ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/12(木)18:18:19 No.1111802604
0からお絵描き始める人に何から描けばいいです?と聞かれると「」はとりあえず好きなもの描けばええ!派といきなり一枚絵を描こうとしても難しいだろうから模写やトレスでもすればええ!派に分かれる
1 23/10/12(木)18:28:46 No.1111806084
お絵描きスタート記念に一発目にド下手くそな全身のイラスト描いて保存 その後にトレスや模写に移行するといい 上達した時に前者がモチベアップに繋がるから
2 23/10/12(木)18:31:21 No.1111806933
3Dデッサン人形なりポーズ取った地鶏なりを下敷きに好きなもん描くといいぞ
3 23/10/12(木)18:33:24 No.1111807604
好きなものを描く=気に入った絵を写すという意味の場合もあると思う まあでも0からだったらどっちでも好きに描いたらええ!
4 23/10/12(木)18:35:15 No.1111808228
まず画集を買え 画集はいいぞ
5 23/10/12(木)18:44:08 No.1111811273
つまりまとめると好きなものを模写なりトレスなりすればいいってことだな
6 23/10/12(木)18:45:40 No.1111811783
好きなものがない場合は!
7 23/10/12(木)18:46:06 No.1111811922
どのみち何も参考にせず描くのは無理だし初心者が資料見ながら描くと言ったらほぼ模写することにはなると思う
8 23/10/12(木)18:48:20 No.1111812690
なんか書く必要があって覚えるパターンもある
9 23/10/12(木)18:48:44 No.1111812830
お絵描きのすべてが…うん…わかってきたぞ ははは…お絵描きと自分とSNSの関係はこんな簡単なことだったのか
10 23/10/12(木)18:48:50 No.1111812867
好きなもん模写するの楽しいよね 食事とかと同等の社会のルーチーンに組み込んで欲しい
11 23/10/12(木)18:50:29 No.1111813429
>好きなもん模写するの楽しいよね >食事とかと同等の社会のルーチーンに組み込んで欲しい はあ…美しい…って結構な頻度でつぶやく
12 23/10/12(木)18:51:36 No.1111813796
モチベーションはだいじ
13 23/10/12(木)18:51:48 No.1111813857
とりあえず資料見ずに描く・完全ゼロから生み出すのが創作だと思ってるのならその考えは捨てような
14 23/10/12(木)18:52:22 No.1111814054
模写対象のレベルが高すぎるって感想しかないとこからだんだん観察の解像度が上がってくのたのちい
15 23/10/12(木)18:52:35 No.1111814137
全部やればいいのだ
16 23/10/12(木)18:52:40 No.1111814170
まずは顔だ 思う存分顔を描くんだ
17 23/10/12(木)18:57:59 No.1111815935
>まずは顔だ >思う存分顔を描くんだ 顔だけ描けるようになっても仕方ないってよく聞くからヘタクソな頃から全身描いてたけど 一時期顔だけ集中して可愛く描けるようになったらモチベ上がったから顔だけでも描けるようになった方がいいわ 人体なんて後からでもええ
18 23/10/12(木)18:59:03 No.1111816300
自分のフォルダ眺めて好きなの真似すればいい
19 23/10/12(木)18:59:22 No.1111816394
人体完璧に描けても顔がダメだったら台無しだしな
20 23/10/12(木)19:01:23 No.1111817091
まずは顔を描けるようになる→次は首→次は肩 みたいな感じで順番にモノにしていけばいいらしいよ
21 23/10/12(木)19:02:59 No.1111817665
よく基礎とは言うがイラストにおける基礎って顔だと思う
22 23/10/12(木)19:04:21 No.1111818182
hitokakuを見ろとは言わないがあんな感じの簡単な立体でとらえるってことを知る必要はある 気がする
23 23/10/12(木)19:05:14 No.1111818530
>よく基礎とは言うがイラストにおける基礎って顔だと思う 顔と手描ければ後は大体なんとかなる気がする
24 23/10/12(木)19:06:21 No.1111819015
一番最初に描いた絵って保存してる?
25 23/10/12(木)19:07:00 No.1111819286
顔描くの楽しい! 服描くの辛い!
