23/10/11(水)12:05:37 名前と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/11(水)12:05:37 No.1111350664
名前とロボだけは知ってていつか触れてみたいとは思うんだけど多分めんどくさいんだろうな!って感じの作品 原作漫画であってるよね?
1 23/10/11(水)12:11:16 No.1111352136
合ってる 1-3巻くらいまでは導入に読みやすいからそれで合うかどうか…
2 23/10/11(水)12:11:59 No.1111352357
まずどっから入ればいいんだ
3 23/10/11(水)12:13:46 No.1111352878
マンガだけだぞ 17巻しかないのでサラッと読める
4 23/10/11(水)12:13:49 No.1111352895
漫画 ロボが好きなら立体物からでも
5 23/10/11(水)12:17:02 No.1111353875
>マンガだけだぞ ゴティックメードのリバイバル上映…次はいつになるかな…
6 23/10/11(水)12:19:50 No.1111354817
ややこしいの嫌なら映画だけ見てもいいよ 何だこの動き手書きでこれやってんのかよ頭おかしいのか…
7 23/10/11(水)12:20:04 No.1111354879
途中でメカデザがちゃぶ台返しされるされるから それについて行けるなら
8 23/10/11(水)12:20:42 No.1111355083
一巻だけ読めばいい
9 23/10/11(水)12:21:07 No.1111355229
>途中でメカデザがちゃぶ台返しされるされるから >それについて行けるなら 新型機とか世代交代じゃなく世界改変ですは酷すぎる…
10 23/10/11(水)12:22:08 No.1111355591
マンガ3巻まで読んで面白かったら完走できるよ
11 23/10/11(水)12:23:02 No.1111355897
ロボも知ってるとは言えない… むずかしい
12 23/10/11(水)12:25:09 No.1111356599
作中に既に登場したメカが再登場しただけなのにコイツか?いやアイツか…?みたいに迷ったのが今月
13 23/10/11(水)12:25:16 No.1111356647
そういや電子版ないのか
14 23/10/11(水)12:27:43 No.1111357472
>>途中でメカデザがちゃぶ台返しされるされるから 古参読者にデカい顔されることなく新参も同じラインからスタートできる!
15 23/10/11(水)12:28:16 No.1111357643
設定の情報だけで興奮できるとハマる
16 23/10/11(水)12:29:19 No.1111358011
>17巻しかないのでサラッと読める 単巻1500円くらいする!
17 23/10/11(水)12:29:32 No.1111358086
メカデザいいよね…いい… できるだけでも読む価値あるぜ
18 23/10/11(水)12:29:42 No.1111358145
1~3巻は初めて読むとぶっちゃけ辛い 四巻の破烈の人形戦からよーやく話のテイストが昔話になるのですんなり読めるようになる
19 23/10/11(水)12:29:48 No.1111358170
>そういや電子版ないのか これだけがなー…映画はいいけどこっちは解禁して欲しい
20 23/10/11(水)12:30:11 No.1111358325
>単巻1500円くらいする! 中古でええ
21 23/10/11(水)12:30:37 No.1111358499
リブートは罠だから気をつけろ 単行本を買え
22 23/10/11(水)12:30:42 No.1111358528
連載サイズの単行本って出てないの?
23 23/10/11(水)12:31:15 No.1111358722
GTMが単行本一冊レベルのボリュームあるのひどい
24 23/10/11(水)12:31:57 No.1111358957
>連載サイズの単行本って出てないの? でかいサイズで連載版掲載されてる冊子があった気がする 今でも出てんのかな
25 23/10/11(水)12:32:28 No.1111359145
>>そういや電子版ないのか >これだけがなー…映画はいいけどこっちは解禁して欲しい 連載当初から追ってた50代読者からの 老眼でキツいから拡大できる電子版出してくれという切実なレビューを以前見たことがある
26 23/10/11(水)12:32:35 No.1111359190
>単巻1500円くらいする! 最初の方の巻ならブコフの100円コーナーに並んでたりしない?
