虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/12(木)04:29:34 初代PS... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/12(木)04:29:34 No.1111649697

初代PSの頃の格ゲー開発には手探り感がありました

1 23/10/12(木)04:30:24 No.1111649736

少なくとも武器ものはソウルエッジや闘神伝でそこそこスタイル固まってたろ

2 23/10/12(木)04:32:10 No.1111649833

最初の方の鉄拳は結構なバカゲー寄りだったような気がする

3 23/10/12(木)05:05:44 No.1111651584

鉄拳そのものは今でもバカゲー寄りではあると思う… ゲームシステムがかなり3D格ゲーとして完成してるってだけで

4 23/10/12(木)05:07:37 No.1111651684

鉄拳3からのレバー上下タップで横移動が大発明だと思うう

5 23/10/12(木)05:11:25 No.1111651872

格ゲー自体はいつだって手探りというか挑戦的でチャレンジ精神溢れてたよ

6 23/10/12(木)05:18:54 No.1111652210

ゼロ・ディバイド好きだった

7 23/10/12(木)05:19:47 No.1111652258

トバルナンバーワンやりたい

8 23/10/12(木)05:28:47 No.1111652649

斬馬佐之助のしゃがみキックのことをなぜかぼんやり覚えている

9 23/10/12(木)05:35:01 No.1111652928

格ゲーに限らず無印PSはなんだそりゃっていうゲームで溢れていた 今のインディーゲームともまた違うカオスがあって懐かしんじゃう

10 23/10/12(木)05:40:11 No.1111653137

現実通りマウントポジションを強くしたらできあがった修羅の門

11 23/10/12(木)05:42:03 No.1111653231

RPGは凄い力入ってたからスレ画のしょぼさが余計に際立ってた

12 23/10/12(木)05:48:24 No.1111653561

スレ画の飛天御剣流地味だったな…

13 23/10/12(木)05:51:27 No.1111653731

キャラゲーと言えばとりあえず格ゲーみたいな流れはあったとおもう 大抵出来はよくない…

14 23/10/12(木)05:52:10 No.1111653755

エフェクトでかなり苦労してると思う

15 23/10/12(木)05:52:52 No.1111653783

>キャラゲーと言えばとりあえず格ゲーみたいな流れはあったとおもう >大抵出来はよくない… 火中天津甘栗拳!火中天津甘栗拳!

16 23/10/12(木)06:10:42 No.1111654669

SFCで3作出たのに比べてらんまのPS1格ゲーは物足りない出来だった

17 23/10/12(木)06:12:06 No.1111654725

VFをソニーがパクったんだろう スマブラもやってるし

18 23/10/12(木)06:28:55 No.1111655560

このゲーム式尉がやたら強いんだよな何故か

19 23/10/12(木)06:30:36 No.1111655647

>SFCで3作出たのに比べてらんまのPS1格ゲーは物足りない出来だった そんなんあったんか

20 23/10/12(木)06:31:21 No.1111655706

らんまの3D格ゲーは昨日か一昨日くらいにここで貼られてて初めて知った

21 23/10/12(木)06:32:47 No.1111655786

ある意味時代の徒花よな

22 23/10/12(木)06:33:52 No.1111655838

最後に出たのがPSPのるろうに剣心格ゲーか…

23 23/10/12(木)06:34:10 No.1111655862

>火中天津甘栗拳!火中天津甘栗拳! >らんまの3D格ゲーは昨日か一昨日くらいにここで貼られてて初めて知った fu2661831.mp4 貼れと言ってるんだな?

24 23/10/12(木)06:36:10 No.1111655994

るろ剣は一番評判良かったのがオーソドックスなオリジナルストーリーRPGな辺りがこう…

25 23/10/12(木)06:37:05 No.1111656043

>fu2661831.mp4 >貼れと言ってるんだな? 玄馬はこれくらいされても仕方ないからいいか

26 23/10/12(木)06:38:52 No.1111656161

>るろ剣は一番評判良かったのがオーソドックスなオリジナルストーリーRPGな辺りがこう… あのRPG育て切ると弥彦が最強だったりちゃんと剣心の強さ損ねないように終盤加入だったり 割と原作のイメージに沿って作られてるし良キャラゲーなんだ

27 23/10/12(木)06:42:32 No.1111656372

>fu2661831.mp4 ボボボボボボボヒ

28 23/10/12(木)06:43:17 No.1111656412

スレ画はちゃんとOP入っててすきだよ

29 23/10/12(木)06:49:16 No.1111656827

対戦格闘ゲームなんていうライトゲーマーお断りのジャンルがなんでキャラゲーで多かったんだろう

30 23/10/12(木)06:52:53 No.1111657111

仮面ライダーの好きだった

31 23/10/12(木)06:53:04 No.1111657123

覚悟のススメとか水木しげるの妖怪まで3D格闘してたな

32 23/10/12(木)06:55:58 No.1111657341

>対戦格闘ゲームなんていうライトゲーマーお断りのジャンルがなんでキャラゲーで多かったんだろう タイマンバトルだから徒党を組んで一人を相手にするRPGより原作に近いんだ

33 23/10/12(木)06:56:14 No.1111657368

らんまってSFCの2D格ゲーは結構出来良かったよね

34 23/10/12(木)06:56:19 No.1111657375

どのゲームも元々はそんなもんだったんだろうけど3D格ゲー辺りは基礎の設計から手探り感がずば抜けてあるというか見えるのがなんか好き

35 23/10/12(木)06:56:33 No.1111657400

>対戦格闘ゲームなんていうライトゲーマーお断りのジャンルがなんでキャラゲーで多かったんだろう 格ゲー作ろうと思ったら何人もビジュアルから性格まで一から設定作らないといけないのに原作があればその作業要らないんだぜ?

