虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/11(水)10:26:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/11(水)10:26:16 No.1111329525

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/10/11(水)10:30:47 No.1111330353

教習所で話聞いてない人?

2 23/10/11(水)10:31:30 No.1111330481

なんなら聞けよ!店員いるだろ!

3 23/10/11(水)10:32:01 ID:dyh8PH6E dyh8PH6E No.1111330568

親が給油してる所も見たことなかったのか

4 23/10/11(水)10:32:27 No.1111330666

どうやって免許取った

5 23/10/11(水)10:32:36 No.1111330699

最近の車は給油口に何か書いてる気もする

6 23/10/11(水)10:39:44 No.1111331950

教習所でガソスタの使い方なんて習った覚えない

7 23/10/11(水)10:39:53 No.1111331980

こんなやつに免許取らすな

8 23/10/11(水)10:40:42 No.1111332144

無知でもやりようはあるから初めてがどうこうは関係ない

9 23/10/11(水)10:41:31 No.1111332289

知らないことを適当にやって失敗するのは当然

10 23/10/11(水)10:41:33 No.1111332292

俺 車を買って初めての洗車機 ???? 失敗

11 23/10/11(水)10:42:52 No.1111332531

なんとかなれーっ!

12 23/10/11(水)10:44:05 No.1111332742

教習所でガソスタなんてやらないよね…? まあやらなくてもわかりそうなもんだけど

13 23/10/11(水)10:45:31 No.1111333006

軽自動車だから軽油!

14 23/10/11(水)10:45:32 No.1111333008

昔よりセルフ増えてるからやる所はある

15 23/10/11(水)10:46:16 No.1111333155

給油口の開け方やガソリンの種類はどこの教習所でも教わるんじゃないかな スレ画はガソリンの区別がついてないように見えるし

16 23/10/11(水)10:46:33 No.1111333221

参考までに聞きたいんだけど 入れちゃだめなガソリンを入れちゃったらどうなるんです?

17 23/10/11(水)10:47:30 No.1111333413

給油口の向きに止めれてるだけ偉い

18 23/10/11(水)10:48:52 No.1111333700

このタイプだと最初の油種選択の時点から間違えないと出ないよね

19 23/10/11(水)10:48:56 No.1111333711

教習所で習わねーよ

20 23/10/11(水)10:49:33 No.1111333818

教習所のカリキュラムに無いから教えないよ 教官が雑談混じりに教えてくれることはあるかも

21 23/10/11(水)10:49:38 No.1111333842

油種決めたら何色のノズルで給油しろとかアナウンスされない?

22 23/10/11(水)10:50:12 No.1111333957

教習所で習うのは車の給油口の開け方だけだなぁ 結局それも車によって違うからあんまり意味ないけども

23 23/10/11(水)10:50:17 No.1111333972

>入れちゃだめなガソリンを入れちゃったらどうなるんです? 壊れる

24 23/10/11(水)10:50:34 No.1111334036

セルフならカメラで確認して店員がボタン押して給油可になるから 違う油種入れようとしてたら言いに来るはず

25 23/10/11(水)10:50:47 No.1111334082

1レス目とそうだねつけてる奴らは無免の人?

26 23/10/11(水)10:50:50 No.1111334089

>給油口の開け方やガソリンの種類はどこの教習所でも教わるんじゃないかな 教わってないな… 免許取ってから一度も運転してないし今後もするつもりないけど…

27 23/10/11(水)10:51:51 No.1111334280

>違う油種入れようとしてたら言いに来るはず 軽自動車スタイルのディーゼルエンジン車かもしれないし…

28 23/10/11(水)10:51:53 No.1111334288

レギュラーとハイオクの違いが分からない

29 23/10/11(水)10:52:41 No.1111334436

説明書に書いてあるしまともなディーラーなら納車説明で言うし…

30 23/10/11(水)10:52:58 No.1111334505

>セルフならカメラで確認して店員がボタン押して給油可になるから >違う油種入れようとしてたら言いに来るはず 店員の知識とやる気に寄るんじゃねぇかな

31 23/10/11(水)10:53:09 No.1111334534

>給油口の開け方やガソリンの種類はどこの教習所でも教わるんじゃないかな >スレ画はガソリンの区別がついてないように見えるし 一切教わらなかったぞ なんなら入れに行った先の店員さんに運転席の座席の下にボタンあること教えてもらったわ

32 23/10/11(水)10:53:45 No.1111334653

>軽自動車だから軽油! マジでこれが大半

33 23/10/11(水)10:53:53 No.1111334679

給油口は運転席からの開け方わかんなかった ずっとレンタルだけだったし…

34 23/10/11(水)10:54:06 No.1111334720

ガソリンスタンドの給油ノズルって普通に上に種類書いてない? 自分の車に使ってる種類が分からない以外でこんなことあるのかな…

35 23/10/11(水)10:54:15 No.1111334756

教習所でガソリンの違いの話なんて聞けたっけ? 講師によるのかな

36 23/10/11(水)10:54:44 No.1111334843

俺マジで最初軽油いれてガソリンと混ざって途中で止まったことある

37 23/10/11(水)10:54:54 No.1111334874

ハイオクってどういう車種で入れるんだ?

38 23/10/11(水)10:54:59 No.1111334889

給油口スイッチがまず全車同じ位置に決まった形ってわけじゃないから教習所でも教官が個人的に大まかに教えるぐらいしかできんよ

39 23/10/11(水)10:55:01 No.1111334902

ガソスタへの入り方というか車の止め方とかそういうのも丁寧に教えろやって思ったわ

40 23/10/11(水)10:55:06 No.1111334921

>ハイオクってどういう車種で入れるんだ? 外車

41 23/10/11(水)10:55:07 No.1111334927

(どこを操作したら給油口が出てくるんだ…?)

42 23/10/11(水)10:55:18 No.1111334956

こういうの教習所で教えろよってみんな思った事だろ

43 23/10/11(水)10:55:20 No.1111334964

給油口あけたらそこに大抵油表記されてんじゃね古い車は知らんけど

44 23/10/11(水)10:55:22 No.1111334975

給油できずにガス欠したならあり得るけど ガソリン車に軽油入れて故障はスレ画のタイプだとちょっと無理がある

45 23/10/11(水)10:55:54 No.1111335076

カーシェアだとガソリンカードみたいのがあって自分は支払わなくていいんだけど セルフはそれでの支払い方わからなくて計器的にほぼゼロの状態で返してしまった…

46 23/10/11(水)10:56:02 No.1111335102

教習本にすら書かれていた記憶がない

47 23/10/11(水)10:56:08 No.1111335116

ボンネットと給油効果のレバー引き間違えは良くやる

48 23/10/11(水)10:56:12 No.1111335134

社用車がディーゼルであることが分からずにレギュラー入れようとしたことはあった 給油先が契約している有人のガソスタだから助かった

49 23/10/11(水)10:56:31 No.1111335189

セルフやった事ないから割高でも店員さんがやってくれるとこ行ってるわ

50 23/10/11(水)10:56:42 No.1111335224

>ハイオクってどういう車種で入れるんだ? 高級車

51 23/10/11(水)10:56:47 No.1111335239

ペーパーの従兄弟に車貸したらスレ画みたいなことになった

52 23/10/11(水)10:57:05 No.1111335296

軽油のほうが安いからとりあえず入れちゃうやつ

53 23/10/11(水)10:57:07 No.1111335305

>こういうの教習所で教えろよってみんな思った事だろ 一昔前はセルフじゃないとこ行って学習するんだろうけどね 今みたいにセルフだらけだと困るよね

54 23/10/11(水)10:57:08 No.1111335309

違うの入れたらエンジン焼けつくんだっけ?

