23/10/12(木)17:35:25 酒がや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/12(木)17:35:25 No.1111790047
酒がやめられない…というか禁酒を守れない
1 23/10/12(木)17:36:30 No.1111790342
なんのために禁酒するのかをはっきりさせよう
2 23/10/12(木)17:36:41 No.1111790402
家で飲まない持ち込まないとかはできるようになってきたけどコンビニで新作見かけたりサイゼでチキン食べててワイン飲みたくなったりすると禁酒を忘れて飲んでしまう
3 23/10/12(木)17:37:32 No.1111790605
アル中です
4 23/10/12(木)17:37:33 No.1111790608
アルコール依存症外来行こう
5 23/10/12(木)17:39:35 No.1111791109
止めなくていいんじゃね? 生活に支障ないなら 自分の人生だし
6 23/10/12(木)17:40:06 No.1111791236
外来いこう
7 23/10/12(木)17:40:34 No.1111791345
禁酒を守れないって事はスレ「」は専門のクリニックに通ってるのかな?
8 23/10/12(木)17:40:40 No.1111791371
ΓGTP1013行ったけど今はどうにか平常値だよ 断酒はできてないけど飲む量は確実に減った
9 23/10/12(木)17:42:00 No.1111791728
そういやコロナ後遺症で療養はじめてから一滴ものんでないな
10 23/10/12(木)17:43:23 No.1111792097
>ΓGTP1013行ったけど今はどうにか平常値だよ 4桁とか見たことねえ 肝臓って丈夫なんだなあ
11 23/10/12(木)17:44:23 No.1111792369
酒以外に楽しみ見つけるといいよ
12 23/10/12(木)17:45:28 No.1111792658
>酒以外に楽しみ見つけるといいよ 虹裏かぁ~!
13 23/10/12(木)17:45:40 No.1111792708
>そういやコロナ後遺症で療養はじめてから一滴ものんでないな 今ならノンアルも種類結構あるし飲まなくてもいいよね
14 23/10/12(木)17:45:57 No.1111792795
>虹裏かぁ~! やめろ悪化する
15 23/10/12(木)17:46:49 No.1111793047
一人暮らしなら良いんじゃない? 家族がいるなら家族に捨てられるか酒を捨てるかの二択だね
16 23/10/12(木)17:49:25 No.1111793791
>家で飲まない持ち込まないとかはできるようになってきたけどコンビニで新作見かけたりサイゼでチキン食べててワイン飲みたくなったりすると禁酒を忘れて飲んでしまう 酒類を出さない店に選んで行こう
17 <a href="mailto:s">23/10/12(木)17:49:34</a> [s] No.1111793829
実家暮らしです 禁酒自体はアルコールで問題を起こしたからではなく生活態度等もろもろを踏まえて父が「お前は酒を飲むに値しない」と判断し禁酒の運びとなりました 元から強い依存が形成されてるわけでもないので数ヶ月なんとなく禁酒してうっかり飲んじゃって怒られてを繰り返しています
18 23/10/12(木)17:50:30 No.1111794091
成人でそれ?
19 23/10/12(木)17:50:53 No.1111794185
なんか風向き変わってきたぞ
20 <a href="mailto:s">23/10/12(木)17:50:55</a> [s] No.1111794199
精神科の主治医に相談したところ「お父さんとの約束を守れない(忘れる)のはADHDの性質による部分もあるので対策を立てましょう」「それはそれとしてアルコール依存症ではない」とのことでした
21 23/10/12(木)17:51:09 No.1111794259
本気で禁酒したいならアルコール依存症外来併設してる心療内科精神科行った方が早いぞ
22 23/10/12(木)17:51:26 No.1111794346
自分で管理できないなら自分以外のものに頼るしかないでしょ病院いきな
23 23/10/12(木)17:51:37 No.1111794396
対策って?
