虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/12(木)06:00:52 (なに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/12(木)06:00:52 No.1111654199

(なにガチで剣士集めてんだよ…)

1 23/10/12(木)06:04:44 No.1111654391

最初に殺された人かわうそ…

2 23/10/12(木)06:15:26 No.1111654869

この殿から始末した方がいいんじゃない?

3 23/10/12(木)06:23:52 No.1111655280

10万て…

4 23/10/12(木)06:24:17 No.1111655304

暗君

5 23/10/12(木)06:27:14 No.1111655476

殿は「幕府に反乱起こすからその気概があるやつ集めて軍にしろやっ」て意味で言ったのに 単に腕利きの剣士を十数人集めてきた家臣が悪い

6 23/10/12(木)06:29:13 No.1111655574

オメーの庭のどこに10万人置くんだよたわけが

7 23/10/12(木)06:31:00 No.1111655682

>この殿から始末した方がいいんじゃない? 家光はそんなこと言わない >この殿から始末した方がいいんじゃない? 秀忠は言う

8 23/10/12(木)06:32:42 No.1111655785

> 酒に酔った忠長は、家臣の小浜光隆の子や御伽の坊主を殺害、その上翌日に殺害した者を呼び出す行動に出たと記録している。その後も傅役の内藤政吉を甲冑姿で追い回す、殺害した禿を唐犬に食わせる、腰元に酒を飲ませて責め殺すなどといった狼藉に及んだとされる。3月末には、忠長の乱行を恐れた側近は彼に近づかなくなり、幼い2人の子供が仕えるのみとなった。 2人の子供かわいそ…

9 23/10/12(木)06:33:58 No.1111655849

跡取り問題で歪んだとしても こいつ選ばなくてホントによかったね狸

10 23/10/12(木)06:34:45 No.1111655899

>殿は「幕府に反乱起こすからその気概があるやつ集めて軍にしろやっ」て意味で言ったのに >単に腕利きの剣士を十数人集めてきた家臣が悪い 誰も付いてこなかったお前のカリスマの無さと風聞の悪さが悪い

11 23/10/12(木)06:35:48 No.1111655967

最初に死んだ人もクソ強かったんだろうなあ

12 23/10/12(木)06:35:54 No.1111655973

伊達の叔父貴にすら流されてる時点でもう駄目だよ

13 23/10/12(木)06:36:45 No.1111656027

雨の中待たされるのも酷い

14 23/10/12(木)06:36:59 No.1111656038

真意伝わっても十万なんて集める段階で幕府にバレちゃうだろ…

15 23/10/12(木)06:37:44 No.1111656084

>真意伝わっても十万なんて集める段階で幕府にバレちゃうだろ… そもそも誰がこいつについてくるんだよ…

16 23/10/12(木)06:38:48 No.1111656154

>雨の中待たされるのも酷い 別の時代劇映画でも似たような庭で待たされるエピソードあるからわりとあるあるなんだろうな

17 23/10/12(木)06:39:00 No.1111656171

>真意伝わっても十万なんて集める段階で幕府にバレちゃうだろ… というか家光側の間者潜り込んでて 色々誘導されてなかったっけこの暗君

18 23/10/12(木)06:39:52 No.1111656232

戦国時代が終わっているのにノリが変わらないところは  虎眼流と同じだったのでは

19 23/10/12(木)06:41:39 No.1111656325

>というか家光側の間者潜り込んでて >色々誘導されてなかったっけこの暗君 間者どいつか分からないからとりあえずこいつね みたいな感じで夫婦揃って殺された人とかがいた覚えはある

20 23/10/12(木)06:47:41 No.1111656703

>殿は「幕府に反乱起こすからその気概があるやつ集めて軍にしろやっ」て意味で言ったのに >単に腕利きの剣士を十数人集めてきた家臣が悪い 家臣も絶対に知っててあえてそっちの意味で集めたよね

