虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 初代の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/11(水)14:16:16 No.1111386313

    初代の独特のノリ好き

    1 23/10/11(水)14:19:29 No.1111386975

    初代から伝説の戦士だったのか

    2 23/10/11(水)14:20:33 No.1111387180

    もしウケなかったらここでジャアクキング倒して終わってプリキュアじゃない全く違う女児アニメ始まってたと思うと歴史の分岐点だよなぁ

    3 23/10/11(水)14:20:34 No.1111387188

    マーブルスクリューだけ火力ヤバそう

    4 23/10/11(水)14:23:06 No.1111387671

    ウケたから後半年やってね!でこのあとダークシード達で引っ張ったら またもう1年おかわりするね!で更に伸ばされた現場は大変だったろうな

    5 23/10/11(水)14:23:47 No.1111387823

    懐かし過ぎる…

    6 23/10/11(水)14:25:43 No.1111388211

    白黒ぶっちゃけありえないザケンナーが挑戦すぎる

    7 23/10/11(水)14:25:59 No.1111388256

    この後20年続くからな

    8 23/10/11(水)14:26:51 No.1111388438

    初っ端から巨女やってたエアマスターのスタッフ

    9 23/10/11(水)14:27:23 No.1111388551

    男との恋愛要素がまだあった頃

    10 23/10/11(水)14:27:38 No.1111388589

    >もしウケなかったらここでジャアクキング倒して終わってプリキュアじゃない全く違う女児アニメ始まってたと思うと歴史の分岐点だよなぁ バトル路線受けなかったらカードスラッシュで戦うカードアニメっぽくなってたと思うと それはそれで別の歴史が始まりそうな気もする

    11 23/10/11(水)14:28:14 No.1111388713

    >初っ端から巨女やってたエアマスターのスタッフ ドラゴンボールの西尾大介

    12 23/10/11(水)14:28:23 No.1111388750

    扱い的には海城剛や本郷猛になりつつある二人

    13 23/10/11(水)14:28:33 No.1111388777

    そもそもOP映像の4割ぐらいが第一話の使い回しという時点で どれだけ突貫作業だったのかが伺い知れる

    14 23/10/11(水)14:29:24 No.1111388933

    フレッシュ辺りまでは作画が怪しくなる回も頻繁にあった 今は安定感すごい辺り崩れやすいキャラデザとかも学んでるんだろうな…

    15 23/10/11(水)14:29:32 No.1111388956

    ナージャは五年は続けられるはずだったんや… もう三年目のプロットも描いてたんや…

    16 23/10/11(水)14:29:49 No.1111389026

    女児向けカードゲームなんてそんなもん流行るわけ… ラブベリがあったわ

    17 23/10/11(水)14:30:16 No.1111389108

    >ナージャは五年は続けられるはずだったんや… >もう三年目のプロットも描いてたんや… あそこから更に底が…?

    18 23/10/11(水)14:31:39 No.1111389388

    オトナプリキュアにもいないし別格扱いなのは間違いない

    19 23/10/11(水)14:31:53 No.1111389431

    あの雑OPに慣れてたからMHのやたら出来のいいOPはびびった プリキュア大気圏突入とか

    20 23/10/11(水)14:33:12 No.1111389694

    プリキュアは普通の女の子がなるんです特殊な出自の子はなりませんでプリキュアではなかったシャイニールミナスとミルキィローズ

    21 23/10/11(水)14:34:05 No.1111389853

    >そもそもOP映像の4割ぐらいが第一話の使い回しという時点で >どれだけ突貫作業だったのかが伺い知れる そこまでしても落とすギリギリのギリギリで念を入れて空便と新幹線の2ルートでTV局まで届けたとか凄いよね…

    22 23/10/11(水)14:35:42 No.1111390198

    親戚の家にキリヤくんも呼んでキャベツの収穫手伝う回で 唐突に初登場かつそれ以降も再登場ないオモチャの販促が始まったときは 本当に唐突すぎて笑った

    23 23/10/11(水)14:35:43 No.1111390205

    >ウケたから後半年やってね!でこのあとダークシード達で引っ張ったら >またもう1年おかわりするね!で更に伸ばされた現場は大変だったろうな マックスハート(スタッフの状態が)

    24 23/10/11(水)14:35:50 No.1111390226

    ブラックサンダァ~↑の発音好き

    25 23/10/11(水)14:36:06 No.1111390281

    色々荒削りというかぶっつけ本番ヤケクソ半分でやって好評を得たけど ちゃんと最初から考えて洗練されたのをお出しします! とやったSSがこけたのを考えると世の中は読めないなぁとしか…

    26 23/10/11(水)14:37:11 No.1111390525

    初期の5年間でものすごいパターン掴んだようなところはある 2年目は鬼門とか人数増やしてもいいとか

    27 23/10/11(水)14:38:08 No.1111390757

    ガンバランスでダンスは凄い息が長い曲だった

    28 23/10/11(水)14:38:11 No.1111390775

    単純な美少女戦士ものにせずにバロム1メソッドを取り入れたのは本当にうまかった 話の軸もなにも曖昧でもとにかく二人の友情物語で話を作れた

    29 23/10/11(水)14:39:35 No.1111391080

    ☆SHINING STAR☆いいよね… 戦闘の時は主題歌よりこっちを流して欲しい

    30 23/10/11(水)14:39:39 No.1111391093

    >ちゃんと最初から考えて洗練されたのをお出しします! >とやったSSがこけたのを考えると世の中は読めないなぁとしか… 面白いは面白いんだけど 序盤は特に前番組もどきというか焼き直しっぽさを感じてしまう

    31 23/10/11(水)14:39:40 No.1111391103

    結局セラムン路線に回帰したプリ5も受けて以後はスマートなシルエットになったけど やっぱり初代の手足が末広がりなドタ靴シルエットも好きなんよ…

    32 23/10/11(水)14:40:07 No.1111391221

    三つ目がとおるじゃねーか!とか言われたオープニングだけど今となっては象徴的になってるからなぁ

    33 23/10/11(水)14:40:42 No.1111391339

    >単純な美少女戦士ものにせずにバロム1メソッドを取り入れたのは本当にうまかった >話の軸もなにも曖昧でもとにかく二人の友情物語で話を作れた 「ふたりは」にしたのが功を奏してたのか