24 23/10/12(木)17:51:47 No.1111794444
なんつーか父上の言から察するに酒以前のとこに問題がある気がする
25 23/10/12(木)17:51:54 No.1111794478
禁酒は深刻に悩んでる人も多いしその歴史も長いからちゃんとした医療機関や支援団体がある ある程度まで行くと本人の意思力なんか関係なくなるのでそういったものに頼るのを一考しなさる
26 23/10/12(木)17:52:18 No.1111794592
主治医の見立てを最初から出しとけや!!
27 23/10/12(木)17:52:30 No.1111794647
酷くなると入院も前提になるよね
28 23/10/12(木)17:52:57 No.1111794778
じゃあ問題は酒じゃなくてADHDじゃねえか!!!!!!!!
29 23/10/12(木)17:53:11 No.1111794838
もう最初から精神雑談スレで立ててくれた方が助かるぞスレ「」
30 23/10/12(木)17:53:14 No.1111794849
別に禁酒する理由がないのでは
31 <a href="mailto:s">23/10/12(木)17:53:54</a> [s] No.1111795019
直近だと 火曜夜にサイゼでワインを飲んだレシートを母が発見し詰められる→記憶にないため飲んでないと主張する→レシートを見せつけられ両親が爆発する ということがあり「うっかり飲んでしまいそのことをすっかり忘れてた」と正直に話したら火に油でした
32 23/10/12(木)17:54:33 No.1111795223
外食しない方がいいよ
33 23/10/12(木)17:55:03 No.1111795367
問題は酒じゃないわそれ でも禁酒の約束をちゃんと果たせるようになるのは大事な一歩だな
34 23/10/12(木)17:55:16 No.1111795433
生来の性質なら外食行かないか飲んでしまった後は可能な限り我慢するってするしかないんじゃないかな…
35 23/10/12(木)17:55:34 No.1111795527
最近定期健診で肝臓にイエローカード出されたり 目に見えて肥満が進んできてるし痔にも悪影響だから とりあえずウイークデーは酒飲まないようにしてる
36 23/10/12(木)17:55:34 No.1111795533
コーヒー中毒になろう
37 23/10/12(木)17:56:00 No.1111795675
まあ両親からすると嘘の上塗りをしてるだけにしか見えんわな…
38 23/10/12(木)17:56:01 No.1111795681
酒は依存性の高いもんで依存症は病気扱いになるんだから治療行けば?
39 23/10/12(木)17:56:25 No.1111795813
毎日飲んでて肝機能の値が微妙になったから半分にしても下がらずエナドリやめたら下がった
40 23/10/12(木)17:56:29 No.1111795841
>コーヒー中毒になろう カフェイン中毒になっちゃう!
41 23/10/12(木)17:56:39 No.1111795887
クソみてぇな嘘は人を簡単にキレさせる
42 23/10/12(木)17:56:41 No.1111795897
少量でも酒飲んで記憶飛ぶ人はアルコールの耐性まったくないんだろうか
43 <a href="mailto:s">23/10/12(木)17:57:01</a> [s] No.1111796004
>最近定期健診で肝臓にイエローカード出されたり 忘れてたけど年明けの健康診断で肝臓の数値が悪く再検査となりました 1ヶ月の断酒でスルッと平常値に戻ったので記憶から抜けてた…
44 23/10/12(木)17:57:07 No.1111796034
飲むの2日に1回とかもできないの
45 23/10/12(木)17:57:16 No.1111796087
>毎日飲んでて肝機能の値が微妙になったから半分にしても下がらずエナドリやめたら下がった エナドリすごいよね…酒の代わりに飲んでたら数値悪化してダメだった…
46 23/10/12(木)17:57:19 No.1111796106
飲んだことすら忘れてレシート突きつけられるまで飲んでないって主張するって酒でなんか問題起こしても忘れる可能性があるわけで もうちょっと本気になったほうが…
47 23/10/12(木)17:57:35 No.1111796180
三連休朝から晩までずっと飲んでたら頭痛が治らなくなったわ 酒由来なのかただの風邪なのか分からんから飲む量減らしてるけど辛い
48 23/10/12(木)17:57:50 No.1111796257
運動いいぞ! 自転車でお散歩するだけでも今の時期気持ちいい ちんぽ
49 23/10/12(木)17:58:35 No.1111796500
お酒飲むのやめると夜の睡眠時の寝がかなり深くなるのを感じる
50 23/10/12(木)17:58:48 No.1111796558
ADHDならやる気とかそういう問題じゃなさそうだけど 両親は子の性質理解してるのかな
51 23/10/12(木)17:59:16 No.1111796678
酒飲んで飲んでる間のこと忘れたりはする 酒飲んだのを忘れることは無いな…
52 23/10/12(木)17:59:33 No.1111796781
お酒飲まない方がいいんじゃ
53 23/10/12(木)17:59:35 No.1111796794
家族と職場の人大変そう
54 23/10/12(木)18:00:13 No.1111797011
主治医の話と本人の体験とご両親の話を統括するとここで相談されても解決策出ないと思うよ
55 23/10/12(木)18:00:15 No.1111797031
季節の変わり目で生活リズムガタガタになって心療内科精神科行き直そうか考えてる俺よりマシっすよ とりあえず胃腸と悪玉コレステロールで通院してる内科のかかりつけ医に相談してからにする
56 23/10/12(木)18:00:21 No.1111797063
ADHDなのちゃんとご両親に説明した?