36 23/10/12(木)06:56:52 No.1111657423

覚悟はエグゾスカルが完結した今こそ格ゲー化すべきかもしれん…

37 23/10/12(木)06:57:39 No.1111657484

キャラゲーなら好きなキャラがプレイアブルじゃないとイヤだからな RPGとかだと人数限られる

38 23/10/12(木)06:58:14 No.1111657539

スレ画持ってたわ 斬左バージョンの左之助がCPU戦でお手軽に強かった記憶がある

39 23/10/12(木)06:58:47 No.1111657583

>キャラゲーなら好きなキャラがプレイアブルじゃないとイヤだからな >RPGとかだと人数限られる 続行中に作られた漫画やアニメのキャラ格ゲーでしか選ばれないキャラ というものはあるからな

40 23/10/12(木)07:00:13 No.1111657695

いいよね基本はPPPK バーチャじゃねえか 般若がサマーしてる!

41 23/10/12(木)07:00:30 No.1111657714

>キャラゲーなら好きなキャラがプレイアブルじゃないとイヤだからな マミヤとハート様かいるのにシュウが使えないんだ

42 23/10/12(木)07:00:49 No.1111657731

94年~99年くらいの格ゲーブームではだいぶ冒険しても売れたんで企画が通しやすいんだろう

43 23/10/12(木)07:01:13 No.1111657769

未だと無双形式とかみたいの出ないかなるろ剣ゲーム 高速で動き回る剣心とかひたすら牙突で突撃する斎藤とか使ってて凄い楽しそうなんだが

44 23/10/12(木)07:02:22 No.1111657871

>マミヤとハート様かいるのにシュウが使えないんだ シリーズ続いたら出すつもりだったのかな…

45 23/10/12(木)07:02:58 No.1111657917

>高速で動き回る剣心とかひたすら牙突で突撃する斎藤とか使ってて凄い楽しそうなんだが 宗次郎とかアクションゲーム向きすぎるよね

46 23/10/12(木)07:03:09 No.1111657932

手探りと言うほど意欲的であっただろうか どこもがそう…とは言わないが売るために安い手間と食いつきのいいキャラで雑なものをお出ししてはいなかっただろうか

47 23/10/12(木)07:03:21 No.1111657955

PSの3D格ゲーって小パン刻むだけで永パになってたゲームだらけってイメージがある

48 23/10/12(木)07:04:59 No.1111658075

スレ画のハードでのCPUの強さは半端じゃなかった 無敵モードじゃないと全く歯が立たなかった

49 23/10/12(木)07:05:02 No.1111658080

>マミヤとハート様かいるのにシュウが使えないんだ 女性キャラとデカブツという個性で負けたんだと思う キャラもう少しいても良かったんじゃないかなAC北斗!は当時から言われてた

50 23/10/12(木)07:06:31 No.1111658209

>対戦格闘ゲームなんていうライトゲーマーお断りのジャンルがなんでキャラゲーで多かったんだろう 別に対人戦が全てでもないしタイマン表すなら格ゲーが適してるしね あと一人用で楽しかったキャラ格ゲーはスーファミのろくでなしブルースが好きでした

51 23/10/12(木)07:07:02 No.1111658253

>キャラもう少しいても良かったんじゃないかなAC北斗!は当時から言われてた アイン使いたいから続編出てくれとは思った

52 23/10/12(木)07:08:34 No.1111658393

バキの格ゲーは浮くとコンボ繋がらないぐらいで酷い永久が多かった 一番酷かったのは勇ちゃんの踵落とし×n

53 23/10/12(木)07:09:28 No.1111658468

老けた覇王丸や2代目服部半蔵が出てくるサムスピの家庭版なかなかひどい出来だったよ 主人公の設定画の文面とか笑っちゃう ニュータイプとか書いてんの

54 23/10/12(木)07:10:15 No.1111658551

なんとなくキャラさえ用意すればストーリーなくてもゲームになるから作りやすかったのでは

55 23/10/12(木)07:11:57 No.1111658683

>主人公の設定画の文面とか笑っちゃう >ニュータイプとか書いてんの スト2の企画書も天下一武道会とか必殺技は神づな嵐とか表に出すことは当時考えてなかったんだろうな的な文言がちらほらあるし…

56 23/10/12(木)07:12:53 No.1111658758

RPGはパンドラボックスが作ってる

57 23/10/12(木)07:13:27 No.1111658805

人気がある敵キャラでもプレイできるというのはデカい

58 23/10/12(木)07:14:24 No.1111658888

友達とPSPのるろ剣で対戦してた時最終的に石動雷十太と武田観柳の2強になって笑った

59 23/10/12(木)07:14:30 No.1111658896

刃衛で簡単はめ技ができた

60 23/10/12(木)07:15:07 No.1111658952

バーチャクローン的なやつのひとつだとは思うんだけど ゼロディバイドは色々と独自のシステムが楽しくて好きだった あと2のOPがめっちゃオシャレ fu2661873.mp4