    34 23/10/11(水)14:41:58 No.1111391643

    なぎさの等身大の中学生っぷりがすごい 一方で何か飄々としてるほのかを添えてバランスもいい

    35 23/10/11(水)14:42:36 No.1111391775

    EDもよかった 地球を守るとかそういう大きい物語のアンチテーゼを全開にしたのは90年代にもあったけど それをニチアサに堂々と持ち込んだのはすごい …いや明らかに大きな物語を搭載できないという事情から産まれたんだろうが

    36 23/10/11(水)14:43:32 No.1111391982

    おもちゃ一切使わない初期必殺技もわかりやすかったんだろうな…

    37 23/10/11(水)14:43:44 No.1111392019

    別に半年の予定から変更になったわけじゃなくて普通に最初からあの枠の従来通り一年やる予定だったよ 内容が不評なら半年でバトル路線は切り上げて恋愛ものにでもしようかと話されてただけで

    38 23/10/11(水)14:43:51 No.1111392040

    ヒーロー路線になってるから初代のEDは独特だしね

    39 23/10/11(水)14:43:52 No.1111392044

    プリキュアとはこうだって固定観念捨ててウケるなら何でも取り入れていこうやってノリも長期化の秘訣のような気がする そういう柔軟性というか悪く言えば節操の無さは東映特撮テイストもある

    40 23/10/11(水)14:44:48 No.1111392238

    >EDもよかった >地球を守るとかそういう大きい物語のアンチテーゼを全開にしたのは90年代にもあったけど >それをニチアサに堂々と持ち込んだのはすごい >…いや明らかに大きな物語を搭載できないという事情から産まれたんだろうが なんでもない日常を守りたい!がプリキュアの本質は割と受け継がれてる感

    41 23/10/11(水)14:45:00 No.1111392288

    身の回りの日常を大切にしたいってことが最後の最後に宇宙の法則とも相対する力になる

    42 23/10/11(水)14:45:34 No.1111392425

    >なぎさの等身大の中学生っぷりがすごい >一方で何か飄々としてるほのかを添えてバランスもいい マンション住まいの核家族で勉強嫌いでウザい弟がいてとスポーツ万能を除けば等身大にも程があった 一方女児は大きなお屋敷にお婆ちゃま("ま"がポイント)と住んで大きなレトリバーを飼ってるほのかに憧れた

    43 23/10/11(水)14:45:50 No.1111392481

    年齢層高めの少女漫画な空気あったと思う

    44 23/10/11(水)14:46:23 No.1111392595

    ほのかさんの方が後輩からはビビられるみたいな風評

    45 23/10/11(水)14:46:33 No.1111392626

    なんかバトル挿入曲あんまないシリーズなんだよなあ ☆SHINING STAR☆とかHEART GOES ONとかかかる時はめちゃかっこいいんだけど

    46 23/10/11(水)14:46:35 No.1111392631

    >内容が不評なら半年でバトル路線は切り上げて恋愛ものにでもしようかと話されてただけで 女児向けでバリバリアクションやるのはチャレンジだったんだろうなあ

    47 23/10/11(水)14:47:03 No.1111392729

    >一方女児は大きなお屋敷にお婆ちゃま("ま"がポイント)と住んで大きなレトリバーを飼ってるほのかに憧れた なりきりも白ばっか売れるんだこれが…

    48 23/10/11(水)14:47:06 No.1111392736

    >そこまでしても落とすギリギリのギリギリで念を入れて空便と新幹線の2ルートでTV局まで届けたとか凄いよね… なそ にん

    49 23/10/11(水)14:47:21 No.1111392795

    >ヒーロー路線になってるから初代のEDは独特だしね 穏やかな日常恋しいけど守るために戦うみたいなヒーローソング当時でも古いんじゃないか

    50 23/10/11(水)14:47:37 No.1111392860

    やはりリアタイのなぎさの声は最高だ

    51 23/10/11(水)14:47:46 No.1111392893

    黒の戦い方思いっきりドラゴンボールなんだよな

    52 23/10/11(水)14:47:59 No.1111392942

    やっぱほのかの誕生日を知ったけど小遣い使いきってて「お金落ちてないかな」とか言い出すなぎさの生っぽさは初代独自だよなって

    53 23/10/11(水)14:48:03 No.1111392953

    そもそも子供にごっこ遊びをさせるという玩具販売の方針としては 二人いないと変身できないし必殺技も撃てないというプリキュアは マーチャンダイジング前提だとかなりナシな案件だとよく考えると思う

    54 23/10/11(水)14:48:09 No.1111392977

    初代の時の猫も杓子もプリキュアみたいな凄まじい盛り上がり実体験してるやつももういいおっさんかおじいなんだよな… 俺がそうだからわかる

    55 23/10/11(水)14:48:48 No.1111393113

    >ほのかさんの方が後輩からはビビられるみたいな風評 実際MHで部長になったほのかがまとまらない後輩たちに怒鳴ってビビられるエピソードがあったな

    56 23/10/11(水)14:48:52 No.1111393128

    >なりきりも白ばっか売れるんだこれが… そりゃ黒は等身大すぎてなりきりも何も普段の姿だよという感じはする

    57 23/10/11(水)14:49:11 No.1111393198

    >ほのかさんの方が後輩からはビビられるみたいな風評 劇場版のガチバトルが悪い

    58 23/10/11(水)14:49:17 No.1111393220

    個人でも変身できるキュアモみたいなアイテム形式にしたり色々と創意工夫はしてるな

    59 23/10/11(水)14:49:57 No.1111393371

    2期目のOPが新曲じゃなくてマックスハートVerでやたらテンション高くぶん殴ってくるの好きだった

    60 23/10/11(水)14:50:00 No.1111393387

    地面を踏みしめるイメージからブーツが大きいって聞いたな

    61 23/10/11(水)14:50:02 No.1111393392

    ラスト直前くらいの回でもこの曲流れるけどそっちもカッコいいんだよね

    62 23/10/11(水)14:50:07 No.1111393408

    >>ほのかさんの方が後輩からはビビられるみたいな風評 >劇場版のガチバトルが悪い というか本編で後輩に怖がられるエピソードがちゃんとあるんよ 勿論その後反省して和解するけど