26 23/10/12(木)19:07:08 No.1111819332
>一番最初に描いた絵って保存してる? 保存してる 都度見て上達したなぁ…って満足してる
27 23/10/12(木)19:07:52 No.1111819635
どうやって絵描き始めたっけって思い返すと小学生の頃から授業中に落書きしたり絵描いて遊んでたから何から始めればいいとか正直答えられないんだよな
28 23/10/12(木)19:08:52 No.1111820025
>保存してる >都度見て上達したなぁ…って満足してる 見せて♡
29 23/10/12(木)19:09:15 No.1111820169
まずは絵をある程度量描かないといけないからモチベが続く方法なら何でもええ!
30 23/10/12(木)19:10:10 No.1111820559
正論の勉強としてのお絵描きを始めてもモチベ続くわけないし…
31 23/10/12(木)19:10:21 No.1111820621
本当にお絵描き初心者ならはっちゃんツール入れて手書きで適当に何か描いてみるとか割と入り口になると思う
32 23/10/12(木)19:10:35 No.1111820689
>まずは絵をある程度量描かないといけないからモチベが続く方法なら何でもええ! 最初楽しくて少し分かってくると辛くなってそこを抜けるとまた楽しくなってくるんだ 辛い時期を乗り越えるのが大変
33 23/10/12(木)19:11:28 No.1111821041
>本当にお絵描き初心者ならはっちゃんツール入れて手書きで適当に何か描いてみるとか割と入り口になると思う ここのお手書きってツール使っても制約厳しいから初心者には酷じゃないかな… 手ブレ補正も無いし
34 23/10/12(木)19:12:04 No.1111821280
顔が良い感じに描けたら描けたでこんな下手っぴな身体相応しくねぇ!とか こんなクソダサ衣装似合わねぇ!とか出て来るしやってく内良い感じになる
35 23/10/12(木)19:12:59 No.1111821652
本当の初心者は指で手書きするのが困難だろ!? アップルペンとか持ってる初心者がいてたまるか!
36 23/10/12(木)19:13:20 No.1111821784
>>本当にお絵描き初心者ならはっちゃんツール入れて手書きで適当に何か描いてみるとか割と入り口になると思う >ここのお手書きってツール使っても制約厳しいから初心者には酷じゃないかな… >手ブレ補正も無いし メジャーなペイントツールは初めて触ったら消しゴムすら戸惑うほど複雑だから出来ること少ない方が初心者にはいいと思われる
37 23/10/12(木)19:13:26 No.1111821810
アイビスで筆圧もないタブで落書きばっかしてたらクリスタで描くとびっくりする
38 23/10/12(木)19:13:40 No.1111821900
成長祭りやると焦燥感に焼かれそうになる
39 23/10/12(木)19:14:00 No.1111822031
>本当の初心者は指で手書きするのが困難だろ!? >アップルペンとか持ってる初心者がいてたまるか! 初心者こそ道具で上手くなると勘違いして練習する前にあれこれ買って挫折する人もいる ソースは俺
40 23/10/12(木)19:14:10 No.1111822113
>アップルペンとか持ってる初心者がいてたまるか! むしろ初心者こそまず形から入らなきゃって勘違いして高い道具持ってる可能性ある
41 23/10/12(木)19:14:51 No.1111822375
>hitokakuを見ろとは言わないがあんな感じの簡単な立体でとらえるってことを知る必要はある >気がする お世話になったなあ…
42 23/10/12(木)19:15:37 No.1111822651
既にiPad持ってるなら変に安い道具買うよりは結果的に安く済む気がする
43 23/10/12(木)19:16:19 No.1111822931
スケッチブックにボールペンでグリグリ描くのもいいぞ
44 23/10/12(木)19:16:31 No.1111823021
デジタル初心者はね まずアマゾンで2000円くらいのペンの形したゴミを買っちまうんだ…
45 23/10/12(木)19:16:46 No.1111823129
そもそもが人に聞かなくても勝手に描いてるんだよ絵が好きで描くんなら
46 23/10/12(木)19:17:50 No.1111823548
誰でも描ける
47 23/10/12(木)19:18:43 No.1111823885
好きなキャラの髪型が難しい
48 23/10/12(木)19:19:23 No.1111824132
手書きは落書きと投稿がほぼワンセットなのがいい 他人に見せる事に慣れるし反応が貰えた時の嬉しさも学べるんだ!