27 23/10/11(水)12:32:43 No.1111359241
設定やデザインのスタイリッシュさとは裏腹に本編のキャラの性格はちょお今風
28 23/10/11(水)12:33:35 No.1111359534
テールズオブジョーカーはトイズプレスとの関係切れて今は出てなくて 連載版の保管はリブートになったけどリブートも止まってるな
29 23/10/11(水)12:34:10 No.1111359741
リブートは名前が悪いよ名前が
30 23/10/11(水)12:34:39 No.1111359945
まずは単行本読んで連載だな… いきなり連載から入るのだけは色々な意味で辛い
31 23/10/11(水)12:36:51 No.1111360752
なお今月の連載分でで20年以上前の連載分の戦いに端を発する決着に向けてやっと舞台が整った…みたいな例がよくある
32 23/10/11(水)12:37:52 No.1111361124
今マモーのリソースが先の展開に全振りされてる感じよな…
33 23/10/11(水)12:39:19 No.1111361658
今月も最強ロボに付ける最強オプションパーツみたいなのが急に出た
34 23/10/11(水)12:40:48 No.1111362191
細かさについて永野護自身はなんとも思ってなさそうなの
35 23/10/11(水)12:48:43 No.1111364933
時々ボークス行ってショーケースに飾られてるかっこいいロボットに溜息ついて帰る
36 23/10/11(水)12:48:46 No.1111364955
やっといろいろたたみに入ったから読むなら今って気もするしいっそ魔導対戦終わってからのごよくないかって気もする でもやっぱ立体物やる気満々な今読むのがいい気もする立体物の新作発表にわくわくするってのもこのマンガの醍醐味だからな
37 23/10/11(水)12:51:10 No.1111365758
漫画の最初の方はブックオフの100円本コーナーによく置いてるからとりあえず読んでみよう
38 23/10/11(水)12:51:46 No.1111365962
かっこいい模型いじるだけでいいよ
39 23/10/11(水)12:51:48 No.1111365979
メカデザは最高なんだけどキャラデザがもう現代じゃどうやってもウケねぇよって感じの見た目で辛い
40 23/10/11(水)12:52:07 No.1111366062
>今月も最強ロボに付ける最強オプションパーツみたいなのが急に出た あれもいつか立体化狙うのかな…ヤクトミラージュやったからやる気かもしれんが
41 23/10/11(水)12:52:35 No.1111366217
連載時に4巻のあたりから読んたけどしばらく既刊売ってなくて読めなかったのにハマったし気軽に読めばええ!
42 23/10/11(水)12:52:45 No.1111366260
ボークスは早くプラモのGTM出して
43 23/10/11(水)12:53:00 No.1111366320
fu2659099.jpg 今月はうわああああああ!!!ってなりました
44 23/10/11(水)12:53:01 No.1111366329
人物は昔でも主流になる感じはあんまりなかったかも…
45 23/10/11(水)12:53:49 No.1111366593
>fu2659099.jpg >今月はうわああああああ!!!ってなりました 誰が乗るんだの答えがこうくるとはね
46 23/10/11(水)12:54:07 No.1111366709
>今月も最強ロボに付ける最強オプションパーツみたいなのが急に出た いうてあのユニットってL.E.D.ミラージュ時代からなかったっけ
47 23/10/11(水)12:54:51 No.1111366934
戦争始まる前あたりの序盤が読みやすくて個人的には好きだった 悪者が出てきて最後の方に主役メカが出てきてやっつけて続く!みたいな造りの
48 23/10/11(水)12:55:02 No.1111367005
こう…なんだ!年表に書いてないこと多くねえか!?
49 23/10/11(水)12:55:14 No.1111367053
>いうてあのユニットってL.E.D.ミラージュ時代からなかったっけ 一度ボツになったのに復活してる…
50 23/10/11(水)12:55:14 No.1111367061
漫画しか読んでないからもうZ.A.Pでみんな認知してるのか…ってなった
51 23/10/11(水)12:55:53 No.1111367280
>こう…なんだ!年表に書いてないこと多くねえか!? 逆だ 年表に描いてない行間を見る漫画なんだ
52 23/10/11(水)12:56:06 No.1111367342
>戦争始まる前あたりの序盤が読みやすくて個人的には好きだった >悪者が出てきて最後の方に主役メカが出てきてやっつけて続く!みたいな造りの 音までだっせー!とかの辺りか
53 23/10/11(水)12:56:06 No.1111367349
現実だって年表でその時の全てがわかるわけじゃないだろう
54 23/10/11(水)12:56:31 No.1111367471
MHのフォロワー達に本編で追いかけるだけだと二流で終わるぞと嫌み言ってGTMに一新したのロックすぎる ダッカスとカイゼリンあたりはちょっとなれなかったけどツァとかミラージュマシーン出されたらこれはフォロワー達に細かいだけの古くさいデザイン言ってもいいよ…ってなった
55 23/10/11(水)12:56:49 No.1111367577
ダメだデザインズも全部買え フールフォーザシティーも読め
56 23/10/11(水)12:57:05 No.1111367659
読み方は歴史物なんだよな 出来事や結果はわかってて細部を追うみたいな
57 23/10/11(水)12:57:05 No.1111367662
読んでても設定コロコロ変わるし実は○○で~みたいな言い訳じみた最強設定が生えてくるからキツい でも入り乱れた集団戦はほんと好き
58 23/10/11(水)12:57:41 No.1111367881
作者とファンがめんどくさいだけで漫画はめんどくさくなくて普通に読める
59 23/10/11(水)12:58:03 No.1111368002
ジャンル:おとぎ話って聞いて最初は?ってなったけど読んでみたらすごく合点がいく
60 23/10/11(水)12:58:22 No.1111368099
>MHのフォロワー達に本編で追いかけるだけだと二流で終わるぞと嫌み言ってGTMに一新したのロックすぎる >ダッカスとカイゼリンあたりはちょっとなれなかったけどツァとかミラージュマシーン出されたらこれはフォロワー達に細かいだけの古くさいデザイン言ってもいいよ…ってなった 自分が長年築いてきたデザイン群をぶっ壊せるのすげえよ
61 23/10/11(水)12:58:52 No.1111368257
>作者とファンがめんどくさいだけで漫画はめんどくさくなくて普通に読める 本当か本当に設定とか背景の理解できるのか漫画読むだけでおれはさっぱりだ
62 23/10/11(水)12:59:11 No.1111368366
日本史の年表だって何年に何政権樹立とかこの辺から乱世とかで何何の戦いとかはあんまりないだろ
63 23/10/11(水)12:59:14 No.1111368383
長いこと築いてきたらそろそろ新しいの描きてえってなる方だったんだろうな
64 23/10/11(水)12:59:22 No.1111368426
しかしこの漫画ちょっと読みにくくないか…?!