61 23/10/12(木)07:16:32 No.1111659080

>女性キャラとデカブツという個性で負けたんだと思う >キャラもう少しいても良かったんじゃないかなAC北斗!は当時から言われてた ラオウ編ラストまで入れてるのに五車星とか0だからな…それこそデカブツ枠はフドウでも良かった気もする でもハート様をインパクト的に入れたくなるのも分かる

62 23/10/12(木)07:16:37 No.1111659086

スレ画はゼロディバイドと同じ会社

63 23/10/12(木)07:17:00 No.1111659126

この時代のノリなら東リベとか格ゲーになったろうな 制作時期の関係でキヨマサくんとか微妙な初期キャラがプレイアブルな感じで 実際はソシャゲがその役割を担ってる

64 23/10/12(木)07:17:32 No.1111659168

>ラオウ編ラストまで入れてるのに五車星とか0だからな…それこそデカブツ枠はフドウでも良かった気もする >でもハート様をインパクト的に入れたくなるのも分かる フドウ入れたらジュウザも入れろって言われると思う

65 23/10/12(木)07:18:39 No.1111659275

なんか刀剣乱舞みたいな名前で オタク向けくさいデザインのキャラが戦う 剣術ポリゴンゲームが友人の間で流行ってたけど ほとんどやってなかったのでタイトル忘れた

66 23/10/12(木)07:19:06 No.1111659316

>フドウ入れたらジュウザも入れろって言われると思う 五車星を呼び出しながら戦うユリアをプレイアブルに!

67 23/10/12(木)07:19:17 No.1111659333

KYOの格ゲーがよく出来てた覚えがある

68 23/10/12(木)07:20:43 No.1111659481

>なんか刀剣乱舞みたいな名前で >オタク向けくさいデザインのキャラが戦う >剣術ポリゴンゲームが友人の間で流行ってたけど >ほとんどやってなかったのでタイトル忘れた 闘神伝?

69 23/10/12(木)07:21:23 No.1111659552

ブラッディロアはPS時代が全盛期だったように思う

70 23/10/12(木)07:21:27 No.1111659559

>五車星を呼び出しながら戦うユリアをプレイアブルに! キャラ的には面白いだろうけど労力半端なく増えるんだよな…呼び出し系キャラ

71 23/10/12(木)07:21:33 No.1111659572

幽遊白書の格ゲーじゃなくてビジュアルバトルの方もキャラゲーに良かったと思うんだけどねーみたいな話も時々してる気がする でも雰囲気で遊べるけど今いちルール分からんでやってたなあれ…

72 23/10/12(木)07:22:18 No.1111659653

トバルって 鳥山明せんせーキャラデザインだったっけ?

73 23/10/12(木)07:22:43 No.1111659706

アニメゲーはCCにやらせとけ感ある

74 23/10/12(木)07:23:09 No.1111659753

というかアシスト呼び出すタイプだとユダと被るぞ

75 23/10/12(木)07:23:43 No.1111659839

鬼滅くらい勢いあればバトル中心の原作で今でも格ゲー出たりするんだけどな

76 23/10/12(木)07:26:19 No.1111660139

エアガイツ!

77 23/10/12(木)07:26:50 No.1111660207

>鬼滅くらい勢いあればバトル中心の原作で今でも格ゲー出たりするんだけどな 出てなかったっけ

78 23/10/12(木)07:29:20 No.1111660496

>KYOの格ゲーがよく出来てた覚えがある 開発アークの前身会社だからな

79 23/10/12(木)07:29:44 No.1111660535

マウントポジション強すぎ問題はファイプロとか闘魂列伝とか システム違うゲームでも発生したんで 投げ判定のタックルから成功し続けると延々攻撃出来るみたいなのに しがちだったのがダメだったんだろな

80 23/10/12(木)07:31:03 No.1111660659

闘神伝の新作をずっと待っている

81 23/10/12(木)07:31:57 No.1111660768

らんまはSFCの頃から格ゲー多すぎてひとくくりに評価できない

82 23/10/12(木)07:32:04 No.1111660780

>闘神伝の新作をずっと待っている Wiiで出たやつどうだった?

83 23/10/12(木)07:32:36 No.1111660836

聖闘士星矢の格ゲーはTPS視点だったけどゴッドクロスシュラ強すぎて笑った エクスカリバー撃ってるだけでコンボになるしバー対にもなってたな

84 23/10/12(木)07:34:32 No.1111661074

最近もニトブラとかアルブラとかあったけど…エクサム死んじゃったのがおしい

85 23/10/12(木)07:34:40 No.1111661093

セーラームーンもPSの格ゲーはイマイチだったと聞く

86 23/10/12(木)07:34:57 No.1111661125

なんだっけ…友人が好きだったのは 超能力で空飛んでるサイキッカーみたいなのがビーム出したり殴り合い戦うやつ 遊ばせてもらったけどぐるぐる移動してよくわかんなかった