55 23/10/11(水)10:57:15 No.1111335335

>セルフやった事ないから割高でも店員さんがやってくれるとこ行ってるわ もう近所はセルフしかないな…

56 23/10/11(水)10:57:26 No.1111335370

EV統一すればこんな間違いから解放されるのに

57 23/10/11(水)10:57:26 No.1111335372

免許更新の時に給油の仕方のパンフ貰ったくらいだから教習所では習わないよ

58 23/10/11(水)10:57:27 No.1111335375

セルフの方が気楽でいいな… 逆に店員いる所だと緊張する

59 23/10/11(水)10:57:31 No.1111335391

レンタカーでなんの説明もなかったときはまずどうやって給油口開けるのから迷った

60 23/10/11(水)10:57:31 No.1111335394

>ハイオクってどういう車種で入れるんだ? ぼくのすいふとすぽーつはおたかいごはんがすきなのではいおくをいれます

61 23/10/11(水)10:57:31 No.1111335395

「俺軽自動車だから軽油ね!」

62 23/10/11(水)10:57:41 No.1111335425

>教習所でガソリンの違いの話なんて聞けたっけ? >講師によるのかな 普通は教えないけど暇だから教えるって教えてもらったわ

63 23/10/11(水)10:57:54 No.1111335480

色で違うのとか危険物の試験で初めて知ったわ

64 23/10/11(水)10:57:56 No.1111335487

>ハイオクってどういう車種で入れるんだ? ハイエース

65 23/10/11(水)10:57:58 No.1111335494

スマホ持ちながら給油してる人見るとハラハラする

66 23/10/11(水)10:58:14 No.1111335532

>EV統一すればこんな間違いから解放されるのに EVの規格って統一されてるの?

67 23/10/11(水)10:58:42 No.1111335624

適当にブレンドしといて!

68 23/10/11(水)10:58:43 No.1111335628

>教習所でガソリンの違いの話なんて聞けたっけ? >講師によるのかな 流石に細かい違いは教えるところは少ないと思う 別の入れると壊れるから気を付けてくらいはどこでも教える

69 23/10/11(水)10:59:00 No.1111335674

年寄りはセルフとかやり方わからんから多少遠出しても店員が入れてくれるスタンド行くって人結構いる…

70 23/10/11(水)10:59:03 No.1111335684

>教習所でガソスタの使い方なんて習った覚えない 何入れるかは試験に出るだろ

71 23/10/11(水)10:59:37 No.1111335794

教習所で聞いた覚えないな 俺どうやって知ったんだろういや必要だったからだろうけど

72 23/10/11(水)10:59:39 No.1111335800

クレしんで免許取り立てのみさえが「テキトーにブレンドして!」ってガソスタ店員困らせてたの思い出した

73 23/10/11(水)10:59:45 No.1111335824

>>教習所でガソスタの使い方なんて習った覚えない >何入れるかは試験に出るだろ 出なくね…?

74 23/10/11(水)10:59:48 No.1111335839

試験出たっけそんなの

75 23/10/11(水)10:59:49 No.1111335845

>年寄りはセルフとかやり方わからんから多少遠出しても店員が入れてくれるスタンド行くって人結構いる… 俺は…お年寄り…?

76 23/10/11(水)10:59:51 No.1111335853

レギュラー車ならハイオク入れても大丈夫だから入れてる人はたまにいる 意味があるかは分からない

77 23/10/11(水)10:59:57 No.1111335866

自分の車がどれ入れる車か分からないって人が多数いるんだ

78 23/10/11(水)10:59:58 No.1111335871

出ねえよ

79 23/10/11(水)11:00:07 No.1111335906

ちゃんとブレンドしないとな

80 23/10/11(水)11:00:08 No.1111335913

逆に何で教習所で教えないの だからガソリンにちょっと火をつけたらなんかいい感じにゆっくり燃えるんだよねみたいな認識の人が多いんだろ

81 23/10/11(水)11:00:15 No.1111335934

試験なんて道交法に関する事だけでガソリンの話なんて1mmも出ないと思うが

82 23/10/11(水)11:00:44 No.1111336052

夜勤明けの寝惚け眼で原チャに軽油入れたら60m先でエンストした ふと思い出したらセルフのレジのあんちゃんは(軽油…?)って顔してた

83 23/10/11(水)11:00:54 No.1111336090

ガソリンスタンドでバイトしてた時 2ヶ月に1回くらいこれ軽自動車だから入れるの軽油ですか?って言う女性いたからな

84 23/10/11(水)11:00:55 No.1111336092

>俺は…お年寄り…? おじじは何歳?

85 23/10/11(水)11:00:58 No.1111336111

>レギュラー車ならハイオク入れても大丈夫だから入れてる人はたまにいる >意味があるかは分からない センサーまみれの現行車にはあんまりよくないらしい

86 23/10/11(水)11:01:10 No.1111336146

安い方でいいや!

87 23/10/11(水)11:01:15 No.1111336158

教習所に給油所があったからなんちゃって給油しか習わなかったわ 結局父親に教えてもらった

88 23/10/11(水)11:01:19 No.1111336176

>逆に何で教習所で教えないの 車によって違うから

89 23/10/11(水)11:01:20 No.1111336177

軽油ちょっと入れると走りが軽やかになるよ

90 23/10/11(水)11:01:25 No.1111336199

う~ん…お財布が心もとないし今日は節約してお安い軽油にしようかしら お給料が入ったら奮発してハイオクにチャレンジしてみましょ!

91 23/10/11(水)11:01:27 No.1111336208

>俺は…お年寄り…? はいかいいえで言ったらはい

92 23/10/11(水)11:01:38 No.1111336240

路上教習出たら1回くらいやってもいいよね給油体験

93 23/10/11(水)11:01:45 No.1111336277

>軽油ちょっと入れると走りが軽やかになるよ 黒い煙吐いてる…

94 23/10/11(水)11:01:52 No.1111336298

>2ヶ月に1回くらいこれ軽自動車だから入れるの軽油ですか?って言う女性いたからな 軽油ってトラックとかだよな?

95 23/10/11(水)11:02:08 No.1111336347

軽に軽油入れて煙吹くケース本当にあるって聞いてビックリしちゃった…

96 23/10/11(水)11:02:10 No.1111336352

自家用車は昔から普通車だしレギュラー入れてるけど 数年に1回何かの拍子に軽自動車乗ると軽油だっけこれ…?って一瞬ぼやける

97 23/10/11(水)11:02:14 No.1111336365

そもそも分からないならちゃんとスタッフ給油してくれるスタンドに行こうよ…

98 23/10/11(水)11:02:34 No.1111336430

今の無人ガソリンスタンドってモニターとかで丁寧に次何やるかを表示してくれてるところあるよね まぁ自分の車に何入ってるか分からなかったらあんまり意味ないんだけど…

99 23/10/11(水)11:02:36 No.1111336437

俺の初めてのセルフはなんか数滴?出てちょっとだけお金取られて終わった

100 23/10/11(水)11:03:00 No.1111336543

俺も初めてガソスタ行った時は緊張したな

101 23/10/11(水)11:03:01 No.1111336548

>そもそも分からないならちゃんとスタッフ給油してくれるスタンドに行こうよ… もうどこもセルフばっかだ…

102 23/10/11(水)11:03:07 No.1111336565

ディーゼル知らなくてレギュラー入れちゃってる人とかなら見たことある

103 23/10/11(水)11:03:11 No.1111336579

普通教習所なんて何箇所も行かないから他所との違いがわからん

104 23/10/11(水)11:03:21 No.1111336609

田舎は結構人いるとこ多いよね

105 23/10/11(水)11:03:25 No.1111336624

>俺の初めてのセルフはなんか数滴?出てちょっとだけお金取られて終わった トリガー1回目でドバーっと出る事あんまりないよね? 2回くらい引いてやっとセンサーがOK出すのか知らんけど

