虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/13(金)00:05:37 こわ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/13(金)00:05:37 No.1111942752

こわ…

1 23/10/13(金)00:06:51 No.1111943138

本当に回復してる?

2 23/10/13(金)00:08:03 No.1111943492

>本当に回復してる? どうみてもしてる

3 23/10/13(金)00:08:41 No.1111943712

嫁さん何してんだよ

4 23/10/13(金)00:09:02 No.1111943843

真っ暗なトンネルにいる感覚

5 23/10/13(金)00:09:08 No.1111943873

つまり支援を受けるまではもっと酷かったってことだろ?

6 23/10/13(金)00:09:21 No.1111943957

>嫁さん何してんだよ 仕事だよ!

7 23/10/13(金)00:09:44 No.1111944068

ここまで顔に出ることある?

8 23/10/13(金)00:10:57 No.1111944497

核家族はクソ

9 23/10/13(金)00:11:22 No.1111944646

父親が出産!?

10 23/10/13(金)00:11:32 No.1111944701

双子?

11 23/10/13(金)00:12:00 No.1111944849

ワタミよりひでぇや

12 23/10/13(金)00:12:28 No.1111945004

>嫁さん何してんだよ こんなこと嫁さんだけでやってる家庭がほとんどってマジ?

13 23/10/13(金)00:12:34 No.1111945028

人間でもしかして子供生むように作られてないんじゃないですか?

14 23/10/13(金)00:12:44 No.1111945073

でもこれ射精しちゃったからですよね?

15 23/10/13(金)00:13:00 No.1111945161

親とか家族の支援て大事だよなやっぱ…

16 23/10/13(金)00:13:00 No.1111945163

主夫やってたのか

17 23/10/13(金)00:13:05 No.1111945178

これで回復してるなんだからヤバい時期どんだけ

18 23/10/13(金)00:13:09 No.1111945205

2匹ワンオペを週3は随分と頑張ったな…

19 23/10/13(金)00:13:30 No.1111945312

女性ってだけで週7でこれを強いられてた人達もいるんだからゾッとするね

20 23/10/13(金)00:14:48 No.1111945751

とにかく保育園見つかってよかった

21 23/10/13(金)00:15:16 No.1111945897

目が落ち窪んでる

22 23/10/13(金)00:17:37 No.1111946722

うつ病と統合失調症は一生治らないからね… 寛解といっても軽くなっただけだし

23 23/10/13(金)00:17:48 No.1111946783

一人ならワンオペでも何とかなったよ 二人をワンオペだとめちゃくちゃしんどいと思う

24 23/10/13(金)00:18:41 No.1111947046

これデフォでやってる二児のお母さんすげえな…

25 23/10/13(金)00:20:02 No.1111947514

うざいというデメリットもあるが地域共同体の必要性も感じる

26 23/10/13(金)00:21:30 No.1111947983

保育園に預けられないって=休みなしってことだしそりゃこうもなろう

27 23/10/13(金)00:23:05 No.1111948456

ゴブリンみたいな顔になってる…

28 23/10/13(金)00:23:36 No.1111948633

現実は週7ワンオペ強いられてる人だらけだよね

29 23/10/13(金)00:23:48 No.1111948704

本当にいい顔してる ここまで一目で疲労度が伝わる顔も中々ない

30 23/10/13(金)00:24:19 No.1111948871

エネルギー吸い尽くされてる…

31 23/10/13(金)00:24:19 No.1111948873

死んでない?

32 23/10/13(金)00:24:59 No.1111949097

女がやる仕事を男がやるからこうなる 外で働いていればこうはならなかっただろう

33 23/10/13(金)00:25:45 No.1111949325

育児ってマジで大変だからなぁ

34 23/10/13(金)00:25:52 No.1111949364

>女がやる仕事を男がやるからこうなる >外で働いていればこうはならなかっただろう それじゃあまるで男のほうが何もできない無能で 外で仕事するほうが楽みたいじゃないですか

35 23/10/13(金)00:26:07 No.1111949445

>死んでない? 死んでない 凄いね人体

36 23/10/13(金)00:26:11 No.1111949473

>それじゃあまるで男のほうが何もできない無能で >外で仕事するほうが楽みたいじゃないですか そうだが

37 23/10/13(金)00:26:34 No.1111949578

実際家事育児はマルチタスク得意な女性向けではある

38 23/10/13(金)00:26:40 No.1111949599

なんか変なの来てる!

39 23/10/13(金)00:26:49 No.1111949644

仕事もしつつ3日はワンオペ育児とか字面だけで嫌すぎる…

40 23/10/13(金)00:27:00 No.1111949692

これテレビで見た時はマジできつそうに見えてこういう人達の見方変わったよ 大変だろうな

41 23/10/13(金)00:27:07 No.1111949718

とは言え昔は姑の支援とかあっただろうし 今の夫婦だけで育児回してる状況が異常なんじゃ

42 23/10/13(金)00:27:40 No.1111949906

ワンオペの奥さんの大変さを育児無関心の旦那さんに知らせるならクソ長エッセイ漫画よりこの一枚の方が効果ありそう

43 23/10/13(金)00:28:22 No.1111950100

乳幼児って夜中でも2時間毎に泣き出すからまっっったく眠れなくなるんだよな… それを2人って普通に精神崩壊する

44 23/10/13(金)00:28:22 No.1111950102

共働きで子育てはマジでおかしいよ… でもみんなしとる…どうして…

45 23/10/13(金)00:28:24 No.1111950115

女性だったらすでにあるコミュニティやら親に頼みやすかったりするだろうからな

46 23/10/13(金)00:28:35 No.1111950156

ジジババがいれば育児を手伝ってくれることもあるし介護で追い打ちかけてくるパターンもある

47 23/10/13(金)00:28:40 No.1111950186

単純に慣れない事をやって技術とか身につく前に絶望しちまった流れだろうな 特に家事も育児も一切やった事ない男が今日から主夫になって家事と育児もやるぜ! ってしても何していいのか分からん状態で赤ん坊は容赦なく泣き叫ぶ状態だろうし…

48 23/10/13(金)00:29:19 No.1111950360

仕事しながら育児が厳しいのはもう男女関係無いだろ…

49 23/10/13(金)00:30:19 No.1111950648

男は余りにも弱い… 太古の昔からずっとずっと弱いままだ…

50 23/10/13(金)00:32:02 No.1111951146

歯並びまでガッタガタになるくらい疲弊してるじゃないか

51 23/10/13(金)00:32:45 No.1111951336

共働きで0歳時から子供保育園に預ける夫婦いるけど異常だ しかし子供の面倒を見てくれる親との同居はプラベートが失われると絶対拒否 そこまでプライベートが大事なのか?

52 23/10/13(金)00:33:12 No.1111951497

赤ん坊は何をそんな泣くんだ?

53 23/10/13(金)00:33:19 No.1111951529

やっぱ爺婆要るよ

54 23/10/13(金)00:33:34 No.1111951598

>ジジババがいれば育児を手伝ってくれることもあるし介護で追い打ちかけてくるパターンもある みんなが若い時に孫を見せてあげるのが重要か…

55 23/10/13(金)00:34:16 No.1111951805

>ジジババがいれば育児を手伝ってくれることもあるし介護で追い打ちかけてくるパターンもある 自分は4歳くらいまではWジジババにおじおばにと預けられまくったな 母親が再就職するために頑張ってたんだと思う そこからは保育所通いになった

56 23/10/13(金)00:34:39 No.1111951928

>赤ん坊は何をそんな泣くんだ? お腹空いたかオムツ替えて欲しいから

57 23/10/13(金)00:34:50 No.1111951967

>共働きで0歳時から子供保育園に預ける夫婦いるけど異常だ 異常か?

58 23/10/13(金)00:34:57 No.1111952005

人間の育児は1ペアの親だけで出来るもんじゃない説あるよね

59 23/10/13(金)00:35:00 No.1111952015

週3どころか週7でやってる訳だしな世の中のお母さんは

60 23/10/13(金)00:35:16 No.1111952077

子を大事に思うほどこうなっちゃいそうだ…

61 23/10/13(金)00:35:55 No.1111952262

核家族だと男女関係なく育児でギブアップしてる人いるよ!

62 23/10/13(金)00:36:07 No.1111952322

>>赤ん坊は何をそんな泣くんだ? >お腹空いたかオムツ替えて欲しいから 眠いからもあるぞ 泣いてないで寝ろ

63 23/10/13(金)00:36:43 No.1111952467

特に理由無いのに泣くパターンもあるからな…

64 23/10/13(金)00:36:51 No.1111952508

爺や婆は孫なんか可愛くないって世代のほうが多数派じゃないかな

65 23/10/13(金)00:36:57 No.1111952537

まだ0歳の子がいるのに次の子産んでるうちがあってどんなバイタリティだよ…ってなった

66 23/10/13(金)00:37:03 No.1111952559

兄弟夫婦が何組か集まって暮らして子供を見るとか爺婆が見るとかが自然な姿で核家族は合理的じゃない

67 23/10/13(金)00:37:28 No.1111952694

だいたいの人が夫が手伝ってくれないって不満を言うけど 夫が百パーセント完璧に育児に参加したとしても 平日夜と休日にしか来れないバイトと同じなのでワンオペは解消されないだよな そもそも人数が足りてない

68 23/10/13(金)00:37:54 No.1111952813

姉ちゃんがよく子供を実家に預けに来るけど 親父どのがじじぃって言われてて吹く

69 23/10/13(金)00:37:54 No.1111952816

>爺や婆は孫なんか可愛くないって世代のほうが多数派じゃないかな よっぽどイカれてる爺婆じゃなかったら孫は文字通り死ぬほど可愛いし可愛がる

70 23/10/13(金)00:38:29 No.1111952987

支援が少ないのにちゃんとやれてるのはたまたま体力気力がある凄い人だけなんだと思う …意外と凄い人って周りに多いな!

71 23/10/13(金)00:38:31 No.1111952996

アメリカの赤ん坊は柵つきベットで泣いても放置の家庭が多いと聞いたな

72 23/10/13(金)00:38:52 No.1111953112

>まだ0歳の子がいるのに次の子産んでるうちがあってどんなバイタリティだよ…ってなった まあ大変なことはいっぺんにやった方が楽かもしれんし

73 23/10/13(金)00:39:09 No.1111953200

だから日本には夫の実家に嫁入りするという風習があったんですね

74 23/10/13(金)00:39:15 No.1111953227

はじめしゃちょーに見えた

75 23/10/13(金)00:39:44 No.1111953373

今は祖父母世代も働いてるからあんまり頼れないのだ

76 23/10/13(金)00:39:49 No.1111953396

>アメリカの赤ん坊は柵つきベットで泣いても放置の家庭が多いと聞いたな 定時の世話さえやってりゃ基本的には大丈夫だからな

77 23/10/13(金)00:40:09 No.1111953507

昔は親戚やご近所いてどうにかなったもあるしな…

78 23/10/13(金)00:40:16 No.1111953534

俺はほとんど泣かない子だった聞くから世の中の人間も俺を見習ったらいいのに

79 23/10/13(金)00:40:16 No.1111953538

>だから日本には夫の実家に嫁入りするという風習があったんですね ジジイのお手伝いさんとして使われて仕事増えるだけで助けてくれないんやけどなブヘヘヘ

80 23/10/13(金)00:40:38 No.1111953651

>兄弟夫婦が何組か集まって暮らして子供を見るとか爺婆が見るとかが自然な姿で核家族は合理的じゃない 本当は血縁とか未成年とかさえ関係なく子育てに参加するのが猿の群れとして理想なんだけどねぇ

81 23/10/13(金)00:40:41 No.1111953665

やっぱ結婚とか子育てとかやるもんじゃねぇな 俺には無理だから将来どこかで孤独死しよう

82 23/10/13(金)00:41:01 No.1111953765

>アメリカの赤ん坊は柵つきベットで泣いても放置の家庭が多いと聞いたな かわいそう

83 23/10/13(金)00:41:37 No.1111953949

核家族化推進した不動産業界はクソ

84 23/10/13(金)00:41:43 No.1111953978

祖父母の介護3年しただけで髪の毛真っ白になるぐらい大変だったけど もっと大変な赤ん坊の世話できるとか世間一般の親はすげぇな

85 23/10/13(金)00:41:47 No.1111953993

家庭の為に身を粉にして働き子育ても手伝うつもりなのだが 婚活三年がんばったが俺を選んでくれる女性は一人も現れなかった

86 23/10/13(金)00:41:51 No.1111954013

でも世の奥様方は両親との同居より核家族でのワンオペ育児の方がいいんでしょ?

