虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/11(水)13:33:18 No.1111377153

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/10/11(水)13:34:04 No.1111377321

    なんだっけ…すごく懐かしいものを感じる…いにしえの2chコピペだったか?

    2 23/10/11(水)13:36:39 No.1111377900

    町の電気屋がオープン記念に焼きそば配るよ!ってチラシ配ってて兄弟と一緒に行ったらスレ画みたいな話だったか

    3 23/10/11(水)13:38:05 No.1111378228

    悲しい

    4 23/10/11(水)13:39:38 No.1111378564

    これ悲しいからきらい

    5 23/10/11(水)13:41:54 No.1111379067

    流石にこんな事ある? 平日なら分からんでもないが

    6 23/10/11(水)13:44:05 No.1111379526

    電気屋が焼きそばって言うのもよくわからん

    7 23/10/11(水)13:45:16 No.1111379791

    「人来てないしなんか近寄りがたいな…」って空気は一度できてしまうともう誰も寄ってこなくなる もっと街中ならまだ足を止めるかもしれないけど個人商店があるような通りだと…

    8 23/10/11(水)13:45:43 No.1111379892

    >電気屋が焼きそばって言うのもよくわからん だからこのホットプレートがあれば焼きそばオイシク焼けますよってパフォーマンスだろ

    9 23/10/11(水)13:46:13 No.1111380024

    商店街が敵か?

    10 23/10/11(水)13:47:53 No.1111380389

    小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た 電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。 そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が! 焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら 弟と一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は 閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら 焼きそばを小さなホットプレートで  焼きつづける電気店主夫婦・・・ 子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と 店の前まで行く勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。 それから月日は経ち電気屋は無くなった。

    11 23/10/11(水)13:48:56 No.1111380622

    雑談枠 初見さん歓迎! (2時間経過)(コメント0)

    12 23/10/11(水)13:49:50 No.1111380826

    ロムオの冒険みたいなもんか…

    13 23/10/11(水)13:50:19 No.1111380929

    容量の悪い奴は何をやらせてもダメって悲しいよな…

    14 23/10/11(水)13:50:37 No.1111381008

    だからサクラは必要なんだ

    15 23/10/11(水)13:51:02 No.1111381096

    ルーパチ自演レスとか

    16 23/10/11(水)13:51:05 No.1111381106

    >容量の悪い奴は何をやらせてもダメって悲しいよな… 要領の問題かなこれ…

    17 23/10/11(水)13:52:38 No.1111381446

    先日「むかし即売会で『○部限定』のポスター貼って売れるたびカウントダウンする趣向にしたら1部も捌けなかった」って苦い経験してた「」がいたけど まだ誰も買ってないことが視覚化されるとリスク高いね…

    18 23/10/11(水)13:53:32 No.1111381650

    >雑談枠 初見さん歓迎! >(2時間経過)(コメント0) 視聴者数0の時点で迂闊に入る勇気すら湧かない

    19 23/10/11(水)13:54:55 No.1111381952

    電気屋のおっさんおばさんの作った焼きそばとか怖いからな

    20 23/10/11(水)13:57:28 No.1111382507

    ちょっと位人は来るでしょ…?

    21 23/10/11(水)13:57:50 No.1111382589

    商売を知らない人間の浅知恵というか いかにも小市民的な善良さと浅慮が見事に裏切られる瞬間

    22 23/10/11(水)13:58:26 No.1111382697

    折角忘れてたのに思い出させるな

    23 23/10/11(水)13:59:11 No.1111382836

    >小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た >電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。 > >そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が! >焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら >弟と一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は >閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら >焼きそばを小さなホットプレートで  焼きつづける電気店主夫婦・・・ > >子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と >店の前まで行く勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。 > >それから月日は経ち電気屋は無くなった。 懐かしい…

    24 23/10/11(水)13:59:39 No.1111382940

    >ちょっと位人は来るでしょ…? そういう浅はかさがですね…

    25 23/10/11(水)14:00:12 No.1111383049

    個人の電気屋って販売というよりは修理とかがメインじゃないの…?