    63 23/10/11(水)14:50:35 No.1111393500

    ここぞという時のドスの効いたゆかなボイスがこわいからな…

    64 23/10/11(水)14:51:10 No.1111393619

    >黒の戦い方思いっきりドラゴンボールなんだよな 東映が手癖だけで描けるバトルだけどそれが東映を救ってプリキュアの礎になったんだなって

    65 23/10/11(水)14:51:31 No.1111393684

    歴史の転換点と言って差し支えない

    66 23/10/11(水)14:51:40 No.1111393706

    fu2659360.jpg ドキドキの時点で作った張本人がなんでこんなに続いたの…?ってなってたからな

    67 23/10/11(水)14:51:40 No.1111393707

    中学生で生身の肉弾バトルやるのが珍しいんだ 男児向けだとその年齢はカードとかで戦うんだ

    68 23/10/11(水)14:52:10 No.1111393810

    終始きょとんとした顔で怒涛の連撃をさばく白の方が怖い 怖い

    69 23/10/11(水)14:52:18 No.1111393849

    ホワイトばっか売れたことを気にしてたのか分からないけどMHではなぎさの個人回が8回くらいあるのに対してほのかの個人回は2回くらいしかないのであった まあそもそもの人数が少ないからほのかが目立たなくなるとかそういうことはなかったけど

    70 23/10/11(水)14:52:23 No.1111393863

    女の子だって暴れたいがコンセプトだし

    71 23/10/11(水)14:52:38 No.1111393919

    >中学生で生身の肉弾バトルやるのが珍しいんだ >男児向けだとその年齢はカードとかで戦うんだ そういやそうだな…尖りすぎてる…

    72 23/10/11(水)14:53:11 No.1111394052

    >fu2659360.jpg >ドキドキの時点で作った張本人がなんでこんなに続いたの…?ってなってたからな 読めないよな…本当に…

    73 23/10/11(水)14:53:14 No.1111394061

    初代OPのあの二人ともズタボロでブラックが必死の顔でホワイトの腕を引っ張ってる姿 あれ結局アニメでは全然出てこなかったのに劇場版で出張すると使われたりする

    74 23/10/11(水)14:53:28 No.1111394121

    ジャンプマンガでも命がけで戦うのは高校生以上が基本な気がする

    75 23/10/11(水)14:53:37 No.1111394147

    それが今やプリキュアは女の子だけの専売特許じゃねえぜ!

    76 23/10/11(水)14:53:45 No.1111394183

    >中学生で生身の肉弾バトルやるのが珍しいんだ >男児向けだとその年齢はカードとかで戦うんだ いや男児向けでも中学生生身バトルは珍しくないよ むしろカードゲーム主人公に中学生が多いというべき

    77 23/10/11(水)14:53:54 No.1111394230

    >初代OPのあの二人ともズタボロでブラックが必死の顔でホワイトの腕を引っ張ってる姿 >あれ結局アニメでは全然出てこなかったのに劇場版で出張すると使われたりする ひろプリでしっかり踏襲してる

    78 23/10/11(水)14:54:23 No.1111394344

    OPでタイトルコールしたら即終了のプリキュアメドレーで数少ない最後まで歌いきるMH先輩には痺れるよ...

    79 23/10/11(水)14:54:36 No.1111394387

    >いや男児向けでも中学生生身バトルは珍しくないよ 例えば?

    80 23/10/11(水)14:54:43 No.1111394417

    聖闘士星矢とかも中学生ぐらいじゃないっけ?

    81 23/10/11(水)14:54:44 No.1111394421

    20年間手を変え品を変えて新しいことを提供しないといけないの本当に大変だなと思う

    82 23/10/11(水)14:54:58 No.1111394482

    普段は知性と理性の人なほのかさんが回転して蹴ってぶん投げるほうが気持ちいいのもあると思う

    83 23/10/11(水)14:54:59 No.1111394486

    >>なりきりも白ばっか売れるんだこれが… >そりゃ黒は等身大すぎてなりきりも何も普段の姿だよという感じはする 一応キャラリートキッズは黒もちゃんとヒロイン衣装だよう でもみんな長髪が綺麗な白の方ばっか好きになって…

    84 23/10/11(水)14:55:14 No.1111394550

    女の子がボコボコにしたりボコボコにされたりするのいいよね!

    85 23/10/11(水)14:55:44 No.1111394660

    >色々荒削りというかぶっつけ本番ヤケクソ半分でやって好評を得たけど >ちゃんと最初から考えて洗練されたのをお出しします! >とやったSSがこけたのを考えると世の中は読めないなぁとしか… SSは絵も綺麗だしモチーフも考えられてるし話もバトルも好きなんだが 洗練し過ぎたようなところはある…

    86 23/10/11(水)14:55:46 No.1111394671

    >聖闘士星矢とかも中学生ぐらいじゃないっけ? 確かあいつら14歳 一輝兄さんが15だったか?

    87 23/10/11(水)14:56:08 No.1111394735

    >それが今やプリキュアは女の子だけの専売特許じゃねえぜ! これ実際凄いことだよね 「女の子だって素手で戦って良い!」でスタートしたプリキュアが「男の子だってプリキュアで良い!」とまで言える位キャリアを積んだ

    88 23/10/11(水)14:56:33 No.1111394822

    変身しても黒髪は挑戦的すぎるけどそれを差し引いても黒が女の子のギャキィするかというと…

    89 23/10/11(水)14:56:38 No.1111394839

    >20年間手を変え品を変えて新しいことを提供しないといけないの本当に大変だなと思う 割とちょくちょく被るけど客演やオールスターズでネタにする強かさ これも戦隊とかのノリだな…

    90 23/10/11(水)14:56:49 No.1111394864

    女の子コンビなら赤青とかにしそうなもんだけど白黒とはね

    91 23/10/11(水)14:56:52 No.1111394874

    >例えば? デジモンセイバーズとかガイストクラッシャーとか

    92 23/10/11(水)14:57:01 No.1111394913

    幽遊白書もあれ中学生だっけ

    93 23/10/11(水)14:57:07 No.1111394931

    >ラスト直前くらいの回でもこの曲流れるけどそっちもカッコいいんだよね 歴代でも劇中歌みたいのは結構あるのに戦闘歌が少ないからなぁ もっとやってくれてもいいのよ

    94 23/10/11(水)14:57:22 No.1111394985

    >女の子コンビなら赤青とかにしそうなもんだけど白黒とはね 巡り巡って白と黒は唯一無二になったのが瓢箪から駒過ぎる

    95 23/10/11(水)14:57:32 No.1111395020

    特撮はともかくアニメでオールスター映画とかやれるシリーズあんまりないんだよな…

    96 23/10/11(水)14:57:40 No.1111395050

    カラフルで女の子らしさ全開でチームで単独変身にしたらもっとウケました! そうだね

    97 23/10/11(水)14:57:45 No.1111395069

    ナルトとかも中学生ぐらいだよね

    98 23/10/11(水)14:58:05 No.1111395142

    一応保険?掛けて差し色にピンクと水色という今でも基本カラーの2色は使っているよね

    99 23/10/11(水)14:58:19 No.1111395205

    >初代OPのあの二人ともズタボロでブラックが必死の顔でホワイトの腕を引っ張ってる姿 >あれ結局アニメでは全然出てこなかったのに劇場版で出張すると使われたりする 爆発からの飛び出しとか鉄塔着地とか印象的でよく使われるのが結構あるな初代OP