87 23/10/13(金)00:41:56 No.1111954039

泣いてるイコールトラブル発生とも限らんからな赤ん坊の場合

88 23/10/13(金)00:42:09 No.1111954080

>だから日本には夫の実家に嫁入りするという風習があったんですね 子供生むときは実家に帰るでしょ?産後一ヶ月くらいは嫁の実家で過ごすでしょ 土日祝日しか子供に会えねえ!ってなったけど

89 23/10/13(金)00:42:13 No.1111954096

>だから日本には夫の実家に嫁入りするという風習があったんですね 夫婦のライフスタイルの移り変わりに対して子育てのやり方だけ後回しにされてる感はあるかもしれないね

90 23/10/13(金)00:42:32 No.1111954182

>泣いてるイコールトラブル発生とも限らんからな赤ん坊の場合 1人目は泣いてたらオロオロしてたけど 二人目は泣いててもはいはいほっとくか…ぐらいになるマジで

91 23/10/13(金)00:42:34 No.1111954191

夜泣き酷い時は断末魔の叫びみたいな声で数時間泣くからな…

92 23/10/13(金)00:42:48 No.1111954259

>家庭の為に身を粉にして働き子育ても手伝うつもりなのだが >婚活三年がんばったが俺を選んでくれる女性は一人も現れなかった こんなとこで自分語りしてる時点でもうダメ

93 23/10/13(金)00:42:52 No.1111954276

>祖父母の介護3年しただけで髪の毛真っ白になるぐらい大変だったけど >もっと大変な赤ん坊の世話できるとか世間一般の親はすげぇな 可愛さという報酬があるから多分育児の方がマシ

94 23/10/13(金)00:42:57 No.1111954305

>祖父母の介護3年しただけで髪の毛真っ白になるぐらい大変だったけど >もっと大変な赤ん坊の世話できるとか世間一般の親はすげぇな いや…

95 23/10/13(金)00:43:14 No.1111954406

>>アメリカの赤ん坊は柵つきベットで泣いても放置の家庭が多いと聞いたな >かわいそう 食事も作るのに時間使うくらいならデリバリーで時間短縮してその分子供に時間かけろってのがアメリカだから 根本的に考え方が違うんだ

96 23/10/13(金)00:44:07 No.1111954667

泣いてるから何かあるってわけでもないが逆に何事も無いように見えてたのにコロッと死んじゃったりするから赤ん坊は怖いよ

97 23/10/13(金)00:44:28 No.1111954765

>でも世の奥様方は両親との同居より核家族でのワンオペ育児の方がいいんでしょ? 自分の両親となら良いって人は多い そうなると旦那様方の肩身が狭くなるが

98 23/10/13(金)00:44:46 No.1111954852

赤ちゃん二人並べると 一人寝るともう片方が起きる

99 23/10/13(金)00:45:30 No.1111955062

>>でも世の奥様方は両親との同居より核家族でのワンオペ育児の方がいいんでしょ? >自分の両親となら良いって人は多い >そうなると旦那様方の肩身が狭くなるが 義両親と同居なんて24時間心が休まらなくなるだけだもんな…

100 23/10/13(金)00:45:32 No.1111955066

>>ジジババがいれば育児を手伝ってくれることもあるし介護で追い打ちかけてくるパターンもある >みんなが若い時に孫を見せてあげるのが重要か… 実際孫が生まれたとき50と60では全然違う

101 23/10/13(金)00:46:41 No.1111955376

>赤ちゃん二人並べると >一人寝るともう片方が起きる 月齢違いならまだしも双子とかどうやって育てんだよ…

102 23/10/13(金)00:47:14 No.1111955517

泣くと調子がでてきてもっと泣いてしまうんだよね 幼稚園の時の俺がそうだった 周りがどうしたの?と声かけて心配すると 泣き止んだら何なのお前?になってしまうから更に泣いて注意を引こうとする

103 23/10/13(金)00:47:28 No.1111955573

ジジババとはスープが冷めない距離ってのが一番いいよ

104 23/10/13(金)00:47:31 No.1111955586

最近は子育てに協力するの嫌がるジジババも多いからなぁ

105 23/10/13(金)00:47:33 No.1111955590

>>女がやる仕事を男がやるからこうなる >>外で働いていればこうはならなかっただろう >それじゃあまるで男のほうが何もできない無能で >外で仕事するほうが楽みたいじゃないですか 1人で喋ってそう

106 23/10/13(金)00:48:14 No.1111955807

1歳未満だとめちゃくちゃ手がかかるって範疇だけど4歳5歳で自立移動が可能になると最早物理的に面倒見きれない気がする

107 23/10/13(金)00:48:18 No.1111955816

前に双子のおむつ変える父親のウェブあじ見て 双子はマジ地獄だなと思いました

108 23/10/13(金)00:48:25 No.1111955848

初心者が徐々に経験積むみたいなステップ無しで 産まれたら育児ホイ本番!目を離したら死ぬぞ!ってなるのキツすぎない?

109 23/10/13(金)00:48:48 No.1111955950

ベビーシッターってデカいしのぎになるんじゃないかと思ったけど子供少ないし介護士の方がしのぎになるか…

110 23/10/13(金)00:49:05 No.1111956022

双子て大変なんだね…

111 23/10/13(金)00:49:13 No.1111956058

>自分の両親となら良いって人は多い >そうなると旦那様方の肩身が狭くなるが まず子供作る前にその点話し合うべきなのにワンオペ育児大変だーとか言ってるから馬鹿扱いされるのでは?

112 23/10/13(金)00:49:33 No.1111956155

息抜きにちょっとSNS覗けば男女分断しか生きがいの無い結婚すらしてなさそうなおっさんおばさんがめいめい父親が悪い母親が悪い喚いて無責任なプレッシャー掛けてくるし本当に現代のパパママは大変だと思う

113 23/10/13(金)00:50:08 No.1111956311

>>自分の両親となら良いって人は多い >>そうなると旦那様方の肩身が狭くなるが >まず子供作る前にその点話し合うべきなのにワンオペ育児大変だーとか言ってるから馬鹿扱いされるのでは? 女だからな

114 23/10/13(金)00:50:23 No.1111956373

ほっといても大体死なないけどワンチャン死ぬという事実がでかすぎるからな…

115 23/10/13(金)00:50:31 No.1111956404

>1歳未満だとめちゃくちゃ手がかかるって範疇だけど4歳5歳で自立移動が可能になると最早物理的に面倒見きれない気がする 今みたいに子供用ハーネスとか多少普及してなかった時代に 注意散漫多動傾向アリの自分を事故死させなかった両親に感謝を禁じ得ないよ…

116 23/10/13(金)00:50:33 No.1111956413

男が貧弱すぎる

117 23/10/13(金)00:51:13 No.1111956575

歩きだす頃って一瞬目を離しただけで大人では想像もつかない所に行ったりするしな それで普通にいっぱい死んでるし…

118 23/10/13(金)00:51:19 No.1111956603

三歳児とか四歳児になるとかなりアクティブになって目離せないし もしかして乳児のほうが楽なのか…?

119 23/10/13(金)00:51:35 No.1111956672

>初心者が徐々に経験積むみたいなステップ無しで >産まれたら育児ホイ本番!目を離したら死ぬぞ!ってなるのキツすぎない? それ産んだ側も一緒なんで協力してくださいね

120 23/10/13(金)00:51:53 No.1111956756

死相とはこういう顔のことか

121 23/10/13(金)00:52:05 No.1111956796

昔はどの家も子沢山で近所の爺婆やちょっと年長の子が遊んだり面倒見てくれた コミュニティ全体で子育てを手伝ってくれた 核家族化に個人のプライベート意識が強まり 子育て夫婦自らコミュティを離れて自分一人で子育て苦しむ悪循環

122 23/10/13(金)00:52:27 No.1111956905

>三歳児とか四歳児になるとかなりアクティブになって目離せないし >もしかして乳児のほうが楽なのか…? ハーネスが動物みたいで可愛そうとか言うやついるけど 下手な動物よりも目が話せないんだからあれぐらいで安全が買えるなら安いもんだろって思う

123 23/10/13(金)00:52:39 No.1111956965

もっとこう…一族やら地域で子育てするものなんじゃないですかね本来は…

124 23/10/13(金)00:53:01 No.1111957089

>初心者が徐々に経験積むみたいなステップ無しで >産まれたら育児ホイ本番!目を離したら死ぬぞ!ってなるのキツすぎない? だから昔は自分の親という子育て経験者を頼ってたんだけどね…

125 23/10/13(金)00:54:04 No.1111957361

子育てに協力はしないけど週一で孫に会わせてね!ってジジババは多い

126 23/10/13(金)00:54:25 No.1111957455

>三歳児とか四歳児になるとかなりアクティブになって目離せないし >もしかして乳児のほうが楽なのか…? ずり這いする前までなら楽 自力で動けるようになるとあらゆるものを口に入れようとして怖い

127 23/10/13(金)00:54:47 No.1111957558

>昔はどの家も子沢山で近所の爺婆やちょっと年長の子が遊んだり面倒見てくれた >コミュニティ全体で子育てを手伝ってくれた この辺もだいぶ幻想があるというか昔は良かったで美化されてるだけで 全部が全部褒められたもんではない 実際「」みたいなのが小さい子に性的接触しててもバレづらい時代だったわけだし

128 23/10/13(金)00:54:59 No.1111957595

親戚の集まりすら億劫な「」には今更地域共同体に参加なんて無理だろ

129 23/10/13(金)00:55:01 No.1111957605

親と自分達が体力ある若いうちに子育て始めた方がええ!