87 23/10/12(木)07:36:52 No.1111661367

>なんだっけ…友人が好きだったのは >超能力で空飛んでるサイキッカーみたいなのがビーム出したり殴り合い戦うやつ >遊ばせてもらったけどぐるぐる移動してよくわかんなかった サイキックフォースかな 手探り期とかじゃなくタイトーがアケで出してたものの移植だが

88 23/10/12(木)07:36:55 No.1111661372

>なんだっけ…友人が好きだったのは >超能力で空飛んでるサイキッカーみたいなのがビーム出したり殴り合い戦うやつ >遊ばせてもらったけどぐるぐる移動してよくわかんなかった サイキックフォースだな なんか同じシステムでローゼンメイデンも出たとか聞いた

89 23/10/12(木)07:36:55 No.1111661373

>なんだっけ…友人が好きだったのは >超能力で空飛んでるサイキッカーみたいなのがビーム出したり殴り合い戦うやつ >遊ばせてもらったけどぐるぐる移動してよくわかんなかった サイキックフォース

90 23/10/12(木)07:37:09 No.1111661411

サイキックフォースはゲーセンでもそれなりに人気あったような…楽しさはよくわからなかったけど…

91 23/10/12(木)07:37:15 No.1111661425

>最近もニトブラとかアルブラとかあったけど…エクサム死んじゃったのがおしい あの辺のキャラ格ゲーは色んなの出したい問題をアシストキャラでカバーしよう!という試みだったと思うけど いられるとアシストじゃなくてメインで使いたいんだよなーという気持ちが出てくる

92 23/10/12(木)07:37:25 No.1111661452

サイキックフォース!

93 23/10/12(木)07:37:46 No.1111661484

キチガイ4連サイキックフォース来たな…

94 23/10/12(木)07:37:51 No.1111661500

>セーラームーンもPSの格ゲーはイマイチだったと聞く SFCのは人気あるのに

95 23/10/12(木)07:38:14 No.1111661530

>サイキックフォース あ!これだ! なんか友人は少年キャラが大好きだった

96 23/10/12(木)07:38:56 No.1111661604

テクモは死んだ もういない

97 23/10/12(木)07:39:28 No.1111661660

サイキックフォースはお姉様方に人気あったイメージ強い

98 23/10/12(木)07:39:36 No.1111661669

サイキックフォースとか超兄貴爆裂乱闘編とか上手く空中戦をゲームに落とし込んでるなと思う

99 23/10/12(木)07:40:08 No.1111661733

SFC幽☆遊☆白書みたいなスタイリッシュじゃんけんなゲームはあんまり根付かなかったね 結構好きだったんだが

100 23/10/12(木)07:40:13 No.1111661744

3Dの格ゲーってバーチャ以外あんまやってなかったな当時

101 23/10/12(木)07:40:34 No.1111661790

バーチャとは違う派手めの路線!で作ったら 出てくるのファイティングバイパーズとかラストブロンクスなの すげぇセガって感じだ

102 23/10/12(木)07:40:35 No.1111661795

みんな言うけどブシドーブレードだな

103 23/10/12(木)07:40:54 No.1111661821

海腹川背のキャラとかが格ゲーに出てる奴はいくらなんでも流行らないと思った

104 23/10/12(木)07:41:01 No.1111661835

ガンダムバトルマスターもいい感じ

105 23/10/12(木)07:41:03 No.1111661841

>テクモは死んだ >もういない デストレーガの続編が欲しいんだな…と言おうとしたけど なんかテクモだと思ってたあれコーエーの方だった

106 23/10/12(木)07:41:21 No.1111661882

エミリオは式神の城3にも出てるぞ

107 23/10/12(木)07:41:39 No.1111661924

キャラ格ゲーはガンダムWとかSFC時代のが良作が多いんだよな PSになるとどこも慣れてないポリゴン使おうとして失敗してる事も多かった

108 23/10/12(木)07:41:46 No.1111661942

PSやSSにおけるポリゴン3D化は技術の過渡期として避けられない道ではあるけども グラフィックとしては当時ですら微妙…って思うことのほうが多かったからなあ

109 23/10/12(木)07:41:53 No.1111661954

SFCのWガンダムの格ゲーが異様に出来良かったな

110 23/10/12(木)07:41:58 No.1111661962

サイキックフォースの9割方悪趣味なエンディングと設定は何だったんだろうね 鬱が流行ってたのか

111 23/10/12(木)07:42:22 No.1111662008

ソウルエッジはゲーム本体の出来もさることながらオープニングムービーが超カッコよかったしな

112 23/10/12(木)07:42:27 No.1111662016

>>セーラームーンもPSの格ゲーはイマイチだったと聞く >SFCのは人気あるのに SFCのは動かしててマジ楽しいからな…

113 23/10/12(木)07:42:33 No.1111662031

セガの話でバーチャ以外だとバイパーズまではやったけどラストブロンクスは名前だけ聞いたことある…止まりだな あとソニックファイターズ

114 23/10/12(木)07:42:48 No.1111662063

>鬱が流行ってたのか 世紀末だったしね

115 23/10/12(木)07:43:04 No.1111662097

>ソウルエッジはゲーム本体の出来もさることながらオープニングムービーが超カッコよかったしな タキの乳と変態神様の印象が強すぎて忘れられない…

116 23/10/12(木)07:43:18 No.1111662130

友人に遊ばせてもらったのが多くてなんか移植なのかオリジナルなのか記憶 あいまいなんだよね… カプコン?で宇宙格闘ゲームみたいなのとか 宮崎駿みたいなおじさんが戦うのとかあった