65 23/10/11(水)12:59:40 No.1111368517
完結してたの!?
66 23/10/11(水)12:59:49 No.1111368573
言うて年表と漫画が基本でそこさえ追っておけばと思う
67 23/10/11(水)12:59:49 No.1111368574
>作者とファンがめんどくさいだけで漫画はめんどくさくなくて普通に読める 初めて読んだ時は良い意味でしょうもないギャグも多くてとっつきつ憎さが薄まったのを思い出す
68 23/10/11(水)13:00:06 No.1111368665
超今風(超今風)
69 23/10/11(水)13:00:23 No.1111368768
>完結してたの!? ある意味最初からそうだといえる いきなり最後まで載ってる年表をお出ししたから
70 23/10/11(水)13:01:14 No.1111369023
>本当か本当に設定とか背景の理解できるのか漫画読むだけでおれはさっぱりだ そこまで理解しなくても面白いよ
71 23/10/11(水)13:01:30 No.1111369072
>>作者とファンがめんどくさいだけで漫画はめんどくさくなくて普通に読める >本当か本当に設定とか背景の理解できるのか漫画読むだけでおれはさっぱりだ だからそんな細かい設定気にしなくても読めるじゃん
72 23/10/11(水)13:01:43 No.1111369137
超今風ギャグでなんちゃって~~~って茶化す感じは本当に本当に変わってないから逆にその辺ほぼ抜き切ったアニメがキラキラしとる
73 23/10/11(水)13:02:09 No.1111369260
まあ今のペースならクリスが突然死しなければやりたいことは最後までやれそうな感じはするので長生きしてくれ
74 23/10/11(水)13:02:14 No.1111369291
最初は大侵攻に尺を割く作品かな?と読み出して途中から設定が生えた魔導大戦で20年くらいやってるとは思わなんだよ…
75 23/10/11(水)13:02:29 No.1111369353
クソッ!じれったいな! 私ちょっと行ってラキシスサポートしてきます
76 23/10/11(水)13:02:30 No.1111369357
>いきなり最後まで載ってる年表をお出ししたから 途中で変更されたり追加されてんじゃねーかよ!えーっ!
77 23/10/11(水)13:02:31 No.1111369360
>本当か本当に設定とか背景の理解できるのか漫画読むだけでおれはさっぱりだ めんどくさいファンきたな
78 23/10/11(水)13:02:40 No.1111369406
ここ数年の流れの速さすげえぞ
79 23/10/11(水)13:02:41 No.1111369415
おとぎ話だからふわっとした理解でもいいんだ
80 23/10/11(水)13:02:57 No.1111369495
>漫画しか読んでないからもうZ.A.Pでみんな認知してるのか…ってなった 連載ではルシファが扉で親切にZAPの説明してくれてるからな…
81 23/10/11(水)13:03:47 No.1111369729
超帝國の設定が急に生えてきたときは理解が追い付かなかった
82 23/10/11(水)13:04:04 No.1111369791
>ここ数年の流れの速さすげえぞ 俺もびびった もうマキシ生まれとる…
83 23/10/11(水)13:04:05 No.1111369801
年表は歴史の授業で漫画は大河ドラマで関連書籍は歴史資料 立体物は作者のモデラー達への嫌がらせ兼ブランドのバッグのショーウインドー眺めてため息つくみたい状態を読者に味わわせるための嫌がらせ 金出すだけで自分の超絶デザイン手に入れられないようにしてたけど最近は完成品のクオリティー上がったから心変わりして超こだわった高級品なら許すし始めた
84 23/10/11(水)13:04:15 No.1111369837
アマ公の旅なんかまだ始まってすらいないからな
85 23/10/11(水)13:04:31 No.1111369918
映画に端を発するフィルモアの話もまとまりそうだし今回のヨーン君でいよいよ魔導大戦終わるピースが揃ったかな
86 23/10/11(水)13:04:37 No.1111369945
>作者とファンがめんどくさいだけで漫画はめんどくさくなくて普通に読める 待てよファンは急にロボットが変わっても気にしないくらいおおらかだろ?!