49 23/10/12(木)19:20:04 No.1111824378
紙とシャーペンから始めてもいいんだ 感度良好で遅延もゼロただしアンドゥは使えない
50 23/10/12(木)19:20:50 No.1111824653
>紙とシャーペンから始めてもいいんだ >感度良好で遅延もゼロただしアンドゥは使えない 消しゴムがあるさ
51 23/10/12(木)19:21:28 No.1111824878
アップルペンシルはまあiPad込で絵を描く以外にも使えるから…
52 23/10/12(木)19:22:29 No.1111825257
ぶっちゃけ液タブよりシャーペンの方が描きやすいと思う
53 23/10/12(木)19:22:47 No.1111825362
最近成長祭りってかそういう比較絵の流れなくね?
54 23/10/12(木)19:22:53 No.1111825399
紙に描いた絵をひっくり返して光に透かすときのドキドキ感いいよね…
55 23/10/12(木)19:23:05 No.1111825473
クリスタでも作業時間見れるようになったのが嬉しい
56 23/10/12(木)19:23:25 No.1111825594
そりゃまあ描き心地に関しちゃアナログに敵うものなんてないよ それ以外は不便すぎるが…
57 23/10/12(木)19:24:32 No.1111826007
一ヶ月前勢いでクリスタとiPad買って初めて描いてる絵がようやく完成する……
58 23/10/12(木)19:24:59 No.1111826175
アナログは紙がどんどん溜まっていくから机が凄いことになる…
59 23/10/12(木)19:25:40 No.1111826395
板タブの表面傷ついてきてるんだけどこれ上にシートとか張ってもいいのかな
60 23/10/12(木)19:25:56 No.1111826504
>クリスタでも作業時間見れるようになったのが嬉しい え?どこで見られんの?
61 23/10/12(木)19:26:50 No.1111826814
手ぶれ補正とか変形は遠慮なく使って良いんだ
62 23/10/12(木)19:27:31 No.1111827056
人前でサッサッてシャーペンやマジックで絵かける人見ると強い…ってなる 俺がやったらキャラのバストアップでも描いて消して描いてで何時間かかるか分からん
63 23/10/12(木)19:29:12 No.1111827645
>>クリスタでも作業時間見れるようになったのが嬉しい >え?どこで見られんの? 情報ってウインドウ
64 23/10/12(木)19:29:14 No.1111827659
模写の色塗りが難しすぎる これ何色なんだ…?どう塗ってるんだ…?
65 23/10/12(木)19:29:48 No.1111827887
>手ぶれ補正とか変形は遠慮なく使って良いんだ 移動ツール使って福笑いやって マトモな顔にするのはちゃんとやった方がいい
66 23/10/12(木)19:29:52 No.1111827912
ハウツー本買って読みながら練習してるけど 描きづらいところは紙を回転させようってのでなるほどなぁ!ってなってる俺は頭が固すぎたらしい
67 23/10/12(木)19:29:53 No.1111827915
模写の色塗りまで完コピしないけど…
68 23/10/12(木)19:30:48 No.1111828283
>情報ってウインドウ ホントだスゲー!!!!
69 23/10/12(木)19:30:57 No.1111828353
>移動ツール使って福笑いやって >マトモな顔にするのはちゃんとやった方がいい 例のタフの編集動画
70 23/10/12(木)19:31:04 No.1111828400
俺が書き始めの頃は目ばっか描いてたよ 描いてて楽しい物を好きなだけ描く
71 23/10/12(木)19:31:14 No.1111828481
どうやって真っ直ぐな線を引いてるんだ…
72 23/10/12(木)19:31:18 No.1111828505
>模写の色塗りまで完コピしないけど… 塗りまで模写するとマジで力付くよ ガチで地獄の作業だから頻繁にはできないが…
73 23/10/12(木)19:31:37 No.1111828627
タブに定規をおいて
74 23/10/12(木)19:32:17 No.1111828875
クリスタの作業時間は実際に何かしらの形でペンが動いていた時間だから無駄な時間も可視化されてしまうぞ!