130 23/10/13(金)00:55:04 No.1111957619

罪悪感なく子供一日預けられる施設割と必要だよな…

131 23/10/13(金)00:55:12 No.1111957668

>だから昔は自分の親という子育て経験者を頼ってたんだけどね… 昔に比べたらこういう家庭少なくなっただろうね…都心部なんて特に

132 23/10/13(金)00:55:16 No.1111957683

>もっとこう…一族やら地域で子育てするものなんじゃないですかね本来は… 爺婆がプライベートを大事にしたい世代になったからな…

133 23/10/13(金)00:55:17 No.1111957687

双子恐ろしいよね

134 23/10/13(金)00:55:18 No.1111957688

昔は村や町の人みんなと知り合いで子供預けるのに抵抗感なかったが 今は隣の家でさえ知らず子供預けるなんて怖いになってる

135 23/10/13(金)00:55:29 No.1111957747

核家族化を推し進めたのは不動産業界だぜ 夢のマイホームなんつってな

136 23/10/13(金)00:55:37 No.1111957784

暇なジジババの有効活用なんだよなコミュニティでの育児って やっぱ昔の社会よくできてる

137 23/10/13(金)00:55:57 No.1111957858

自分の親ならともかく義両親なんてむしろ育児で大変なのに気を遣わされて仕事増えるだけだからな

138 23/10/13(金)00:55:58 No.1111957866

とりあえず子育て予定がある人はちゃんと子育て制度の勉強をして行政から手当でも何でも貰えるものは貰っておけってのはある気がする

139 23/10/13(金)00:55:59 No.1111957871

俺に女の子預けてくれれば面倒見るのに

140 23/10/13(金)00:56:09 No.1111957920

なるべくして少子化になってるんだな

141 23/10/13(金)00:56:43 No.1111958083

まあ昔はそれで預けたじじばばにアレルギーの理解がなく無理矢理…みたいな話ザラにあった訳だしね 今すらいるって聞く

142 23/10/13(金)00:56:55 No.1111958138

子供はいらんな

143 23/10/13(金)00:56:59 No.1111958156

>暇なジジババの有効活用なんだよなコミュニティでの育児って >やっぱ昔の社会よくできてる 他人が子育てに干渉してくることによるストレスや危険性もあるから…

144 23/10/13(金)00:57:33 No.1111958305

お前ら自分の子供時代思い出せあんなの育てたいか?俺はやだ

145 23/10/13(金)00:57:33 No.1111958306

>>だから昔は自分の親という子育て経験者を頼ってたんだけどね… >昔に比べたらこういう家庭少なくなっただろうね…都心部なんて特に 20年くらい前までは乳幼児の子育て期間は嫁さんは実家に戻ってとか多かったんだけどね 不景気になってから子育て手伝えるほど余裕無くなって実家に戻っても意味がないみたいになってしまった

146 23/10/13(金)00:57:33 No.1111958307

女は仕事できないんだから子育てしてろ 男が働くから適材適所

147 23/10/13(金)00:57:42 No.1111958344

>自分の親ならともかく義両親なんてむしろ育児で大変なのに気を遣わされて仕事増えるだけだからな 昔の育児法をゴリ押しするからなぁ

148 23/10/13(金)00:57:55 No.1111958397

親に頼れないのに子供作るなよ それでも作ったのならぐちぐち言うなよ

149 23/10/13(金)00:58:00 No.1111958422

赤ちゃんって歩き出すと吸い寄せられるように窓から飛び降りようとするよね

150 23/10/13(金)00:58:17 No.1111958475

>まあ昔はそれで預けたじじばばにアレルギーの理解がなく無理矢理…みたいな話ザラにあった訳だしね >今すらいるって聞く 食べれば治るでそば食わせて子供殺しかけるなんてのは地域で1~2回は起こる話だったしね

151 23/10/13(金)00:58:19 No.1111958482

>他人が子育てに干渉してくることによるストレスや危険性もあるから… 結果的に個人負担増えてぶっ壊れてたら大差ねえんじゃねえか?

152 23/10/13(金)00:58:55 No.1111958629

日本が貧しくなって 共働きじゃないと家計が回らない事情もある

153 23/10/13(金)00:58:57 No.1111958636

というかジジババも働きに外に出てる時代だから誰にも頼れねぇっていうのもある

154 23/10/13(金)00:59:22 No.1111958740

>>他人が子育てに干渉してくることによるストレスや危険性もあるから… >結果的に個人負担増えてぶっ壊れてたら大差ねえんじゃねえか? だから幼稚園や相談窓口やら充実させられたらいいよねって感じ 誰も過去の体制に戻りたくはないと思う

155 23/10/13(金)00:59:23 No.1111958746

昔は子供も多かったからある程度淘汰されて死んだものは運が悪いでも良かったんだろう

156 23/10/13(金)00:59:31 No.1111958778

地域で子育てとは言うが皆働いてるから人の子面倒無償で見れないんですよ

157 23/10/13(金)00:59:31 No.1111958780

>親に頼れないのに子供作るなよ >それでも作ったのならぐちぐち言うなよ 子供部屋の中でしか生きれなさそうなレスをするんじゃない

158 23/10/13(金)00:59:31 No.1111958781

>>暇なジジババの有効活用なんだよなコミュニティでの育児って >>やっぱ昔の社会よくできてる >他人が子育てに干渉してくることによるストレスや危険性もあるから… でも人類の歴史上共同体で子育てしてた期間の方が長いぜ?

159 23/10/13(金)00:59:50 No.1111958853

>日本が貧しくなって >共働きじゃないと家計が回らない事情もある それは別に元々だ 専業主婦なんてごく一部の話だ

160 23/10/13(金)01:00:23 No.1111958980

乳幼児目離すと自分から死にに行くのだけでもどうにかならない?

161 23/10/13(金)01:00:32 No.1111959020

書き込みをした人によって削除されました

162 23/10/13(金)01:00:38 No.1111959052

技術の進歩で子育てで 昔は適当だったけど今はやらなきゃならないことが増えてるような気がしないでもない

163 23/10/13(金)01:01:05 No.1111959159

>でも人類の歴史上共同体で子育てしてた期間の方が長いぜ? って思ってるだけで案外そうでもない 特に「」が想像するような三丁目の夕日の延長線にあるような世界観は近代の極僅かな期間だけ それ以外は社会構造や身分制度の兼ね合いで全く変わるから一概には言えない

164 23/10/13(金)01:01:21 No.1111959231

>というかジジババも働きに外に出てる時代だから誰にも頼れねぇっていうのもある 街歩いてると働いてる爺さん婆さんだらけだよね…

165 23/10/13(金)01:01:45 No.1111959346

>子供部屋の中でしか生きれなさそうなレスをするんじゃない 親と確執ありそうで可哀想 やっぱり毒親とか言っちゃうの?

166 23/10/13(金)01:01:58 No.1111959409

子供育てるって親の協力無いとかなりキツくない?

167 23/10/13(金)01:02:38 No.1111959573

>>子供部屋の中でしか生きれなさそうなレスをするんじゃない >親と確執ありそうで可哀想 >やっぱり毒親とか言っちゃうの? 刺さっちゃったかぁ…… 親御さんのご苦労が偲ばれる

168 23/10/13(金)01:02:50 No.1111959619

>子供育てるって親の協力無いとかなりキツくない? スープの冷めない距離で連携するのが一般的だったからそう

169 23/10/13(金)01:03:02 No.1111959661

パピーとマミーが虐待した気持ちが分かる殴って蹴って閉め出して倉庫に鍵閉め監禁折檻も今なら理解は出来る許しはしないが

170 23/10/13(金)01:03:08 No.1111959690

俺独身で姪っ子産まれそうで妹になんか妙に手伝えオーラ出されててどうするか悩んでる 事情があって親はあんま頼れないのだがうーn

171 23/10/13(金)01:03:12 No.1111959700

目が落ち窪んでる… ストレスと栄養状態が良くない 可能なら速やかに急速を取るべき そんな時間がない

172 23/10/13(金)01:03:18 No.1111959723

核家族が増えてるし同居なんてしたくない人の方が多いんだから親に頼れっていうより子育ての福祉充実させるしか道はないだろう

173 23/10/13(金)01:03:21 No.1111959736

スレ画の人は子供が1人の時は育児が楽しかったけど2人目が産まれたら一気にキツくなったっていってたからよほどのことがない限りは2人で人間育てるのは1人が限界なんだろうなとおもった

174 23/10/13(金)01:03:39 No.1111959817

泣くのを放置すると子供は泣いても無意味と学んで どうせ報われないと何事にも意欲がない人間に育ってしまうので放置もできない

175 23/10/13(金)01:03:46 No.1111959845

>親と確執ありそうで可哀想 >やっぱり毒親とか言っちゃうの? お前がしっかり嫁さん貰って子供作って三世代世帯を運営していれば理想だったんじゃないのか? なぜそうしなかったんだ?

176 23/10/13(金)01:04:00 No.1111959898

>目が落ち窪んでる… >ストレスと栄養状態が良くない >可能なら速やかに急速を取るべき >そんな時間がない 家にいて休んでね…休めない…

177 23/10/13(金)01:04:13 No.1111959960

爺婆も働かないと生活が危ういって家庭もあるだろうからな

178 23/10/13(金)01:04:15 No.1111959973

>核家族が増えてるし同居なんてしたくない人の方が多いんだから親に頼れっていうより子育ての福祉充実させるしか道はないだろう ただでさえ社会の人手が足りねえから無理…

179 23/10/13(金)01:04:23 No.1111960013

もう子供なんて放っておいても勝手に育つんだとか言う時代じゃないしな

180 23/10/13(金)01:04:28 No.1111960034

みんなもっとサマーウォーズみたいな暮らしに憧れようよ!!

181 23/10/13(金)01:04:37 No.1111960076

>俺独身で姪っ子産まれそうで妹になんか妙に手伝えオーラ出されててどうするか悩んでる >事情があって親はあんま頼れないのだがうーn 手伝ってやれよどうせ嫁も子供もいないんだから

182 23/10/13(金)01:05:03 No.1111960188

週3ってことは週半分以上はワンオペじゃないんだからだいぶ緩い方だよね

183 23/10/13(金)01:05:05 No.1111960200

>って思ってるだけで案外そうでもない >特に「」が想像するような三丁目の夕日の延長線にあるような世界観は近代の極僅かな期間だけ >それ以外は社会構造や身分制度の兼ね合いで全く変わるから一概には言えない ふわふわしたこと言ってないでソースのひとつでも貼りなよ

184 23/10/13(金)01:05:58 No.1111960445

むしろ皆が裕福になりすぎたんだと思う 数十年前からしたらお金持ちしかできなかったような暮らしを殆どの人が出来てる

185 23/10/13(金)01:06:06 No.1111960476

>みんなもっとサマーウォーズみたいな暮らしに憧れようよ!! あれもあれで男性陣はボケっとテレビ見てて女性陣は台所で家事しながら慌ただしく飯食ってる って言う昔はよくあったけど今考えると中々エグい描写が多いんだけど もしかして自分が男性陣の側に立てると思っちゃってるタイプ?

186 23/10/13(金)01:06:39 No.1111960618

>週3ってことは週半分以上はワンオペじゃないんだからだいぶ緩い方だよね 毎日じゃないから子育て的には楽な方だよな でも心が壊れちゃうんだから育児って大変だね…

187 23/10/13(金)01:06:45 No.1111960637

>みんなもっとサマーウォーズみたいな暮らしに憧れようよ!! 太一の両親共働きで自身も小さいのに料理したりして妹のひかるの面倒見ててすごいな…ってなった

188 23/10/13(金)01:07:06 No.1111960715

>みんなもっとサマーウォーズみたいな暮らしに憧れようよ!! あんな多人数で仲いい人間関係が現実に存在してないよ!