87 23/10/11(水)13:04:52 No.1111370005
スタント遊星攻防戦とかも案外早そうだなこりゃ
88 23/10/11(水)13:05:04 No.1111370060
>年表は歴史の授業で漫画は大河ドラマで関連書籍は歴史資料 >立体物は作者のモデラー達への嫌がらせ兼ブランドのバッグのショーウインドー眺めてため息つくみたい状態を読者に味わわせるための嫌がらせ >金出すだけで自分の超絶デザイン手に入れられないようにしてたけど最近は完成品のクオリティー上がったから心変わりして超こだわった高級品なら許すし始めた >めんどくさいファンきたな
89 23/10/11(水)13:05:06 No.1111370072
fu2659125.jpg デカければデカいほど映えるやつ
90 23/10/11(水)13:05:42 No.1111370224
>>単巻1500円くらいする! >最初の方の巻ならブコフの100円コーナーに並んでたりしない? 今のブコフはちょっと古い本がすぐさま消える フロントミッションのドッグライフドッグスタイル買っとけばよかった
91 23/10/11(水)13:05:57 No.1111370284
>超帝國の設定が急に生えてきたときは理解が追い付かなかった 急にタイカ宇宙に飛んだ時が一番混乱したからあとはだいたい受け止められる
92 23/10/11(水)13:06:21 No.1111370384
10年以上またいだフラグ回収とか何個もしてるけど新しいの生やすからな…コーダンテに剣聖が出るんだ…
93 23/10/11(水)13:06:24 No.1111370404
>もうベルベット生まれとる…
94 23/10/11(水)13:06:29 No.1111370429
2000年になるちょっと前くらいから「MHのデザインって古くね?というか飽きた」みたいなことは色んなところで書いてたりするので 「黒騎士ダッカス!!」でこうきたかーという納得感はあった
95 23/10/11(水)13:06:46 No.1111370496
そこへ時空を超え子孫とお友達出現
96 23/10/11(水)13:07:10 No.1111370604
>スタント遊星攻防戦とかも案外早そうだなこりゃ 今月の扉絵とか宇宙戦あたり増えたのそういう事だよな
97 23/10/11(水)13:07:42 No.1111370747
ツァVSダッカスまで描き切ったら間違いなく漫画史に残る超名作だけどもさすがに無理だよな
98 23/10/11(水)13:07:43 No.1111370759
>マンガだけだぞ >17巻しかないのでサラッと読める 鬼滅の刃より少ないもんな
99 23/10/11(水)13:07:48 No.1111370777
ヨーン君の旅はリアルで25年かけて終わりました
100 23/10/11(水)13:07:57 No.1111370821
正直最近のタイカ宇宙だの神々が絡んでくる話はよくわからんからその辺は雰囲気で読んでる 2回読んでもよくわからんってなったとこだけ個人の感想サイトとか適当にググってる
101 23/10/11(水)13:08:01 No.1111370838
マモーはロボットの関節機構とか可動に影響でかいよな…
102 23/10/11(水)13:08:56 No.1111371066
ダッカス紙で見たときはくそだせーってなったけど立体化したらくそかっこよくてこの映像が初めから見えてる永野マジですげー
103 23/10/11(水)13:09:20 No.1111371157
>待てよファンは急にロボットが変わっても気にしないくらいおおらかだろ?! 恐竜に羽毛が生えてたようなもんかーと思ってたけどちゃんと干渉があったみたいでめっちゃワクワクしてるぞ
104 23/10/11(水)13:09:31 No.1111371206
>ヨーン君の旅はリアルで25年かけて終わりました 今月のアマ公の見ていたよ何年も何十年もね!って読者を意識したこと言いやがって…
105 23/10/11(水)13:10:03 No.1111371340
>超今風ギャグでなんちゃって~~~って茶化す感じは本当に本当に変わってないから逆にその辺ほぼ抜き切ったアニメがキラキラしとる 限界アマテラスオタみたいになってるアイシャは現代っぽさある
106 23/10/11(水)13:10:09 No.1111371370
シルヴィスさんは御伽噺というか未来の話だと思ってたら再登場がまさかの本編で結構可愛くなってたのにビックリした
107 23/10/11(水)13:10:15 No.1111371402
デムザンバラ好き
108 23/10/11(水)13:10:23 No.1111371429
コマの中に活字化してない手書き文字が多くて じがきたないので解読にすごい時間がかかる… そもそも文字多めの漫画だけど
109 23/10/11(水)13:10:29 No.1111371457
イージーアッセンブルのZ.A.Pは今どれくらい進んでいるのだろう
110 23/10/11(水)13:10:34 No.1111371486
>クソッ!じれったいな! >私ちょっと行ってラキシスサポートしてきます お前らなんなんだよってのがここ数年でバンバン明かされて嬉しいぜ
111 23/10/11(水)13:10:40 No.1111371510
読み返すとティンに勝てるアイシャやばくね?ってなる
112 23/10/11(水)13:11:04 No.1111371623
トリバネルとタテハパトラクシェも見せろ
113 23/10/11(水)13:11:19 No.1111371701
アイシャの戦闘力は上限がかなり高いからな…
114 23/10/11(水)13:11:27 No.1111371736
今見たらスレ画とか本当古臭いしあの時点でデザイン変えたのは本当慧眼すぎる
115 23/10/11(水)13:11:45 No.1111371812
>読み返すとティンに勝てるアイシャやばくね?ってなる 本気を出したアイシャは相手が剣聖だろうと負けないと言われるだけはある ティンもとんでもなく強いのにな
116 23/10/11(水)13:11:57 No.1111371866
>マモーはロボットの関節機構とか可動に影響でかいよな… エルガイム以前のロボはモビルスーツ含めてもなんか曲がりそうなとこはぐにゃっと曲がりますだったからね
117 23/10/11(水)13:11:59 No.1111371879
ラキシスって読者の世界の宇宙でスターリングラードに参戦するんだよね? なんとなくその辺はうろ覚えだけど記憶にある