106 23/10/11(水)11:03:33 No.1111336654

>軽油ってトラックとかだよな? ディーゼルなのではい

107 23/10/11(水)11:03:48 No.1111336702

有人ガソスタは緊張する

108 23/10/11(水)11:03:56 No.1111336734

>もうどこもセルフばっかだ… そうだ!あそこなら人がいたよな!で行ったらセルフになってた…

109 23/10/11(水)11:04:18 No.1111336800

セルフでも日中なら人いるから聞けば良いのに

110 23/10/11(水)11:04:20 No.1111336804

給料日くらいは奮発してハイオク入れてあげた方が車も喜ぶよ

111 23/10/11(水)11:05:14 No.1111336962

給油口どこで開けるんだっけと探し回ったな… スイッチめっちゃ分かりづらい

112 23/10/11(水)11:05:33 No.1111337028

おじじおばばはセルフに行って店員呼んでも覚える気全然無いのが生きる力無さ過ぎてやばい

113 23/10/11(水)11:05:47 No.1111337085

>給料日くらいは奮発してハイオク入れてあげた方が車も喜ぶよ まあ特に問題はないけど…

114 23/10/11(水)11:06:01 No.1111337125

>給油口どこで開けるんだっけと探し回ったな… >スイッチめっちゃ分かりづらい 車種によって違いすぎてレンタカーだとたまにめっちゃ迷う…

115 23/10/11(水)11:06:06 No.1111337140

>給油口どこで開けるんだっけと探し回ったな… なんか運転席の座席の下だったっけ…?くらいしかわからん…

116 23/10/11(水)11:06:09 No.1111337156

ハイオクかレギュラーかで迷ったときに車の説明書引っ張り出して確認することはある 何度かハイオクの乗ってたから

117 23/10/11(水)11:06:21 No.1111337198

>逆に何で教習所で教えないの >だからガソリンにちょっと火をつけたらなんかいい感じにゆっくり燃えるんだよねみたいな認識の人が多いんだろ 自動車運転免許は国道を走るための許可証であって ガソリンの知識はそこにまったく必要ないからですね

118 23/10/11(水)11:06:26 No.1111337212

軽油さえ入れなければ走るよ

119 23/10/11(水)11:06:34 No.1111337236

>給油口どこで開けるんだっけと探し回ったな… >スイッチめっちゃ分かりづらい だいたい運転席のとこじゃないか?

120 23/10/11(水)11:06:36 No.1111337241

なんなら給油口スイッチ無い車まであるからな

121 23/10/11(水)11:06:40 No.1111337259

給油口ワンタッチで開く車便利だよね

122 23/10/11(水)11:06:49 No.1111337288

>>そもそも分からないならちゃんとスタッフ給油してくれるスタンドに行こうよ… >もうどこもセルフばっかだ… 本当セルフ増えたよなあ… 有人見つける方が大変

123 23/10/11(水)11:06:59 No.1111337332

>>給油口どこで開けるんだっけと探し回ったな… >なんか運転席の座席の下だったっけ…?くらいしかわからん… (開くボンネット)

124 23/10/11(水)11:07:06 No.1111337353

社用車を自分の車の感覚で給油口あけようとしてボンネットが開く

125 23/10/11(水)11:07:07 No.1111337356

給油口がそれぞれそれ専用の形になってれば…

126 23/10/11(水)11:07:12 No.1111337368

ていうかガソリンの知識は他に資格あるしな…

127 23/10/11(水)11:07:27 No.1111337417

つまり給油免許も取らせる必要があるって事だな

128 23/10/11(水)11:07:31 No.1111337426

>>給油口どこで開けるんだっけと探し回ったな… >>スイッチめっちゃ分かりづらい >だいたい運転席のとこじゃないか? あっこれかぁと押したらボンネット開いてだめだった

129 23/10/11(水)11:07:34 No.1111337435

説明書くらい読めとしかいえん

130 23/10/11(水)11:07:52 No.1111337493

給油口は運転席の下にあるタイプと横にあるタイプと正面パネル下にあるタイプとそもそも車内にスイッチがなく直接給油口操作するタイプがある

131 23/10/11(水)11:08:26 No.1111337636

ガソリンスタンドこの事教えてあげるのとバック駐車はもっと時間とってあげていい気がするよ教習所

132 23/10/11(水)11:08:27 No.1111337640

そこかしこでガソリンは危険ってやってるのにガソリン爆発でやらかすようなやつは教習所で教えたところで変わらんだろ…

133 23/10/11(水)11:08:52 No.1111337715

>説明書くらい読めとしかいえん レンタル用にいざという時用にまとめたやつラミネート加工しててほしいわ…

134 23/10/11(水)11:08:59 No.1111337737

ハンドルの下あたりに給油カバー開けるトリガーあるのが多いと思うんだけど めっちゃ小さい軽自動車はほんとに機能ギュウギュウに詰め込んでるから車によってはしれっと理解不能な場所にあったりする 真冬のド深夜でセルフしか選べない時に社用車で20分かけて探したよ… 座席の下にあるとは

135 23/10/11(水)11:09:00 No.1111337743

無鉛プレミアムガソリンだっけかな 名称が違うんでかなり悩んだことはある

136 23/10/11(水)11:09:39 No.1111337873

代車にガソリン入れようと思ったら全然わからなくてググってたら店員が寄ってきて恥ずかしかったりする

137 23/10/11(水)11:10:04 No.1111337938

給油口の蓋押すと開くやつはわかるかこんなもん!ってなった

138 23/10/11(水)11:10:08 No.1111337951

言うても選択肢なんて 何入れる?【軽油・レギュラー・ハイオク】 どの位入れる?【満タン・1000円分etc・10Letc】 支払いどうする?【現金・カード・電子マネーetc】 ぐらいなんだから日本語読めればいけるし

139 23/10/11(水)11:10:21 No.1111337987

レンタカーだと油種シール貼ってたりする ディーゼル仕様のハイエースとか計器横と給油口蓋裏にもあった

140 23/10/11(水)11:10:54 No.1111338094

近代の車はコクピットの液晶にわざわざ「給油してください⛽️▶」みたいな表示出るけど もういっそ軽油!!!とかも書いたら事故減るのに

141 23/10/11(水)11:11:11 No.1111338139

ガソリンメーターのとこに◀か▶があって給油口の位置がわかるっての意外と知らん人が多かったな

142 23/10/11(水)11:11:17 No.1111338161

していい失敗じゃない…

143 23/10/11(水)11:11:28 No.1111338194

>給油口の蓋押すと開くやつはわかるかこんなもん!ってなった よくあるタイプだろ!?

144 23/10/11(水)11:11:31 No.1111338205

軽油はマジで名前が悪いというか軽自動車と被った時点で全部変えておくべきだった 取説絶対読まない人種は存在する

145 23/10/11(水)11:11:51 No.1111338278

セルフ灯油コーナーで車に入れようとしてるお爺さんがいた時は声掛けて流石に止めた 店員もめちゃくちゃ焦りながらきた

146 23/10/11(水)11:11:55 No.1111338287

誘導されるがままに行ったら給油口と逆の方向に止まって恥かいたことはある

147 23/10/11(水)11:12:15 No.1111338350

今だと給油口の蓋なり周辺に油種書いてあると思う

148 23/10/11(水)11:12:25 No.1111338379

>>>給油口どこで開けるんだっけと探し回ったな… >>なんか運転席の座席の下だったっけ…?くらいしかわからん… >(開くボンネット) ははっ…って顔するガソスタ店員

149 23/10/11(水)11:12:34 No.1111338410

>ガソリンメーターのとこに◀か▶があって給油口の位置がわかるっての意外と知らん人が多かったな たまに例外があるけどな…

150 23/10/11(水)11:12:51 No.1111338455

>参考までに聞きたいんだけど >入れちゃだめなガソリンを入れちゃったらどうなるんです? レギュラー車にハイオクいれてももったいないだけで問題ない ハイオク車にレギュラーいれたら壊れる原因になる ガソリン車に軽油いれたら壊れる ディーゼル車にガソリンいれたら燃える

151 23/10/11(水)11:12:56 No.1111338476

昔初めて軽トラ乗った時にあれ?軽トラは軽油?ってなったのでこの人笑えない スタンドの人に聞いたけど

152 23/10/11(水)11:13:32 No.1111338614

>誘導されるがままに行ったら給油口と逆の方向に止まって恥かいたことはある 誘導した人が悪いんじゃないかな?