    100 23/10/11(水)14:59:36 No.1111395466

    >爆発からの飛び出しとか鉄塔着地とか印象的でよく使われるのが結構あるな初代OP fでもしっかりオマージュしてたよね

    101 23/10/11(水)14:59:40 No.1111395480

    >爆発からの飛び出しとか鉄塔着地とか印象的でよく使われるのが結構あるな初代OP そういうカットに限って本編では使われなかった気がする…

    102 23/10/11(水)15:00:49 No.1111395747

    >男との恋愛要素がまだあった頃 まるで今はないみたいに言うな

    103 23/10/11(水)15:00:59 No.1111395790

    やっぱプリキュアは物理っすよね

    104 23/10/11(水)15:01:05 No.1111395810

    >爆発からの飛び出しとか鉄塔着地とか印象的でよく使われるのが結構あるな初代OP ストーリーの大まかなラインも何もなくとにかく印象に残るカットをぶちこんだ感のあるOP なお残りの部分は1話の使い回し…

    105 23/10/11(水)15:02:07 No.1111396046

    中学生のガチバトルだとうえきの法則が有名かな

    106 23/10/11(水)15:03:12 No.1111396308

    プリキュア展行ってきたけど客層が老若男女入り混じってて凄かったよ 展示も良かったしな でも歴代ヴィラン集合コーナーで一番心踊るとは思わなかったよ

    107 23/10/11(水)15:03:19 No.1111396331

    改めて見るとブラックが本当にスケベな格好だな あとホワイトも普通にパンチラしてた記憶もある そういう意味でも自由な頃だった

    108 23/10/11(水)15:03:31 No.1111396381

    女児向けアニメの代名詞レベルになるとは誰も思ってなかった

    109 23/10/11(水)15:03:35 No.1111396405

    >特撮はともかくアニメでオールスター映画とかやれるシリーズあんまりないんだよな… 普通は20年続くアニメシリーズってものすごく稀少なんだ…

    110 23/10/11(水)15:03:38 No.1111396413

    >カラフルで女の子らしさ全開でチームで単独変身にしたらもっとウケました! >そうだね セラムンメソッドを復活させたという意味では正しくセラムンの継承者になったとも言える

    111 23/10/11(水)15:04:13 No.1111396559

    >女児向けアニメの代名詞レベルになるとは誰も思ってなかった こんなのいけるのか!?どうなんだ!?と当時は誰もが思ってた

    112 23/10/11(水)15:04:33 No.1111396630

    プリキュア何人増えてもレジェンドであり続けてる2人はすごいな

    113 23/10/11(水)15:04:35 No.1111396641

    アニメに限らず20年という歳月はデカい

    114 23/10/11(水)15:04:40 No.1111396662

    >ナージャは五年は続けられるはずだったんや… >もう三年目のプロットも描いてたんや… 5年かけて何する気だったんだろ…

    115 23/10/11(水)15:04:40 No.1111396665

    キュアキュアってなんなの

    116 23/10/11(水)15:05:28 No.1111396846

    男の子どころか妖精やその他の存在が変身したらそれはプリキュアとは違うよね くらいの扱いだったのに…

    117 23/10/11(水)15:05:38 No.1111396885

    >もっとバリバリってなんなの

    118 23/10/11(水)15:05:41 No.1111396902

    >>特撮はともかくアニメでオールスター映画とかやれるシリーズあんまりないんだよな… >普通は20年続くアニメシリーズってものすごく稀少なんだ… 平成ライダーや戦隊シリーズと同列になれた(SSで倒れかけた)のはすごい成功だと思う あれで1年交代で永遠に続くヒーローシリーズとして日本国民の全てに認知された

    119 23/10/11(水)15:05:57 No.1111396951

    >キュアキュアってなんなの 回復回復!

    120 23/10/11(水)15:05:57 No.1111396953

    黒田勇樹まで息子と一緒にプリキュア見てますみたいな記事あってダメだった

    121 23/10/11(水)15:06:00 No.1111396969

    MHのマーブルスクリューマックスで撃つ体制から一回手を引いて握り直すのはちょっと男の子過ぎる

    122 23/10/11(水)15:06:12 No.1111397019

    >>もっとバリバリってなんなの お財布

    123 23/10/11(水)15:06:50 No.1111397177

    >5年かけて何する気だったんだろ… 世界中まわる予定で日本にも来る構想だった

    124 23/10/11(水)15:06:51 No.1111397182

    >黒田勇樹まで息子と一緒にプリキュア見てますみたいな記事あってダメだった https://www.tokyoheadline.com/717554/

    125 23/10/11(水)15:06:58 No.1111397212

    時が過ぎたなあと思ったのが2019のプリキュア大投票で 作品1位の初代様と2位のハートキャッチは予想できたとして 3位が5GOGO(女性投票率91%)というのがリアタイ世代も大人になったなーという気がして

    126 23/10/11(水)15:07:32 No.1111397365

    >セラムンメソッドを復活させたという意味では正しくセラムンの継承者になったとも言える リーダーは特に得意な事とかない普通の女の子だけど大きな愛で仲間をまとめ世界を救うという要素は 以後のプリキュアシリーズも大なり小なり継承してる大きなポイントだと思う ふたりはの頃は基本二人の合意と意志だったし

    127 23/10/11(水)15:08:15 No.1111397537

    一難去ってまた一難

    128 23/10/11(水)15:08:15 No.1111397539

    色々と突貫すぎて主役のカラーをつい黒にしてしまったけど それが初代ではならの特別感というか唯一無二な存在なのが良いよね…

    129 23/10/11(水)15:08:27 No.1111397592

    >初期の5年間でものすごいパターン掴んだようなところはある >2年目は鬼門とか人数増やしてもいいとか 世代交代はOKだけど2年が限界なのもしれたな

    130 23/10/11(水)15:09:07 No.1111397743

    >色々と突貫すぎて主役のカラーをつい黒にしてしまったけど >それが初代ではならの特別感というか唯一無二な存在なのが良いよね… バンダイ「黒は売れないからもうやめよう」