118 23/10/11(水)13:12:14 No.1111371937
いまだにスイング関節のことよくわかっていない雰囲気で 読んでる…
119 23/10/11(水)13:12:32 No.1111372020
御伽話みたいなエピソードもあれば 突然戦争映画オマージュになるエピソードもあるし 1巻丸ごとドラゴンボールみたいに次々強いやつが出てくる巻もある 好きに楽しめばいいのよ
120 23/10/11(水)13:12:56 No.1111372128
GTMデザインなれたしGTMでもいいかなってなったけどマイティーシリーズだけはMHデザインの方がいい ガレキの積層装甲とバネフレームに脳を焼かれすぎた 積層フレームがフォロワー達のせいで陳腐化したデザインの最たる例なのはわかるけど積層フレームもっと見たいー
121 23/10/11(水)13:12:58 No.1111372133
途中でMHの足をハイヒールにしたのは本当に英断だった デザインの寿命が20年くらい伸びたと言ってもいい
122 23/10/11(水)13:13:24 No.1111372243
>マモーはロボットの関節機構とか可動に影響でかいよな… ルーバルフレームは永野の発想だからねえ
123 23/10/11(水)13:13:47 No.1111372355
>今月のアマ公の見ていたよ何年も何十年もね!って読者を意識したこと言いやがって… その感想で正解だと思う読者を認識してるからね
124 23/10/11(水)13:14:08 No.1111372461
電子版は先生が小さい文字見にくいから嫌だって言うから出せないのよね
125 23/10/11(水)13:14:09 No.1111372466
黒騎士はMHの方が好きかなあ GTMそのもののかっこよさわかった!となったのは破烈の人形
126 23/10/11(水)13:14:09 No.1111372469
アルカナサイレンとかよ重装MHが消えたことは哀しい…
127 23/10/11(水)13:14:48 No.1111372633
GTMは今時お出しするロボットとしては本当に個性的だし面白味もあるけど それはそれとして素直にカッコ悪いなって思うときはある
128 23/10/11(水)13:15:05 No.1111372721
GTMは絵よりも立体の方がなんか映えまくるのがすげぇってなる
129 23/10/11(水)13:15:10 No.1111372749
>電子版は先生が小さい文字見にくいから嫌だって言うから出せないのよね 解像度高いスキャンして客側がでかいモニターで見ればいいだけなのにね
130 23/10/11(水)13:16:06 No.1111372988
永野みたいなロボデザインが普通になったのは凄いよね
131 23/10/11(水)13:16:21 No.1111373055
>>電子版は先生が小さい文字見にくいから嫌だって言うから出せないのよね >解像度高いスキャンして客側がでかいモニターで見ればいいだけなのにね 電子版はある程度仕様があるからな
132 23/10/11(水)13:16:55 No.1111373194
マグナパレスだけメイン兵装バスターランチャーなの完全に世界が違うのな
133 23/10/11(水)13:16:59 No.1111373210
まぁモデラーの超解釈もあるんだろうけど立体化するとアレンジないのにかっこよくなるの本当面白いよね
134 23/10/11(水)13:17:23 No.1111373318
リブートから入ったクチだけど途中から普通の単行本買ってる 順番とか色々違うんだっけ?一部コマも違うよね? デモンズタワーあたりの触手みたいなのが機械っぽくなってた気がする
135 23/10/11(水)13:17:40 No.1111373395
電子版はファイル容量優先するから低解像度じゃないとダメなんだっけ
136 23/10/11(水)13:18:13 No.1111373520
単行本だとヤクトの起動シーンがだいぶ短くなってたような
137 23/10/11(水)13:18:25 No.1111373577
新しいデザインを出すと他のロボがだんだん似てくるよねヒールとか積層とかツインスイングとか
138 23/10/11(水)13:18:43 No.1111373657
プラモ買って組んだけどベイル持たせたらどうやっても腕が下がって どうすんだこれとボークスの展示見に行ったらつっかえ棒してあった
139 23/10/11(水)13:19:25 No.1111373845
>デモンズタワーあたりの触手みたいなのが機械っぽくなってた気がする 生でも機械でも正解っぽいな後から考えると
140 23/10/11(水)13:19:32 No.1111373883
>永野みたいなロボデザインが普通になったのは凄いよね 爪先立ちとかハイヒールとか蛇腹腹と凄いくびれとか積層装甲とかマジで浸透しまくってるからな クリアパーツの裏側にモールドつけてシルバー塗装したりしてメカニカル感出すのとかロボ通り越して玩具全体に浸透してる
141 23/10/11(水)13:20:04 No.1111374005
ゴティックメードのBD出せよ!って思うけど作画量とデータ量聞くとうn…ってなる でも出せよ!出してよ
142 23/10/11(水)13:20:28 No.1111374120
>プラモ買って組んだけどベイル持たせたらどうやっても腕が下がって >どうすんだこれとボークスの展示見に行ったらつっかえ棒してあった 輝き棒ないとダメか
143 23/10/11(水)13:20:44 No.1111374200
>新しいデザインを出すと他のロボがだんだん似てくるよねヒールとか積層とかツインスイングとか でかい関節はトイ方面で恩恵あるからみんな真似しやがれ…
144 23/10/11(水)13:21:48 No.1111374474
>ゴティックメードのBD出せよ!って思うけど作画量とデータ量聞くとうn…ってなる >でも出せよ!出してよ 映像は許してやってもいいけど音響は許せないから… ショボいスピーカーで超かっこいいエンジンダサショボ音にされるの許せないらしいから…
145 23/10/11(水)13:22:00 No.1111374530
サボりと思われてた長期休載が実は手工業アニメ映画作ってましたーなのは嬉しいサプライズすぎる
146 23/10/11(水)13:22:05 No.1111374542
物理メディアにしろ配信にしろゴティックメードに必要な容量説明したらなにそれ怖…としか反応されないし仕方ないね…
147 23/10/11(水)13:22:48 No.1111374708
じゃあ上映はどうやってるの?