153 23/10/11(水)11:14:10 No.1111338739

こういう規格は統一してくれ

154 23/10/11(水)11:14:22 No.1111338768

普段座席の下のレバー引いてるから他のが来ると混乱する

155 23/10/11(水)11:15:13 No.1111338940

セルフはじめてなんですけどおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!! って大声で叫べばウキウキで教えてくれるぞ

156 23/10/11(水)11:16:00 No.1111339092

ドア開けないと見えない位置に給油レバーつけるのやめて ドア閉めたまま探してたからいつまで経っても見つからなかった

157 23/10/11(水)11:16:21 No.1111339167

借りた車で給油口レバー探して見つからなくて困ってたら店員さんがこれ給油口の蓋を押すんですよ…と教えてくれた 恥ずかしい

158 23/10/11(水)11:16:46 No.1111339254

教習所で給油訓練やったろ

159 23/10/11(水)11:17:15 No.1111339346

ディーゼル…油種にない…ガソリンでいいか…

160 23/10/11(水)11:17:18 No.1111339353

>恥ずかしい 何台も車見てる・知ってるディーラーやメンテ系の店員でもなければ初めて乗る車なんてそんなもんだ 恥じる必要はない

161 23/10/11(水)11:17:20 No.1111339358

取説読めよぉ…

162 23/10/11(水)11:17:35 No.1111339409

初めての給油のときじゃないけど 今まで親や世間がガソリンと呼んでた商品がレギュラーと名付けられてることを知ったときは宇宙猫になったな

163 23/10/11(水)11:17:37 No.1111339416

ディーゼル車は大概AdBlueもセットだからそれで見分け…と思ったらAdBlueいらないディーゼル車もあるんだよなあ…

164 23/10/11(水)11:18:31 No.1111339599

給油口の場所は◀⛽でわかる有名だけど左ドアにあるって意味だったか…?てなる

165 23/10/11(水)11:18:44 No.1111339647

>ぼくのすいふとすぽーつはおたかいごはんがすきなのではいおくをいれます ガソリン車にハイオク入れるのは別に問題ないからな…

166 23/10/11(水)11:20:24 No.1111339999

>ディーゼル車は大概AdBlueもセットだからそれで見分け…と思ったらAdBlueいらないディーゼル車もあるんだよなあ… そんなん確認せんでも給油口にほぼ間違いなく軽油かディーゼルて書いてある

167 23/10/11(水)11:20:27 No.1111340008

【無鉛】

168 23/10/11(水)11:20:34 No.1111340028

車ってけっこうボタンの位置とか違うから戸惑うな シフトレバーが違ったりサイドが違ったりプリウスのシフト最初なにこれになった

169 23/10/11(水)11:21:59 No.1111340349

親のMINI借りたら給油ハッチボタン無かったな

170 23/10/11(水)11:22:10 No.1111340384

製油業もいちいちオクタン価違い製造して配給するのコスト面で嫌にならんのかな 世界的にみるとレギュラーがある方が変な感じだった覚えあるけど

171 23/10/11(水)11:22:35 No.1111340463

仕事柄レンタカーよく使うけど 給油口あけようと車内ガチャガチャしても見つからないから外に出て給油口押してみてそれでも開かないからまた車内に戻るとかやってると何やってんだろ俺ってなる

172 23/10/11(水)11:23:00 No.1111340550

>シフトレバーが違ったりサイドが違ったりプリウスのシフト最初なにこれになった あれまじでプリウスミサイルの原因の一つな気がするよ… 家族が買って乗った人全員変なシフトだなぁって言ってるけどずっとこれなのは何でなんだろうね

173 23/10/11(水)11:23:22 No.1111340624

車種違うから勝手違うからボンネットのほうをまず開ける

174 23/10/11(水)11:23:32 No.1111340658

テスラ「電気自動車の時代が来ますぞー!尽くお買い上げくださいー!」

175 23/10/11(水)11:24:16 No.1111340805

教習所にガソスタのハリボテみたいなのはあったけど使ってるところは見たことなかったな

176 23/10/11(水)11:25:03 No.1111340965

給油口のフタ忘れた

177 23/10/11(水)11:25:10 No.1111340992

シフトレバーってユニバーサルデザインで統一するべきだと思うんだよな

178 23/10/11(水)11:25:11 No.1111340994

>シフトレバーが違ったりサイドが違ったりプリウスのシフト最初なにこれになった 社用車がコラムシフトとか言うウインカーレバーのところに生えてるシフトレバーで面食らったことがある 発車しようと右ウインカー出そうとしたらバックギアになるやつだった

179 23/10/11(水)11:25:14 No.1111341010

>高速 >有鉛

180 23/10/11(水)11:25:23 No.1111341054

>テスラ「電気自動車の時代が来ますぞー!尽くお買い上げくださいー!」 こいつ高いわりにメンテ製低いのが…

181 23/10/11(水)11:25:30 No.1111341080

トラックには軽油 軽トラにはレギュラー

182 23/10/11(水)11:26:13 No.1111341246

俺免許持ってないけどレギュラーで動く普通自動車にハイオク入れてもぶっ壊れはしないんじゃないの?

183 23/10/11(水)11:26:37 No.1111341344

○△□みたいに形状変えとけや…!

184 23/10/11(水)11:26:53 No.1111341397

レギュラーじゃなく普通とかノーマルって表記にならない?

185 23/10/11(水)11:27:54 No.1111341626

何入れるかは給油口に書いてるだろ…

186 23/10/11(水)11:28:25 No.1111341739

やっぱ統一規格って大事だな 初めて乗る車種でも操作に戸惑うことなくなるし

187 23/10/11(水)11:28:44 No.1111341800

>俺免許持ってないけどレギュラーで動く普通自動車にハイオク入れてもぶっ壊れはしないんじゃないの? 壊れんね 逆にハイオク指定にレギュラーでもあんま問題ないけど シビアな車は割りと多いからメーカー指定守ってハイオク入れろ

188 23/10/11(水)11:29:46 No.1111342026

仕事柄たまに高所作業車とか使うのだけれど初めてのときは軽油だよな…?レギュラーじゃないよな…?って何度も確認して気が気じゃなかった

189 23/10/11(水)11:29:48 No.1111342033

ディーラーや車屋で買うときに聞け

190 23/10/11(水)11:30:15 No.1111342136

>俺免許持ってないけどレギュラーで動く普通自動車にハイオク入れてもぶっ壊れはしないんじゃないの? 場合によってはノッキング現象ってのが起きる 日本車の場合コンピューターでレギュラーハイオク感知して制御するそうだ 外車は知らんけど絶対やめとけ客に依頼されたら本当にいいのかどうなってもしらんぞって警告しろと言われたことある

191 23/10/11(水)11:31:00 No.1111342296

ガソリンスタンドの兄ちゃん姉ちゃん給油口の位置1発で分かるのすげぇなぁって日々思ってる

192 23/10/11(水)11:31:16 No.1111342356

>あれまじでプリウスミサイルの原因の一つな気がするよ… >家族が買って乗った人全員変なシフトだなぁって言ってるけどずっとこれなのは何でなんだろうね 原因の一端じゃないわけじゃないだろうけど 車くらいの金額のもん試乗もしないで買ってんのかとはなる 一度試乗すりゃ合わない人はあれ?ってなるだろうに

193 23/10/11(水)11:31:16 No.1111342357

教習所はガソリンの入れ方も窓が曇ったときの対処も教えてくんないよ

194 23/10/11(水)11:31:46 No.1111342468

セルフスタンドって一応店員が見て給油開始押してるって聞いたんだけど それでも防げないものなのか

195 23/10/11(水)11:31:55 No.1111342500

親が車持ってる前提で話すのやめて欲しい

196 23/10/11(水)11:32:09 No.1111342572

>教習所はガソリンの入れ方も窓が曇ったときの対処も教えてくんないよ ハイビームのやり方も教えてくれなかった気がする

197 23/10/11(水)11:33:02 No.1111342773

>>教習所はガソリンの入れ方も窓が曇ったときの対処も教えてくんないよ >ハイビームのやり方も教えてくれなかった気がする それは問題でも出たし夜の運転で教わったな

198 23/10/11(水)11:33:04 No.1111342783

わかんなくてもなんで聞かない調べないんだろうな…

199 23/10/11(水)11:33:18 No.1111342827

高速で窓が曇ってバックミラー見れなくなった時はどうしようかと思ったわ…

200 23/10/11(水)11:33:30 No.1111342879

>セルフスタンドって一応店員が見て給油開始押してるって聞いたんだけど >それでも防げないものなのか 見てると言ってもそれはなんか変なことしてないかってレベルの話であってその車がガソリンかディーゼルかなんてわからない

201 23/10/11(水)11:33:38 No.1111342897

>セルフスタンドって一応店員が見て給油開始押してるって聞いたんだけど >それでも防げないものなのか ボタン押してくれるマシーン!