    131 23/10/11(水)15:09:13 No.1111397766

    20年目のひろプリで男の子と大人を解禁したからこれからもチャレンジできるフィールド広がったなと思ってる

    132 23/10/11(水)15:09:16 No.1111397784

    5世代の子達が今ばっちり20前後の大学生とか成人だからそっち向けに商売展開するのは流石

    133 23/10/11(水)15:09:57 No.1111397959

    見たことなかったけど表情と声にドスが利きすぎじゃない? 特に白

    134 23/10/11(水)15:11:05 No.1111398214

    20年ならもう初代を見てたお友達がお母さんになってる頃… そうか…お母さんも見てたのよと言いながら親子でプリキュアを見てるのか…

    135 23/10/11(水)15:11:35 No.1111398340

    女児アニメってあまり主役交代しないからSSで思い切って一新したのは凄い決断だったなと

    136 23/10/11(水)15:11:40 No.1111398365

    78人という信じられない人数

    137 23/10/11(水)15:11:45 No.1111398383

    >見たことなかったけど表情と声にドスが利きすぎじゃない? >特に白 黒はもういまはおばちゃんボイスに…

    138 23/10/11(水)15:11:49 No.1111398397

    ニチアサで放送時間変わらず続いてるからその点ではライダーや戦隊を超えた

    139 23/10/11(水)15:12:29 No.1111398526

    >20年目のひろプリで男の子と大人を解禁したからこれからもチャレンジできるフィールド広がったなと思ってる エロ業界でも初めてショタ描きましたという人が何人も出たしな

    140 23/10/11(水)15:12:41 No.1111398586

    計算上は2026年には100人の大台乗るらしいな…

    141 23/10/11(水)15:13:13 No.1111398709

    >5世代の子達が今ばっちり20前後の大学生とか成人だからそっち向けに商売展開するのは流石 5じゃなくてGOGO支持なのがリアタイだなというか 支持してんのリアタイだけなんじゃねかという

    142 23/10/11(水)15:13:50 No.1111398856

    >78人という信じられない人数 昔はオールスターで誰々が出ないとか背景にちょっといただけだったとか文句垂れられてたけどもうしょうがないよな…

    143 23/10/11(水)15:13:59 No.1111398881

    >女児アニメってあまり主役交代しないからSSで思い切って一新したのは凄い決断だったなと タイトルがなぎさとほのかとか個人名使わず変身ヒロイン名なのが別主人公に変えやすくてよかった気がする

    144 23/10/11(水)15:14:06 No.1111398922

    >計算上は2026年には100人の大台乗るらしいな… 「皆のことが大大大……好きな100人のプリキュア」になる日も近いのか

    145 23/10/11(水)15:15:22 No.1111399227

    ナージャを軸に名作劇場みたいなシリーズ化とかでなくナージャ自体を5年やる気だったのか…

    146 23/10/11(水)15:16:28 No.1111399456

    >女児アニメってあまり主役交代しないからSSで思い切って一新したのは凄い決断だったなと そのせいで「なぎさとほのかじゃない」と言われたらしいけどね…

    147 23/10/11(水)15:16:39 No.1111399510

    2作目でもうふたりはプリキュアじゃないのにふたりはプリキュアのタイトルを引き継いだのは何だったんだろう…

    148 23/10/11(水)15:17:19 No.1111399685

    >>78人という信じられない人数 >昔はオールスターで誰々が出ないとか背景にちょっといただけだったとか文句垂れられてたけどもうしょうがないよな… AS2の時キントレスキーさんがプリキュア集合に「おのれ!なんて数だ!!」って言ってたけど MH(3)+SS(2)+5gogo(6)+フレッシュ(4)+ハト初期(2)で17人しかいないという

    149 23/10/11(水)15:17:43 No.1111399771

    シャイニールミナスはプリキュアじゃなかったからふたりはプリキュアなんだよ

    150 23/10/11(水)15:17:46 No.1111399787

    オトナプリキュアでSSと5GOGOをまとめるとは

    151 23/10/11(水)15:18:04 No.1111399862

    なまじ前の要素を残しまくったかなり似てるデザインのだったからなSS

    152 23/10/11(水)15:18:33 No.1111399976

    >女児アニメってあまり主役交代しないからSSで思い切って一新したのは凄い決断だったなと 交代したら観なくなる層がいるから怖いんだよね

    153 23/10/11(水)15:18:41 No.1111400008

    >2作目でもうふたりはプリキュアじゃないのにふたりはプリキュアのタイトルを引き継いだのは何だったんだろう… オールスターズはともかくMH作中ではシャイニールミナスはプリキュアとは別の力、プリキュアではない存在ってのは明確に何度も描かれてるじゃん

    154 23/10/11(水)15:18:51 No.1111400039

    >シャイニールミナスはプリキュアじゃなかったからふたりはプリキュアなんだよ プリキュアじゃないけどプリキュアオールスターズには出てくる…

    155 23/10/11(水)15:19:22 No.1111400162

    SSが大成功した世界だとなぎほの亜種みたいな二人組がもっといっぱい居たりしするのかな…

    156 23/10/11(水)15:19:47 No.1111400240

    >なまじ前の要素を残しまくったかなり似てるデザインのだったからなSS 当時まだガキだったから「ずいぶんとケバくなったなあ…」と交代してたの気づかなかったよ…

    157 23/10/11(水)15:19:47 No.1111400244

    >オトナプリキュアでSSと5GOGOをまとめるとは 折角2つまとめたんだしオトナガンバランスやんないかな

    158 23/10/11(水)15:20:00 No.1111400291

    >なまじ前の要素を残しまくったかなり似てるデザインのだったからなSS クウガ後のアギト感

    159 23/10/11(水)15:20:01 No.1111400292

    >なまじ前の要素を残しまくったかなり似てるデザインのだったからなSS 主役交代は思い切ったのにそこの思い切りが足りなかった

    160 23/10/11(水)15:20:12 No.1111400334

    まさか仮面ライダーと並ぶ顔になるとは

    161 23/10/11(水)15:20:21 No.1111400373

    >SSが大成功した世界だとなぎほの亜種みたいな二人組がもっといっぱい居たりしするのかな… SS時点だと「プリキュア」ではなく「ふたりはプリキュア」でブランド展開するつもりだったっぽいしな