117 23/10/12(木)07:44:03 No.1111662213

>サイキックフォースはゲーセンでもそれなりに人気あったような…楽しさはよくわからなかったけど… 当時メスト大賞もらってたけど読者投稿で「これキャラ人気だけじゃん!お前らこのゲームに人が座ってんの見たことあるのかよ!」ってハガキが掲載されてたの今でも覚えてる 雑誌側もまぁ…うん…みたいなコメントだしてたはず

118 23/10/12(木)07:44:19 No.1111662248

>セガの話でバーチャ以外だとバイパーズまではやったけどラストブロンクスは名前だけ聞いたことある…止まりだな ラスブロはめちゃくちゃやり込んだわけじゃないけど名作だと思うんだよなぁ Gボタンで技発生前キャンセルできるのは楽しかった

119 23/10/12(木)07:44:26 No.1111662266

>サイキックフォースの9割方悪趣味なエンディングと設定は何だったんだろうね >鬱が流行ってたのか そもそも作ってるのがあのタイトーだし…

120 23/10/12(木)07:44:51 No.1111662304

この時代の3Dゲーでも動くとそんな気にならないどころかむしろ頑張ってるなって思うんだけど 雑誌の一枚スチルで見ると大丈夫かこれってなるのが多かった

121 23/10/12(木)07:45:03 No.1111662330

> お前らこのゲームに人が座ってんの見たことあるのかよ! 正直稼働してるとこもそんなに…

122 23/10/12(木)07:45:04 No.1111662335

>友人に遊ばせてもらったのが多くてなんか移植なのかオリジナルなのか記憶 >あいまいなんだよね… >カプコン?で宇宙格闘ゲームみたいなのとか >宮崎駿みたいなおじさんが戦うのとかあった カプコンの宇宙格ゲーっていうとスターグラディエイターぐらいだが…

123 23/10/12(木)07:45:10 No.1111662344

ブラッディロアでシコる

124 23/10/12(木)07:45:14 No.1111662355

後味悪いの流行ってたかと言われると…流行ってたな!

125 23/10/12(木)07:45:36 No.1111662404

でも俺はキカイオー大好きだよ今でも

126 23/10/12(木)07:45:37 No.1111662409

>海腹川背のキャラとかが格ゲーに出てる奴はいくらなんでも流行らないと思った なんかエロいキャラが多かったし当時ちょっとやったけどファントムブレイカーくらいよくわかんないゲームだった そもそも何基準で選んだキャラたちだったんだろ

127 23/10/12(木)07:45:50 No.1111662440

もっとえっちな原作付き格ゲーが流行ってもいいと思う

128 23/10/12(木)07:46:24 No.1111662520

>バーチャとは違う派手めの路線!で作ったら >出てくるのファイティングバイパーズとかラストブロンクスなの >すげぇセガって感じだ でもファイティングバイパーズは結構人気あった印象あるわ 2はなんかイマイチ成功しなかったけど

129 23/10/12(木)07:46:56 No.1111662581

>後味悪いの流行ってたかと言われると…流行ってたな! スト2の頃に死んでるから仕方ないんだがストZEROのナッシュもエンディングで死ぬから困る というのが浮かんだが後味悪いの流行ってたとはまた違うかこれは

130 23/10/12(木)07:47:22 No.1111662648

>もっとえっちな原作付き格ゲーが流行ってもいいと思う カグラとか絶対格ゲーになるだろ!って思ってたらだいぶ時間が経っちゃった 結局無理そうな気がしてきた

131 23/10/12(木)07:47:49 No.1111662702

デッドオアアライブは初代の乳揺れ見るとバネみたいで笑う しかしよくぞ看板タイトルにまでなったな

132 23/10/12(木)07:47:59 No.1111662739

ブシドーブレードめちゃくちゃ楽しんでたから ネットでクソゲー扱い受けてて驚いた

133 23/10/12(木)07:48:05 No.1111662761

バイパーズはそこそこキャラにどんなのがいたか覚えてるが 何が一番の思い出かというとペプシマンかもしれん

134 23/10/12(木)07:48:06 No.1111662768

仁義ストーム…脱衣有りで稼働して欲しかった…

135 23/10/12(木)07:48:13 No.1111662777

原作モノの格ゲー化にはまだまだポテンシャルがあるような気はしてる

136 23/10/12(木)07:48:47 No.1111662870

アニメそんな話題にならなかったからアレだけど くノ一ツバキの胸の内の格闘ゲームとか 昔なら出てた気がする…

137 23/10/12(木)07:48:48 No.1111662874

>ブシドーブレードめちゃくちゃ楽しんでたから >ネットでクソゲー扱い受けてて驚いた 実際インパクトは凄かったけど良いゲームだよね

138 23/10/12(木)07:49:45 No.1111662995

>デッドオアアライブは初代の乳揺れ見るとバネみたいで笑う >しかしよくぞ看板タイトルにまでなったな アケに帰ってきたのもあるだろうけどマリーとほのかがマジですごかった ゲーセンでマリーが動いてるの見てなにこれすげー!ってなったもん