202 23/10/11(水)11:33:41 No.1111342913

読もう!説明書!

203 23/10/11(水)11:34:04 No.1111342978

>親が車持ってる前提で話すのやめて欲しい 一瞬何言ってんのか分からなかったけど 親が車持ってないからガキの頃とか給油するとことか見てないって話ね

204 23/10/11(水)11:34:28 No.1111343076

都民さんか?

205 23/10/11(水)11:34:31 No.1111343090

>セルフスタンドって一応店員が見て給油開始押してるって聞いたんだけど カメラで見てるだけだし車種と油種全部覚えてるわけではないからな 作業的にボタン押してるやつだっているだろうし

206 23/10/11(水)11:34:38 No.1111343122

書き込みをした人によって削除されました

207 23/10/11(水)11:34:40 No.1111343129

…説明書なんかあったっけ?

208 23/10/11(水)11:35:49 No.1111343413

新車で買うときオプションでレギュラーとか軽油とか書かれた蓋があったけど あれ買う人はもうわかってるから必要ないよな… 社用車用とかなのかな

209 23/10/11(水)11:35:49 No.1111343416

そんなもん入れたらエンジンが吹っ飛ぶぜっ

210 23/10/11(水)11:36:12 No.1111343522

>>教習所はガソリンの入れ方も窓が曇ったときの対処も教えてくんないよ >ハイビームのやり方も教えてくれなかった気がする ハイビームの存在は教わった やり方はなんか車種毎に違うから買った時に覚えないと…ってなってる

211 23/10/11(水)11:36:32 No.1111343587

今時の車とガススタならノズルと給油口に油種書いてない?

212 23/10/11(水)11:36:42 No.1111343627

AT限定だからエンブレのやり方も習ってねえな

213 23/10/11(水)11:36:51 No.1111343651

>そんなもん入れたらエンジンが吹っ飛ぶぜっ エンジンには内緒にしといてくれ

214 23/10/11(水)11:37:01 No.1111343698

>あれ買う人はもうわかってるから必要ないよな… 画像とレスみてなかったんか!?

215 23/10/11(水)11:37:11 No.1111343729

セルフでも店員に聞けばいいだろうがよーっ!

216 23/10/11(水)11:37:18 No.1111343750

>…説明書なんかあったっけ? 給油機と車どっちの話かわからんが車にはあるし 給油機もセルフは今のはどれがどの油か画面で教えてくれる それら全てを無視するとスレ画になる

217 23/10/11(水)11:37:29 No.1111343802

教習所はあくまで運転技術と道交法学ぶとこだぜ 細かい車の仕様は自分で調べろ

218 23/10/11(水)11:37:36 No.1111343831

軽油なんて使うのは重機とかトラックだろうしとりあえずレギュラー入れとけ

219 23/10/11(水)11:37:38 No.1111343844

>画像とレスみてなかったんか!? スレ画はその蓋買ってない人だろ!?

220 23/10/11(水)11:37:54 No.1111343907

>>…説明書なんかあったっけ? >給油機と車どっちの話かわからんが車にはあるし >給油機もセルフは今のはどれがどの油か画面で教えてくれる >それら全てを無視するとスレ画になる 今探したらあったわ 車検証入れだとずっと思ってた

221 23/10/11(水)11:38:29 No.1111344051

スマホですぐ調べられるだろ

222 23/10/11(水)11:38:54 No.1111344140

>作業的にボタン押してるやつだっているだろうし 酷かったね…手作り全自動給油許可マシーンMk-2

223 23/10/11(水)11:38:56 No.1111344149

>AT限定だからエンブレのやり方も習ってねえな メーカーごとに違うからちょっと難しいと思う ギア下げるのをエンブレ扱いにしてれば スポーツモード扱いにしてるメーカーもあるから説明もややこしい

224 23/10/11(水)11:38:57 No.1111344154

こんな種類あって面倒ならそりゃバッテリー車流行るわ 流行れ

225 23/10/11(水)11:39:20 No.1111344245

>こんな種類あって面倒ならそりゃバッテリー車流行るわ >流行れ こんなにって3種類じゃねーか!

226 23/10/11(水)11:39:30 No.1111344291

注入口に何入れれば良いか記載して欲しい

227 23/10/11(水)11:39:31 No.1111344298

>スマホですぐ調べられるだろ ガソリンとディーゼル両方あるな…どっちでもいいってことか…

228 23/10/11(水)11:39:44 No.1111344344

とりあえず行きゃなんとかなるだろするとスレ画になる 事前に車種とか付属のマニュアルとか読めばまあ…なんとか…レンタカーだとどうなんだろ…

229 23/10/11(水)11:39:49 No.1111344363

ガソリン 軽油 灯油

230 23/10/11(水)11:40:25 No.1111344512

ディーゼル車とかハイオク車は好き物以外は買わないからとりあえずレギュラー入れとけ

231 23/10/11(水)11:40:32 No.1111344544

>ガソリンとディーゼル両方あるな…どっちでもいいってことか… マツダ「ンンーン…」

232 23/10/11(水)11:40:35 No.1111344559

ハイオク入れとけばエンジンはご機嫌だぜ

233 23/10/11(水)11:40:44 No.1111344599

すいません初めてなんですけどやり方教えてもらっていいですかで済む話なんだ よほどクソ忙しくもなきゃ大体暇だからな…

234 23/10/11(水)11:40:58 No.1111344648

>こんな種類あって面倒ならそりゃバッテリー車流行るわ あれもコネクター形状いっぱいあるんだ

235 23/10/11(水)11:41:18 No.1111344709

原付きだけど使い始める前にyoutubeでセルフ給油の仕方の動画見て予習してから行った

236 23/10/11(水)11:41:20 No.1111344716

>こんな種類あって面倒ならそりゃバッテリー車流行るわ >流行れ ところがそっちはそっちでUSBみたいに充電規格がですね…

237 23/10/11(水)11:41:20 No.1111344717

分かんないから適当に入れるとかちょっとボーダーを感じる

238 23/10/11(水)11:41:21 No.1111344722

バッテリーはまた理由が違うし…

239 23/10/11(水)11:41:51 No.1111344835

自分の記憶だとセルフじゃなくても暇なんで大体タオル洗ってるか雑談してた

240 23/10/11(水)11:42:07 No.1111344893

>>こんな種類あって面倒ならそりゃバッテリー車流行るわ >あれもコネクター形状いっぱいあるんだ 何で統一規格作らないんだ流行らせる気あんのか

241 23/10/11(水)11:42:26 No.1111344975

車ってガソリン入れないと走らないの?ってレベルからだぞ

242 23/10/11(水)11:42:43 No.1111345037

人類の叡智! fu2658945.jpg

243 23/10/11(水)11:42:43 No.1111345038

ノズルと給油口の形変えて正しい組み合わせじゃないと入らないとかやればいいんだろうけど その規格を世界中の車メーカーに強制できないと意味ないからな…

244 23/10/11(水)11:42:59 No.1111345094

>分かんないから適当に入れるとかちょっとボーダーを感じる みさえは免許とって最初の給油で舐められたらいけないと思って「テキトーにブレンドして」って言ったぞ オイルだったかもしれない

245 23/10/11(水)11:43:46 No.1111345275

セルフといえばENEOS系列のアプリのスマホ画面バーコードかざすだけで 事前に設定したレギュラー満タン選択され 決済ポイント付与まで全部終わるやつ超便利 地味に感動した

246 23/10/11(水)11:44:16 No.1111345373

>何で統一規格作らないんだ流行らせる気あんのか デジカメ黎明期のカード規格乱立みたいなもんだ 覇権取った規格の会社は左団扇だからとにかくどこもかしこも独自規格作り始める