    26 23/10/11(水)14:00:31 No.1111383109

    あんまり悲しいから業務用餅にリファインしてもらおう

    27 23/10/11(水)14:00:55 No.1111383179

    最初の一人が立ち止まればあとはどんどん人は増えるはず

    28 23/10/11(水)14:01:38 No.1111383305

    >個人の電気屋って販売というよりは修理とかがメインじゃないの…? 自分の店を構えるってので舞い上がってたんだろうね…

    29 23/10/11(水)14:02:34 No.1111383484

    >個人の電気屋って販売というよりは修理とかがメインじゃないの…? 工務店とかと組んで住宅設備とか入れてるんだと思ってた

    30 23/10/11(水)14:04:50 No.1111383914

    知り合いや親戚は来ないんですか…?

    31 23/10/11(水)14:05:34 No.1111384044

    せめて商店街の人は来てやれや!

    32 23/10/11(水)14:06:18 No.1111384193

    住宅街にポツンとあるタイプの電器店かもしれない

    33 23/10/11(水)14:07:04 No.1111384364

    なんで焼きそば?

    34 23/10/11(水)14:07:13 No.1111384403

    新装開店だと餅とか配ってるイメージがちょっとある

    35 23/10/11(水)14:10:32 No.1111385085

    家電量販店だと電池つかみ取りとか謎なことやってたよな…

    36 23/10/11(水)14:11:13 No.1111385234

    >新装開店だと餅とか配ってるイメージがちょっとある 多分そういうベタで良かったんだよな… 開店のタイミングで餅とかお菓子撒くから来てね!みたいな

    37 23/10/11(水)14:12:42 No.1111385566

    モチ撒くのって中四国地方じゃないの?お金とかも入れて

    38 23/10/11(水)14:13:48 No.1111385778

    こういう店ってどんなきっかけではじめるんだろう

    39 23/10/11(水)14:15:19 No.1111386108

    >モチ撒くのって中四国地方じゃないの?お金とかも入れて 廃れつつあるだけで一応全国区だと思う

    40 23/10/11(水)14:16:26 No.1111386344

    脱サラして店始めて爆発する話でしか取れない栄養あるよね

    41 23/10/11(水)14:16:37 No.1111386379

    月日が経ってるから即死ではなかっただけマシなのではないか

    42 23/10/11(水)14:17:22 No.1111386525

    >月日が経ってるから即死ではなかっただけマシなのではないか 人思いに殺せ

    43 23/10/11(水)14:17:34 No.1111386576

    固定客がいる前提で始めるもんじゃないのか

    44 23/10/11(水)14:17:57 No.1111386653

    電気屋だからなあ… 折角だから何か買おうとはあんまりならないしかといって焼きそばだけ貰っても…

    45 23/10/11(水)14:18:05 No.1111386683

    焼きそばは腹が減ってないと貰いにくいし…

    46 23/10/11(水)14:18:39 No.1111386792

    これはこの子たちの視点のみだけど ここで商いを始めるにあたって話を通しておくべき人とかなにか失敗してのこれなのかな…

    47 23/10/11(水)14:20:03 No.1111387085

    電気屋なら何もしてない方が入りやすいよな…

    48 23/10/11(水)14:20:09 No.1111387106

    こういうのは念のためサクラ用意しないと… ここでだって最初に自演する人多いでしょ

    49 23/10/11(水)14:20:57 No.1111387257

    街の電気屋にオープンしたから行こう!!ってならんもんなあと思うけど古の壺の書き込みのさらに幼少期の話だから当時の感覚全然わからんな… でけえ量販店はなかった頃なんだろうけど