    162 23/10/11(水)15:20:22 No.1111400377

    >クウガ後のアギト感 それだ めっちゃ腑に落ちた…

    163 23/10/11(水)15:20:38 No.1111400433

    追加戦士なら黒出しても行けると思うんだけどシュプリームみたいなポジションが限界なのかな

    164 23/10/11(水)15:20:51 No.1111400483

    設定上プリキュアであるかとプリキュアオールスターズのメンバーであるかということは別の話なんだ

    165 23/10/11(水)15:21:27 No.1111400627

    >クウガ後のアギト感 そしていきなり5G GOGOでメンバー増えるのも龍騎っぽい

    166 23/10/11(水)15:21:54 No.1111400726

    白主役は一応サマーいるんだよな 黒主役2人目はよっぽどのことない限り出なさそう

    167 23/10/11(水)15:22:00 No.1111400760

    カードゲームで言う「ルール上プリキュアとして扱う」みたいなもんだから…

    168 23/10/11(水)15:22:26 No.1111400866

    20年目でやっと主役の色変えてみるわ!!したから随分頑張った方でもある

    169 23/10/11(水)15:23:03 No.1111401019

    >>カラフルで女の子らしさ全開でチームで単独変身にしたらもっとウケました! >>そうだね >セラムンメソッドを復活させたという意味では正しくセラムンの継承者になったとも言える というかセラムンメソッドは初代プリキュアからするとライバルの東京ミュウミュウ→ぴちぴちピッチが当時は持ってたわけじゃん

    170 23/10/11(水)15:23:38 No.1111401166

    >クウガ後のアギト感 最初は満と薫が変身してプリキュアバトルする予定だったとか言われると余計にアギト感ある

    171 23/10/11(水)15:24:09 No.1111401293

    戦隊モノも仮面ライダーもプリキュアもターゲット層が子どもだから毎回毎回新しい玩具を生み出さないといけないの大変よな

    172 23/10/11(水)15:24:52 No.1111401455

    アギトといいSSといい最初にウケた作品から別の新作出すのはしんどいんだなってなる

    173 23/10/11(水)15:25:14 No.1111401545

    >追加戦士なら黒出しても行けると思うんだけどシュプリームみたいなポジションが限界なのかな 女児に黒は売れないんよ…

    174 23/10/11(水)15:26:01 No.1111401732

    かわいいし好きなのはなぎさ  憧れるしなりたいのはほのか って感じなんだよなぎほの

    175 23/10/11(水)15:26:34 No.1111401873

    >カードゲームで言う「ルール上プリキュアとして扱う」みたいなもんだから… カードの効果でデッキからシャイニールミナスをサーチ…できない?なんで?

    176 23/10/11(水)15:26:45 No.1111401908

    プリムとプーカのふたりはプリキュアを観てぇ~という欲は尽きないが二人共作画コストが化け物すぎる……

    177 23/10/11(水)15:26:48 No.1111401924

    緑も結構際どかったんだっけか

    178 23/10/11(水)15:26:49 No.1111401925

    なぜか「」にウケたカブキマン

    179 23/10/11(水)15:27:08 No.1111401998

    >女児に黒は売れないんよ… 緑で黒いユリカ様はなんであんなウケたんだ…

    180 23/10/11(水)15:27:09 No.1111402004

    >女児に黒は売れないんよ… 少し成長すれば女性に大人気の色なんだがな…

    181 23/10/11(水)15:27:32 No.1111402075

    カブキマンは先生とフラグ立ててガンバルガーのヤミノリウスみたいになるかなと思ったけど普通に死んだ

    182 23/10/11(水)15:27:34 No.1111402081

    ピンクが売れる

    183 23/10/11(水)15:28:09 No.1111402241

    >戦隊モノも仮面ライダーもプリキュアもターゲット層が子どもだから毎回毎回新しい玩具を生み出さないといけないの大変よな 毎年ストーリー作るのも大変だし人気出た作品は1年以上続けていいと思うわ 仮面ライダーでも

    184 23/10/11(水)15:28:12 No.1111402256

    >なぜか「」にウケたカブキマン 謎のカブキマンスタイル ピーサードというかっこいい名前 カブキメイクなくせばイケメンだしイケボと正統派ライバルっぽい雰囲気 からの5話退場

    185 23/10/11(水)15:29:23 No.1111402532

    チョコパフェとか つけめんとか マジに夢中になれる年頃なの

    186 23/10/11(水)15:29:26 No.1111402549

    >>女児に黒は売れないんよ… >緑で黒いユリカ様はなんであんなウケたんだ… ゴスロリ 割とマジで 黒+ボーイッシュっぽい快活ではなくゴスロリやパンク方面に行くとかなりウケる しゅごキャラなんかでもその傾向は見て取れる

    187 23/10/11(水)15:29:36 No.1111402582

    そういやMHの頃はスパヒロタイムの同僚は響鬼さんだったんだよな… ちなみに初代はブレイド

    188 23/10/11(水)15:29:42 No.1111402616

    フレッシュプリキュアは続編出ると思ってた…

    189 23/10/11(水)15:29:50 No.1111402660

    >緑で黒いユリカ様はなんであんなウケたんだ… プリキュアよりファンの年齢層上だから

    190 23/10/11(水)15:30:22 No.1111402784

    >ピンクが売れる ピンクは親御さんが娘に与えたい色であって娘が欲しい色では微妙にないのだ…

    191 23/10/11(水)15:30:38 No.1111402843

    >フレッシュプリキュアは続編出ると思ってた… オトナプリキュアで続きが観たい気持ちはある というか西さん達に会いてぇ

    192 23/10/11(水)15:30:49 No.1111402892

    ふたご先生のマンガでメップルがブレイドになってるコラとかあったなそういや

    193 23/10/11(水)15:30:52 No.1111402907

    黒といえば味方になる前のイースの人気ってどうだったんだろう

    194 23/10/11(水)15:31:06 No.1111402979

    >>女児に黒は売れないんよ… >少し成長すれば女性に大人気の色なんだがな… プリキュアの対象年齢が就学前から低学年だからそこは仕方ない… 黒は高学年向けに任す

    195 23/10/11(水)15:31:17 No.1111403030

    >ちなみに初代はブレイド 剣崎が剣崎に反応してたね

    196 23/10/11(水)15:31:27 No.1111403069

    >ピンクは親御さんが娘に与えたい色であって娘が欲しい色では微妙にないのだ… アイカツ!やプリティーシリーズすら主人公のカラーは基本ピンクじゃね

    197 23/10/11(水)15:31:50 No.1111403179

    >ピンクは親御さんが娘に与えたい色であって娘が欲しい色では微妙にないのだ… お金を出すのが親御さんだから女児の好みとは別にそこも考慮しないといけないのが女児向けの辛いところだ