148 23/10/11(水)13:23:05 No.1111374779
>映像は許してやってもいいけど音響は許せないから… >ショボいスピーカーで超かっこいいエンジンダサショボ音にされるの許せないらしいから… 劇場の音量で再現されないと許されないのだ
149 23/10/11(水)13:23:25 No.1111374855
>サボりと思われてた長期休載が実は手工業アニメ映画作ってましたーなのは嬉しいサプライズすぎる この手工芸アニメ映画関係者も身内採用多いけど規模がえぐい…
150 23/10/11(水)13:23:53 No.1111374962
>>映像は許してやってもいいけど音響は許せないから… >>ショボいスピーカーで超かっこいいエンジンダサショボ音にされるの許せないらしいから… >劇場の音量で再現されないと許されないのだ 300円のイヤホンとかわんねえよ!
151 23/10/11(水)13:24:19 No.1111375065
>プラモ買って組んだけどベイル持たせたらどうやっても腕が下がって シュペルターのリメイク出るけどバングとかも金型調整すると本来はちゃんとベイル持てる設計っぽい
152 23/10/11(水)13:24:39 No.1111375143
それこそ映画館くらいの設備じゃないとダウンロードも大変だ
153 23/10/11(水)13:24:45 No.1111375166
作者の言う「おとぎ話」が逃げに感じられて… そこ以外は楽しい
154 23/10/11(水)13:25:01 No.1111375241
>サボりと思われてた長期休載が実は手工業アニメ映画作ってましたーなのは嬉しいサプライズすぎる 動き方を知ってるのが自分しかいないから手工業じゃないと作れないのいいよねよくない
155 23/10/11(水)13:25:06 No.1111375259
アゲハの異形感すげえなもうカテゴリー違うんじゃねあれ
156 23/10/11(水)13:25:07 No.1111375262
>>劇場の音量で再現されないと許されないのだ >300円のイヤホンとかわんねえよ! 変わるのだ!!
157 23/10/11(水)13:25:47 No.1111375422
>今見たらスレ画とか本当古臭いしあの時点でデザイン変えたのは本当慧眼すぎる 破烈の人形とか今でも好きなんだが…!好きなんだが…! でも新デザインの丸アンテナもお茶目で可愛くて好きなんだが…! 黄金の電気騎士は正直マグパレになって金色にもこんなに色があるんだ…ってカラフルさ好き 旧KOGも頭の中にあるプラントでいろんなことできるよってギミックも好き
158 23/10/11(水)13:25:51 No.1111375439
角川の原作と全く違う解釈のMHバトルした映画気に食わんのかなと思ったけどあの時代はエルガイムの延長だし普通にあんな感じのイメージだよな…
159 23/10/11(水)13:25:56 No.1111375459
本当に漫画が動いてるもんなあれ いくら原作再現がすごいって言われるアニメでもこのレベルはない
160 23/10/11(水)13:26:05 No.1111375496
御伽話の王と姫と悪魔がようやくここ数年で正体わかるからほんと終盤近いのかもな
161 23/10/11(水)13:26:11 No.1111375518
昔けもフレの民が暴れてた頃に永野も角川に囚われてるとか搾取されてるとかNewtypeなんて雑誌で雑に扱われてるとか難癖つけられて槍玉にあげられかけててダメだった 全部逆じゃねえか!
162 23/10/11(水)13:26:28 No.1111375594
まあオージェは旧設定だとマシンメサイア扱いだろうし モルフォが既存GTMと違うのはまあ…
163 23/10/11(水)13:26:28 No.1111375595
>作者の言う「おとぎ話」が逃げに感じられて… ちょうど現実の戦争の方が迫ってきた!