    50 23/10/11(水)14:22:21 No.1111387520

    ただで他人からもらっていくものとして焼きそばは色んな意味で「重い」気がする 言外に何かしらの見返りを要求されてる気になってしまうというか

    51 23/10/11(水)14:22:41 No.1111387592

    創作であってくれ

    52 23/10/11(水)14:23:02 No.1111387663

    コピペ元はちらしでわざわざホットプレートで作ったって強調してるのがネタっぽさある

    53 23/10/11(水)14:23:12 No.1111387690

    メでよくある話…

    54 23/10/11(水)14:23:37 No.1111387786

    本当でも創作でもこういうタイプの話好き

    55 23/10/11(水)14:23:58 No.1111387850

    びっくりするほど誰も見てくれなかった

    56 23/10/11(水)14:24:25 No.1111387961

    近所にパスタ屋できた時素パスタ無料したらあんまりよろしくない地域だったんで警察出るぐらいの騒ぎになってその後潰れた

    57 23/10/11(水)14:25:55 No.1111388250

    サクラは大事だよマジで

    58 23/10/11(水)14:26:01 No.1111388266

    たまにYouTubeのおすすめ欄に視聴者数1とかのチャンネル出てくるけどもう間違って触ったら双方にとって不幸なことになるってプレッシャーを感じてしまう

    59 23/10/11(水)14:27:19 No.1111388533

    うちの近所でも爺さんがある日突然地蔵祭りをやるって言い出して来てくれた子どもには無料で菓子を配るとかやってた 当然誰も来ないで息子が隣近所に余った菓子を配って回ってた 少し前にその爺さんも死んだけどいま思えばボケの初期症状とかだったのかな

    60 23/10/11(水)14:27:20 No.1111388538

    子供の頃地元でサッカーチームが発足してその年のお祭りにそのチームの選手がやってくる!!ってチラシに書いてたけど発足したてのサッカーチームの選手なんて誰も知らんし人が集まるわけもなく選手のいるテントに誰もいなくてなんか悲しくなったの覚えてる

    61 23/10/11(水)14:28:56 No.1111388840

    こういうシリーズで喪女のおはぎとかもあったよね 食べ物絡む系はキツい

    62 23/10/11(水)14:29:54 No.1111389049

    近くの車屋がなぜか突然こんな感じで焼きそば配ったことあったけど普通に人いたな… 何が違うんだろう

    63 23/10/11(水)14:30:06 No.1111389081

    >街の電気屋にオープンしたから行こう!!ってならんもんなあと思うけど古の壺の書き込みのさらに幼少期の話だから当時の感覚全然わからんな… >でけえ量販店はなかった頃なんだろうけど 昭和生まれだけどその頃にはもう個人の電器店ってパッとしない感じだったな 量販店の規模は今ほどじゃないが中規模以上の小売チェーン店はもう台頭してた

    64 23/10/11(水)14:30:34 No.1111389164

    同時再生実況しようとして駄目も来なかった俺みたいだ

    65 23/10/11(水)14:31:02 No.1111389243

    客が少ないと居た堪れないから入らないって人結構多いと思う

    66 23/10/11(水)14:31:14 No.1111389282

    親類に声をかけて賑わいの演出も出来ないから潰れるんやね

    67 23/10/11(水)14:31:26 No.1111389340

    >せめて商店街の人は来てやれや! あまりにも寂しい雰囲気だったから…

    68 23/10/11(水)14:32:13 No.1111389494

    >>せめて商店街の人は来てやれや! >あまりにも寂しい雰囲気だったから… そもそも商店街自体もあんまり活気なかったんじゃねえかな…

    69 23/10/11(水)14:32:42 No.1111389586

    >こういうシリーズで喪女のおはぎとかもあったよね >食べ物絡む系はキツい あれは内心他の面子メチャクチャ見下してる喪女がそりゃぼっちでしょうよって性格の悪さだった

