本でもハイセイコーやオグリのときに似たような現象はありました
96 23/10/13(金)01:40:06 No.1111969091
>インド人はITと厩務員でかなり来日してるみたいですがこの二つの仕事は何らかの形で結び付いたりしないんですかね 西葛西と日高でだいぶ離れてますしねぇ…
97 23/10/13(金)01:40:49 No.1111969261
>国内唯一のアハルテケ牧場とかも創設者がいなくなったらどうなるんですかね https://www.driveplaza.com/trip/michinohosomichi/ver224/ 世界に3000頭しかいないお馬さんなんですねアハルテケ…
98 23/10/13(金)01:41:10 No.1111969344
>インド系ジョッキーが生えてくるのも時間の問題でしょう インド人って身長体重小さいんでしょうか あんまり関わりがないのでどんな感じか分からないんですが行けそうなんですかね
99 23/10/13(金)01:41:19 No.1111969385
>>>fu2664901.png >>貴方が積み上げてきたチリでは…!? >こんなワード私は一歳検索しても触れてもいませんよ! >デバイス変えても回線変えてもこんな感じなので私もぜひ試してみてください 私のところはミッキーロケットが最初に出てだいたいヴィブロスに関するサジェストでしたね…
100 23/10/13(金)01:41:20 No.1111969392
>インド人はITと厩務員でかなり来日してるみたいですがこの二つの仕事は何らかの形で結び付いたりしないんですかね 詳しくないんですがカーストが違ってたら文化的に断絶しててもおかしくないかと思います 日本にこれだけ集まるのも厩務員のおちんぎんがインドに比べてすさまじく良いからだそうですし
101 23/10/13(金)01:42:33 No.1111969666
実は競馬場 グルメ ランキング でもスッペンが一番上なんですよ ナニココ…
102 23/10/13(金)01:42:37 No.1111969684
インド人だろうが火星人だろうが馬産に関わる人間が増えるのは良いことです その上で日本に溶け込んでくれるとなお嬉しいですね
103 23/10/13(金)01:42:47 No.1111969721
インドの人は馬の上で踊れそうです インドで有名な馬っていえばブッタの馬カンダカでしょうか?
104 23/10/13(金)01:43:09 No.1111969802
趣味人の知識の集積地になってますからねあそこ…
105 23/10/13(金)01:43:23 No.1111969857
とはいえインドの身分制度をことさら日本で尊重する意味も薄いですから気にしなくていいと思います 日本にあんなもんあって欲しくはないですしね…
106 23/10/13(金)01:44:12 No.1111970014
>とはいえインドの身分制度をことさら日本で尊重する意味も薄いですから気にしなくていいと思います >日本にあんなもんあって欲しくはないですしね… えっ
107 23/10/13(金)01:44:21 No.1111970046
>趣味人の知識の集積地になってますからねあそこ… コマンドラインのページとか最高にインターネットって感じで好きです
108 23/10/13(金)01:45:23 No.1111970254
在来馬生産してるのも金持ちじゃない牧場の趣味みたいなものですからね
109 23/10/13(金)01:45:38 No.1111970301
カースト制は法的にはとっくになくなってると聞きました しかしやはり思想的に根強いらしいですね
110 23/10/13(金)01:46:06 No.1111970402
>とはいえインドの身分制度をことさら日本で尊重する意味も薄いですから気にしなくていいと思います >日本にあんなもんあって欲しくはないですしね… と言うかそこから離れたいがあの国の原動力になってるところあるような…
111 23/10/13(金)01:46:56 No.1111970596
本当かどうかは知りませんけどIT系の仕事はカーストのどれにも当てはまらないとか聞きました
112 23/10/13(金)01:46:56 No.1111970597
在来馬保護は自治体からお金出てたりはします
113 23/10/13(金)01:47:11 No.1111970641
>>趣味人の知識の集積地になってますからねあそこ… >コマンドラインのページとか最高にインターネットって感じで好きです こんな頭おかしいページあったんですね…
114 23/10/13(金)01:47:23 No.1111970681
法の縛りが無くなっても数十年の単位できかなさそうなほど思想と文化で階級や差別が延々残るのはまあ色んなところの色んな人である話です
115 23/10/13(金)01:47:26 No.1111970690
そういやインドの競馬ってどうなんですか?
116 23/10/13(金)01:48:53 No.1111970963
黒い馬に乗られたらどっちが人か馬かわかんないですね
117 23/10/13(金)01:49:25 No.1111971070
目的はウイポ攻略なんですけどおすすめ史実馬を73年から19年生まれまで書ききったの凄いと思います 読み物としてもおもしれ…
118 23/10/13(金)01:49:52 No.1111971157
https://galopponline.de/rennen/dominique-rauch-neue-gestuetsleiterin-bruemmerhof/ 2022 年 10 月 1 日以降、Dr. ドミニク・ラウフはブルマーホフ種馬牧場の新しい種牡馬マネージャーです。 ラウフ氏はウィーン大学で獣医学の博士号と馬科学の学位を取得しています。シュタルンベルク馬クリニックで獣医師助手として働いた後、Dr. 2015年の初めに、ラウフはアマーランドスタッドでスタッドマネージャー兼スタッド獣医師の役割を引き受け、ブリュマーホフスタッドに移るまでそこで非常にうまく働きました。」 去年からメインスタッフが別の牧場に移動してたみたいなので既定路線だったんですかね
119 23/10/13(金)01:50:20 No.1111971249
>本当かどうかは知りませんけどIT系の仕事はカーストのどれにも当てはまらないとか聞きました あるにはあるそうです カーストには同業組合的な側面もあるのでメリットがあります とはいえ日本にまで来てる学のあるインドじんITマンが厳格に考えてるかは謎です
120 23/10/13(金)01:50:24 No.1111971265
士農工商壺としあきと言われる制度が日本にもありました
121 23/10/13(金)01:51:46 No.1111971475
>士農工商壺としあきと言われる制度が日本にもありました 不可賎民のとしあきと居るものとしてすら扱われない「」のどちらがええでしょうね…
122 23/10/13(金)01:52:38 No.1111971652
調べたら4年前のニュースが出てきましたがインドではジョッキーでも月収7万とかで日本に来て厩務員をすると月収20万で仕事も安定してるので日本に来るのがブームだとか言ってますね https://youtu.be/4K4KvY6Smgs?feature=shared
123 23/10/13(金)01:53:16 No.1111971749
日本ではG1とくにダービーを勝つと身分が高くなります
124 23/10/13(金)01:54:18 No.1111971925
>目的はウイポ攻略なんですけどおすすめ史実馬を73年から19年生まれまで書ききったの凄いと思います >読み物としてもおもしれ… 割とちょくちょく加筆してますけど 正直途中から馬個別よりも冒頭の世代概要書く方に熱が入りだしました ダート路線の変遷とか
125 23/10/13(金)01:56:50 No.1111972374
ウエストオーバーのインド行きはまだ未確定情報のままなんですよね?