189 23/10/13(金)01:07:12 No.1111960746

なんで出産してないのに「産後うつ」なの? 育児ノイローゼとは違うの?

190 23/10/13(金)01:07:17 No.1111960761

女性の社会進出が進んで働き手増えてるはずなのに裕福にならないのはなんでなの…

191 23/10/13(金)01:07:22 No.1111960791

>むしろ皆が裕福になりすぎたんだと思う >数十年前からしたらお金持ちしかできなかったような暮らしを殆どの人が出来てる みんなで働けば裕福な暮らしできるんだからそりゃ働いちゃうよね

192 23/10/13(金)01:08:14 No.1111961015

親も近所付き合いもウザいから交流しない! 核家族サイコー! なんでこんなに育児大変なの!!! 世の中間違ってる!!!

193 23/10/13(金)01:08:37 No.1111961098

>女性の社会進出が進んで働き手増えてるはずなのに裕福にならないのはなんでなの… 税金がバカ高えから

194 23/10/13(金)01:08:38 No.1111961100

>女性の社会進出が進んで働き手増えてるはずなのに裕福にならないのはなんでなの… 男女ともに給料が安い

195 23/10/13(金)01:09:09 No.1111961223

>>親と確執ありそうで可哀想 >>やっぱり毒親とか言っちゃうの? >お前がしっかり嫁さん貰って子供作って三世代世帯を運営していれば理想だったんじゃないのか? >なぜそうしなかったんだ? 匿名相手によくもまあそんだけ妄想膨らませられるな 必死すぎない?

196 23/10/13(金)01:09:15 No.1111961249

>>むしろ皆が裕福になりすぎたんだと思う >>数十年前からしたらお金持ちしかできなかったような暮らしを殆どの人が出来てる 昔は労力的限界から1家族で子育てとか困難だもんな 今は通販と家電で行ける

197 23/10/13(金)01:09:34 No.1111961322

>女性の社会進出が進んで働き手増えてるはずなのに裕福にならないのはなんでなの… 上等な仕事はそんなに働き手いらないし大変な仕事はみんなやりたがらないから

198 23/10/13(金)01:09:36 No.1111961329

>女性の社会進出が進んで働き手増えてるはずなのに裕福にならないのはなんでなの… 男女両方社会に出て働いてようやく生きていけるレベルに調整されてるから

199 23/10/13(金)01:09:44 No.1111961358

父方の実家が正にサマーウォーズみたいな事してたけど爺さんが亡くなった途端に誰も集まらなくなってアホくさってなったよ

200 23/10/13(金)01:09:52 No.1111961391

道具で環境レベルを底上げしてるだけで 個人は強くなるどころかどんどん弱くなってる 道具を取り上げた途端にゴリラでも勝てる おれはゴリラに勝てない

201 23/10/13(金)01:09:54 No.1111961399

核家族化がわりとマジで全ての元凶だろ 親族付き合いのめんどくささを妥協してでも親族で固まって生活した方が最終的には絶対楽

202 23/10/13(金)01:10:49 No.1111961619

片方はパートだけ程度ってのときつくて普通に働かないと厳しいからな

203 23/10/13(金)01:11:03 No.1111961683

>核家族化がわりとマジで全ての元凶だろ >親族付き合いのめんどくささを妥協してでも親族で固まって生活した方が最終的には絶対楽 昭和の価値観だな 現代にそぐわないわ

204 23/10/13(金)01:11:27 No.1111961769

最近つべのベーシックインカムちゃんねるって所がこの辺の問題をわかりやすく解説してたわ

205 23/10/13(金)01:12:04 No.1111961898

一目でアカン状態だってわかる顔久々に見た

206 23/10/13(金)01:12:08 No.1111961934

年収300万と500万の個人だと収入の差は200万だけど 300+300万のカップルと500+500万のカップルだとね…

207 23/10/13(金)01:12:13 No.1111961955

男しか働いてなかったとこ両方働かせたら人口1/2でいいって寸法よ 子作りできない?次世代なんか知らん!

208 23/10/13(金)01:12:15 No.1111961965

>核家族化がわりとマジで全ての元凶だろ >親族付き合いのめんどくささを妥協してでも親族で固まって生活した方が最終的には絶対楽 男側の親族で固めて女を都合よく扱うためのシステムだから無くなってもしょうがない

209 23/10/13(金)01:12:25 No.1111961999

>>>親と確執ありそうで可哀想 >>>やっぱり毒親とか言っちゃうの? >>お前がしっかり嫁さん貰って子供作って三世代世帯を運営していれば理想だったんじゃないのか? >>なぜそうしなかったんだ? >匿名相手によくもまあそんだけ妄想膨らませられるな >必死すぎない? 見抜かれたからって妄想呼ばわりでごまかそうとしても遅いぞ?

210 23/10/13(金)01:13:24 No.1111962255

>男女両方社会に出て働いてようやく生きていけるレベルに調整されてるから バランス調整クソすぎない?

211 23/10/13(金)01:13:29 No.1111962277

>むしろ皆が裕福になりすぎたんだと思う >数十年前からしたらお金持ちしかできなかったような暮らしを殆どの人が出来てる ほぼ全員がスマホ持ってて昔で言う「文化住宅」とか「文化包丁・鍋etc」とかで生活するのが普通だからな…

212 23/10/13(金)01:13:35 No.1111962310

まあそのうち限界来たらまた新しいやり方に移行するか旧来の方式に戻るかだろう

213 23/10/13(金)01:13:46 No.1111962345

>>核家族化がわりとマジで全ての元凶だろ >>親族付き合いのめんどくささを妥協してでも親族で固まって生活した方が最終的には絶対楽 >昭和の価値観だな >現代にそぐわないわ 昭和はむしろ核家族化が進んだ時代なので自助自立志向が強いので 元レスのような思考してるのは昭和にあこがれて勝手な夢見てるファンボーイなだけだと思うよ

214 23/10/13(金)01:13:52 No.1111962372

子供のためなんて言葉で女性の権利を蔑ろにしてきた共同体的家族生活に戻るべきなんてまさに古き良きと言う言葉に囚われたジジイの妄信じゃないですか

215 23/10/13(金)01:13:54 No.1111962384

まあでも個人主義進めると確実に少子化するんですけどね

216 23/10/13(金)01:14:57 No.1111962631

出産育児~教育が可能な経済水準に達するために共働きが必須と言われる世の中になったので 今後更に子ども持ってるのは考え無しor選ばれし者の二極化してくんじゃないかなと思ってる

217 23/10/13(金)01:14:59 No.1111962643

子育て出来る田舎を貧乏と捨てて子育てすら満足に出来ない都会で貧困暮らしする若者…

218 23/10/13(金)01:15:23 No.1111962725

>男しか働いてなかったとこ両方働かせたら人口1/2でいいって寸法よ >子作りできない?次世代なんか知らん! 単純に二人分で倍の稼ぎになるなら良かったんだけど 実際には稼げる仕事の奪い合いになってその稼げる仕事も奪い合いの末にダンピングの繰り返しで給与が減ってってよくわからん事になってるんだよな…

219 23/10/13(金)01:15:30 No.1111962749

そのジジイの妄言の時代は少子化してないんだよね… 現代は個人の労働と消費を最大化するために限界まで絞りっとってるから100%少子化する

220 23/10/13(金)01:15:30 No.1111962750

個人主義が強くなると結婚して子育てすると自分の自由が犠牲になるというところまで行き着いてしまい 生涯独身を選択してしまう

221 23/10/13(金)01:15:43 No.1111962805

>昭和の価値観だな >現代にそぐわないわ 現代は介護で実家に戻らないといけないので価値観違うのは誰だろうな

222 23/10/13(金)01:15:55 No.1111962852

>まあでも個人主義進めると確実に少子化するんですけどね 余裕できると個人主義だ人権だとなって少子化で衰退するのはよく出来てる

223 23/10/13(金)01:16:03 No.1111962888

>子供のためなんて言葉で女性の権利を蔑ろにしてきた共同体的家族生活に戻るべきなんてまさに古き良きと言う言葉に囚われたジジイの妄信じゃないですか まあフェアな競争の場に放り込まれたことで苦しんでる女性もいるんやけどなブヘヘヘ

224 23/10/13(金)01:16:17 No.1111962948

>>昭和の価値観だな >>現代にそぐわないわ >現代は介護で実家に戻らないといけないので価値観違うのは誰だろうな 介護限界で社会福祉で賄えないから個人でなんとかして~ってなってるからな…

225 23/10/13(金)01:16:29 No.1111962992

結局は女がワガママなだけなんだよなあ

226 23/10/13(金)01:16:34 No.1111963004

子ども出来た同僚は「人生の主役が変わった」と言って仕事に打ち込んでる 俺には無理だ お前は凄い

227 23/10/13(金)01:16:37 No.1111963022

地域で助け合いとか言われてもなあ クソどうでもいいPTAやら自治会やらの役員をボランティアで押しつけられて余計に疲弊するだけだよ

228 23/10/13(金)01:16:47 No.1111963078

少子化にならざるを得ない社会

229 23/10/13(金)01:17:19 No.1111963242

>そのジジイの妄言の時代は少子化してないんだよね… >現代は個人の労働と消費を最大化するために限界まで絞りっとってるから100%少子化する それは戦後のベビーブームの波と経済成長期が重なってただけで そういうジジイの妄言が有効だったって思うのは単なる後付の思い込みだよ

230 23/10/13(金)01:17:41 No.1111963342

>なんで出産してないのに「産後うつ」なの? >育児ノイローゼとは違うの? 明らかに間違ってるよね言葉…

231 23/10/13(金)01:18:17 No.1111963494

こういうの見ると両親にマジ感謝してる歌のこと思い出す

232 23/10/13(金)01:18:19 No.1111963507

現代文化取り入れて経済発展した結果致命的な速度で少子化始まった中国とか カーストで縛ってるから逆に少子化はしないインドとか いやあ世の中よくできてる

233 23/10/13(金)01:18:38 No.1111963591

経済的とか個人主義とかまぁ色々あるだろうけど そもそもとしてデートしたこと無い男女比率モリモリ増えてるからアプローチ難しいわな

234 23/10/13(金)01:18:40 No.1111963602

親族間で派閥争いが起こってしまうのを昔は一方的に押さえつけてただけだから これからはバランスを取らないといけないけど かなりのリーダーシップを持ったバランサーの聖人が親族内に生まれて共同体を運営しないといけないが… そこら辺の家族の中にそんな超人そうそう存在してない

235 23/10/13(金)01:18:52 No.1111963662

社会が成熟すると人が減って国力が落ち他国に征服されるってのは良く出来てるわ 今はちょうど国として死ぬサイクルに入ってる

236 23/10/13(金)01:19:01 No.1111963706

>それは戦後のベビーブームの波と経済成長期が重なってただけで >そういうジジイの妄言が有効だったって思うのは単なる後付の思い込みだよ 現代の先進国が100%少子化してるのに何言ってるの?

