ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/13(金)00:23:10 No.1111948479
広島県三原市に元能勢電でそもそも阪急でかつほぼ原型の車両が稼働状態で居るんだぜ
1 23/10/13(金)00:25:33 No.1111949268
https://www.mhi.com/jp/news/story/pdf/1410025579.pdf これじゃろ
2 23/10/13(金)00:26:44 No.1111949620
北海道蒸しチーズケーキに埼玉って焼印押される動画思い出した その車体でMIHARA-Linerは無理があるよ…
3 23/10/13(金)00:29:19 No.1111950359
ステンレス車体ならサビないのになんでこれにしたんだろう
4 23/10/13(金)00:34:14 No.1111951793
>ステンレス車体ならサビないのになんでこれにしたんだろう 能勢電で引退時に譲って貰ったんだろう
5 23/10/13(金)00:35:29 No.1111952134
競技
6 23/10/13(金)00:37:50 No.1111952792
何気に今や貴重な5ドア車のサハ204もある fu2664792.jpeg
7 23/10/13(金)00:38:41 No.1111953048
>能勢電で引退時に譲って貰ったんだろう いや2014年とかなら東急1000とかの出物があったからさ どうせ試験に使うので運転台やら機器も毎回全とっかえしてんだから中間車とかでもいいくらいだったのに
8 23/10/13(金)00:39:29 No.1111953293
阪急電車って中がなんか独特のにおいするんだよね
9 23/10/13(金)00:42:36 No.1111954200
東急1000はあくまでも地方中小私鉄の引き合い(購入したい)がある上で能勢電1500とか地方中小私鉄も欲しがらないって点もあったんだろう(地方私鉄で普通鉄道の標準軌1435ミリゲージがそもそも希少)
10 23/10/13(金)00:44:12 No.1111954697
阪急の車両って一段下降窓だからやたらサビるんだよね 検査のたび窓下の外板切り抜いては溶接して張り替えてるし アルミ車になってやっとサビなくなった
11 23/10/13(金)00:45:26 No.1111955044
>阪急の車両って一段下降窓だからやたらサビるんだよね >検査のたび窓下の外板切り抜いては溶接して張り替えてるし >アルミ車になってやっとサビなくなった 5000で変な更新車が多いのもなんとなくうなづける