虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/12(木)10:20:07 3Sって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/12(木)10:20:07 No.1111687833

3Sってよォー整理整頓だけでいいんじゃねえのか?わざわざ余計な言葉付け足して標語をわかりにくくしたら本末転倒だろクソッ!クソッ!! ちなみにうちの会社は整理・整頓・清潔・清掃・しつけ・作法の6Sです

1 23/10/12(木)10:21:06 No.1111688012

>整理・整頓・清潔・清掃 うん >しつけ 急に何?

2 23/10/12(木)10:21:13 No.1111688026

整理整頓してたら清潔になるし清掃はつまるところ整理整頓だししつけ作法は別でやれよ

3 23/10/12(木)10:22:40 No.1111688267

>>整理・整頓・清潔・清掃 >うん >>しつけ >急に何? 獣みたいな社員がいたんだろう

4 23/10/12(木)10:23:30 No.1111688415

>>しつけ >急に何? しつけとは、言われた事を正しく実行できる事。 作法とは、正しい事をできる事。 (原文ママ) らしいです…

5 23/10/12(木)10:24:29 No.1111688607

整理整頓清潔清掃躾資料整備だろ6Sは

6 23/10/12(木)10:25:37 No.1111688813

>>しつけ >急に何? 整理→不要なものの処分 整頓→置き場を決める (ここまでが2S) 清掃→掃除する (ここまでが3S) 清潔→3Sの維持 (ここまでが4S) まではスゲーわかる…大事だからな だが躾ってのはどういうことだ!?テキストじゃ習慣化って意味らしいが躾ってのは管理する側のやることじゃねえのか超イラつくぜーッ

7 23/10/12(木)10:25:44 No.1111688831

思いつきでS増やして結局覚えられないから軽視されるのマジで馬鹿だと思う

8 23/10/12(木)10:26:43 No.1111688999

しつけは普通に言う 俺も見たときえぇ…ってなったけどまあでも的を射てる

9 23/10/12(木)10:26:59 No.1111689047

100年後にゃ100Sくらいになってるぜクソッ

10 23/10/12(木)10:27:02 No.1111689062

最大何Sまであるんだろうなこういうの

11 23/10/12(木)10:28:36 No.1111689303

Sと言われたら醤油が真っ先に思い浮かぶ

12 23/10/12(木)10:28:52 No.1111689348

>思いつきでS増やして結局覚えられないから軽視されるのマジで馬鹿だと思う 改善しました!という上のかんたんな実績作りに振り回されるのはいつも下のもんだってのによォー

13 23/10/12(木)10:29:00 No.1111689367

食品関連だと洗浄殺菌が加わり代わりに作法outして7Sになってた

14 23/10/12(木)10:29:27 No.1111689436

しつけは10年くらい前に増えた覚えがある ウッザ…って思ったけどまあしつけ悪い人多いと言えば多い

15 23/10/12(木)10:31:04 No.1111689693

>改善しました!という上のかんたんな実績作りに振り回されるのはいつも下のもんだってのによォー 改善活動ってよォー毎月義務的にやらせるもんじゃないだろ うちはもはや改善活動する為に改善場所を作るって本末転倒になってんだよクソッ!

16 23/10/12(木)10:34:48 No.1111690338

義務化でもしないとやらねえのはわかるけどそもそも無理やりやるもんじゃないんだよ改善

17 23/10/12(木)10:36:00 No.1111690559

>義務化でもしないとやらねえのはわかるけどそもそも無理やりやるもんじゃないんだよ改善 短い間隔で定期的にやらせたら速攻でネタ尽きるに決まってるじゃねえかよォーッ

18 23/10/12(木)10:36:17 No.1111690593

問題があるってんなら改善はわかるスッゲェよくわかる でもそこに今なんも問題はねぇーだろうがよぉー!ふざけやがってクソックソッ!

19 23/10/12(木)11:00:11 No.1111695086

>だが躾ってのはどういうことだ!?テキストじゃ習慣化って意味らしいが躾ってのは管理する側のやることじゃねえのか超イラつくぜーッ 習慣化でもSなのが余計に意味不明だな

20 23/10/12(木)11:01:20 No.1111695291

ボスですら内容うろ覚えなこの6Sに…守る価値があるとはぼくには思えない

21 23/10/12(木)11:15:52 No.1111698216

災害事例やら労働関係の裁判記録見るとマジで獣みたいな奴がよくいるから躾は大事だよ 会社の本来閲覧したらダメなデータ持ち逃げしようとして怪我したり

22 23/10/12(木)11:57:26 No.1111707006

しつけの異物感凄いよね

23 23/10/12(木)11:58:28 No.1111707248

作法は初耳だな

24 23/10/12(木)12:05:11 No.1111708797

先人が綺麗にまとめた概念を後追いの間抜けが何かした気分になりたいから思いつきで足しやがる…

25 23/10/12(木)12:05:57 No.1111709009

躾って書くとまぁ…わからんでもない

26 23/10/12(木)12:06:44 No.1111709195

整理整頓清潔清掃までは大抵共通 最後の1つにセンスが問われるって訳よ

27 23/10/12(木)12:13:13 No.1111710969

大事だからな…から伝わる善人ぷり

28 23/10/12(木)12:13:20 No.1111711010

>先人が綺麗にまとめた概念を後追いの間抜けが何かした気分になりたいから思いつきで足しやがる… コミュニティの一生コピペみたいだあ…

29 23/10/12(木)12:15:39 No.1111711689

どんな時でも整理整頓を心がけようねってのは口頭で伝わるけどどんな時でも○Sを心がけようねってのはまるで伝わらないと思う

↑Top