21 23/10/12(木)06:47:44 No.1111656708

封建社会はサドと大量のマゾで出来てるとか言ってたけどこいつサドと言うかただの…

22 23/10/12(木)06:48:56 No.1111656800

>戦国時代が終わっているのにノリが変わらないところは  >虎眼流と同じだったのでは 別に戦国時代に生きてた訳では無いのがみそだな

23 23/10/12(木)06:56:42 No.1111657408

>間者どいつか分からないからとりあえずこいつね >みたいな感じで夫婦揃って殺された人とかがいた覚えはある 結局懐の信頼してた家臣が内通者だった覚えがある

24 23/10/12(木)06:58:03 No.1111657521

戦で武勇を振るって出世しろ!って価値観なのに戦がとうの昔に無くなってる世界観

25 23/10/12(木)06:58:06 No.1111657523

>誰も付いてこなかったお前のカリスマの無さと風聞の悪さが悪い この時期に気が狂ったって訳でもなく 青年時代からずっとアレだったからなこいつ

26 23/10/12(木)07:03:09 No.1111657931

伊達政宗に幕府転覆させよ?って誘いかけるけどもうそんな時代じゃねぇよって断られてるしな…

27 23/10/12(木)07:03:14 No.1111657941

この試合が全部終わったあと切腹するのが最初に語られてるんだから この御前試合で死んだ人達みんな完全に無駄死にだよね こんなバカ殿に腹切らせる口実になったんだからこの先死なずに済んだ人のためにはなったのか

28 23/10/12(木)07:03:54 No.1111657992

苛烈な戦国大名としてはカリスマあるな…って描写は独眼竜との対談でわかるよ 自分はもう木剣ですゎ ってはぐらかされるけど

29 23/10/12(木)07:04:57 No.1111658071

>この試合が全部終わったあと切腹するのが最初に語られてるんだから >この御前試合で死んだ人達みんな完全に無駄死にだよね >こんなバカ殿に腹切らせる口実になったんだからこの先死なずに済んだ人のためにはなったのか まあ狂った主君への贄であるって散々語られるし

30 23/10/12(木)07:08:24 No.1111658374

>伊達政宗に幕府転覆させよ?って誘いかけるけどもうそんな時代じゃねぇよって断られてるしな… 当時を知ってる武将こそもうええわ…ってなってそうだしな

31 23/10/12(木)07:09:30 No.1111658473

実際に戦で切った張ったしてないからこそ変に憧れるのもあるのかもしれん

32 23/10/12(木)07:10:47 No.1111658594

原作小説だと単に血が見たかっただけとかだったような

33 23/10/12(木)07:10:48 No.1111658595

>伊達政宗に幕府転覆させよ?って誘いかけるけどもうそんな時代じゃねぇよって断られてるしな… というか伊達政宗って家光側の人じゃなかった?

34 23/10/12(木)07:10:57 No.1111658611

>別に戦国時代に生きてた訳では無いのがみそだな 戦後世代のくせに戦争経験者みたいな顔してた石原慎太郎思い出す

35 23/10/12(木)07:11:42 No.1111658664

不穏分子を纏めて始末するために利勝が忠長泳がせてたみたいな感じだったっけ

36 23/10/12(木)07:12:12 No.1111658706

史学上の研究ではいろんなご乱交の記録を見るにこの人統合失調症だったんじゃないかという説もある

37 23/10/12(木)07:12:22 No.1111658711

太ったおじさんが裏で手を回してるからどうやっても詰んでるの容赦無いよね

38 23/10/12(木)07:12:59 No.1111658769

>というか伊達政宗って家光側の人じゃなかった? シグルイでの伊達はどっちのって訳でもなかった 一応忠長に誘われてそそられる気持ちはあったけど はぐらかして明確に拒絶しただけ

39 23/10/12(木)07:13:13 No.1111658781

家光みたいに昔話聞いて憧れる程度にとどめけば可愛いもんだ

40 23/10/12(木)07:14:04 No.1111658854

伊達政宗への要請が破談に!そこらへんにいた女中を2、3人城から落とす!