247 23/10/11(水)11:44:56 No.1111345528

セルフじゃないと店員も洗車カード売り込んだりめんどくさいんだ…

248 23/10/11(水)11:45:22 No.1111345646

給油口開けるスイッチも給油口の場所も車種で違うから教習所では教えられないんだろう 教習所で習った時と場所が違う!ってパニックになる人とか出てきそうだし…

249 23/10/11(水)11:45:22 No.1111345647

>覇権取った規格の会社は左団扇だからとにかくどこもかしこも独自規格作り始める 会社の備品のデジカメ開けるとSDでもメモリースティックでもない謎のカードが出てくるのいいよね

250 23/10/11(水)11:45:34 No.1111345700

共通規格は人類の歴史の中でも偉大な発明だけど それをちゃんと扱うのは人類にはちょっと難しすぎる…

251 23/10/11(水)11:45:52 No.1111345770

そもそも車乗るのに車のことに興味なさすぎでしょ

252 23/10/11(水)11:45:59 No.1111345793

>その規格を世界中の車メーカーに強制できないと意味ないからな… できた所で改変前の車にも適応できないといけなくなるから 初手で共通形状にした時点で詰んでるのよ

253 23/10/11(水)11:46:09 No.1111345828

>決済ポイント付与まで全部終わるやつ超便利 レスに【PR】って付きそうなくらい宣伝っぽいけどマジで便利だからな…クーポンも設定だけすれば自動適用だし

254 23/10/11(水)11:46:26 No.1111345905

>セルフといえばENEOS系列のアプリのスマホ画面バーコードかざすだけで >事前に設定したレギュラー満タン選択され >決済ポイント付与まで全部終わるやつ超便利 >地味に感動した 別にそんなに面倒くないし… クレジットメンバータッチして油種選べば終わりだし…

255 23/10/11(水)11:46:30 No.1111345919

この車はこの油種を入れるって言うのはわかるけどハイオクレギュラー軽油が何がどう違うのか説明しろって言われたら出来ない

256 23/10/11(水)11:46:41 No.1111345961

2ストエンジンだとガソリンの他にオイルも混ぜないといけないし…

257 23/10/11(水)11:46:42 No.1111345965

>覇権取った規格の会社は左団扇だからとにかくどこもかしこも独自規格作り始める 日本とアメちゃんはこれにしようって決めて広めてるよ アメちゃんはテスラ式

258 23/10/11(水)11:47:16 No.1111346091

>そもそも車乗るのに車のことに興味なさすぎでしょ 車に興味あるから車に乗ってるとでも思ってるのか?

259 23/10/11(水)11:47:32 No.1111346147

今は財布と免許忘れてもスマホだけは忘れねえって人多そうだしな

260 23/10/11(水)11:48:01 No.1111346242

>車に興味あるから車に乗ってるとでも思ってるのか? そういうレベルのアホだと生きるの大変そう

261 23/10/11(水)11:48:52 No.1111346436

>車に興味あるから車に乗ってるとでも思ってるのか? だからこうやって車検を忘れたまま走行し続ける

262 23/10/11(水)11:48:57 No.1111346450

>日本とアメちゃんはこれにしようって決めて広めてるよ >アメちゃんはテスラ式 現状国内メーカーはホンダと日産がテスラ形式で行くんだっけか いろいろやらかしてるけどやっぱテスラは先行して続けてたのがでかいわな

263 23/10/11(水)11:49:37 No.1111346609

道具なのはわかるけど最低限道具に関する使い方やルールは覚えておけってのは至極まっとうな主張だと思うが?

264 23/10/11(水)11:49:48 No.1111346658

教習所では俺もガソリンスタンドの使い方は教わらなかったけど 何を入れるかは普通に教わるし そもそもスマホで調べるなり店員に聞くなりしていくらでもやれるとは思うが パニックになるとそれすら出来ない人いるからな…

265 23/10/11(水)11:50:18 No.1111346784

いやぁでも車って簡単に人殺せる道具って意識は大事だと思うぜ…

266 23/10/11(水)11:50:45 No.1111346898

>だからこうやって車検を忘れたまま走行し続ける まじやばい

267 23/10/11(水)11:50:58 No.1111346957

教本見返したけど普通に燃料について載ってるじゃん

268 23/10/11(水)11:51:06 No.1111346998

>会社の備品のデジカメ開けるとSDでもメモリースティックでもない謎のカードが出てくるのいいよね XDピクチャーカードはまだしもスマートメディアはほんのり雰囲気がSDに似てるのがタチ悪い

269 23/10/11(水)11:51:12 No.1111347021

>そもそも車乗るのに車のことに興味なさすぎでしょ ぶっちゃけ無いぞ 仕事で使うから持ってるだけだし

270 23/10/11(水)11:51:34 No.1111347125

自分乗ってる車の駆動形式とかすら解らないって人が大半だからなマジで

271 23/10/11(水)11:52:25 No.1111347322

>自分乗ってる車の駆動形式とかすら解らないって人が大半だからなマジで マニュアルとオートマとハイブリッドやEVはわかる 半マニュアルみたいなやつってなんなの…

272 23/10/11(水)11:52:36 No.1111347364

車買う時点で確認したりしないのか…

273 23/10/11(水)11:53:20 No.1111347555

確率は1/3…南無三!

274 23/10/11(水)11:53:28 No.1111347584

セルフでさえ音声案内あるだろ

275 23/10/11(水)11:53:42 No.1111347635

>自分乗ってる車の駆動形式とかすら解らないって人が大半だからなマジで FF?四駆? タイヤ4つ みたいな

276 23/10/11(水)11:53:58 No.1111347714

>自分乗ってる車の駆動形式とかすら解らないって人が大半だからなマジで 雪のニュースでチェーン巻くタイヤ完全に間違ってるの見るとオイオイオイってなる

277 23/10/11(水)11:54:24 No.1111347818

書き込みをした人によって削除されました

278 23/10/11(水)11:54:25 No.1111347826

マジでバカでも余裕で取れるようになってるから

279 23/10/11(水)11:54:44 No.1111347902

FFやFRや4WDの意味解ってない人の方が多いからねぇ

280 23/10/11(水)11:55:13 No.1111348014

免許取るためだけに勉強してると免許取った後は速攻で忘れるよね

281 23/10/11(水)11:55:14 No.1111348018

>マニュアルとオートマとハイブリッドやEVはわかる >半マニュアルみたいなやつってなんなの… 駆動だからFRとかFFのことじゃないか

282 23/10/11(水)11:55:15 No.1111348029

>雪のニュースでチェーン巻くタイヤ完全に間違ってるの見るとオイオイオイってなる 俺はチェーン履かせろって言われてもできないしタイヤ交換も出来ない 冬前に店に全部おまかせして替えてもらうしか出来ない

283 23/10/11(水)11:55:18 No.1111348046

セルフでも1人くらい店員置いてね?

284 23/10/11(水)11:55:18 No.1111348049

スレ画は無知じゃなくて説明読まないバカだから話が違う

285 23/10/11(水)11:55:41 No.1111348164

なんだか分からないからオートバックスで買ったエンジンオイル入れた

286 23/10/11(水)11:55:42 No.1111348167

>セルフでも1人くらい店員置いてね? いないと営業できえねよ!

287 23/10/11(水)11:55:43 No.1111348178

>冬前に店に全部おまかせして替えてもらうしか出来ない かしこい

288 23/10/11(水)11:55:50 No.1111348215

>セルフでも1人くらい店員置いてね? セルフでもっていうか給油開始のスイッチ押すのはセルフでも店員だから絶対にいる

289 23/10/11(水)11:55:58 No.1111348247

今四駆以外は大概FFなんじゃないの?

290 23/10/11(水)11:56:12 No.1111348292

>セルフでもっていうか給油開始のスイッチ押すのはセルフでも店員だから絶対にいる 裏で操作してるんだあれ

291 23/10/11(水)11:56:14 No.1111348304

俺もスレ画みたいになりかけたけどその場で乗ってる車をスマホで検索した レギュラーの車種もあったしそうじゃない車種もあった 困った

292 23/10/11(水)11:56:30 No.1111348386

>今四駆以外は大概FFなんじゃないの? うちのはDQだよ

293 23/10/11(水)11:56:57 No.1111348501

>マジでバカでも余裕で取れるようになってるから 馬鹿な俺でも一発合格してしまったんで相当だと思う

294 23/10/11(水)11:57:01 No.1111348520

>今四駆以外は大概FFなんじゃないの? FR軽バン!