    70 23/10/11(水)14:33:51 No.1111389817

    >近くの車屋がなぜか突然こんな感じで焼きそば配ったことあったけど普通に人いたな… >何が違うんだろう サクラの有無

    71 23/10/11(水)14:34:06 No.1111389858

    不動産に騙されてめっちゃ事故る土地にコンビニ立てる話好き

    72 23/10/11(水)14:34:08 No.1111389865

    個人付き合いって大事なんだな

    73 23/10/11(水)14:34:09 No.1111389872

    >近くの車屋がなぜか突然こんな感じで焼きそば配ったことあったけど普通に人いたな… >何が違うんだろう オープン記念じゃなくて元々やってた店なら顔馴染みもいるし話変わるんじゃないか

    74 23/10/11(水)14:35:58 No.1111390249

    >客が少ないと居た堪れないから入らないって人結構多いと思う 昔何十年もローソンだったコンビニが居抜きで知らんコンビニになった時 すごく棚低くスカスカで入り口から店内全部見通せちゃう配置にしたんだけど全然客入らなくなって潰れたわ

    75 23/10/11(水)14:36:00 No.1111390258

    あのコピペを覚えてるからこういうの見ると最初の一人になるようにしてる

    76 23/10/11(水)14:36:50 No.1111390450

    (おはぎのやつ)

    77 23/10/11(水)14:36:57 No.1111390470

    >雑談枠 初見さん歓迎! >(2時間経過)(コメント0) 知らんやつの雑談とか見るわけないからせめてゲームしてろ

    78 23/10/11(水)14:37:37 No.1111390643

    というかこういうの普通近所の知り合いに声かけて来てもらわない?

    79 23/10/11(水)14:38:13 No.1111390789

    >工務店とかと組んで住宅設備とか入れてるんだと思ってた 今生き残ってるのはだいたいリフォームとセットだから多分そう

    80 23/10/11(水)14:38:29 No.1111390839

    飲食店でも外から見て客ゼロなのわかる店だと入りにくいよね

    81 23/10/11(水)14:38:54 No.1111390928

    焼きそば配布したとするじゃん? その場で商品見たり買ったりするでもなく渡す貰うで終わりじゃん? 人がその場に集まらないから目に止まらず何の宣伝にもならねぇんだ… 射的とかガラガラくじとか大道芸とか何でもいいから数十秒でいいから足を止めさせるのが大事なんだ…

    82 23/10/11(水)14:39:02 No.1111390963

    俺は店員以外誰もいないような店に入るのが好きなんだけど俺が入った後絶対人が何人も入ってきてゆっくり品物見れなくなる謎の現象が起こる…

    83 23/10/11(水)14:39:26 No.1111391055

    >>雑談枠 初見さん歓迎! >>(2時間経過)(コメント0) >視聴者数0の時点で迂闊に入る勇気すら湧かない これコメント入った瞬間テンション上がって喋り始めたタイミングで消えた時の反応見たい どうやって見ればいいのかはわからない

    84 23/10/11(水)14:39:40 No.1111391101

    実際Twitterでもpixivでもここのレス数でも 0→10ぐらいまでは数字めっちゃ動き悪いな…ってのはあるよね

    85 23/10/11(水)14:39:46 No.1111391126

    びっくりするくらい誰も乗ってこなかった

    86 23/10/11(水)14:40:15 No.1111391245

    SNSでコミケで自作キャラのグッズを限定何部販売!と書いてて段々具体的な数字がでないままあと僅かと書かれてて 次のコミケでも同じ事言ってて売れ残ってるのを知る様はちょっと来るものがあった

    87 23/10/11(水)14:40:16 No.1111391249

    >>月日が経ってるから即死ではなかっただけマシなのではないか >人思いに殺せ 月日が経ったってことはまあしばらくは普通にやれてたんだしいいだろ なんならオチつけるために潰れたことにした感あるし

    88 23/10/11(水)14:40:19 No.1111391268

    >飲食店でも外から見て客ゼロなのわかる店だと入りにくいよね 外から分かりにくくて入ると客ゼロだともっとキツイ

    89 23/10/11(水)14:40:45 No.1111391352

    電気屋が食い物配るとか絶対保健所の許可取ってないすぎる…

    90 23/10/11(水)14:40:55 No.1111391393

    てか飲食店で○○無料ならまだしも電気屋でこんなんやられても色んな意味で心配になるだけでは…?