41 23/10/12(木)07:14:22 No.1111658886

>伊達政宗への要請が破談に!そこらへんにいた女中を2、3人城から落とす! そういうとこだぞ

42 23/10/12(木)07:14:45 No.1111658923

>太ったおじさんが裏で手を回してるからどうやっても詰んでるの容赦無いよね 詰んでて良いよこんなキチガイ

43 23/10/12(木)07:15:07 No.1111658949

>当時を知ってる武将こそもうええわ…ってなってそうだしな 将軍の「弟」が政宗に反乱に手を貸せってのがマジで暗愚

44 23/10/12(木)07:15:56 No.1111659024

史実の忠長も相当アレってのは聞いてたけど これクラスの割といたんだろうか

45 23/10/12(木)07:16:55 No.1111659118

>殿は「幕府に反乱起こすからその気概があるやつ集めて軍にしろやっ」て意味で言ったのに >単に腕利きの剣士を十数人集めてきた家臣が悪い 裏を分かった上でそんな事出来る訳ねえだろ(人望的にも才能的にも)って事で 幕府に睨まれないよう言葉通りの御前試合だけ整えたんじゃなかったっけ

46 23/10/12(木)07:17:15 No.1111659144

忠長誘いに乗ったらアウト ってそんなみえみえの試験紙に引っかかる大名ならここまで生き抜いては来ないし

47 23/10/12(木)07:17:22 No.1111659154

島原藩藩主松倉勝家推参!

48 23/10/12(木)07:17:55 No.1111659201

伊達家は立ち回りうまいからな

49 23/10/12(木)07:18:19 No.1111659249

伊達もこんなのの相手させられて大変だな 断ってても言いがかりつけられて取り潰しとかありえそうだし

50 23/10/12(木)07:19:38 No.1111659366

内通の疑い有りでぼんがぼんが外様大名が潰されてた時期でもあるのだ…

51 23/10/12(木)07:20:01 No.1111659410

許してたもれよ…国千代君… 死桜が咲くのう

52 23/10/12(木)07:20:45 No.1111659486

>史実の忠長も相当アレってのは聞いてたけど >これクラスの割といたんだろうか 結局天領である江戸でやらかすとやべーけど 国元で好き勝手してる分は幕府も関与出来なかったっぽい 当時のスパイの記録らしき行状書が残ってるけどあんまり合ってないし まぁ流石にこのレベルまで行くと徳川家以外なら主君押込か病死扱いで取り除かれるとは思う

53 23/10/12(木)07:23:18 No.1111659773

甲冑姿で追い回すって結構体力あるな

54 23/10/12(木)07:24:03 No.1111659873

>島原藩藩主松倉勝家推参! 切腹すら許されないって忠長くんよりはっきり下やぞ…

55 23/10/12(木)07:25:44 No.1111660069

もう既に内政の時代やな…って虎眼先生ですら知ってるのになぁ…

56 23/10/12(木)07:27:18 No.1111660259

島津やら徳川に遺恨ありそうな家に片端から密書送ったけど断られてるし側近は無理でしょこれ…って前から見つけてた不穏分子やら遺恨のある者同士を集めて慰めにしようが駿河御前試合の目的だっけ

57 23/10/12(木)07:28:02 No.1111660349

反乱起こそうとしてましたってのが後年の創作で 普通に空気読めない気狂いでしたってことか…

58 23/10/12(木)07:30:27 No.1111660600

>もう既に内政の時代やな…って虎眼先生ですら知ってるのになぁ… あの強さでへへぇ出来る虎眼先生の強かさと封建社会の理不尽さが凄いよね…

59 23/10/12(木)07:31:25 No.1111660712

キグルイかよ

60 23/10/12(木)07:33:02 No.1111660884

精神がまともな時はマジで良い師匠なんだよ… そもそも強さ=出世!とかじゃなく弟子にもそういう作法も大事な時代よなとかちゃんと教育してる…

61 23/10/12(木)07:33:09 No.1111660898

徳川に恨みある家が乗っかってき首尾よく謀反成功した場合ドサクサで忠長は葬られそう

62 23/10/12(木)07:33:28 No.1111660941

>キグルイかよ シグルイだよ!?