57 23/10/12(木)18:00:47 No.1111797210
>お酒飲まない方がいいんじゃ コミュニケーションにならないお酒は極力絶つに限る
58 23/10/12(木)18:01:10 No.1111797332
>ADHDならやる気とかそういう問題じゃなさそうだけど >両親は子の性質理解してるのかな 多分してない
59 23/10/12(木)18:01:38 No.1111797461
>ADHDならやる気とかそういう問題じゃなさそうだけど >両親は子の性質理解してるのかな 主治医の先生から両親にその辺説明してもらうと多少摩擦が減るかもね
60 23/10/12(木)18:01:42 No.1111797481
減酒アプリいいぞスレ「」 日々どれだけ飲んでるか数値化されるから自分でコントロールできるようになる
61 23/10/12(木)18:01:58 No.1111797561
ADHDじゃなくて記憶障害なのでは…?
62 23/10/12(木)18:02:07 No.1111797597
>コミュニケーションにならないお酒は極力絶つに限る こんな美味しい嗜好品を手放すなんてとんでもない!
63 23/10/12(木)18:02:35 No.1111797730
>こんな美味しい嗜好品を手放すなんてとんでもない! 酒に逃げてもいい事無いんすよ
64 23/10/12(木)18:02:38 No.1111797749
オキシトシン出る薬飲んだら?
65 23/10/12(木)18:02:42 No.1111797756
>ADHDじゃなくて記憶障害なのでは…? 主治医はADHDともうしております
66 23/10/12(木)18:03:03 No.1111797849
>実家暮らしです >禁酒自体はアルコールで問題を起こしたからではなく生活態度等もろもろを踏まえて父が「お前は酒を飲むに値しない」と判断し禁酒の運びとなりました >元から強い依存が形成されてるわけでもないので数ヶ月なんとなく禁酒してうっかり飲んじゃって怒られてを繰り返しています たかが精子提供したゴミにそこまで言われて悔しくないのかよ
67 23/10/12(木)18:03:30 No.1111797992
>主治医の話と本人の体験とご両親の話を統括するとここで相談されても解決策出ないと思うよ まあ今回の話に限らず大体の相談はここでやるものじゃないけどな…
68 23/10/12(木)18:03:31 No.1111797995
>たかが精子提供したゴミにそこまで言われて悔しくないのかよ おちつけ
69 23/10/12(木)18:04:08 No.1111798181
ADHDは確かに物忘れ激しいけど行動したことまでは忘れないと思うけど…
70 23/10/12(木)18:04:45 No.1111798363
>>こんな美味しい嗜好品を手放すなんてとんでもない! >酒に逃げてもいい事無いんすよ 酒は逃避の対象じゃなくて適度に楽しむもんだよ
71 23/10/12(木)18:04:56 No.1111798414
酒飲んじゃだめって約束忘れるなら手帳とかに書いて食う前頼む前にそれ必ず見るとか… いやそれも忘れるのか
72 23/10/12(木)18:05:11 No.1111798481
家庭を離れたほうが良いのでは?
