23/10/11(水)13:18:33 何もねえ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/11(水)13:18:33 No.1111373620
何もねえ
1 23/10/11(水)13:20:20 No.1111374086
プロが歩いて3本だからすごいよな… 稲穂に1粒しか付いてないとかだぜ!
2 23/10/11(水)13:21:35 No.1111374422
散々ぼったくってるんだから蓄えはいくらでもあるだろ
3 23/10/11(水)13:23:16 No.1111374821
無いんだなそれが
4 23/10/11(水)13:25:53 No.1111375445
猛暑だからもうしょうがないよ
5 23/10/11(水)13:27:15 No.1111375767
>猛暑だからもうしょうがないよ 股間の松茸刈り取りの刑に処す
6 23/10/11(水)13:53:21 No.1111381614
ちくわしか生えてねえ
7 23/10/11(水)13:55:24 No.1111382054
マツタケが生えるのを待つだけか
8 23/10/11(水)13:56:08 No.1111382203
マッタケどうなってるんだ!
9 23/10/11(水)13:57:42 No.1111382558
まったけ無えんだわ
10 23/10/11(水)13:58:13 No.1111382656
毎年2000本採るプロが今年は3本とかだったな
11 23/10/11(水)13:58:31 No.1111382716
ナンニモネェ
12 23/10/11(水)14:00:03 No.1111383020
下見たら松茸1本みーつけた♡
13 23/10/11(水)14:01:35 No.1111383298
時期がずれこんでるとかないの?
14 23/10/11(水)14:01:49 No.1111383335
2年で平均したら1000本だし痛くもない痛くもない
15 23/10/11(水)14:01:59 No.1111383370
天候が悪いよ天候が
16 23/10/11(水)14:02:39 No.1111383498
>時期がずれこんでるとかないの? 暑すぎて本来は菌の増える環境がチンチンになってて育つどころがその芽もないみたい
17 23/10/11(水)14:03:50 No.1111383736
林業やらねえからだよ
18 23/10/11(水)14:05:55 No.1111384116
チンチンに!?
19 23/10/11(水)14:07:25 No.1111384437
植林
20 23/10/11(水)14:11:26 No.1111385281
マツタケなんてちょっと変わった匂いがする程度で大してうまくもないのに持ち上げられすぎ この機会に過大評価が改まるべき
21 23/10/11(水)14:13:43 No.1111385759
シメジとエノキさえあれば他のキノコは滅んでも良いよ
22 23/10/11(水)14:13:47 No.1111385775
もうちょっと待ったげて
23 23/10/11(水)14:17:01 No.1111386459
枝豆ないのは困るな
24 23/10/11(水)14:19:00 No.1111386862
>マツタケなんてちょっと変わった匂いがする程度で大してうまくもないのに持ち上げられすぎ >この機会に過大評価が改まるべき 三大珍味全部叩いてそう
25 23/10/11(水)14:20:04 No.1111387092
>>マツタケなんてちょっと変わった匂いがする程度で大してうまくもないのに持ち上げられすぎ >>この機会に過大評価が改まるべき >三大珍味全部叩いてそう はいはい 舌バカマツタケ信者必死だな
26 23/10/11(水)14:23:43 No.1111387813
マツタケアンチうける
27 23/10/11(水)14:27:25 No.1111388558
そもそも松茸に必要な貧栄養の乾燥したアカマツ林が日本人が森林資源を消費しなくなったことで消滅してるから 遠からず人里近くからは絶滅する可能性も示唆されてる
28 23/10/11(水)14:27:44 No.1111388619
他人の舌をあれこれ言えるようなやつが虹裏にいるのか…?
29 23/10/11(水)14:28:21 No.1111388736
松茸初競りで3本93万円ってニュースさっきやってたな
30 23/10/11(水)14:31:15 No.1111389288
まぁ…なくなってもギリ許せる食材かな…
31 23/10/11(水)14:31:19 No.1111389311
さんざん儲けてきたんだろ いい気味だ
32 23/10/11(水)14:32:19 No.1111389515
戦後すぐくらいはどこの山にも山ほど生えてたっていうから環境の変化でここまで減るものなんだな
33 23/10/11(水)14:33:18 No.1111389716
>さんざん儲けてきたんだろ >いい気味だ 儲けてたっていうか昔安かったキノコが供給不足で値上がりした状態がずっと続いてただけではある
34 23/10/11(水)14:34:21 No.1111389914
松茸ご飯にふりかけかけるとうめーんだわ
35 23/10/11(水)14:35:45 No.1111390209
暑すぎでダメなら来年からも無理なんじゃ…
36 23/10/11(水)14:37:19 No.1111390555
今年は本当に雨降らなかったからなぁ 栗は例年よりも早く実が付いたけど大きさが微妙 黒豆も10月には売り出しが始まるのに今年は全然さやが膨らんでない
37 23/10/11(水)14:38:44 No.1111390896
>さんざん儲けてきたんだろ >いい気味だ なんでこう臆面もなく恥ずかしいこといえるの
38 23/10/11(水)14:39:10 No.1111390995
梅雨でも全然雨ふらんかったしな
39 23/10/11(水)14:39:39 No.1111391094
梨も大変っていってたな千葉の親戚も
40 23/10/11(水)14:40:03 No.1111391189
チンチンだったことにより増えたおいしい食材もあるんじゃないの?
41 23/10/11(水)14:40:46 No.1111391361
■栗ってなんか伏せ字にされてるのかと思った
42 23/10/11(水)14:41:38 No.1111391566
>チンチンだったことにより増えたおいしい食材もあるんじゃないの? 普通じゃなかったってことは何かしらしわ寄せが来るだけだぞ
43 23/10/11(水)14:41:45 No.1111391592
山がカラッカラだったのか?