139 23/10/12(木)07:50:18 No.1111663069

>バイパーズはそこそこキャラにどんなのがいたか覚えてるが >何が一番の思い出かというとペプシマンかもしれん バンとハニーは今でもパッと出てくるな あとサンマンがデブだっけ

140 23/10/12(木)07:52:00 No.1111663274

PS2になるとアケ移植メインというかPS2オリジナル格ゲーってなんかあったっけ?と思い ストEX3とKOFマキシマムインパクトは思い出したがもっとこう…オリジナル!なのどんなんあったかな…

141 23/10/12(木)07:52:07 No.1111663296

ポリサムとかポリ餓狼とか当時はよく見たのかな この十年くらい色々なゲーセン行ったけどミカドくらいでしか見たこと無い

142 23/10/12(木)07:53:29 No.1111663473

バキやタフが格ゲーになってた位だなPS2

143 23/10/12(木)07:54:08 No.1111663571

ポリサムはともかくポリ餓狼はほとんど見かけたことなかったな 武力はうちの周りだと妙に色んなとこにあった

144 23/10/12(木)07:54:17 No.1111663585

ローゼンメイデンも戦う

145 23/10/12(木)07:54:19 No.1111663588

あとPS2といえば仮面ライダーやウルトラマンの格ゲー

146 23/10/12(木)07:54:22 No.1111663598

>ポリサムとかポリ餓狼とか当時はよく見たのかな 武力は秋葉原で初めて見たと断言できるが ポリサムあたりはどっか近くが置いてた…ような気がする…みたいな曖昧さになる

147 23/10/12(木)07:55:00 No.1111663687

格ゲージャンル自体はかなり復権してると思うけど 版権格ゲーがその波に乗ってるかというとかなり疑問な気が…

148 23/10/12(木)07:55:01 No.1111663689

餓狼伝の格ゲーどうぞよろしく!

149 23/10/12(木)07:55:02 No.1111663690

スタグラすき

150 23/10/12(木)07:55:23 No.1111663745

>バキやタフが格ゲーになってた位だなPS2 そこを出すなら忘れちゃいけない餓狼伝

151 23/10/12(木)07:55:46 No.1111663798

>PS2になるとアケ移植メインというかPS2オリジナル格ゲーってなんかあったっけ?と思い >ストEX3とKOFマキシマムインパクトは思い出したがもっとこう…オリジナル!なのどんなんあったかな… ケンイチとか餓狼伝とかキャラゲーならいくつか思いつくんだけど… オリジナルって言うと…アーバンレインとかか…?

152 23/10/12(木)07:56:30 No.1111663894

三國無双が最初は格ゲーだったことを知る者も少ない

153 23/10/12(木)07:56:38 No.1111663917

>格ゲージャンル自体はかなり復権してると思うけど >版権格ゲーがその波に乗ってるかというとかなり疑問な気が… 作るのにお金かかるからね 特に3D格ゲー

154 23/10/12(木)07:57:26 No.1111663998

格ゲーってカプコンとかSNKが十年で作り上げた細かい文法とかお作法あるから そこらへんよくわかって無い所がポンと出しても面白くないんだよね JOJOのアレとか

155 23/10/12(木)07:57:39 No.1111664028

当時スタグラ2やりたかったけどゲーセンに入荷されなかったなぁ ヒロインの娘がかわいかった記憶

156 23/10/12(木)07:57:59 No.1111664072

当時はあまり気にしてないで遊んでたが トバルNo.1が地味すぎ!って言われてたこと2になる時に結構気にしてたんだろうな…と思う

157 23/10/12(木)07:59:34 No.1111664283

トバル2はかなり良作になってんだけどね

158 23/10/12(木)07:59:44 No.1111664318

なんかうろ覚えだけど実験作なのか ストリートファイターⅡをポリゴンにしたみたいなのなかったっけ

159 23/10/12(木)08:00:13 No.1111664377

そもそも気持ちよく動かすのに一定の慣れと練度が必要な格ゲーと版権キャラゲーがそんなに相性良くない気がする

160 23/10/12(木)08:00:22 No.1111664400

>なんかうろ覚えだけど実験作なのか >ストリートファイターⅡをポリゴンにしたみたいなのなかったっけ アリカが作ったストリートファイターEXね 割とヒットして三作出た

161 23/10/12(木)08:00:43 No.1111664446

DOAは4までだ

162 23/10/12(木)08:01:21 No.1111664543

>アリカが作ったストリートファイターEXね 「「「なんで隕石??」」」

163 23/10/12(木)08:01:30 No.1111664564

>そもそも気持ちよく動かすのに一定の慣れと練度が必要な格ゲーと版権キャラゲーがそんなに相性良くない気がする なんで簡単操作でカッコいい大技がバーン!なサイバーコネクトのキャラアクションゲームが売れる

164 23/10/12(木)08:01:47 No.1111664605

ファイターズメガミックス! 珍しく自前コンテンツをフル活用した数少ないセガのゲームだ

165 23/10/12(木)08:02:05 No.1111664645

>>なんかうろ覚えだけど実験作なのか >>ストリートファイターⅡをポリゴンにしたみたいなのなかったっけ >アリカが作ったストリートファイターEXね >割とヒットして三作出た ドクロ頭みたいなキャラ出るやつだっけ…

166 23/10/12(木)08:03:48 No.1111664898

>DOAは4までだ どう見ても5が一番売れてね?