126 23/10/13(金)01:56:55 No.1111972390
往年の個人サイトがリンクで繋がってる感ありますねスッペン
127 23/10/13(金)01:56:58 No.1111972394
まさかインドは賭博が儲からないんですか!?
128 23/10/13(金)01:57:02 No.1111972403
IT産業で高カーストのほうが有利ってのはそりゃそうですねって思いました https://toyokeizai.net/articles/-/470213
129 23/10/13(金)01:57:47 No.1111972531
>日本ではG1とくにダービーを勝つと身分が高くなります 天皇賞勝つと天皇になれますからね
130 23/10/13(金)01:59:02 No.1111972748
以前見た記事だと最初はカースト無関係な職で人気になったけど発展すると高カーストの人が押し寄せてきて変わらなくなったので人材の海外流出に繋がったみたいな話は見た記憶がありますね
131 23/10/13(金)01:59:14 No.1111972787
>IT産業で高カーストのほうが有利ってのはそりゃそうですねって思いました >https://toyokeizai.net/articles/-/470213 親の学歴では父親の80%、母親の56%が大卒以上。技術者の36%がインドの5大都市(デリー、ムンバイ、コルカタ、チェンナイ、ベンガルール)出身で、29%がマイスールやプネーのような2級(tier two)と呼ばれる都市の出身であった(最近はプネーもハイデラバードなどとともに人口500万以上の1級都市に含まれる)。農村出身者はわずか5%であった。 …ですね
132 23/10/13(金)02:00:09 No.1111972938
隙間人気も発達すりゃ王道になっちゃいますよねそりゃ
133 23/10/13(金)02:01:20 No.1111973140
>日本ではG1とくにダービーを勝つと身分が高くなります その理屈だと大西直宏や源氏パイの身分が田原より高くなってしまいます
134 23/10/13(金)02:02:16 No.1111973292
これは一体なんなのでしょう https://twitter.com/JRAFUN_Official/status/1712483266802974957
135 23/10/13(金)02:02:47 No.1111973380
>そういやインドの競馬ってどうなんですか? http://blog.livedoor.jp/organa_jpn/archives/52490578.html インドは歴史上英国の影響がかなり強く、系統としてもガリレオやデインヒルといった欧州系の種牡馬がかなり幅を利かせています。しかしそんな中においてここ最近種牡馬として結果を残しているのが日本のウインレジェンドで、インド2000ギニーなどGI4勝をあげた Sir Cecil など多数のGIウイナーを輩出しており、この年も多くの産駒を残しています。なお、インドは最後までザテトラーク系種牡馬が生き残っていたことでも有名で、2010年代初頭まで直系の現役馬が走っていたことはわかりましたが、残念ながら今では途絶えてしまったようですね
136 23/10/13(金)02:04:04 No.1111973564
ダービージョッキーはいぶし銀職人系騎手ですけど 源氏パイは若い時期から結果残し続けて歴代勝利数10位な超上澄み側ですからね!?
137 23/10/13(金)02:04:14 No.1111973586
最初はチャレンジ精神ある十人十色な背景を持つ開拓者たちが集うも安定化や高度化してくると高学歴一色になるパターンはそれなりに見る気がします
138 23/10/13(金)02:06:05 No.1111973877
切り開かれた道を歩むならパワーあるやつがパワーなのはパワー明確ですからね
139 23/10/13(金)02:06:23 No.1111973924
そういえばスッペンペンでインドのシンザンとかの記事を見た記憶がありますね
140 23/10/13(金)02:08:03 No.1111974193
>なお、インドは最後までザテトラーク系種牡馬が生き残っていたことでも有名で !?
141 23/10/13(金)02:09:27 No.1111974408
ジョッキーだけは高学歴化することはないんですよね
142 23/10/13(金)02:09:42 No.1111974447
>遡ればテスコボーイさんもSラインの血が流れますからね… テスコボーイのお母ちゃんサンコートはズルムーのお祖母ちゃんでもあるのは確かですが テスコボーイを産んだだいぶ後にドイツの牧場がお母ちゃんを持っていっただけでドイツで育ったという意味も込めてるSラインというのとはまた違いますね…
143 23/10/13(金)02:09:43 No.1111974450
インドのエネイブルと呼ばれる牝馬がいるという話がメのTLに流れてましたね