    91 23/10/11(水)14:40:56 No.1111391397

    昔モーターショー観に行った時に余ったスペースでやってた焼きそば屋台がスレ画を大規模にしたみたいな感じでいたたたまれなかったわ

    92 23/10/11(水)14:41:02 No.1111391420

    >キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 誰も来てねえよ…!

    93 23/10/11(水)14:41:04 No.1111391427

    飲食はチェーンなら客いなくてもいい 個人の店で客いないのはつらい

    94 23/10/11(水)14:41:06 No.1111391441

    サクラというかその辺のおばちゃんと駄弁ってるだけでもアットホーム感あるよね… 真面目に見るのには邪魔だけどこういうところはそんなおかたいところである必要ないし…

    95 23/10/11(水)14:41:12 No.1111391471

    それこそ電気屋なら電池でも適当に配ればよかったんじゃない?

    96 23/10/11(水)14:41:32 No.1111391546

    客寄せなら餅でも配っとけよ…

    97 23/10/11(水)14:42:56 No.1111391835

    >実際Twitterでもpixivでもここのレス数でも >0→10ぐらいまでは数字めっちゃ動き悪いな…ってのはあるよね 垢開設したばかりのころに相互になって絡んでくれる人本当にありがたい

    98 23/10/11(水)14:43:32 No.1111391981

    こういうのに限らず路上ライブとかも誰も立ち止まってないと気になっても立ち止まりにくいしサクラって大事だよね

    99 23/10/11(水)14:43:51 No.1111392039

    コピペの子供たちが焼きそば食ってくれるだけでいい思い出になっただろうから その意味でも切ない

    100 23/10/11(水)14:44:06 No.1111392093

    超高速で振動してる音みたい

    101 23/10/11(水)14:44:09 No.1111392106

    >昔モーターショー観に行った時に余ったスペースでやってた焼きそば屋台がスレ画を大規模にしたみたいな感じでいたたたまれなかったわ 焼きそばってなんかそういうイベント引き寄せる何かがあるのか…?

    102 23/10/11(水)14:46:16 No.1111392576

    >焼きそばってなんかそういうイベント引き寄せる何かがあるのか…? 材料は手軽に買えて調理は簡単 そんでこの音と匂いなら客が来るだろ!って思ってやっちゃう人が多いんだと思う