237 23/10/13(金)01:19:37 No.1111963853

昼間に動ける専業主婦がいないと家事も買出しもままならん時代と違って 今は全部家電で住むし店も遅くまで開いてるし一人で十分暮らしていけるしな そこでわざわざ結婚して子供作って苦労しようなんて方が少数派にもなる

238 23/10/13(金)01:20:02 No.1111963960

ある程度強制力が無いと周囲どころか自分すら世話しないからな人間は… すぐお風呂入るのサボったり布団洗濯するのサボったり健康的で文化的な食事をサボったりする

239 23/10/13(金)01:20:26 No.1111964057

>経済的とか個人主義とかまぁ色々あるだろうけど >そもそもとしてデートしたこと無い男女比率モリモリ増えてるからアプローチ難しいわな 核家族云々の前にここどうにかしないといけないけど これ強制お見合い以外に解法あんのかな

240 23/10/13(金)01:20:27 No.1111964060

>経済的とか個人主義とかまぁ色々あるだろうけど >そもそもとしてデートしたこと無い男女比率モリモリ増えてるからアプローチ難しいわな 恋愛以外で脳内麻薬出す手法が確立されすぎてるからな 恋愛の比重が低い 実際俺ももう恋愛はいいや…って独身謳歌できてしまっている

241 23/10/13(金)01:20:31 No.1111964078

>現代の先進国が100%少子化してるのに何言ってるの? 一見関係ありそうな無関係な事象を持ち出して反論した風を装うとか 詭弁のお手本みたいなレスだな ひろゆきとか好きそう

242 23/10/13(金)01:20:53 No.1111964168

サークル買ってやるのが子供の為にも自分の為にもなると思う

243 23/10/13(金)01:20:59 No.1111964200

そのうち大学のうちに相手見つけて実家子育てが当たり前になるだろ それ以外であんま上手く行ってるケースなくて淘汰されるなら

244 23/10/13(金)01:21:08 No.1111964246

お金とコネで信頼できるベビーシッターを連れてこないといけない

245 23/10/13(金)01:21:20 No.1111964299

男は理屈的で細かいこと気にしすぎる傾向にあるのが育児に向かないんだよ

246 23/10/13(金)01:21:24 No.1111964320

でもよォ いわゆる裕福な層って成金でも無い限りやっぱ血で繋がってるぜ

247 23/10/13(金)01:21:26 No.1111964330

脅威がないならなんとか生きて増えようとする本能も働かんよ 中国が本気になって台湾沖縄本土に攻撃仕掛けてくれば結婚と出産も増えるんじゃね

248 23/10/13(金)01:21:45 No.1111964425

田舎から都会に出てくるな 田舎で両親に助けてもらいながら育児やれ

249 23/10/13(金)01:21:54 No.1111964468

>一見関係ありそうな無関係な事象を持ち出して反論した風を装うとか ? 個人の労働と消費の最大化が資本主義の絶対の目標になった結果って何をどう見てもそうなんだけど… 無関係って思う根拠の方を提示してくれ

250 23/10/13(金)01:22:01 No.1111964508

今女性でも無理って言ってるから男女がどうこうの問題じゃないよね

251 23/10/13(金)01:22:23 No.1111964623

貧民なら貧民なりのコミュニティやコロニーみたいなのを作らないといけないんだけど…

252 23/10/13(金)01:22:34 No.1111964677

核家族化ってなんでダメな扱いだったんだっけ...

253 23/10/13(金)01:22:55 No.1111964768

>ある程度強制力が無いと周囲どころか自分すら世話しないからな人間は… >すぐお風呂入るのサボったり布団洗濯するのサボったり健康的で文化的な食事をサボったりする PTAとか自治会とか皮肉でもなんでもなく大事だよねマジで…

254 23/10/13(金)01:22:57 No.1111964774

不動産屋と個人主義の合わせ技

255 23/10/13(金)01:23:08 No.1111964817

>核家族化ってなんでダメな扱いだったんだっけ... 別に社会的にダメな扱いじゃなく単純にしんどいから

256 23/10/13(金)01:23:20 No.1111964873

実際問題核家族化の解消はそれはそれで現実的じゃないしどうするのが良いんだろう…ってなるとやっぱり育休関連の福祉充実なのかな でも会社によっては蛇蝎の如く育休嫌がるだろうしなあ…

257 23/10/13(金)01:23:22 No.1111964883

昭和って言葉を指す範囲が長すぎるよぉ…

258 23/10/13(金)01:23:26 No.1111964908

食洗機にレンジに洗濯乾燥機に自動掃除機にと 日常生活における大きなウェイトを占める家事は自動化されてるのに育児関連地獄なのは興味深い

259 23/10/13(金)01:23:29 No.1111964918

>核家族化ってなんでダメな扱いだったんだっけ... その家族だけで問題なく回るならいいよ

260 23/10/13(金)01:23:32 No.1111964933

>でもよォ >いわゆる裕福な層って成金でも無い限りやっぱ血で繋がってるぜ だから本来そういう富裕層だけに経済が偏らないように富の再分配を通じて 全体を底上げするのが現代政治における国家の基本なんだか それに反することを永々やってるのが日本だから…

261 23/10/13(金)01:24:09 No.1111965106

>実際問題核家族化の解消はそれはそれで現実的じゃないしどうするのが良いんだろう…ってなるとやっぱり育休関連の福祉充実なのかな >でも会社によっては蛇蝎の如く育休嫌がるだろうしなあ… それもあるがそもそも老人向けの労働力すら足りてないから育児福祉に回す余力が社会自体にない

262 23/10/13(金)01:24:30 No.1111965216

貧乏人が貧乏人を敵視して自民党応援してるからな…

263 23/10/13(金)01:24:31 No.1111965219

子供持つの怖い 何とかならないの?

264 23/10/13(金)01:24:38 No.1111965254

>核家族化ってなんでダメな扱いだったんだっけ... 金と時間に余裕があるなら駄目じゃないよ

265 23/10/13(金)01:24:38 No.1111965256

自分達の介護云々とかまで考えるならそれこそ教育コストをかけて一人を院卒にするより高卒を三人でも育てた方がいいからね… 育児も介護も人間の生活で人手って本当に貴重…

266 23/10/13(金)01:24:56 No.1111965329

>食洗機にレンジに洗濯乾燥機に自動掃除機にと >日常生活における大きなウェイトを占める家事は自動化されてるのに育児関連地獄なのは興味深い 結局機械に任せられない部分がしんどいってことなんだろうな 人手を借りるしかどうしようもない

267 23/10/13(金)01:25:00 No.1111965343

核家族化は親戚付き合いが消えるから心情的なQOLは別次元に上がるんだよ 今更これ捨てろってのもつらい

268 23/10/13(金)01:25:15 No.1111965401

少子化止めても受験戦争とか食糧難とか学校保育園不足とか地価上昇とか無限に問題が出てくるから大丈夫 減った方がむしろ現存してる一人一人の価値が上がる

269 23/10/13(金)01:25:21 No.1111965432

個人で子供育てるのやめて企業か国がやってくれない?

270 23/10/13(金)01:25:28 No.1111965463

そもそも脳の作りからして違うから女と同じ感覚で子育てしたら壊れるよ逆も同じ

271 23/10/13(金)01:25:43 No.1111965529

埼玉の「子供放置したら虐待な!」といいどんどんアメリカみたいになってきてるな…

272 23/10/13(金)01:25:44 No.1111965532

>でもよォ >いわゆる裕福な層って成金でも無い限りやっぱ血で繋がってるぜ なんか恒例行事(法事)とかプレゼント交換とかを親族関係でお互いの誕生日ごとにしてるとか 一族でそういうのするの楽しいね!っていうのがデフォな文化が代々受け継がれて育ってるせいで 裕福な層はあんまり個人主義的じゃない 毎回なんか困ってる?お金出そうか?手を貸そうかって言いあう感じで一般家庭とのカルチャーギャップが凄い

273 23/10/13(金)01:25:47 No.1111965551

>子供のためなんて言葉で女性の権利を蔑ろにしてきた共同体的家族生活に戻るべきなんてまさに古き良きと言う言葉に囚われたジジイの妄信じゃないですか えーとまず誰も戻るべきなんて言ってないし権利云々の話もしてないんすよ 被害者意識暴走させてスレで暴れるのやめてくれない?

274 23/10/13(金)01:25:56 No.1111965606

>核家族化は親戚付き合いが消えるから心情的なQOLは別次元に上がるんだよ 核家族化して子供持たないとQOL爆上がりってこと……?

275 23/10/13(金)01:25:57 No.1111965619

介護すらもうまともに回せない社会になってるし子供の育児のために休ませる余裕なんて社会のどこにもない

276 23/10/13(金)01:26:02 No.1111965642

>そもそも脳の作りからして違うから女と同じ感覚で子育てしたら壊れるよ逆も同じ 男は赤ちゃんで脳内麻薬でるようにできてねえからなあ ここら辺構造的にどうあがいてもしょうがないね

277 23/10/13(金)01:26:29 No.1111965772

共働きじゃダメというけど専業主婦がダメ女の象徴として白い目で見られて 半強制的に社会に出されるなんていう欧米とかどうなってるんだ?

278 23/10/13(金)01:26:36 No.1111965802

非核家族は土地に束縛されて貧乏な階層が貧乏なままで外に出て行かず 人材を地方から吸い上げることで都市をパワープレイで発展させるプレイができなくなる

279 23/10/13(金)01:26:36 No.1111965805

>個人で子供育てるのやめて企業か国がやってくれない? 税収減るから少子化は困るのに税金大量に使って子育てもやれとか馬鹿の発想

280 23/10/13(金)01:26:36 No.1111965806

>日常生活における大きなウェイトを占める家事は自動化されてるのに育児関連地獄なのは興味深い 人間の世話を自動化出来るなら介護業界でも派遣取れるぜ

281 23/10/13(金)01:26:50 No.1111965875

>埼玉の「子供放置したら虐待な!」といいどんどんアメリカみたいになってきてるな… ベビーシッター制はあれはあれでしょっちゅう問題起こすしなあ…

282 23/10/13(金)01:26:56 No.1111965903

>核家族化して子供持たないとQOL爆上がりってこと……? 気づいてしまわれましたか…

283 23/10/13(金)01:27:00 No.1111965918

>男は赤ちゃんで脳内麻薬でるようにできてねえからなあ やっぱり乳首吸わせるしかないのか

284 23/10/13(金)01:27:02 No.1111965932

>個人で子供育てるのやめて企業か国がやってくれない? 誰が金を出すんだよ

285 23/10/13(金)01:27:11 No.1111965979

>>核家族化は親戚付き合いが消えるから心情的なQOLは別次元に上がるんだよ >核家族化して子供持たないとQOL爆上がりってこと……? マジでそう うちの上司結婚率高いけど子持ち少ない あえて選んだらしい

286 23/10/13(金)01:27:23 No.1111966031

不意に双子だったりするとクソ大変だな...