75 23/10/12(木)19:32:21 No.1111828911
デフォルメもデフォルメでなんか難しいよね
76 23/10/12(木)19:32:46 No.1111829088
むしろ目標とする作家の色塗りをゲットしたいから模写やってる 効果レイヤーとかブラシ何使ってるのか見当も付かないからパズル解いてるみたいにたる
77 23/10/12(木)19:32:53 No.1111829131
塗りは順を追った講座とかでもなきゃフィルタバンバン重ねたりしてだろうから完コピは無理じゃね…? 模写先が目標として塗り絵感覚で似た仕上がりになれば十分だろ…多分…
78 23/10/12(木)19:32:56 No.1111829151
>デフォルメもデフォルメでなんか難しいよね 幼児の落書きになる…可愛い線がわからない…
79 23/10/12(木)19:33:01 No.1111829171
>デフォルメもデフォルメでなんか難しいよね ちいかわとかね
80 23/10/12(木)19:33:14 No.1111829261
自分の子どもに教えるように何をさせたらいいかって考えたら やっぱり好きなものを描かせることに尽きるんじゃいか?
81 23/10/12(木)19:33:22 No.1111829310
作業時間見たら一ヶ月かかった絵が1時間半になってて笑った
82 23/10/12(木)19:33:43 No.1111829442
何も見ないでラフばかり描いてるの絶対よくないんだけど癖でよくやっちゃう 模写するのも線画描くのも時間かかるうえ微妙な出来になるのがつらいんだよなぁ
83 23/10/12(木)19:34:33 No.1111829743
>作業時間見たら一ヶ月かかった絵が1時間半になってて笑った 多分バージョンアップ前にやった作業時間がカウントされてないだけだと思う
84 23/10/12(木)19:35:16 No.1111830020
>何も見ないでラフばかり描いてるの絶対よくないんだけど癖でよくやっちゃう >模写するのも線画描くのも時間かかるうえ微妙な出来になるのがつらいんだよなぁ 上手くなるためじゃなくて楽しいストレス発散のための絵でもいいじゃない
85 23/10/12(木)19:36:06 No.1111830330
>デフォルメもデフォルメでなんか難しいよね どっかで見たようなやつのパクりにしかならねえ…難しい
86 23/10/12(木)19:36:22 No.1111830419
つらい作業や面倒くさい作業をちゃんとできるやつが上達していくんだろうなとは思う 仕事と同じみたいで何か嫌だけど
87 23/10/12(木)19:37:37 No.1111830878
やる気出す為に描き始める前に最初に適当なラフでもいいからザーッと一枚描き上げるようにしてたけど 結局そっちもウンウン唸りながら描くようになったからやめてしまった
88 23/10/12(木)19:38:43 No.1111831249
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
89 23/10/12(木)19:38:58 No.1111831354
ちかいわ
90 23/10/12(木)19:39:28 No.1111831554
ipad買ったしお絵描き始めようと思ったけど線を引いたり輪郭かくのも難しいと感じる これは模写とかトレースから始めた方がいいんだろうか
91 23/10/12(木)19:39:34 No.1111831595
>>デフォルメもデフォルメでなんか難しいよね >どっかで見たようなやつのパクりにしかならねえ…難しい もうデフォルメで見た事ないバランスなんて奇形だよ奇形!
92 23/10/12(木)19:40:54 No.1111832153
>ipad買ったしお絵描き始めようと思ったけど線を引いたり輪郭かくのも難しいと感じる >これは模写とかトレースから始めた方がいいんだろうか 初手iPad!? 随分豪気な…でも使いやすいし俺も早く買えばよかったと思うくらい気に入ってる! とりあえず模写からやってみたらいいんじゃないか?
93 23/10/12(木)19:41:31 No.1111832383
>ipad買ったしお絵描き始めようと思ったけど線を引いたり輪郭かくのも難しいと感じる 手振れ補正盛っていこう
94 23/10/12(木)19:41:37 No.1111832414
>ipad買ったしお絵描き始めようと思ったけど線を引いたり輪郭かくのも難しいと感じる >これは模写とかトレースから始めた方がいいんだろうか それだとトレースから始めた方がいいかもしれんね まずはペンや線を引く事に慣れてから
95 23/10/12(木)19:41:52 No.1111832514
>ipad買ったしお絵描き始めようと思ったけど線を引いたり輪郭かくのも難しいと感じる 手ぶれ補正35ぐらいにしとけ