    103 23/10/11(水)14:46:43 No.1111392667

    喪女のおはぎは関係性ちゃんと見極めようよ…で終わるけど 人間交差点のおはぎはクソバカ教師!ってなる

    104 23/10/11(水)14:46:45 No.1111392676

    多分自分も同じ事になって家に帰る自信ある

    105 23/10/11(水)14:47:47 No.1111392896

    怖い話とかこういうコピペのまとめ見るの好きだったな

    106 23/10/11(水)14:47:55 No.1111392926

    増田こうすけとか好きそう

    107 23/10/11(水)14:49:26 No.1111393259

    >喪女のおはぎは関係性ちゃんと見極めようよ…で終わるけど >人間交差点のおはぎはクソバカ教師!ってなる あのおはぎは少女が言ってた通りまあ教師は悪くないよ…

    108 23/10/11(水)14:50:57 No.1111393569

    わかるのはおはぎが土手に転がってた事だけで 教師が捨てたとか教師が襲われたとか何があったかは確定してないからな

    109 23/10/11(水)14:51:00 No.1111393586

    この焼きそば焼いてるのは当店で扱ってるホットプレートです!みたいな 思いついた時は開店の宣伝としてはこれしかないと思っちゃったんだろう…

    110 23/10/11(水)14:52:47 No.1111393952

    悲しいときー

    111 23/10/11(水)14:52:55 No.1111393985

    焼きそばじゃなく焼きうどんや焼き鳥なら臭いで人集まったかな

    112 23/10/11(水)14:53:11 No.1111394054

    俺のお題絵こんな感じ

    113 23/10/11(水)14:53:21 No.1111394094

    無反応なのに更新だけはやたら頻繁な企業アカウントいいよね

    114 23/10/11(水)14:54:40 No.1111394401

    地元の田舎もちょっと行くと電気店の残骸がポツンポツンとある

    115 23/10/11(水)14:54:43 No.1111394420

    ド田舎に滅茶苦茶狭いベスト電器とかあるよね

    116 23/10/11(水)14:54:56 No.1111394475

    タフグミみたく流行りに乗ってけばいいのに企業のインターネット広報課ってもしかして企業の使えないゴミの左遷先だったりする?

    117 23/10/11(水)14:55:19 No.1111394579

    通りは個人店のシャッターでいっぱいだあ

    118 23/10/11(水)14:57:05 No.1111394925

    今の時代個人の電気屋を新規開店はなかなかできないよなぁ…

    119 23/10/11(水)14:58:28 No.1111395234

    読んでて辛くなってくるスレだ…

    120 23/10/11(水)15:00:26 No.1111395655

    デケェチェーンでも潰れるぐらいハードモードだからな電器屋

    121 23/10/11(水)15:00:28 No.1111395670

    1レス目にあらかわいいって書くの大事なんだな

    122 23/10/11(水)15:00:43 No.1111395721

    マーケティングが致命的に下手なのが最後にハッキリしてよかったな

    123 23/10/11(水)15:00:43 No.1111395722

    ビッグマック先生

    124 23/10/11(水)15:01:34 No.1111395909

    そこらじゅうにあるシャッターの数だけこういう物語があるの想像すると心がキュッてなるから感受性低めないと生きていけない

    125 23/10/11(水)15:01:44 No.1111395951

    >今の時代個人の電気屋を新規開店はなかなかできないよなぁ… 外人向けの中古スマホ取り扱う家電屋開いたやつなら知ってるよ

    126 23/10/11(水)15:02:16 No.1111396075

    子どもの頃に近所のおじさんとかに食べ物もらった記憶があったりするとな 毒物混入事件とかのせいでめっきり手作りの食べ物を知らない人からもらうことはなくなったなあ

    127 23/10/11(水)15:02:51 No.1111396226

    実家の町内にももう新規客には全く売ってないんだろうなっていう子供の頃からある電気屋があるが 明かりは付いててちゃんと営業してる痕跡はあるからローカル電気屋として役目を果たしてるんだろうなって思ってる

    128 23/10/11(水)15:03:40 No.1111396421

    >個人の電気屋って販売というよりは修理とかがメインじゃないの…? 時代も違うだろうし……

    129 23/10/11(水)15:04:40 No.1111396660

    商店ならともかく飲食店だといまでも普通に見れそうな光景だ

    130 23/10/11(水)15:05:31 No.1111396854

    >実家の町内にももう新規客には全く売ってないんだろうなっていう子供の頃からある電気屋があるが >明かりは付いててちゃんと営業してる痕跡はあるからローカル電気屋として役目を果たしてるんだろうなって思ってる 昔からのお客さんへのアフターサービスとか大きな電気屋さんの設置工事の下請けとかやってるんだよ

    131 23/10/11(水)15:05:50 No.1111396931

    飲食店は採算どうでもいい勢以外は続くも地獄辞めるも地獄だし

    132 23/10/11(水)15:06:12 No.1111397023

    エアコン設置バブルでだいぶ儲けたと思う

    133 23/10/11(水)15:06:55 No.1111397201

    >実家の町内にももう新規客には全く売ってないんだろうなっていう子供の頃からある電気屋があるが >明かりは付いててちゃんと営業してる痕跡はあるからローカル電気屋として役目を果たしてるんだろうなって思ってる そういうところは修理とあとジャパネットで買ったエアコンの取り付けとかやってる