167 23/10/12(木)08:03:49 No.1111664901

>なんで簡単操作でカッコいい大技がバーン!なサイバーコネクトのキャラアクションゲームが売れる 版権の無双とかもそういう需要よね

168 23/10/12(木)08:04:01 No.1111664924

>ファイターズメガミックス! >珍しく自前コンテンツをフル活用した数少ないセガのゲームだ FF7の発売延期が決まったから空いた月に無理矢理捩じ込む為に作ったゲームだったと最近初めて知った…

169 23/10/12(木)08:04:45 No.1111665033

>そもそも気持ちよく動かすのに一定の慣れと練度が必要な格ゲーと版権キャラゲーがそんなに相性良くない気がする とはいえ本格的なアクションとかになるとステージやらオブジェやら用意しなきゃいけないものも増えるしステージ構成も考えなきゃいけないしで とりあえずキャラモデルと背景グラを用意すればそれっぽく見える格ゲーは中小規模の企画だとありがたかったのかもしれない 実際には格ゲーも簡単に作れるもんじゃないけど

170 23/10/12(木)08:04:45 No.1111665035

>ドクロ頭みたいなキャラ出るやつだっけ… スカロマニアは人気キャラだぞ SNKが出してる女体化格ゲーにもゲストに選ばれたんだ https://store-jp.nintendo.com/list/software/70050000008103.html

171 23/10/12(木)08:05:34 No.1111665137

>>なんで簡単操作でカッコいい大技がバーン!なサイバーコネクトのキャラアクションゲームが売れる >版権の無双とかもそういう需要よね 誰でも気持ち良く遊べるってのは重要だね マニアックな方向に行くと誰もやらなくなる

172 23/10/12(木)08:05:40 No.1111665149

>どう見ても5が一番売れてね? 売れているかは関係ない…!

173 23/10/12(木)08:06:09 No.1111665235

家庭用オンリーでPS2とほぼ同時ってくらい発売早かったと思うんだけど PS2と一緒に買ったのバウンサーだったから買わなかったんだよねEX3…

174 23/10/12(木)08:06:20 No.1111665265

余りにも鋭いこの俺のサマー'96

175 23/10/12(木)08:07:04 No.1111665383

プレイアブルキャラを沢山出すっていう観点だと格ゲーが一番だった時代があるんだ 無双や3Dアクションが技術が無い所でもそれっぽく作れる時代は相当後だから だから同人ゲーでも格ゲーは割と鉄板だった QOHやEFZを楽しんだおっさんも多いだろう

176 23/10/12(木)08:07:32 No.1111665458

操作が難しいという話だとAC北斗は雰囲気も合ってないという意味もあわせて ギルティギアになっとるのはいかがなものかというのもだいぶ言われていたとは思う

177 23/10/12(木)08:08:04 No.1111665529

>余りにも鋭いこの俺のサマー'96 意外にもよく動く俺の足だった

178 23/10/12(木)08:12:00 No.1111666210

そういえば初代ギルティも家庭用のみだったが 初めて知ったのはゲーセンでのXだからスト1知らんけどスト2やってるようなもんだったな思えば

179 23/10/12(木)08:15:02 No.1111666729

時代性加味しても大分アレだからな初代ギルティ Xは逆にセンス図抜けてたけど

180 23/10/12(木)08:15:06 No.1111666748

スレ画の斬馬刀持った左之助異様に強いんだよな

181 23/10/12(木)08:15:07 No.1111666752

ゼロディバイドでゼロのレイドスペシャルがちゃんと出せたことが一度もない

182 23/10/12(木)08:17:15 No.1111667149

そういえば呪術の格ゲーはどっか作らないのかな 摩虎羅出して問答無用でドローになるみたいなやつ

183 23/10/12(木)08:21:19 No.1111667822

>そういえば呪術の格ゲーはどっか作らないのかな >摩虎羅出して問答無用でドローになるみたいなやつ 格ゲーかどうかはよくわからんが対戦アクション自体は既に出ること決まってなかった?

184 23/10/12(木)08:22:16 No.1111667990

エアガイツリマスターとか出ねえかな FFキャラ追加しつつもうちょっと調整して

185 23/10/12(木)08:22:27 No.1111668019

ドラゴンボールの格ゲーは武闘伝の続編なんだっけ

186 23/10/12(木)08:23:58 No.1111668286

90年代キャラゲーはとりあえず流行ってるから格ゲーかパズルかRPGにするって安直さがいいよね

187 23/10/12(木)08:26:25 No.1111668752

>90年代キャラゲーはとりあえず流行ってるから格ゲーかパズルかRPGにするって安直さがいいよね FC~SFCの北斗の拳キャラゲーシリーズにジャンル流行の歩みを感じる パズルはやってなかったと思うけど

188 23/10/12(木)08:26:34 No.1111668771

スレ画は買ってそれなりにやり込んでた 斎藤一が強かった覚えがある

189 23/10/12(木)08:42:33 No.1111671371

ギルティギア一作目なら同期の武器格ゲーのアシュラブレードの方が明らかに面白かったけどXとアシュラバスターとなるとあまりにも差がありすぎた

190 23/10/12(木)08:44:06 No.1111671645

格ゲーに限らずPS初期はポリゴンゲーの手探り感あったよね

191 23/10/12(木)08:45:44 No.1111671935

>DOAは3までだ

192 23/10/12(木)08:46:36 No.1111672101

ギルティギアXの家庭用はクリフが使えて無印のストーリープレイできるんじゃなかったっけ?