63 23/10/12(木)07:33:35 No.1111660955

血桜が散るのう…が黒幕に近い立場かつ安全圏からの物言いで直接に矢の的にされてる小姓のシーンも挟まってグロテスクなやつ

64 23/10/12(木)07:34:36 No.1111661084

>徳川に恨みある家が乗っかってき首尾よく謀反成功した場合ドサクサで忠長は葬られそう 反乱の頭が無くなってまた戦国乱世じゃんね まあ大名達はそこまで見抜いてそうだけど

65 23/10/12(木)07:37:10 No.1111661412

>反乱起こそうとしてましたってのが後年の創作で >普通に空気読めない気狂いでしたってことか… 史実だとガキの頃にチヤホヤされてた事が忘れられなくて 大人になっても自分の立場の危うさ理解せずに好き勝手してる内に一線超えて処された元神童って感じ シグルイ程の残虐行為や陰謀はしてないけどいくつかのやらかしと立ち回りの下手さはガチ

66 23/10/12(木)07:37:51 No.1111661498

>精神がまともな時はマジで良い師匠なんだよ… 大抵精神の均衡を欠いてて時々正気に戻っても病的なプライドの高さを抑えるものはないって晩年の有様でも家のトップなの武家社会の悪しき側面すぎる

67 23/10/12(木)07:39:49 No.1111661692

こっそり藤木を跡取りにする手続きしてた虎眼先生… いや言えよ!?

68 23/10/12(木)07:39:51 No.1111661699

衛府のこの人っぽい人はまだ可愛げがあったな 民草にも慕われるようになったし

69 23/10/12(木)07:41:21 No.1111661884

>衛府のこの人っぽい人はまだ可愛げがあったな >民草にも慕われるようになったし 脳味噌削げちゃったからね…

70 23/10/12(木)07:42:49 No.1111662066

>>衛府のこの人っぽい人はまだ可愛げがあったな >>民草にも慕われるようになったし >脳味噌削げちゃったからね… 死ぬことすら許されてねえ…

71 23/10/12(木)07:42:53 No.1111662071

>シグルイ程の残虐行為や陰謀はしてないけどいくつかのやらかしと立ち回りの下手さはガチ 家光もフォロー仕切れねえ…ってなってるのがもう

72 23/10/12(木)07:42:59 No.1111662089

やっぱ乳母もつけずに生みの母に育てられたようなのはダメだな!

73 23/10/12(木)07:44:14 No.1111662234

>こっそり藤木を跡取りにする手続きしてた虎眼先生… 跡取りいるなら仇討ちとかだめだよってマジレスが藤木に 刺さる!

74 23/10/12(木)07:45:23 No.1111662374

伊達おじの会話がいまだに飲み込めてないけど「うちの連中ボンクラばっかだから多分無理っすわ。俺だけだったら大して役に立たない偽物木剣野郎だけど行けるぜ!」って遠回しに拒否ってんの

75 23/10/12(木)07:45:28 No.1111662387

こんなのがなんでそんなに可愛がられたんだろうな

76 23/10/12(木)07:47:44 No.1111662692

だめなやつほどかわいい

77 23/10/12(木)07:48:55 No.1111662891

家光の先代の徳川秀忠が自分の兄の子供や弟の藩を 武家諸法度を基準に処分してるんで 家光も弟がやらかしたら処分せざる得ないし 伊達も自分の弟を処分して家を継いでるん家光のお気に入り武将なんだよね・・・

78 23/10/12(木)07:49:00 No.1111662902

マジで夢想すぎる

79 23/10/12(木)07:49:07 No.1111662915

>伊達おじの会話がいまだに飲み込めてないけど「うちの連中ボンクラばっかだから多分無理っすわ。俺だけだったら大して役に立たない偽物木剣野郎だけど行けるぜ!」って遠回しに拒否ってんの そんな感じ でも正面から断ると徳川家に因果つけられるリスクがあるから俺は参加しますよ!俺は!真剣じゃないけど!した

80 23/10/12(木)07:49:36 No.1111662975

よその国の読者の感想は概ねクレイジー

81 23/10/12(木)07:51:20 No.1111663178

>こっそり藤木を跡取りにする手続きしてた虎眼先生… >いや言えよ!? かすかな正気の時間でやってたのか まだ正気だった頃に届け出して今度言おうとしてた矢先に曖昧になったのか

82 23/10/12(木)07:51:50 No.1111663246

fu2661934.jpg 一見してただ自分を卑下しているだけのようでいてこの木剣を抜いたときに殺気で忠長を刺しているので 口では穏便に拒否しているけど実態としては無理やり制止しているに等しい

83 23/10/12(木)07:53:28 No.1111663469

>衛府のこの人っぽい人はまだ可愛げがあったな >民草にも慕われるようになったし あれ顔面削られるまではよくわかるんだけど そっから民草に慕われる過程がよくわからん 知的障害みたいになったのか?