    134 23/10/11(水)15:07:15 No.1111397287

    ただまあ実際の子供の頃の記憶辿ると 大体なんか東芝だかなんだかのやる気のある色つきの封筒で開店の案内が届いてて 実際電気屋行くとなんかあの運動会のテントみたいなの出してて割と賑やかだったよなって 電気すら関係ないヨーヨー釣りとかやってたしメーカーの販促品くれたと思う

    135 23/10/11(水)15:07:18 No.1111397298

    衣食住は絶対に無くならないのだから飲食店経営すればいいのに

    136 23/10/11(水)15:08:37 No.1111397638

    >衣食住は絶対に無くならないのだから飲食店経営すればいいのに 電気屋は住カテゴリじゃないかな…

    137 23/10/11(水)15:08:41 No.1111397655

    さくらが必要な理由

    138 23/10/11(水)15:08:52 No.1111397696

    >子どもの頃に近所のおじさんとかに食べ物もらった記憶があったりするとな >毒物混入事件とかのせいでめっきり手作りの食べ物を知らない人からもらうことはなくなったなあ 学校で「買い食いするな!」って口酸っぱく言われるのは食中毒やら毒物混入やらが多かった名残なんだよな…

    139 23/10/11(水)15:08:57 No.1111397713

    エアコンは室外機がある以上電気屋にやってもらわんとな

    140 23/10/11(水)15:09:36 No.1111397874

    故人の電気屋って定価販売だから嫌い 事業やってた親父が近所の付き合いで個人店から買ってたがテレビやラジオに値引きとか一切ないんだもん

    141 23/10/11(水)15:11:03 No.1111398211

    まあ実際は商店街の電気屋は商店街の中だとまだ人居る側なんだが…

    142 23/10/11(水)15:12:10 No.1111398465

    地元の商店街も自転車屋しか残ってないわ

    143 23/10/11(水)15:13:08 No.1111398697

    焼きそば貰ってもな… しかも店の前で焼いてるから呼びこみと合わさってすごい入りづらい…

    144 23/10/11(水)15:13:34 No.1111398791

    >地元の商店街も自転車屋しか残ってないわ 美味しい総菜屋とか肉屋とか仏具屋は残ってないのか?

    145 23/10/11(水)15:13:43 No.1111398826

    近所にライバル店無ければ電気屋強いよね…まあ大手来たら速攻終わるんだが

    146 23/10/11(水)15:14:13 No.1111398947

    AEONって邪悪だな思う

    147 23/10/11(水)15:14:27 No.1111399008

    薬屋肉屋電器屋以外みんな死んだ

    148 23/10/11(水)15:14:38 No.1111399047

    地元の小さい電気屋は家電よくわかってない老人が固定客になるのかな

    149 23/10/11(水)15:15:59 No.1111399358

    近所の個人の電気屋はエアコンの設置とメンテで食ってるみたいだな 売って終わりの店はもう個人じゃやってけないわ

    150 23/10/11(水)15:17:36 No.1111399736

    >美味しい総菜屋とか肉屋とか仏具屋は残ってないのか? 食べ物系はそこそこ元気だったわ 仏具屋は主人が仏壇に納まったので潰れた

    151 23/10/11(水)15:18:23 No.1111399932

    言われてみれば近所にスーパーとかあるのに肉屋まだ残ってんなぁ

    152 23/10/11(水)15:18:37 No.1111399993

    >まあ実際は商店街の電気屋は商店街の中だとまだ人居る側なんだが… 嘘だろ近所の電気屋雑貨屋より先に死んだぞ

    153 23/10/11(水)15:19:03 No.1111400090

    >仏具屋は主人が仏壇に納まったので潰れた 誰も継がなかったのか…

    154 23/10/11(水)15:19:30 No.1111400188

    >言われてみれば近所にスーパーとかあるのに肉屋まだ残ってんなぁ 肉屋は惣菜が強ぇんだ 魚屋は肉屋ほど惣菜ビジネスしないだろ?