287 23/10/13(金)01:27:25 No.1111966044

>ベビーシッター制はあれはあれでしょっちゅう問題起こすしなあ… アメリカとか信用されてないんだったか

288 23/10/13(金)01:27:26 No.1111966048

>>核家族化して子供持たないとQOL爆上がりってこと……? >気づいてしまわれましたか… 資本主義的価値観だとマジで独身最強に行き着くんだよな…

289 23/10/13(金)01:27:53 No.1111966163

>そもそも脳の作りからして違うから女と同じ感覚で子育てしたら壊れるよ逆も同じ 女もノイローゼで赤子殺害とかよくあるからどっちかというと周囲のサポートの方が大事そう

290 23/10/13(金)01:27:56 No.1111966178

>男は理屈的で細かいこと気にしすぎる傾向にあるのが育児に向かないんだよ 煽りでもなんでもなくASDって男の方が多いんだよね いわゆる「男脳」の正体なのかもしれないけどシングルタスク傾向は子育てにおいて大分デメリットになる…

291 23/10/13(金)01:28:10 No.1111966233

女性が社会進出しきったら昔は女は働かなくてよかった今の男性は情けないとか騒ぎ出す人出てきそう

292 23/10/13(金)01:28:33 No.1111966341

>アメリカとか信用されてないんだったか 虐待事案もあるし浮気の元凶になったりもするしね… とはいえアメリカじゃ父親が娘をふろに入れることすらできないのは流石に病的すぎる社会だなと

293 23/10/13(金)01:28:36 No.1111966366

先進国が少子化進んでいくのはマジで避けられない

294 23/10/13(金)01:28:37 No.1111966372

>女性が社会進出しきったら昔は女は働かなくてよかった今の男性は情けないとか騒ぎ出す人出てきそう もうすでに

295 23/10/13(金)01:28:40 No.1111966386

>>個人で子供育てるのやめて企業か国がやってくれない? >税収減るから少子化は困るのに税金大量に使って子育てもやれとか馬鹿の発想 そうでもして無理やり数増やさないと自然に減ってく一方では?

296 23/10/13(金)01:28:43 No.1111966396

>女性が社会進出しきったら昔は女は働かなくてよかった今の男性は情けないとか騒ぎ出す人出てきそう その程度ならXとYoutube漁るだけで無限に出てくるけど

297 23/10/13(金)01:28:50 No.1111966428

>>ベビーシッター制はあれはあれでしょっちゅう問題起こすしなあ… >アメリカとか信用されてないんだったか 信用ないのによく制度として定着してんな…

298 23/10/13(金)01:28:53 No.1111966447

>なんか恒例行事(法事)とかプレゼント交換とかを親族関係でお互いの誕生日ごとにしてるとか >一族でそういうのするの楽しいね!っていうのがデフォな文化が代々受け継がれて育ってるせいで >裕福な層はあんまり個人主義的じゃない うちべつに富裕層でも何でも無いけどお盆とか正月とか何かと皆で集まって遊びに行ったり食事したりしてたなあ… 一眼レフ買った時は毎年正月に集合写真撮るようになってこういうの良いなって思ってたんだけど いつからか正月なんかも仕事だったりで集まらなくなって来てそういう風習も自然消滅した あともう祖父母も亡くなったし

299 23/10/13(金)01:28:57 No.1111966466

人間の欲望に限りは無いから市場も国家も星も膨らみ続けるんですよ…!

300 23/10/13(金)01:29:45 No.1111966659

>そうでもして無理やり数増やさないと自然に減ってく一方では? どこの国もやらってないのは無理やり以前に無理だからなんですね

301 23/10/13(金)01:29:59 No.1111966726

銭勘定としては移民入れてそいつらにナショナリズムと文化を植え付ける方が子供育てさせるより安上がりだからな 不可能だという点には目を瞑ってみんな都合よくそっちを選ぼうとする

302 23/10/13(金)01:30:12 No.1111966784

>女性ってだけで週7でこれを強いられてた人達もいるんだからゾッとするね 言う手も昔はなんとかなってたし 家事なんてクソ楽になってるからなあ

303 23/10/13(金)01:30:44 No.1111966941

こういうの見てると俺は子供産むとか多分無理だな…ってなる

304 23/10/13(金)01:31:06 No.1111967018

>銭勘定としては移民入れてそいつらにナショナリズムと文化を植え付ける方が子供育てさせるより安上がりだからな >不可能だという点には目を瞑ってみんな都合よくそっちを選ぼうとする 移民なんて100%問題しか起こさないが現実逃避の回答に便利だからなあ

305 23/10/13(金)01:31:25 No.1111967086

SPY×FAMILYや逃げ恥を見るに今の流行りは核家族どころではないよ 偽装や契約で作られた家庭だよ

306 23/10/13(金)01:31:27 No.1111967090

減ったら減った分空いた土地に新しい主人が住み着くだけだよ 日本って国ではなくなるだろうけどその時はその時だ

307 23/10/13(金)01:31:33 No.1111967113

>一眼レフ買った時は毎年正月に集合写真撮るようになってこういうの良いなって思ってたんだけど >いつからか正月なんかも仕事だったりで集まらなくなって来てそういう風習も自然消滅した >あともう祖父母も亡くなったし こういうのをわざわざやるぞ!っていう声かけ出来る立場の人や雰囲気を親族内でも作れるよう意識しないと そういう文化が消えて一族が没落していくのあるあるだよね…

308 23/10/13(金)01:31:47 No.1111967165

なんか国には無限の金と自由に使える人員があると思ってる人いるね 国にやらせようって言うけど実際にやるのも金払うのも国民なわけで

309 23/10/13(金)01:32:16 No.1111967280

>SPY×FAMILYや逃げ恥を見るに今の流行りは核家族どころではないよ >偽装や契約で作られた家庭だよ どっちも最終的にくっつく方向じゃねえか

310 23/10/13(金)01:32:18 No.1111967288

>>核家族化して子供持たないとQOL爆上がりってこと……? >気づいてしまわれましたか… 年収700万同士のパワーカップル爆誕!!

311 23/10/13(金)01:32:23 No.1111967308

>核家族化ってなんでダメな扱いだったんだっけ... 物凄い単純な部分としてすべての維持費が倍以上になる

312 23/10/13(金)01:32:27 No.1111967322

先進国で唯一出生率伸ばしてるのはイスラエルと聞くけど 周囲が敵だらけの危機感と宗教や伝統的価値観で結婚子作り圧が強い社会維持してるって感じらしいしな

313 23/10/13(金)01:33:09 No.1111967498

>言う手も昔はなんとかなってたし >家事なんてクソ楽になってるからなあ 昔はなんとかなってたのも核家族化の傾向前だから軽率に今と昔を比較するのは違う気もする

314 23/10/13(金)01:33:12 No.1111967511

日本どうなるか分からないし今から外国語学ぶか

315 23/10/13(金)01:34:02 No.1111967697

出生率6とかあるよねイスラエル 男尊女卑と戦争は強い

316 23/10/13(金)01:34:06 No.1111967716

>先進国で唯一出生率伸ばしてるのはイスラエルと聞くけど >周囲が敵だらけの危機感と宗教や伝統的価値観で結婚子作り圧が強い社会維持してるって感じらしいしな 結局社会的な「結婚して子供作れ」って圧がなきゃ人間って繁殖しねえんだよな いやあ俺は気楽だけどだからこそ世の中もう詰んでるなあって感じるわ

317 23/10/13(金)01:34:06 No.1111967717

まあ「保育」だけ公務員が許容されてるのがな 「生殖」と「出産」も公務員として創出しよう

318 23/10/13(金)01:34:10 No.1111967736

現代で子供作るって相当大変なことだと思うけどそんな時代だからこそ子供くらい面倒見る存在がいないとすぐ人生どうでもよくなりそうな気もしてくる

319 23/10/13(金)01:34:43 No.1111967862

>毎回なんか困ってる?お金出そうか?手を貸そうかって言いあう感じで一般家庭とのカルチャーギャップが凄い 仕事なんかも誰かが稼げる仕事見つけたら稼げてないやつに声かけてみんなで幸せになろうよってのを普通にやるから強いよね

320 23/10/13(金)01:34:45 No.1111967873

>先進国で唯一出生率伸ばしてるのはイスラエルと聞くけど >周囲が敵だらけの危機感と宗教や伝統的価値観で結婚子作り圧が強い社会維持してるって感じらしいしな 参考にならないししたくねえ…

321 23/10/13(金)01:34:47 No.1111967884

未成熟な文化や経済による圧迫や他国との諍い等の分かりやすい危機があればなんか勝手に増え出すよ人間って

322 23/10/13(金)01:35:07 No.1111967949

社会の前にまず個人があるんですよ…!

323 23/10/13(金)01:35:25 No.1111968011

子供なんてバンバン死ぬんだ!バンバン産もうぜ! って方向の価値観じゃなくなったのも結構痛いのかもしれん 水子供養って割と近年出来た文化で昔は子供なんて死んで当たり前だからね

324 23/10/13(金)01:35:28 No.1111968026

金持ちほど横のつながりや親とも信頼関係があるからな 結局核家族やってるのは貧乏人が中心なんだな そりゃそうか

325 23/10/13(金)01:35:30 No.1111968034

初めての育児で双子はちょっとハードモードすぎる

326 23/10/13(金)01:35:46 No.1111968091

>結局社会的な「結婚して子供作れ」って圧がなきゃ人間って繁殖しねえんだよな >いやあ俺は気楽だけどだからこそ世の中もう詰んでるなあって感じるわ これやられるくらいならじわじわ衰退していい気がしてきた

327 23/10/13(金)01:36:03 No.1111968171

>先進国で唯一出生率伸ばしてるのはイスラエルと聞くけど >周囲が敵だらけの危機感と宗教や伝統的価値観で結婚子作り圧が強い社会維持してるって感じらしいしな パレスチナなんかあんなんでも世界の人口増加率上位クラスだからな

328 23/10/13(金)01:36:05 No.1111968176

>まあ「保育」だけ公務員が許容されてるのがな >「生殖」と「出産」も公務員として創出しよう 今の流れだと自治体は「保育」も公務員から切り離す方向にしているから そういう人件費に予算使うような奴は議会でも叩かれまくるからもうできないんじゃないかな…

329 23/10/13(金)01:36:08 No.1111968191

双子はねぇ…

330 23/10/13(金)01:36:26 No.1111968261

女の娘は数学の教科書より聖書と料理本だけ読めばええ!! みたいなノリもそれはそれで困るし…

331 23/10/13(金)01:36:28 No.1111968271

やるだけやって繁栄したし後はこれを他国の発展途上な奴らに引き渡すターンがそろそろ来るんじゃないの

332 23/10/13(金)01:36:51 No.1111968350

これメイクじゃないの…?

333 23/10/13(金)01:37:03 No.1111968409

>金持ちほど横のつながりや親とも信頼関係があるからな >結局核家族やってるのは貧乏人が中心なんだな >そりゃそうか 手を差し伸べなきゃいけない人間って大体助けたくないタイプというか 繋がりを拒否するタイプの人間が陥りがち

334 23/10/13(金)01:37:05 No.1111968414

>社会の前にまず個人があるんですよ…! 理想はそうだが個人の自由を保障する社会を支えるためのリソースは個人が供出しなければ…!