84 23/10/12(木)07:55:04 No.1111663693

まあ暗君が暗君じゃなければ木剣じゃなくなったかもしれない

85 23/10/12(木)07:56:20 No.1111663862

>あれ顔面削られるまではよくわかるんだけど >そっから民草に慕われる過程がよくわからん >知的障害みたいになったのか? 脳の先っちょ部分まで切れてるように見えるから多分…ロボトミー的な状態かと…

86 23/10/12(木)07:59:33 No.1111664279

家康のために殺生禁止な城の池から鯉を盗んで殺して料理しました 褒めて

87 23/10/12(木)07:59:37 No.1111664291

ロボトミーされてどうこうっていうか顔ごと権力を失った結果 何となく高貴な感じがする名物面白おじさん枠に入ったんじゃないの

88 23/10/12(木)07:59:56 No.1111664340

家督争いで盛られただろ?って説と徳川関係無い資料でやっぱり行状ヤバいなとなったりするけどやらかし自体はかなりあったみたい

89 23/10/12(木)08:00:08 No.1111664368

今の剣士は蟇肌で鍛練してる=昔みたいに戦の準備はしてない 伊達政宗総勢一名参戦(木剣)!=徳川に弓引く気概がないわけじゃないけど忠長の謀反に乗る気はない って読み方してた

90 23/10/12(木)08:00:42 No.1111664442

>家康のために殺生禁止な城の池から鯉を盗んで殺して料理しました 親父だし鴨打ちじゃなかった?

91 23/10/12(木)08:00:59 No.1111664483

タイミング的に正気に戻った間にこれだけはやっとかなあかん!ってかろうじてやった感じじゃないかな跡取り手続きは

92 23/10/12(木)08:04:41 No.1111665024

舐められるのは嫌だから殺気で刺し殺しすことで伊達家はまだまだ武力も健在だというアピールをしつつ でも謀反に協力はしないよという返答のために方便を使っている感じ

93 23/10/12(木)08:11:30 No.1111666116

「詰み」である! なんだよねもうどうあがいても

94 23/10/12(木)08:16:32 No.1111667012

虎眼先生検校の所呼ばれた時は正気だったけどタイミングによってはすいません今ボケてるんで無理です…ってなることもあったのかな

95 23/10/12(木)08:19:00 No.1111667443

「夢想の中」ってのがね…

96 23/10/12(木)08:24:58 No.1111668474

木剣伊達政宗は解釈のしようが広いからこそはぐらかせたんだけど あとからあれって体よく断られたよな?って勘付いた暗君はじわじわムカついてきたので女中を投げ落とした

97 23/10/12(木)08:26:45 No.1111668805

ミスプレイしたらコントローラー投げるタイプ

98 23/10/12(木)08:28:24 No.1111669067

ここの召集に来た時点でもう人生詰みなの本当にひどいよね

99 23/10/12(木)08:29:56 No.1111669346

駿河に住んでる時点で拒否権ないからな…

100 23/10/12(木)08:30:00 No.1111669355

やんちゃしてた伊達くんも大人になっちまった

101 23/10/12(木)08:30:46 No.1111669479

>木剣伊達政宗は解釈のしようが広いからこそはぐらかせたんだけど うん >あとからあれって体よく断られたよな?って勘付いた うん >暗君はじわじわムカついてきたので女中を投げ落とした お前マジお前……

102 23/10/12(木)08:31:20 No.1111669569

>ミスプレイしたらコントローラー投げるタイプ まあこいつの場合投げるのは人の命なんだが……

103 23/10/12(木)08:31:20 No.1111669570

まずこの漫画のイントロでも「忠長の乱行とされるものには根拠が怪しいものが多い」から入ってその中で数少ない資料に残る事実とされるのがこの真剣御前仕合であるって始まりだからね

104 23/10/12(木)08:31:41 No.1111669616

虎眼先生生きてたら呼ばれてたんかな

105 23/10/12(木)08:32:37 No.1111669751

実際の歴史は権力闘争に敗れた憐れなお殿様だけどこの話じゃ暗君だよと容赦なくやる南條大先生には参るね

106 23/10/12(木)08:34:54 No.1111670154

>まずこの漫画のイントロでも「忠長の乱行とされるものには根拠が怪しいものが多い」から入って そうだよね流石にそのまんまだとやばすぎるよね >その中で数少ない資料に残る事実とされるのがこの真剣御前仕合であるって始まりだからね やばすぎない?