    155 23/10/11(水)15:20:23 No.1111400386

    個人の電気店って大概電工持ってるからそっちやってる

    156 23/10/11(水)15:20:31 No.1111400410

    >学校で「買い食いするな!」って口酸っぱく言われるのは食中毒やら毒物混入やらが多かった名残なんだよな… いや登下校中以外の飲食に関しては特に何も言われないから関係ないな

    157 23/10/11(水)15:22:49 No.1111400960

    何かイベント事を聞いてもそれ絶対人こないじゃん…って考えてしまう でも案外そういうのって盛況らしいんだよな

    158 23/10/11(水)15:22:54 No.1111400979

    電気屋だからセーフだろ

    159 23/10/11(水)15:23:06 No.1111401030

    >いや登下校中以外の飲食に関しては特に何も言われないから関係ないな そりゃその辺は親の管轄だろうし

    160 23/10/11(水)15:25:13 No.1111401539

    コロナがまだ流行ってた時に行った初詣で屋台広場が隔離されてて凄い人が入りにくい空気だったのを思い出したわ

    161 23/10/11(水)15:25:32 No.1111401616

    ちょっと違うんだけどある博物館だったかなんだったかで一休みがてら講堂みたいなとこの椅子で座ってたら科学ショーみたいなのが始まって 自分以外誰も座ってないから立つに立てないって事があった もし俺が座ってなかったらあの人たちは客無しでやってたんだろうか…

    162 23/10/11(水)15:26:45 No.1111401910

    >もし俺が座ってなかったらあの人たちは客無しでやってたんだろうか… 酷いこと言うようだがそういう場合一人も客がいなかったら中止できるそうだ 「」がいたのでやらざるを得なくなった

    163 23/10/11(水)15:28:30 No.1111402321

    >酷いこと言うようだがそういう場合一人も客がいなかったら中止できるそうだ >「」がいたのでやらざるを得なくなった (帰りたいけど始まっちゃったし帰るに帰れないな…) (帰ってくんねえかな…) 悲しいすれ違い…

    164 23/10/11(水)15:34:18 No.1111403732

    化学ショーがわりと子供向けのしょーもないやつで係員さんがオッサンにガキみたいな質問するの見てられない

    165 23/10/11(水)15:35:16 No.1111403964

    >酷いこと言うようだがそういう場合一人も客がいなかったら中止できるそうだ 東北の被災地でなんか上映会みたいなのあって時間ちょうどだったから入ったら俺一人しか居なかったことあるわ ミニシアターで解説役のおっちゃんと二人で見た

    166 23/10/11(水)15:38:26 No.1111404737

    >ちょっと違うんだけどある博物館だったかなんだったかで一休みがてら講堂みたいなとこの椅子で座ってたら科学ショーみたいなのが始まって >自分以外誰も座ってないから立つに立てないって事があった >もし俺が座ってなかったらあの人たちは客無しでやってたんだろうか… ガラスの仮面で見たことあるわ

    167 23/10/11(水)15:38:59 No.1111404874

    >衣食住は絶対に無くならないのだから飲食店経営すればいいのに 飲食店とか一番潰れやすいまであるぞ…

    168 23/10/11(水)15:40:26 No.1111405197

    >化学ショーがわりと子供向けのしょーもないやつで係員さんがオッサンにガキみたいな質問するの見てられない なんで見るんだよ

    169 23/10/11(水)15:41:39 No.1111405486

    子供が素人質問で恐縮ですがみたいな質問する方が嫌では

    170 23/10/11(水)15:43:07 No.1111405838

    個人の家電屋って大体工事するのも兼ねてない? むしろ純粋な家電屋もう見かけない