164 23/10/11(水)13:26:53 No.1111375684
永野「やれ」 角川「はい…」
165 23/10/11(水)13:27:39 No.1111375852
金色にもいっぱい色ある黄金騎士はお台場ガンダムの影響だろうしあれ見てその手があったか!ってなったのかな
166 23/10/11(水)13:27:48 No.1111375888
映画作ってるのはみんな知ってたから良かったんだ なんかとんでもない別の作業も並行して行っていた
167 23/10/11(水)13:28:07 No.1111375950
帝騎マグナパレスの語感とバスターランチャーラピデアカノン好き
168 23/10/11(水)13:28:35 No.1111376052
エルガイムと即かず離れずな感じ… エルガイム今から見る必要はないけれどこんな風にしたかったのかという感覚はある
169 23/10/11(水)13:28:39 No.1111376065
漫画休載してまで道楽アニメ作りやがって…しゃーねーな見てやるかからのエンディングで泣きながら永野に頭下げたファンも多い
170 23/10/11(水)13:29:03 No.1111376151
この前F.S.Sと花の詩女同時上映の時布教も兼ねて初見の友達誘って行ったけどF. S.Sの方のMH戦のスローもあれはあれで当時のやり方で光速の戦闘やりたかったんだなその結果が花の詩女のあれなんだなって何も言わずとも理解してくれててめちゃくちゃ嬉しかったな
171 23/10/11(水)13:29:17 No.1111376220
>映画作ってるのはみんな知ってたから良かったんだ >なんかとんでもない別の作業も並行して行っていた とんでもない嘘つきだよう!
172 23/10/11(水)13:29:23 No.1111376240
めんどくさそうってイメージで読む前に調べるともっとめんどくさくなる 最初にマンガ読むしかねえんだ
173 23/10/11(水)13:29:25 No.1111376251
アイシャ殿がまた若返っておられるぞー
174 23/10/11(水)13:29:35 No.1111376290
とりあえずメインヒロインは自分の嫁に!するのいいよね…
175 23/10/11(水)13:29:41 No.1111376311
>永野「やれ」 >角川「はい…」 むしろ 永野「やらせろ」 角川「永野先生っていつもそうですよね!そんなだから映画のリバイバル上映もチケット完売なんですよ!」 みたいな関係に思える
176 23/10/11(水)13:29:50 No.1111376348
>本当に漫画が動いてるもんなあれ >いくら原作再現がすごいって言われるアニメでもこのレベルはない アニメ化って言うよりフルカラー!フルボイス!動く!鳴る!FSS最新刊!って感じだし…
177 23/10/11(水)13:30:20 No.1111376453
>ちょうど現実の戦争の方が迫ってきた! 新潟国際アニメーション映画祭では作品にとっては悪影響って言ってたけどこのご時世に刺さりすぎる
178 23/10/11(水)13:30:40 No.1111376536
とりあえず適当にMHかGTMの登場シーンぶん投げるのが正解
179 23/10/11(水)13:30:59 No.1111376611
>>サボりと思われてた長期休載が実は手工業アニメ映画作ってましたーなのは嬉しいサプライズすぎる >動き方を知ってるのが自分しかいないから手工業じゃないと作れないのいいよねよくない そして自分しかしらないツインスイング機構立体化させる時に造形村のモデラーに君が立体化できないと誰も立体化できないよってプレッシャーかける 本当にスイング機構のお手本出てからGTM出まくって笑う
180 23/10/11(水)13:31:00 No.1111376612
そりゃずっと二人三脚でやってきた担当が角川の社長にまでなったりしたからさあ
181 23/10/11(水)13:31:25 No.1111376715
>>本当に漫画が動いてるもんなあれ >>いくら原作再現がすごいって言われるアニメでもこのレベルはない >アニメ化って言うよりフルカラー!フルボイス!動く!鳴る!FSS最新刊!って感じだし… このコミックス地方じゃ買えねえよ!隣県まで行けってのか!分かった行くか!
182 23/10/11(水)13:31:34 No.1111376750
どちらかというと角川の方がなにか弱み握られてるのか…ってレベルで入れ込んでるよね
183 23/10/11(水)13:31:45 No.1111376796
今もうほぼ休載なしで5年くらいやってる?