44 23/10/11(水)14:43:21 No.1111391943
コストコで海外産松茸たくさん売ってたよ fu2659347.jpg
45 23/10/11(水)14:43:52 No.1111392045
ナスはかなり豊作だね 秋ナスおいしい
46 23/10/11(水)14:45:04 No.1111392305
地元のウォーキングイベントで梨を休憩所に毎年出してる農家が今年不作過ぎて出せてなかった
47 23/10/11(水)14:45:36 No.1111392437
自然環境に任せきりだとこういう事もあるさ
48 23/10/11(水)14:46:13 No.1111392569
猛暑ってびっくりするほど何も良いことないな
49 23/10/11(水)14:48:02 No.1111392951
もうしょうがないよな
50 23/10/11(水)14:48:57 No.1111393151
>自然環境に任せきりだとこういう事もあるさ 耕して種蒔くわけじゃなくて生えてくるのをまつたけだもんね
51 23/10/11(水)14:49:10 No.1111393192
日本だと珍重されてるけど他国だと二束三文なのは昔から変わらんね
52 23/10/11(水)14:49:13 No.1111393208
もうしょうもない駄洒落言うのやめろよ
53 23/10/11(水)14:49:51 No.1111393346
しめじの方が万倍美味い
54 23/10/11(水)14:51:05 No.1111393597
>もうしょうもない駄洒落言うのやめろよ もうしょわけございません
55 23/10/11(水)14:52:00 No.1111393781
今年栗のでき悪いのは分かる…
56 23/10/11(水)14:52:34 No.1111393902
>>もうしょうもない駄洒落言うのやめろよ >もうしょわけございません 此奴らを蒸し殺せ
57 23/10/11(水)14:52:48 No.1111393955
松茸に縁がないから消えても困らない人の方が多そう
58 23/10/11(水)14:53:36 No.1111394141
去年腐るほど採れたんだからいいでしょ
59 23/10/11(水)14:54:32 No.1111394375
>此奴らを蒸し殺せ 土瓶の用意をいたします
60 23/10/11(水)14:58:40 No.1111395275
俺ですら1本見つけたのに
61 23/10/11(水)15:00:27 No.1111395663
>日本だと珍重されてるけど他国だと二束三文なのは昔から変わらんね 珍重されてるのも戦後少し経ってからなんだよな… 安くて美味しい庶民の味覚みたいな扱いだった
62 23/10/11(水)15:00:59 No.1111395789
ちなみにサンマは突然豊漁になった
63 23/10/11(水)15:02:24 No.1111396107
おっとこんな所にオニマツタケ
64 23/10/11(水)15:04:01 No.1111396502
土瓶蒸し美味しいよね また食べたい
65 23/10/11(水)15:04:49 No.1111396698
>土瓶蒸し美味しいよね >また食べたい 秋!秋!
66 23/10/11(水)15:05:45 No.1111396916
今年は枝豆ほんとにショボいな 豆がクリトリスかってくらい全然ちっさいの 葡萄だけは絶好調
67 23/10/11(水)15:06:26 No.1111397076
松茸のお吸いもの無くなっちゃうんですか!?困る!
68 23/10/11(水)15:10:20 No.1111398035
痔の尻穴の分泌液って松茸臭する気がする
69 23/10/11(水)15:10:42 No.1111398121
栗なんぞまんこがおるやろ 松茸はおちんこがおるわ
70 23/10/11(水)15:13:47 No.1111398844
笠間の栗はクソ高い割にはそんなに美味しくないから買わなくて良いよ 梨とか干し芋はおすすめだよ
71 23/10/11(水)15:14:28 No.1111399013
毎年渋皮煮作るんだけど今年の栗は実が小さい上にかわいてるやつ多いんだよね…
72 23/10/11(水)15:16:53 No.1111399570
>ちなみにサンマは突然豊漁になった 前年比だと豊漁だけど10年前と比較すると不漁もいいところなんだよな…
73 23/10/11(水)15:17:10 No.1111399636
人工栽培成功して安くなったら日常的に食いたいかっていったら微妙なポジション
74 23/10/11(水)15:20:23 No.1111400384
>人工栽培成功して安くなったら日常的に食いたいかっていったら微妙なポジション まぁきのこだからまずいってことは無いよ
75 23/10/11(水)15:20:59 No.1111400514
正直まつたけご飯以外はうーんってなる
76 23/10/11(水)15:21:31 No.1111400641
猛暑とか残暑とかの方が豊作になる食い物って何かないのかな
77 23/10/11(水)15:22:38 No.1111400908
>俺ですら1本見つけたのに それシメジだよ
78 23/10/11(水)15:22:41 No.1111400922
>>ちなみにサンマは突然豊漁になった >前年比だと豊漁だけど10年前と比較すると不漁もいいところなんだよな… どっかで統計グラフ見たけどめちゃ昔より減ってたね
79 23/10/11(水)15:23:10 No.1111401042
>ちなみにサンマは突然豊漁になった ありがとう汚染水
80 23/10/11(水)15:23:30 No.1111401130
イワシはアホみたいに増えてるよ
81 23/10/11(水)15:26:59 No.1111401964
>猛暑ってびっくりするほど何も良いことないな 冷夏だとダメなもんも多いぞ
82 23/10/11(水)15:28:00 No.1111402210
無いならその分価格100倍すりゃいいだけだし 金持ちに買ってもらおう