295 23/10/11(水)11:57:04 No.1111348535

>セルフでもっていうか給油開始のスイッチ押すのはセルフでも店員だから絶対にいる そこでこの自動スイッチポンポンマシーン!

296 23/10/11(水)11:57:16 No.1111348589

ぼろぼろ軽自動車にハイオク入れたら知り合いに笑われたんだけど そういうことだったのか…

297 23/10/11(水)11:57:17 No.1111348593

>裏で操作してるんだあれ 給油良し!のスイッチ押さないとレバー引いても出てこない たまにレバー引いても全然出てこねぇなって時は店員がスイッチ押すの遅れてる

298 23/10/11(水)11:57:24 No.1111348623

じゃあ聞くけど 給油機が満タンに達したら急に止まる仕組みわかってる「」いる?

299 23/10/11(水)11:57:36 No.1111348658

初めて給油した時給油口じゃなくてボンネット開けちゃったからちょっと笑えない

300 23/10/11(水)11:58:27 No.1111348878

>給油機が満タンに達したら急に止まる仕組みわかってる「」いる? 多分ノズル内にセンサーあるんでしょ電動灯油ポンプと同じじゃないの

301 23/10/11(水)11:58:36 No.1111348921

>給油機が満タンに達したら急に止まる仕組みわかってる「」いる? 自分は調べて知ってるけどそこまでは別に知らんでいいと思う

302 23/10/11(水)11:58:42 No.1111348944

FF?すいませんフォローしてないです

303 23/10/11(水)11:59:23 No.1111349119

>給油機が満タンに達したら急に止まる仕組みわかってる「」いる? これで知った! https://youtu.be/2moxIRlqXkM

304 23/10/11(水)11:59:24 No.1111349123

ハイゼットカーゴの給油レバー最初全然わからなくて笑っちゃった

305 23/10/11(水)11:59:32 No.1111349152

まあ初めてで多いのは逆側に止めちゃう人かな またいで入れれるサイズならまあ行けなくもないけど ゴム擦れて傷つくかもしれないからおすすめはしない

306 23/10/11(水)12:00:43 No.1111349464

たまに給油機のノズル引き気味にしてギリギリまで入れようとする人がいる…

307 23/10/11(水)12:00:47 No.1111349483

>ハイゼットカーゴの給油レバー最初全然わからなくて笑っちゃった 車内の運転席側の腰の辺りだっけ

308 23/10/11(水)12:00:54 No.1111349510

最近の車だとタンク用のレバー無いのな キーレスと連動してるの最初知らなくてすごい探した 説明書読んでなかった

309 23/10/11(水)12:00:57 No.1111349522

汚れはともかく給油で傷つくこたまずないよ 最近は反対側に届くようにもなってる

310 23/10/11(水)12:01:37 No.1111349670

>まあ初めてで多いのは逆側に止めちゃう人かな メーターのところに矢印でどっちか分かるようになってるの知ってて良かったと思う

311 23/10/11(水)12:01:53 No.1111349750

>たまに給油機のノズル引き気味にしてギリギリまで入れようとする人がいる… お釣りの枚数少なくしたくてやる人はよく居る印象

312 23/10/11(水)12:02:02 No.1111349785

>>ハイゼットカーゴの給油レバー最初全然わからなくて笑っちゃった >車内の運転席側の腰の辺りだっけ そう

313 23/10/11(水)12:02:14 No.1111349831

>たまに給油機のノズル引き気味にしてギリギリまで入れようとする人がいる… それやらないとパッカー車とか止まって給油できねぇ!

314 23/10/11(水)12:02:26 No.1111349881

スレ画はまだアホだなで済むけど 分からないことをやらざるを得ない状況で「分からないのに責任取りたくない怖い!」でやらないままで放置して重大なミスに繋がったりすることあるんで(仕事とか) 時には勇気を出して挑んでみることも大事だよな…

315 23/10/11(水)12:02:27 No.1111349882

1ヶ月スタンドでバイトしてたけど結構かわりに入れてくれって人いたセルフとは

316 23/10/11(水)12:02:35 No.1111349914

>最近は反対側に届くようにもなってる 駐車方向間違えてもう一度駐車し直す必要なくなってるのか

317 23/10/11(水)12:03:25 No.1111350115

>お釣りの枚数少なくしたくてやる人はよく居る印象 それは金額指定してうっかり届かなかっただけじゃないのか? 超満といって単純に遠出するとかスタンドにいく回数減らしたいとかよくいるよ

318 23/10/11(水)12:03:27 No.1111350125

>分からないことをやらざるを得ない状況で「分からないのに責任取りたくない怖い!」でやらないままで放置して重大なミスに繋がったりすることあるんで(仕事とか) >時には勇気を出して挑んでみることも大事だよな… やらないのも勇気だと思うし知らんのにやるのを勇気とは言わんと思う

319 23/10/11(水)12:03:44 No.1111350206

>最近は反対側に届くようにもなってる ただやっぱ反対側だといまどれくらい入ってるかとか分かんなくてちょっとアレだなって思った どのみち満タンしかやらないからいいんだけど

320 23/10/11(水)12:03:50 No.1111350228

教習所で習った知識が頭から抜け落ちた状態でも車を走らせる事だけなら出来るのがタチ悪いよね

321 23/10/11(水)12:04:03 No.1111350290

>(どこを操作したら給油口が出てくるんだ…?) レンタカーでやるよね

322 23/10/11(水)12:04:40 No.1111350451

>>分からないことをやらざるを得ない状況で「分からないのに責任取りたくない怖い!」でやらないままで放置して重大なミスに繋がったりすることあるんで(仕事とか) >>時には勇気を出して挑んでみることも大事だよな… >やらないのも勇気だと思うし知らんのにやるのを勇気とは言わんと思う この場合出すべきは店員呼んで聞く勇気かな…

323 23/10/11(水)12:05:30 No.1111350636

ガソリンスタンドで「満タン」って言ってトランク開けるのやるよね 店員は「トランクはいっぱい入るぞー」って言って笑ってるけど

324 23/10/11(水)12:05:51 No.1111350725

一番わかり易いの給油口に鍵付いてるタイプで わかりにくいの車内機構であけるタイプ 後者は偶に開け方分からなくて聞きに来る人もいた

325 23/10/11(水)12:06:14 No.1111350801

ガソスタの洗車ってどう頼めばいいんだろ…って思ってまあいいやとずっと洗車してない俺も似たようなもん

326 23/10/11(水)12:06:47 No.1111350953

初心者はあとエアチェックもこまめにやっとこうねぇ

327 23/10/11(水)12:06:50 No.1111350969

>>(どこを操作したら給油口が出てくるんだ…?) >レンタカーでやるよね 直接蓋押し込むタイプだったのに5分ぐらい車内でボタン探した時ある

328 23/10/11(水)12:07:09 No.1111351044

教習所で給油のほうほう教えるとこある?