335 23/10/13(金)01:37:12 No.1111968445

>水子供養って割と近年出来た文化で昔は子供なんて死んで当たり前だからね あれは最初は祟りだとか成仏だとか持ち出して高いツボ売らせるような悪徳商法が始まりだからなんとも 結果的に子供なくした人へのケアとして定着したけども

336 23/10/13(金)01:37:12 No.1111968447

>これメイクじゃないの…? すごいね人体…

337 23/10/13(金)01:37:33 No.1111968528

>金持ちほど横のつながりや親とも信頼関係があるからな >結局核家族やってるのは貧乏人が中心なんだな >そりゃそうか それでもその金持ちの中でも上手く行ってる金持ちなんてそうそうたくさんいないから少子化になっていくからねぇ 仲良し金持ちを増やさないとどうしようもない

338 23/10/13(金)01:37:35 No.1111968537

この問題ブレイクスルー出来るのは人口子宮とかの技術が発展してからかもな

339 23/10/13(金)01:37:59 No.1111968629

>あれは最初は祟りだとか成仏だとか持ち出して高いツボ売らせるような悪徳商法が始まりだからなんとも >結果的に子供なくした人へのケアとして定着したけども どちらにしろ昔はなかったってのは昔は必要とされなかったってくらい当たり前だったって話

340 23/10/13(金)01:38:07 No.1111968653

>女の娘は数学の教科書より聖書と料理本だけ読めばええ!! >みたいなノリもそれはそれで困るし… 調理師の学校行くのはほとんど女だけど実際に料理人になるのはほとんど男という…

341 23/10/13(金)01:38:25 No.1111968716

育児に回す金をジジイに使うからジジイを支える奴がいなくなりつつある

342 23/10/13(金)01:38:55 No.1111968843

核家族化を推し進めた奴らが悪いよ~

343 23/10/13(金)01:39:08 No.1111968891

>この問題ブレイクスルー出来るのは人口子宮とかの技術が発展してからかもな 産むのが楽になっても結局スレ画みたいな面倒見るフェイズはどうしようもなくないか

344 23/10/13(金)01:39:11 No.1111968900

この国をどうにかするには何の生産性もない老人福祉を縮小していくしかないんだけどそんなことしようとする政治家は1人としていないから詰みです

345 23/10/13(金)01:39:12 No.1111968903

子供は増えないけどペット産業はコロナ禍以降かつてないほど盛り上がってるんだよな…

346 23/10/13(金)01:39:42 No.1111968999

死ぬなら若いのから死ぬべきだろ 年寄りを敬え

347 23/10/13(金)01:39:44 No.1111969006

>>この問題ブレイクスルー出来るのは人口子宮とかの技術が発展してからかもな >産むのが楽になっても結局スレ画みたいな面倒見るフェイズはどうしようもなくないか むしろ生むだけならたかが半年程度の不自由だからね 育児というものがあまりにコストが高い

348 23/10/13(金)01:40:16 No.1111969134

育児支援システムAIオールマインドの開発を急いで

349 23/10/13(金)01:40:24 No.1111969168

>>この問題ブレイクスルー出来るのは人口子宮とかの技術が発展してからかもな >産むのが楽になっても結局スレ画みたいな面倒見るフェイズはどうしようもなくないか 3歳くらいまではポッドの中で数ヶ月で生育できるようになれば…

350 23/10/13(金)01:40:30 No.1111969197

院卒一人育ててもその柱が折れたら老いた親はどうすんの?そもそも折れたその本人のケアは誰が?って話だからな 三本の矢という故事は正しいモリ

351 23/10/13(金)01:40:35 No.1111969210

>子供は増えないけどペット産業はコロナ禍以降かつてないほど盛り上がってるんだよな… 単純な話でペットはそんな長生きしないし雑に扱っても大丈夫だから

352 23/10/13(金)01:40:35 No.1111969212

実際に使うと育休システム自体が結構クソみたいな話も聞く

353 23/10/13(金)01:40:46 No.1111969251

というかちょっと人口増えすぎだしもしかしたら今が種としての調整期間なんじゃない? 文明発達してすぐに始まるのは人口の低下だったってのは古代ギリシャの頃からそうらしいし

354 23/10/13(金)01:40:54 No.1111969272

>この国をどうにかするには何の生産性もない老人福祉を縮小していくしかないんだけどそんなことしようとする政治家は1人としていないから詰みです 若者が努力して政治を変えればいい 努力をしない若者の責任

355 23/10/13(金)01:40:56 No.1111969284

AIとロボットで集団育児施設だ 親はある程度の年齢になった子供を買って引き取れるぞ

356 23/10/13(金)01:41:15 No.1111969364

>死ぬなら若いのから死ぬべきだろ >年寄りを敬え 本当の少子高齢化をみせてやるぜ!!!(通学路アタック

357 23/10/13(金)01:41:21 No.1111969398

>若者が努力して政治を変えればいい >努力をしない若者の責任 つまり山上に倣って暴力で世を変えるしかないのか…

358 23/10/13(金)01:41:27 No.1111969422

>>子供は増えないけどペット産業はコロナ禍以降かつてないほど盛り上がってるんだよな… >単純な話でペットはそんな長生きしないし雑に扱っても大丈夫だから 動物に人権なんか無いしな

359 23/10/13(金)01:41:33 No.1111969448

>なんか国には無限の金と自由に使える人員があると思ってる人いるね >国にやらせようって言うけど実際にやるのも金払うのも国民なわけで 本来の行政は民間では採算性が取れないけど必要な事業を行うためにある機構なんだぞ そういう基本もわからないで軽々しく国民に責任転嫁しないで欲しい

360 23/10/13(金)01:41:47 No.1111969504

>核家族化を推し進めた奴らが悪いよ~ 一緒に暮らしたくないほどクソな舅姑が多すぎた

361 23/10/13(金)01:42:00 No.1111969543

>>若者が努力して政治を変えればいい >>努力をしない若者の責任 >つまり山上に倣って暴力で世を変えるしかないのか… 山上は統一教会に解散請求出すところまで持っていったぞ

362 23/10/13(金)01:42:17 No.1111969605

世の中を変えるのも変わらないように支えてるのも根っこはぜんぶ暴力なんだからそりゃそうだ

363 23/10/13(金)01:42:26 No.1111969646

>というかちょっと人口増えすぎだしもしかしたら今が種としての調整期間なんじゃない? >文明発達してすぐに始まるのは人口の低下だったってのは古代ギリシャの頃からそうらしいし 問題は人口が低下した後に国を維持しつつ持ち直すやり方を誰も知らないこと

364 23/10/13(金)01:42:44 No.1111969712

>というかちょっと人口増えすぎだしもしかしたら今が種としての調整期間なんじゃない? ガキの頃は世界人口50億ぐらいで覚えてたような気がするんだが 60億になったと思ったら70億になってあっという間に80億超えて…

365 23/10/13(金)01:42:52 No.1111969736

自分の両親と一緒に住めて男にとって都合がいいってだけだからな昔の家庭も

366 23/10/13(金)01:42:56 No.1111969754

>山上は統一教会に解散請求出すところまで持っていったぞ どれだけ平和的に行動しても何も変わらないのに銃弾で簡単に変わるとか民主主義に対する冒涜だろ

367 23/10/13(金)01:43:08 No.1111969793

>調理師の学校行くのはほとんど女だけど実際に料理人になるのはほとんど男という… 調理師学校も入学する生徒は6~7割が男性だよ そのうち調理専門はほぼ男性で製菓専門は女性が半数超えて栄養学専門が女性8割くらい 調理専門は女性だと体力続かなくて辞めちゃったり転科する人多い

368 23/10/13(金)01:43:35 No.1111969898

>問題は人口が低下した後に国を維持しつつ持ち直すやり方を誰も知らないこと 子供を増やすよりこっちを考えるべきだよね 先進国の後継となる国に文化と技術を継承させる方法を

369 23/10/13(金)01:44:13 No.1111970016

猿見てると母猿が育児してるけどあれはなぜなんだろう 人間も長らくそうだったんだけど何か根本的な理由があるんだろうか

370 23/10/13(金)01:44:13 No.1111970017

>調理専門は女性だと体力続かなくて辞めちゃったり転科する人多い ごく単純にコックって体力勝負だから女が少ないってだけだからな… そらそうだ重い寸胴やら小麦粉袋だのをちんたら運んでたら料理が冷めちまう

371 23/10/13(金)01:44:23 No.1111970053

>調理師の学校行くのはほとんど女だけど実際に料理人になるのはほとんど男という… 昔は給食のおばちゃんになるための資格取るための場所だったしそういう支援があった

372 23/10/13(金)01:44:38 No.1111970100

まあ国は滅んでも多少の人間は生き残るだろうし次の文化文明に次の国任せる感じで…

373 23/10/13(金)01:44:48 No.1111970140

飯屋は過酷だからなぁ…

374 23/10/13(金)01:44:51 No.1111970146

>>問題は人口が低下した後に国を維持しつつ持ち直すやり方を誰も知らないこと >子供を増やすよりこっちを考えるべきだよね >先進国の後継となる国に文化と技術を継承させる方法を その後継も同じ末路なら意味なくね?文化と技術が原因で減ってるし

375 23/10/13(金)01:44:54 No.1111970156

>>若者が努力して政治を変えればいい >>努力をしない若者の責任 >つまり山上に倣って暴力で世を変えるしかないのか… 革命するのには武力が無いと既存の政権の武力で弾圧されて終わりだからそれ自体は間違ってない

376 23/10/13(金)01:45:13 No.1111970221

>飯屋は過酷だからなぁ… 過酷なことは女が劣ってるからできないって言いたいの?

377 23/10/13(金)01:45:26 No.1111970266

今時暴力革命唱える危険思想のキチガイになりたくはないかな

378 23/10/13(金)01:45:40 No.1111970313

>>山上は統一教会に解散請求出すところまで持っていったぞ >どれだけ平和的に行動しても何も変わらないのに銃弾で簡単に変わるとか民主主義に対する冒涜だろ 平和的に訴えかけろと言うけと平和的な演説って大体無視されて終わるんだよな

379 23/10/13(金)01:45:41 No.1111970315

>猿見てると母猿が育児してるけどあれはなぜなんだろう >人間も長らくそうだったんだけど何か根本的な理由があるんだろうか 乳では?

380 23/10/13(金)01:45:46 No.1111970335

>過酷なことは女が劣ってるからできないって言いたいの? そうだけど

381 23/10/13(金)01:45:57 No.1111970371

女ってやっぱ寄生虫だわ

382 23/10/13(金)01:46:00 No.1111970382

昔飽食の日本!みんなで貧しくなろう!とか言ってた人達はその難しさが分からなかったんだろうね

383 23/10/13(金)01:46:05 No.1111970398

>>飯屋は過酷だからなぁ… >過酷なことは女が劣ってるからできないって言いたいの? 物理的に女の方が体力姉から難しいんだよ… 男性ホルモンでも打ってこい

384 23/10/13(金)01:46:06 No.1111970400

>過酷なことは女が劣ってるからできないって言いたいの? そうだろ? 女が男と同等に体力勝負やれるか?

385 23/10/13(金)01:46:17 No.1111970449

家庭において重要なのはどっちかっていうと調理より栄養学だから…

386 23/10/13(金)01:46:40 No.1111970535

>家庭において重要なのはどっちかっていうと調理より栄養学だから… ベースブレッドヨシ!