193 23/10/12(木)08:53:29 No.1111673168

格ゲーはキャラごとのアニメパターンが多くなるから キャラに個性を与えやすくキャラゲー向き そのぶん大変なので地力が無いと出来がアレになる

194 23/10/12(木)08:55:48 No.1111673539

64のデュアルヒーローズはデザイン陣が豪華なので未だに心を囚われている

195 23/10/12(木)08:56:46 No.1111673664

>格ゲーに限らずPS初期はポリゴンゲーの手探り感あったよね ポリゴンなら何でも有り難がってた感じ

196 23/10/12(木)08:58:04 No.1111673874

気がつけば鉄拳以外死んでいた

197 23/10/12(木)08:59:27 No.1111674082

押忍空手部の格ゲーが酷い出来だったのを覚えてる

198 23/10/12(木)09:00:08 No.1111674184

>でもファイティングバイパーズは結構人気あった印象あるわ >2はなんかイマイチ成功しなかったけど 2も悪い訳じゃないけど全体的にマイルド化して1の爽快感が薄れちゃった DC版も低予算の移植されただけマシって内容だったし

199 23/10/12(木)09:01:04 No.1111674317

インディーズ以外だと実写格ゲーも今は見ないか

200 23/10/12(木)09:01:42 No.1111674427

当時のSNKがポリゴンというか3D技術が育たなかったのはなんか理由があるのかね

201 23/10/12(木)09:01:56 No.1111674462

>バキの格ゲーは浮くとコンボ繋がらないぐらいで酷い永久が多かった >一番酷かったのは勇ちゃんの踵落とし×n 勇ちゃんはそれやっても許されるのが酷い

202 23/10/12(木)09:02:17 No.1111674533

>インディーズ以外だと実写格ゲーも今は見ないか 大江戸ファイトだったっけ

203 23/10/12(木)09:04:35 No.1111674879

そんなバイパーズ2ですが龍が如く7外伝のオマケとして復活します

204 23/10/12(木)09:04:54 No.1111674925

>インディーズ以外だと実写格ゲーも今は見ないか モータルコンバットもすっかりしっかりとしたゲーム性を持つグロかっこいい格ゲーになってしまった

205 23/10/12(木)09:05:11 No.1111674978

クレイアニメーション格ゲーいいよね

206 23/10/12(木)09:06:49 No.1111675227

ラストブロンクスはVシネマになってたよね

207 23/10/12(木)09:07:53 No.1111675401

>ラストブロンクスはVシネマになってたよね レンタル落ちコーナーで150円で売られてたな

208 23/10/12(木)09:09:28 No.1111675660

>モータルコンバットもすっかりしっかりとしたゲーム性を持つグロかっこいい格ゲーになってしまった 最新作はアシストがかなり悪さしてギャグっぽい見た目になってるよ

209 23/10/12(木)09:10:17 No.1111675795

黎明期の3DゲーというとSEやボイスはちょっと篭ってるのにBGMだけ妙にクリアなやつ

210 23/10/12(木)09:10:21 No.1111675815

ファイティングバイパーズ2は今井トゥーンズのイラストが思ったより作品に合わなかった

211 23/10/12(木)09:10:25 No.1111675826

>当時のSNKがポリゴンというか3D技術が育たなかったのはなんか理由があるのかね 偉い人が方針ブレブレだったから…

212 23/10/12(木)09:10:31 No.1111675843

>最新作はアシストがかなり悪さしてギャグっぽい見た目になってるよ アシストがいろんなことに使えてやばいのはどの格ゲーでもそうだろ

213 23/10/12(木)09:11:59 No.1111676075

>黎明期の3DゲーというとSEやボイスはちょっと篭ってるのにBGMだけ妙にクリアなやつ アキラステージの曲マジ名曲

214 23/10/12(木)09:12:17 No.1111676129

>fu2661831.mp4 原作理解度高いな…

215 23/10/12(木)09:14:22 No.1111676480

実際バーチャ2のサントラは今でもよく聴き返す

216 23/10/12(木)09:16:14 No.1111676803

>実際バーチャ2のサントラは今でもよく聴き返す 2やたら気合入ってたんだろうねシリーズでも飛び抜けてる

217 23/10/12(木)09:29:48 No.1111679022

格ゲーといえば対戦ですよねという概念は後から生えてきたもので 原点はデカいキャラをダイナミックに動かしたいからタイマン特化のアクションゲーム作ろうって感じだからキャラゲー向けといえばキャラゲー向け

↑Top