    198 23/10/11(水)15:31:59 No.1111403206

    なぎさは未だにシコれるのが凄い

    199 23/10/11(水)15:32:00 No.1111403212

    >黒といえば味方になる前のイースの人気ってどうだったんだろう プリキュアたちに意地悪するから嫌い 大人人気は高かった

    200 23/10/11(水)15:32:08 No.1111403231

    >>カードゲームで言う「ルール上プリキュアとして扱う」みたいなもんだから… >カードの効果でデッキからシャイニールミナスをサーチ…できない?なんで? カテゴリ名「プリキュアオールスターズ」のカードをサーチならいけそう

    201 23/10/11(水)15:32:35 No.1111403343

    >お金を出すのが親御さんだから女児の好みとは別にそこも考慮しないといけないのが女児向けの辛いところだ 男児向けは自分の好みとかなく子供の好きなものを買ってくれるのにな

    202 23/10/11(水)15:33:19 No.1111403512

    ナージャが流行る世界線もあったのだろうか

    203 23/10/11(水)15:34:01 No.1111403665

    正直今のティガやクウガ並に神格化されてると思う

    204 23/10/11(水)15:34:24 No.1111403751

    >ナージャが流行る世界線もあったのだろうか テコ入れで魔法少女に変身! そして阻止するんだ戦争を!

    205 23/10/11(水)15:34:24 No.1111403753

    とはいえ幼児人気の色ランキング見ると普通にピンクも人気みたいだぞ

    206 23/10/11(水)15:34:27 No.1111403764

    >というかセラムンメソッドは初代プリキュアからするとライバルの東京ミュウミュウ→ぴちぴちピッチが当時は持ってたわけじゃん そのパターンは女児向け変身物のクリシェと化してたから生き残ってた奴は全員影響下にあるのはそう

    207 23/10/11(水)15:35:04 No.1111403909

    >男との恋愛要素がまだあった頃 いうて百合ばっかりの作品の方が少なくない?

    208 23/10/11(水)15:35:53 No.1111404093

    >ナージャが流行る世界線もあったのだろうか 高貴の産まれの孤児が清貧に喘ぎながら諸国漫遊して先々でイケメンとお近づきになるという内容で バンダイの玩具をとにかく売らねばならないという制約はあまりにも二律背反すぎた…

    209 23/10/11(水)15:35:53 No.1111404094

    MHだったかでラストに敗北したとき家族の幻に慰められたあと再起するシーンが好き 家族からのもういいんだよ的なシーンから立ち上がるのがマジでヒーロー

    210 23/10/11(水)15:36:14 No.1111404174

    許さん…許さんぞ…ブライアン…

    211 23/10/11(水)15:36:26 No.1111404235

    >正直今のティガやクウガ並に神格化されてると思う 開祖が神格化されるのは人間世界の倣い

    212 23/10/11(水)15:36:43 No.1111404302

    でもアギトはSSと違って普通に絶賛されてた記憶がある 初見で叩かれたのはむしろ龍騎

    213 23/10/11(水)15:36:49 No.1111404325

    ナージャはライバルキャラのインパクトが強かった あと例の漫画

    214 23/10/11(水)15:36:51 No.1111404337

    >>ナージャが流行る世界線もあったのだろうか >テコ入れで魔法少女に変身! >そして阻止するんだ戦争を! ありそうでこまる…

    215 23/10/11(水)15:37:24 No.1111404474

    >>黒といえば味方になる前のイースの人気ってどうだったんだろう >プリキュアたちに意地悪するから嫌い >大人人気は高かった 女児は敵から改心して味方にとかは嫌いなんだろうか …まあ内容によっては男子でも好き嫌い分かれそうな内容ではある

    216 23/10/11(水)15:38:06 No.1111404636

    >でもアギトはSSと違って普通に絶賛されてた記憶がある 今も平成ライダーの平均最高視聴率作品だからな

    217 23/10/11(水)15:38:15 No.1111404698

    イースで目覚めた子はわりかしいると思う

    218 23/10/11(水)15:38:40 No.1111404809

    >なぎさは未だにシコれるのが凄い なぎさのエロ絵なんて10年以上見てないぞと思ったが最近なぎさの膨乳ボテ腹絵で抜いてたわ

    219 23/10/11(水)15:38:47 No.1111404830

    >あと例の漫画 あのゴミみたいな漫画な 当時はネットにああいうネタが多くて嫌な時代だった

    220 23/10/11(水)15:39:22 No.1111404961

    >>ナージャが流行る世界線もあったのだろうか >高貴の産まれの孤児が清貧に喘ぎながら諸国漫遊して先々でイケメンとお近づきになるという内容で 要素だけでいうと小公女セーラに夢のクレヨン王国を足してイケメンで味付けした感じか… 絶対おもしろいじゃん!

    221 23/10/11(水)15:40:07 No.1111405127

    ナージャはもし流行ったとしても玩具展開が厳しすぎるだろ

    222 23/10/11(水)15:40:16 No.1111405160

    世代人気の高くてちょうど新社会人くらいのプリキュア5の後日談→わかる まほプリ2→???

    223 23/10/11(水)15:40:38 No.1111405253

    >>でもアギトはSSと違って普通に絶賛されてた記憶がある >今も平成ライダーの平均最高視聴率作品だからな まあクウガが火をつけた熱気を絶やさず繋げたのはすごい 毎度謎を呼ぶ締めで話題を呼んだのもそうだし 終わりがちょっとしょぼい?…いいじゃないですか今まで楽しんだんだから!!!

    224 23/10/11(水)15:41:51 No.1111405543

    >初見で叩かれたのはむしろ龍騎 こんなのライダーじゃねーと誰もが言っていた 内容もライダーじゃなかったがそんなのどうでもよくなるぐらい皆熱中してTVスペシャルまで出来た

    225 23/10/11(水)15:42:04 No.1111405584

    ナージャ見たことないけど世界名作劇場みたいな感じなの?