387 23/10/13(金)01:46:54 No.1111970587

>>過酷なことは女が劣ってるからできないって言いたいの? >そうだろ? >女が男と同等に体力勝負やれるか? 職業の性比率で女性側が少ないなら差別な できるかどうかは別として同じにしてもらわないと困る

388 23/10/13(金)01:47:09 No.1111970636

https://youtu.be/SbpD0XKJlT0 転職して半年で1年の育休取ったのも不安のひとつだったらしいけど理解ある職場でよかったねマジで

389 23/10/13(金)01:47:11 No.1111970640

男と女は体重差がある時点でもうすでに厳しい 重い方が重たいもの扱うには良いからな

390 23/10/13(金)01:47:59 No.1111970799

女と男は向いてる事が違う!って言いだすと じゃあ男女平等は?女性の社会進出はどうするんです?ってなるじゃん

391 23/10/13(金)01:48:26 No.1111970884

昔みたいに全国の給食制度復活させて 既婚女性向けのある程度早く帰れる職場ガンガン増やしてあげて 年収も高くすることに税金をガンガン使ってほしい

392 23/10/13(金)01:48:29 No.1111970890

>猿見てると母猿が育児してるけどあれはなぜなんだろう >人間も長らくそうだったんだけど何か根本的な理由があるんだろうか 母乳が出るからね

393 23/10/13(金)01:48:42 No.1111970928

別に若者がYouTuberに投げ銭してタピオカミルクティ飲みながらkpop聴いててもそれが日本文化だからな… 文化のために人間がいるんじゃなくてそこにいる人間が文化を産む

394 23/10/13(金)01:48:45 No.1111970939

>女と男は向いてる事が違う!って言いだすと >じゃあ男女平等は?女性の社会進出はどうするんです?ってなるじゃん 物理的にどうにもならんことはどうにもならん 無理にやれば結局男にしわ寄せがいくだけだ

395 23/10/13(金)01:48:45 No.1111970940

>できるかどうかは別として同じにしてもらわないと困る 強制的に50:50していいなら男としては別に構わんが… 女が苦労するだけだし…

396 23/10/13(金)01:48:55 No.1111970969

>職業の性比率で女性側が少ないなら差別な >できるかどうかは別として同じにしてもらわないと困る 事務なんかは逆に女性が圧倒的に多いんだよね これも男性の比率を同様にしないとならんけどそれすると女性のお仕事その分無くなっちゃう

397 23/10/13(金)01:48:58 No.1111970980

女は家庭に入る古き良き日本に戻るべしって統一教会も言ってるしな

398 23/10/13(金)01:49:05 No.1111971008

相変わらず真面目に話してる「」と性意識の煽りしかしてない「」で温度差凄くなるなこの手のスレは

399 23/10/13(金)01:49:06 No.1111971014

筋肉は女性は付きづらいみたいだけど持久力は極限まで追い込むと女性の方が男性を上回るんでしょう? ウルトラマラソンとかの長距離走はある距離を越えると女性の方が記録良くなると聞いたことある

400 23/10/13(金)01:49:09 No.1111971022

体力が必要ない仕事なんてないから仕事において女は全て男に劣ってるだろ 例外があるとすれば性産業だけ

401 23/10/13(金)01:49:29 No.1111971087

>昔みたいに全国の給食制度復活させて >既婚女性向けのある程度早く帰れる職場ガンガン増やしてあげて >年収も高くすることに税金をガンガン使ってほしい 全国4000万の年寄りの面倒を見た後ならそれしても良いよ

402 23/10/13(金)01:49:39 No.1111971113

>>できるかどうかは別として同じにしてもらわないと困る >強制的に50:50していいなら男としては別に構わんが… >女が苦労するだけだし… 役員や職持ちの比率だけ同じにしてもらうね…

403 23/10/13(金)01:49:54 No.1111971163

>筋肉は女性は付きづらいみたいだけど持久力は極限まで追い込むと女性の方が男性を上回るんでしょう? >ウルトラマラソンとかの長距離走はある距離を越えると女性の方が記録良くなると聞いたことある 瞬発力のない持久力の限界値を試す環境が普通はねえからあまり意味のないデータだ…

404 23/10/13(金)01:49:58 No.1111971176

>>できるかどうかは別として同じにしてもらわないと困る >強制的に50:50していいなら男としては別に構わんが… >女が苦労するだけだし… 男性がやってもしんどい重労働を肩代わりしてくれる女性が沢山出てくるなら男性からするとありがたいだけだよね

405 23/10/13(金)01:50:10 No.1111971211

>女と男は向いてる事が違う!って言いだすと >じゃあ男女平等は?女性の社会進出はどうするんです?ってなるじゃん 男女平等なんて言ってるけど平等を目指してないからな 単なる一方の優遇だよ

406 23/10/13(金)01:50:19 No.1111971244

コピペくせースレだな

407 23/10/13(金)01:50:32 No.1111971287

>>昔みたいに全国の給食制度復活させて >>既婚女性向けのある程度早く帰れる職場ガンガン増やしてあげて >>年収も高くすることに税金をガンガン使ってほしい >全国4000万の年寄りの面倒を見た後ならそれしても良いよ まずは年寄りのご飯も作る仕事での年収もガンガン増やすか

408 23/10/13(金)01:50:38 No.1111971306

同じ仕事でも男性が重労働をして女性が簡単な労働をして男女比率を同じにすればいいだけだろ

409 23/10/13(金)01:50:40 No.1111971311

人類に仕事なんてさせてるのが根本的な問題なんだよ

410 23/10/13(金)01:51:01 No.1111971355

構造が違うのに同じ事させてもうまくいくわけがない

411 23/10/13(金)01:51:02 No.1111971358

>同じ仕事でも男性が重労働をして女性が簡単な労働をして男女比率を同じにすればいいだけだろ これ

412 23/10/13(金)01:51:08 No.1111971371

じゃあ力仕事や汚れ仕事も男と同じように女もやってね…

413 23/10/13(金)01:51:28 No.1111971430

>同じ仕事でも男性が重労働をして女性が簡単な労働をして男女比率を同じにすればいいだけだろ 男が貧乏くじすぎるだろ

414 23/10/13(金)01:51:38 No.1111971454

>じゃあ力仕事や汚れ仕事も男と同じように女もやってね… まあ実際は怪我されたら困るから結局現場の男にしわ寄せ行くんですけどね…

415 23/10/13(金)01:51:52 No.1111971495

女性の社会進出は一昔前はキラキラした新しい生き方みたいな感じだったけど今はもう二馬力の稼ぎじゃないと大抵の夫婦は暮らしていけなくなっちゃってるからな 女を家庭に戻したところで昔みたいに男が大黒柱でやっていけるほど稼げない

416 23/10/13(金)01:52:05 No.1111971527

>>同じ仕事でも男性が重労働をして女性が簡単な労働をして男女比率を同じにすればいいだけだろ >男が貧乏くじすぎるだろ 男女差別をするつもりか

417 23/10/13(金)01:52:20 No.1111971574

韓国の男は兵役必須だけど優遇はなしな!!って社会は そりゃあ男女での亀裂できるし男性が女性嫌悪こじらせますわってなった

418 23/10/13(金)01:52:29 No.1111971612

>女を家庭に戻したところで昔みたいに男が大黒柱でやっていけるほど稼げない なんでそんな年収のくせに子供作ってるんだろう

419 23/10/13(金)01:52:55 No.1111971696

男がしわ寄せに耐えるだけでうまく行くなら簡単なんだが… 明るい未来という出口がないのが困りものなんだな

420 23/10/13(金)01:53:07 No.1111971731

>同じ仕事でも男性が重労働をして女性が簡単な労働をして男女比率を同じにすればいいだけだろ いいや同じ仕事をしてもらう

421 23/10/13(金)01:53:16 No.1111971750

>女性の社会進出は一昔前はキラキラした新しい生き方みたいな感じだったけど今はもう二馬力の稼ぎじゃないと大抵の夫婦は暮らしていけなくなっちゃってるからな >女を家庭に戻したところで昔みたいに男が大黒柱でやっていけるほど稼げない 社会が2馬力前提の給料にシフトしたってのもある 1馬力なら相応の給料にしないとやってけないからな

422 23/10/13(金)01:53:38 No.1111971811

子供の頃は勝手に彼女出来て結婚して子ども出来ると思ってたなぁ 今の子どももそう思ってるんだろうか

423 23/10/13(金)01:53:43 No.1111971831

>男がしわ寄せに耐えるだけでうまく行くなら簡単なんだが… >明るい未来という出口がないのが困りものなんだな 昔はこれがあったからなあ 経済発展がセットなら可能だったかもしれんが今となってはね

424 23/10/13(金)01:53:45 No.1111971837

>男がしわ寄せに耐えるだけでうまく行くなら簡単なんだが… >明るい未来という出口がないのが困りものなんだな 結局女性も労働に出てる時点で少子化するからねえ 詰んでる

425 23/10/13(金)01:54:06 No.1111971891

>>同じ仕事でも男性が重労働をして女性が簡単な労働をして男女比率を同じにすればいいだけだろ >いいや同じ仕事をしてもらう 女が怪我したら責任取れるの?

426 23/10/13(金)01:54:09 No.1111971899

新卒で入社すれば定年まで会社が面倒見てくれる時代が終わっちまった

427 23/10/13(金)01:54:21 No.1111971941

>子供の頃は勝手に彼女出来て結婚して子ども出来ると思ってたなぁ 全部にコストがめちゃくちゃかかるのすごいよね

428 23/10/13(金)01:54:27 No.1111971956

>女が怪我したら責任取れるの? 平等を望んだ自己責任だ 甘んじて死んでくれ

429 23/10/13(金)01:54:46 No.1111972016

>女が怪我したら責任取れるの? 男が怪我したら責任取ってくれるなら取るよ

430 23/10/13(金)01:55:01 No.1111972066

母は強しとはよく言ったもんだ

431 23/10/13(金)01:55:07 No.1111972095

倫理観よく身についたな人類夜這いとかOKな方が都合がいいのに

432 23/10/13(金)01:55:37 No.1111972186

>倫理観よく身についたな人類夜這いとかOKな方が都合がいいのに 夜這いも強引なレイプでも何でもない制度なんであれ むしろ普通に女性側が拒否れる

433 23/10/13(金)01:56:08 No.1111972258

実際指標を平等にするために女性にも男性並みにガンガンやってもらうか 男女差がある事前提に賃金や地位に格差が付く事を許容するかの二択にはなるわな…

434 23/10/13(金)01:56:21 No.1111972294

労災の死亡事故とか男女比凄そうではある

435 23/10/13(金)01:56:32 No.1111972324

一夫多妻制は女側が強くないと作れない制度だから

436 23/10/13(金)01:57:01 No.1111972401

責任取るのは会社だ だから怪我のリスクに応じて仕事振り分けるね…ってすることも問題につながりかねないし 今の世の中とてもややこしくない?

437 23/10/13(金)01:57:29 No.1111972478

>責任取るのは会社だ >だから怪我のリスクに応じて仕事振り分けるね…ってすることも問題につながりかねないし >今の世の中とてもややこしくない? やはり人類は滅ぼすべき

438 23/10/13(金)01:57:37 No.1111972505

妊娠や生理っていうどうしようもない性差があるから別に重労働やれとは思わないけど その分待遇に相応の格差が出来るのもしょうがないと思う キャリアウーマンはそれらを物ともせず管理職や社長業やってるんだし

439 23/10/13(金)01:57:49 No.1111972539

女の方が多いなら一夫多妻制とか器用に変えられたらいいのに

440 23/10/13(金)01:58:09 No.1111972596

>妊娠や生理っていうどうしようもない性差があるから別に重労働やれとは思わないけど >その分待遇に相応の格差が出来るのもしょうがないと思う >キャリアウーマンはそれらを物ともせず管理職や社長業やってるんだし 男女差別するつもり?

441 23/10/13(金)01:58:22 No.1111972639

女性の過労死や自殺率が男性並みになる社会に世間が耐えられるとも思わないんだよな…

↑Top