73 23/10/12(木)18:06:03 No.1111798750
父の判断が正しいと思ってなくて辞める気がないのでは
74 23/10/12(木)18:06:10 No.1111798797
酒飲んだのを純粋に忘れちゃうの怖いな というか酒飲む意味無いな…
75 23/10/12(木)18:06:20 No.1111798845
>家庭を離れたほうが良いのでは? 働いてるならいいけどそうでなければ親は反対するでしょ
76 23/10/12(木)18:06:35 No.1111798919
そういう大事な約束忘れるほどなら日常生活送れるのか? もっと小さな約束ややるべき事モリモリ消えてそうだけど
77 23/10/12(木)18:06:38 No.1111798931
俺はそろそろ断酒一ヶ月になるけど楽勝だった お金もうくしありがたい
78 23/10/12(木)18:07:08 No.1111799094
一つ聞きたいけど働いてる?
79 23/10/12(木)18:07:22 No.1111799165
>酒飲んじゃだめって約束忘れるなら手帳とかに書いて食う前頼む前にそれ必ず見るとか… >いやそれも忘れるのか 今日から対策としてスマホの壁紙を禁酒の画像にしたり決済アプリやふたばを開くと禁酒を促すURlが起動するオートメーションを組んでみたりはしました 他の人も言ってるように酒云々以上に約束を忘れるとかそっちが根本原因なのでなんとかしたいですね
80 23/10/12(木)18:08:31 No.1111799505
>今日から対策としてスマホの壁紙を禁酒の画像にしたり決済アプリやふたばを開くと禁酒を促すURlが起動するオートメーションを組んでみたりはしました >他の人も言ってるように酒云々以上に約束を忘れるとかそっちが根本原因なのでなんとかしたいですね なんか凄い プログラマーでもやってんのかな?
81 23/10/12(木)18:08:58 No.1111799633
決済の段階で禁酒を言われても間に合わねえ…
82 23/10/12(木)18:09:12 No.1111799702
記憶飛ばす以外は割と優秀だな…
83 23/10/12(木)18:09:23 No.1111799753
俺も今日健康診断だったので36時間ほど禁酒したよ!ほめて
84 23/10/12(木)18:09:48 No.1111799888
約束忘れちゃうのが理解できないけどメニュー表にのってるワインとか見るともうワインの事で頭がいっぱいになっちゃうのか?
85 23/10/12(木)18:09:52 No.1111799904
最後に飲まなかった日って健康診断の前日くらいだわ 半年くらい前だったかな やめたいわけじゃないけど金もったいないしツマミで太るし一日ビール500缶一本くらいに減らせないかなーなんて思ってるような思ってないような
86 <a href="mailto:s">23/10/12(木)18:10:33</a> [s] No.1111800115
>一つ聞きたいけど働いてる? 最近就職活動を始めたくらいには働いていません 扶養の範囲でやっています
87 23/10/12(木)18:10:37 No.1111800130
>俺も今日健康診断だったので36時間ほど禁酒したよ!ほめて えらい!
88 23/10/12(木)18:10:46 No.1111800183
酒を一杯飲む度ににペットボトル1本水を飲まないとダメってすれば入りきらなくなるんじゃないか
89 23/10/12(木)18:10:51 No.1111800220
言えることはまずご両親にADHDであることをしっかり理解してもらうことかな…
90 23/10/12(木)18:10:57 No.1111800247
>最近就職活動を始めたくらいには働いていません >扶養の範囲でやっています アルバイト定期的にやってるなら立派じゃん
91 23/10/12(木)18:11:12 No.1111800328
禁酒ってか自立できてないだけじゃん 自律ではなく
92 23/10/12(木)18:11:43 No.1111800488
精神雑談スレみたいになってきた
93 23/10/12(木)18:11:51 No.1111800517
…親の金で飲んだわけじゃないよね?