107 23/10/12(木)08:36:35 No.1111670434

若先生版はその怪しいとされるご乱行全部のせにさらに倍ぐらいしてるからな…

108 23/10/12(木)08:36:47 No.1111670461

真剣で部下を殺し合わせる狂人なのは確定なのか

109 23/10/12(木)08:36:57 No.1111670482

忠長の女中殺しと清玄のくノ一殺しがなんかごっちゃになってた

110 23/10/12(木)08:38:40 No.1111670729

>オメーの器のどこに10万人来るんだよたわけが

111 23/10/12(木)08:38:51 No.1111670755

生まれる時代を間違えた…とも言いにくい 戦乱の世でもこんな事ばっかしてたら後ろから刺されてあっさり死にそうだし

112 23/10/12(木)08:39:05 No.1111670792

人死に減らそうねって幕府がいろいろ禁令出してる中で我徳川ぞで真剣マッチ開いちゃうからな

113 23/10/12(木)08:40:32 No.1111671014

家光相手に第二次大坂の陣でもやろうとしたのかよ…

114 23/10/12(木)08:41:59 No.1111671267

ちがうよ駿河から華々しく江戸攻めだよ 自分のカリスマなら全国各地の大名が挙兵すると信じているよ!

115 23/10/12(木)08:47:54 No.1111672331

世の風聞は根拠のない話がほとんど ただ今からやる話は当時の資料で確認できる本当にあった事件だよ ってやっておいてその内容で大ウソブチ上げるのまるでプロの仕事だよね

116 23/10/12(木)08:50:57 No.1111672801

家臣をその場の勢いで殺し回った忠長だが実はみんな泣き寝入りしてたわけではなく 普通にブチ切れて幕府に直接告発する遺族が出てこれが命取りになった

117 23/10/12(木)08:52:58 No.1111673075

しかもこれで剣の腕はそれなりにあるっぽいのが手に負えない暗愚

118 23/10/12(木)08:56:34 No.1111673641

>やんちゃしてた伊達くんも大人になっちまった そもそも若い頃からなんやかんやラインは見極める男だ時々見極めたつもりでライン越えしちゃうだけで

119 23/10/12(木)08:59:17 No.1111674056

結果論だけど将軍にならなくて良かったね

120 23/10/12(木)09:00:48 No.1111674282

これの9年後に島原の乱で大名打ち首だから あっさり終わったとネタにされる大塩平八郎さんって200年ぶりに幕府に対し反乱と何気にとんでもないことやってんだなぁ

121 23/10/12(木)09:06:05 No.1111675127

>結果論だけど将軍にならなくて良かったね 将軍になれなくなったのが確定したからおかしくなったともとれる

122 23/10/12(木)09:08:09 No.1111675447

>これの9年後に島原の乱で大名打ち首だから >あっさり終わったとネタにされる大塩平八郎さんって200年ぶりに幕府に対し反乱と何気にとんでもないことやってんだなぁ 200年間何もなかったところに「幕府に反乱してもいいよ」という概念を植え付けて去っていったからな… 誇張なくこの一日の反乱が明治維新の原動力になった

123 23/10/12(木)09:15:47 No.1111676732

そもそも伊達さんとこに反乱なんて気概あるわけ無いしな…

124 23/10/12(木)09:30:52 No.1111679187

>伊達の叔父貴にすら流されてる時点でもう駄目だよ オジキはライン上でダンスしたいだけであってライン越える気は毛一筋もないから…

125 23/10/12(木)09:31:55 No.1111679346

伊達さん何度も家康に許されて幕府の行末をお前さんが見守るんじゃみたいに 横光伊達政宗で託されてたから反乱しようぜ!とか言われたら殺すぞ殺さんけど になる

126 23/10/12(木)09:37:12 No.1111680161

なんで…

↑Top