184 23/10/11(水)13:31:48 No.1111376808
歴史年表の中から面白そうな部分だけ漫画化してると考えるといい ただ年表のを発表してる歴史学者から定説を覆す発表があってデザインとかが一気に変わった時期がある
185 23/10/11(水)13:32:12 No.1111376882
もうネットにナンボでもインタビューとか載る時代にニュータイプを買う意味はマジでFSSのためですよ私は
186 23/10/11(水)13:32:36 No.1111376981
作品と直接の関係はないけどこのホームビデオいいよね… https://youtu.be/RxtKEDOJBCo?si=QNEY9taSWfPkYzpL
187 23/10/11(水)13:34:00 No.1111377306
>本当にスイング機構のお手本出てからGTM出まくって笑う 二次元の嘘がない上に共通フレームで立体化にありがた過ぎる
188 23/10/11(水)13:34:26 No.1111377414
>今もうほぼ休載なしで5年くらいやってる? 休載無しで10年超えたよ
189 23/10/11(水)13:35:37 No.1111377689
映画のゴティックメードは正直偏屈にBD化拘るほどのクオリティか…?って思ってしまった
190 23/10/11(水)13:35:41 No.1111377702
角川は弱み握られてないけどニュータイプと角川の偉い人は弱み握られてるというか背くのあんまりにも不義理だから… こんなレベルのコンテンツで角川なのにバンダイにはぜってー立体物作らせねえってわがまま通し続けられてるの化物すぎる
191 23/10/11(水)13:35:49 No.1111377737
デザインもだけどネーミングが古臭くならないのはスゲーなって
192 23/10/11(水)13:36:37 No.1111377897
こういうのいいよね… fu2659205.jpeg
193 23/10/11(水)13:37:22 No.1111378061
GTMに変わった時MHに古臭さ感じたんだろうなっていうのはすごい感じた
194 23/10/11(水)13:38:37 No.1111378327
今日はたくさん作品があるのだからたったひとつくらい偏屈な作品があっていい
195 23/10/11(水)13:38:39 No.1111378332
実際Vサイレンネプチューンとか見てるとそこからもう一歩進めばGTMのデザインになるのはよくわかるし結構わかりやすい進化してるよね全体的に
196 23/10/11(水)13:38:48 No.1111378371
ヨーンくんここまでくるの何年越しですかね…
197 23/10/11(水)13:39:15 No.1111378481
>GTMに変わった時MHに古臭さ感じたんだろうなっていうのはすごい感じた フォロワー居なけりゃそんなことないんだけどもフォロワー多すぎて陳腐かしてしまったと言われたらそうだね…って否定できない
198 23/10/11(水)13:39:59 No.1111378627
>デザインもだけどネーミングが古臭くならないのはスゲーなって 気に入ったMHの名前は騎士団とかに残ってるな
199 23/10/11(水)13:40:07 No.1111378659
>fu2659205.jpeg 最後まで踵ついてないなんて知らなかった…
200 23/10/11(水)13:40:40 No.1111378795
GTMもデザイン出てきて割と早い段階でフォロワー出てきたよね
201 23/10/11(水)13:40:48 No.1111378818
偏屈が過ぎて装甲半透明にしてやったぞ!これで立体化できねえだろ!? 出来たよ!フレーム軸にクリアパーツ挟み込み!って解決されちゃうイタチごっこ好き
202 23/10/11(水)13:41:36 No.1111379000
>GTMに変わった時MHに古臭さ感じたんだろうなっていうのはすごい感じた デザインズ4の後書きに看板であるLEDとKOGのデザインが古過ぎて如何ともし難いみたいな事を書いてたので 相当前からGTM化の準備を進めていたっぽい
203 23/10/11(水)13:41:41 No.1111379017
3段合体超合金DXルナの発売はいつですか!?
204 23/10/11(水)13:41:48 No.1111379036
>ヨーンくんここまでくるの何年越しですかね… ニュータイプ連載中にウリクル死んだ当たりの巻頭特集あたりで次はヨーン君の話かなって言っててそこから出てくるまでも長かった
205 23/10/11(水)13:41:53 No.1111379058
浸透しまって今のロボしかわからない人からするとMHただのかっこいいロボでしかないんだろうなって思う 当時はマジでオンリーワンの超最先端デザインだったからのあの時のポジション取り戻すならそりゃデザイン一新しないと駄目だよな…
206 23/10/11(水)13:41:57 No.1111379084
基本デザインとカラーリングが常に立体化に喧嘩売ってるようなのばかり出てくるからこれ系のガレキ作ってる人達が漏れなくパワーレベリングされていくのもひどい
207 23/10/11(水)13:42:25 No.1111379168
ヨーンくんがバーシャに脳を破壊される話の辺りから読み始めたので とりあえずここまで生きてきてよかったと思いました
208 23/10/11(水)13:43:06 No.1111379303
なんだかんだシルエットは同じGTMなら変更前のMHに似せてるのが凄い
209 23/10/11(水)13:43:59 No.1111379501
早々に陳腐化して急に従来に戻ったプラスチックスタイル
210 23/10/11(水)13:44:13 No.1111379556
マイティーシリーズの半透明装甲作る時とか実際クリアにして塗装しないとわからないから何度も原型制作→クリアレジン複製→塗装繰り返したって変態っぷり
211 23/10/11(水)13:45:30 No.1111379852
>早々に陳腐化して急に従来に戻ったプラスチックスタイル 戦争が悪いよ…
212 23/10/11(水)13:45:53 No.1111379937
ボークスは早くルナユニットつきのツァ!出せ
213 23/10/11(水)13:46:01 No.1111379976
>名前とロボだけは知ってていつか触れてみたいとは思うんだけど多分めんどくさいんだろうな!って感じの作品 というイメージ通りのスレだった
214 23/10/11(水)13:47:13 No.1111380244
面倒臭い漫画なんじゃなくて読むと面倒臭い部分が好きになっちゃうんだわかれ
215 23/10/11(水)13:47:32 No.1111380316
>ボークスは早くルナユニットつきのツァ!出せ ゴツイ台座か天井からつるさないと飾れねぇ 後場所
216 23/10/11(水)13:48:08 No.1111380450
マシンメサイアは名称そのままなんだっけ