    226 23/10/11(水)15:42:42 No.1111405738

    >要素だけでいうと小公女セーラに夢のクレヨン王国を足してイケメンで味付けした感じか… >絶対おもしろいじゃん! 一つの作品として名作ではあると思うよマジで

    227 23/10/11(水)15:43:00 No.1111405809

    >ナージャ見たことないけど世界名作劇場みたいな感じなの? だいたいそう

    228 23/10/11(水)15:43:17 No.1111405877

    >>初見で叩かれたのはむしろ龍騎 >こんなのライダーじゃねーと誰もが言っていた >内容もライダーじゃなかったがそんなのどうでもよくなるぐらい皆熱中してTVスペシャルまで出来た 一作品で二桁も仮面ライダー出て来るんだからそりゃあ盛り上がるよなって今は思う

    229 23/10/11(水)15:43:30 No.1111405930

    >>初見で叩かれたのはむしろ龍騎 >こんなのライダーじゃねーと誰もが言っていた >内容もライダーじゃなかったがそんなのどうでもよくなるぐらい皆熱中してTVスペシャルまで出来た ライダーなんかになるなと子供に言う作品

    230 23/10/11(水)15:43:42 No.1111405987

    >まほプリ2→??? NHKの投票のあれも10位なんだよな

    231 23/10/11(水)15:43:54 No.1111406035

    戦隊もプリキュアも後輩へのバトンタッチを特別に作ってもらってるけど ライダーは次のライダーが最終盤出てきて勝手に闘うとか変身アイテムチラッと映って終わりとかなのなんでなの

    232 23/10/11(水)15:44:57 No.1111406278

    ライダーと見せかけてバトルロワイアル

    233 23/10/11(水)15:45:10 No.1111406334

    >>大人人気は高かった >女児は敵から改心して味方にとかは嫌いなんだろうか >…まあ内容によっては男子でも好き嫌い分かれそうな内容ではある そもそもそれパッションに目覚める前のイースの話じゃん パッションやビートを始めとする光堕ちキュアが特別人気がないわけではない

    234 23/10/11(水)15:45:28 No.1111406394

    >ライダーは次のライダーが最終盤出てきて勝手に闘うとか変身アイテムチラッと映って終わりとかなのなんでなの 響鬼なんて強さなんだ みたいなの望み…?

    235 23/10/11(水)15:47:56 No.1111406997

    >戦隊もプリキュアも後輩へのバトンタッチを特別に作ってもらってるけど >ライダーは次のライダーが最終盤出てきて勝手に闘うとか変身アイテムチラッと映って終わりとかなのなんでなの 瞬間瞬間を必死に生きているから

    236 23/10/11(水)15:48:26 No.1111407133

    >ライダーと見せかけてバトルロワイアル (どれだ…?)

    237 23/10/11(水)15:49:18 No.1111407349

    >もしウケなかったらここでジャアクキング倒して終わってプリキュアじゃない全く違う女児アニメ始まってたと思うと歴史の分岐点だよなぁ そして色んなキャラも出なかったと思うと続けて本当にありがたい

    238 23/10/11(水)15:49:34 No.1111407431

    >響鬼なんて強さなんだ みたいなの望み…? ディケイド映画に出てきたWとかは似たような空気を感じる

    239 23/10/11(水)15:54:03 No.1111408486

    SSがなんかアギトとかウルトラマンダイナとかに比べても微妙な立ち位置になってしまった感あるから オトナプリキュア出演きっかけに再評価進むといいな

    240 23/10/11(水)15:54:10 No.1111408512

    アギトはなんやかんやで初代から比較するとライダーが増えてるし的が神様っぽい格上になってるしでバージョンアップした感はあったもん SS人数据え置きじゃん

    241 23/10/11(水)15:56:23 No.1111409018

    大ヒット作品の二作目でデザインを大きく変えてしかも人気になるってデカいからなウルトラセブンとかZガンダムとか

    242 23/10/11(水)15:56:55 No.1111409149

    >SS人数据え置きじゃん アクションは別物だぞ

    243 23/10/11(水)15:58:01 No.1111409404

    なんだかんだプリキュアって安定してる分 同時期にヒットコンテンツが他に出るとそっちに食われてる感じはある

    244 23/10/11(水)15:58:56 No.1111409615

    >なんだかんだプリキュアって安定してる分 >同時期にヒットコンテンツが他に出るとそっちに食われてる感じはある 実際にちいかわやおぱんちゅうさぎに負けてるからな

    245 23/10/11(水)16:03:23 No.1111410636

    >プリムとプーカのふたりはプリキュアを観てぇ~という欲は尽きないが二人共作画コストが化け物すぎる…… でもスイートはやれたよ?

    246 23/10/11(水)16:03:56 No.1111410772

    >ナージャは五年は続けられるはずだったんや… >もう三年目のプロットも描いてたんや… 明日はなかったのか…

    247 23/10/11(水)16:05:01 No.1111411017

    近接格闘からジャンプキックと飛び道具に

    248 23/10/11(水)16:06:03 No.1111411233

    ナージャで5年もやったら世界大戦始まるのでは

    249 23/10/11(水)16:06:58 No.1111411440

    >ナージャで5年もやったら世界大戦始まるのでは >テコ入れで魔法少女に変身! >そして阻止するんだ戦争を!

    250 23/10/11(水)16:07:27 No.1111411562

    >なんだかんだプリキュアって安定してる分 >同時期にヒットコンテンツが他に出るとそっちに食われてる感じはある アイカツ…プリティーシリーズ…ガールズ戦士…みんな死んだ…

    251 23/10/11(水)16:08:36 No.1111411818

    スイートはめっちゃデザインのせいでアクション限界来てたよ

    252 23/10/11(水)16:12:49 No.1111412808

    実際のところお邪間女が終わったショックでナージャの話が全く記憶にないのだ どんな話だったのだろう

    253 23/10/11(水)16:14:17 No.1111413157

    >実際のところお邪間女が終わったショックでナージャの話が全く記憶にないのだ >どんな話だったのだろう 丸々一年!?

    254 23/10/11(水)16:23:49 No.1111415554

    >>なんだかんだプリキュアって安定してる分 >>同時期にヒットコンテンツが他に出るとそっちに食われてる感じはある >アイカツ…プリティーシリーズ…ガールズ戦士…みんな死んだ… アイカツは死なない…プレバンで5万円のアクリルスタンドを買うやつがいる限り生き続ける…!