329 23/10/11(水)12:07:15 No.1111351064

>教習所で習った知識が頭から抜け落ちた状態でも車を走らせる事だけなら出来るのがタチ悪いよね ほぼ全部抜け落ちてるぞ バイクとか乗らんのに車載がどうのこうのとか二段階右折がどうのこうのでウザかったわ 実際走るとキープレフトとかやってる車少ねえし制限速度+10キロが当たり前だし

330 23/10/11(水)12:07:24 No.1111351105

>ガソスタの洗車ってどう頼めばいいんだろ…って思ってまあいいやとずっと洗車してない俺も似たようなもん セルフだったら機械に並んでやるだけそうじゃないとこは色々

331 23/10/11(水)12:07:36 No.1111351153

>ガソスタの洗車ってどう頼めばいいんだろ…って思ってまあいいやとずっと洗車してない俺も似たようなもん 洗車しないと車に傷が付かないんですねーって下取りのときにディーラーさんに言われた人がいたよ

332 23/10/11(水)12:07:38 No.1111351159

いいよね借りた車で初めてのGSで無様に車外に出てしゃがんでレバー探すの おつらい

333 23/10/11(水)12:07:57 No.1111351233

ハイオク用の車ってどんなのあるの

334 23/10/11(水)12:08:04 No.1111351264

教室所じゃ習わなかったな ペーパー長かったから車買う前に頼んだ出張教習の人は教えてくれた

335 23/10/11(水)12:08:05 No.1111351272

>ガソスタの洗車ってどう頼めばいいんだろ…って思ってまあいいやとずっと洗車してない俺も似たようなもん 500円入れて水洗い押してそのまま降りずにゴー

336 23/10/11(水)12:08:17 No.1111351319

ガソリンメーター見れば今は大抵の車に給油口ある側への矢印かいてあるよ

337 23/10/11(水)12:08:19 No.1111351327

>教習所で給油のほうほう教えるとこある? ハイオクレギュラーと軽油間違えるなぐらいで基本無いんじゃね

338 23/10/11(水)12:08:22 No.1111351339

事故起こした時の対応は絶対必要だよね

339 23/10/11(水)12:08:35 No.1111351396

>やらないのも勇気だと思うし知らんのにやるのを勇気とは言わんと思う 無謀に挑むのは勇気とは言わんけど 責任逃れで見ないふりするくらいなら挑んでみるのは大事だし 一人で出来ないなら他の人を頼る勇気もあるでしょ…

340 23/10/11(水)12:08:41 No.1111351423

軽自動車の燃料といえば?

341 23/10/11(水)12:09:01 No.1111351513

>ハイオク用の車ってどんなのあるの 高級車とかハイパワー車とかスポーツカー全般

342 23/10/11(水)12:09:08 No.1111351551

>軽自動車の燃料といえば? ウォッカ!

343 23/10/11(水)12:09:13 No.1111351568

>軽自動車の馬力といえば?

344 23/10/11(水)12:09:26 No.1111351641

わからないなら素直に聞けよ ガソリンとかの危険物扱うなら特に

345 23/10/11(水)12:10:00 No.1111351799

>>軽自動車の馬力といえば? 660馬力! fu2658990.jpeg

346 23/10/11(水)12:10:01 No.1111351804

ノズルの形を◯△□とかにして車の給油口も対応した形の穴にすれば絶対間違えないのにとか昔変なこと考えてた

347 23/10/11(水)12:10:22 No.1111351900

>わかりにくいの車内機構であけるタイプ なんでメーカーはユーザーフレンドリーとは真逆のほうに走るの…?

348 23/10/11(水)12:10:32 No.1111351947

代車がハイオクだった 嫌がらせか?

349 23/10/11(水)12:10:43 No.1111352003

>>軽自動車の馬力といえば? わりとダイナモチェックすると64余裕で超えてるのがちょくちょくあったな

350 23/10/11(水)12:11:06 No.1111352103

>高級車とかハイパワー車とかスポーツカー全般 一般時には関係ない世界だな

351 23/10/11(水)12:11:08 No.1111352108

>代車がハイオクだった >嫌がらせか? 良かったな 普段乗ってる車とパワーが違うだろ?

352 23/10/11(水)12:11:16 No.1111352138

代車返しに行く時に給油口どこだ…?ってなったことならある

353 23/10/11(水)12:11:34 No.1111352230

>>軽自動車の燃料といえば? >ウォッカ! イワンのレス

354 23/10/11(水)12:11:41 No.1111352260

>なんでメーカーはユーザーフレンドリーとは真逆のほうに走るの…? 外側に鍵があるタイプだとイタズラされやすいから… 運転席から開けるタイプなら運転手以外からは開けにくいし

355 23/10/11(水)12:11:45 No.1111352288

書き込みをした人によって削除されました

356 23/10/11(水)12:12:08 No.1111352389

>良かったな >普段乗ってる車とパワーが違うだろ? うーん…わかんにゃい!

357 23/10/11(水)12:12:10 No.1111352401

正直ハイオクと軽油ってどんだけ需要あるの?

358 23/10/11(水)12:12:28 No.1111352498

>>高級車とかハイパワー車とかスポーツカー全般 >一般時には関係ない世界だな 中古とかだと正直そんなに高くないよ…?

359 23/10/11(水)12:12:45 No.1111352591

コスト面はあるだろうけど給油機の色が統一されてるなら 車内にタンクレバーある場合はレバーその色にするとかも手な気はする

360 23/10/11(水)12:12:51 No.1111352625

こういうの見るとEVのほうが安全だなって思う

361 23/10/11(水)12:13:10 No.1111352705

>>違う油種入れようとしてたら言いに来るはず >軽自動車スタイルのディーゼルエンジン車かもしれないし… 実際あるからね ヤンマーが作った軽トラが唯一の軽ディーゼル 正規で販売されてないけど

362 23/10/11(水)12:13:22 No.1111352769

>正直ハイオクと軽油ってどんだけ需要あるの? 需要しかねえよ!!?

363 23/10/11(水)12:13:35 No.1111352825

>正直ハイオクと軽油ってどんだけ需要あるの? 業務で使うようなデカイ車は基本軽油だから多いよ ハイオクは趣味で乗る高い車とかだから少ないよ

364 23/10/11(水)12:13:43 No.1111352859

有人のガソリンスタンドでたまにある 天井から吊るされてる給油機ってなんのためにあるのかずっと気になってる なんかロマンあるよねあれ

365 23/10/11(水)12:14:09 No.1111352997

>こういうの見るとEVのほうが安全だなって思う へー何乗ってるの?

366 23/10/11(水)12:14:09 No.1111353001

>業務で使うようなデカイ車は基本軽油だから多いよ なんでガソリンじゃだめなの?

367 23/10/11(水)12:14:21 No.1111353062

>へー何乗ってるの? レンタカー

368 23/10/11(水)12:14:45 No.1111353173

乗る車のマニュアル読め

369 23/10/11(水)12:14:46 No.1111353179

身近な軽油を使う車といえばフォークリフトとか?

370 23/10/11(水)12:14:49 No.1111353191

>車内にタンクレバーある場合はレバーその色にするとかも手な気はする 給油口に取り付けるタイプのキャップやカバーが赤黄緑である 最初から全部取り付けてやりゃいいのにと思う

371 23/10/11(水)12:15:25 No.1111353390

有鉛車に無鉛入れた人もいた

372 23/10/11(水)12:15:26 No.1111353398

教習所でもやるところとやらないところがある 教習には必修項目と教習所独自の特別項目がある 特別項目は地域の特性に合わせたり教えたほうがいいものをやる そこで大体は夜の道路や首都高走らせたりするけど場所によってはセルフ給油のやり方やコインパーキングの止め方をやったりする

373 23/10/11(水)12:15:40 No.1111353463

>なんでガソリンじゃだめなの? エンジンの仕組みが根本的に違う 検索すりゃすぐ出る

374 23/10/11(水)12:15:44 No.1111353487

ユーザーが直接燃料を扱えると青葉みたいに放火に使うやつがいるから まあ触れない仕組みにできない限りは電気だののほうがわかりやすいし安全ではあるね

375 23/10/11(水)12:16:05 No.1111353596

>有人のガソリンスタンドでたまにある >天井から吊るされてる給油機ってなんのためにあるのかずっと気になってる >なんかロマンあるよねあれ 地面に固定する方式に比べて懸垂式は車を動かすスペースを広く取れるので敷地の狭い所に向いてる

376 23/10/11(水)12:16:16 No.1111353646

>エンジンの仕組みが根本的に違う >検索すりゃすぐ出る ディーゼルエンジンくらい知ってるわ! ガソリンエンジンじゃだめなの?

377 23/10/11(水)12:16:22 No.1111353674

>>業務で使うようなデカイ車は基本軽油だから多いよ >なんでガソリンじゃだめなの? エンジンが違うから

378 23/10/11(水)12:16:41 No.1111353771

>身近な軽油を使う車といえばフォークリフトとか? ガソリンもEVもあるぜ! 色々あると油種間違いする 新人もベテランも

379 23/10/11(水)12:16:42 No.1111353774

DPDめんどくさいですよね…!

380 23/10/11(水)12:16:49 No.1111353803

タイヤ注文してって言われてタイヤサイズやホイールサイズ聞いても答えられない人が9割 いや9.8割位だ どうせ車見るからいいけどさ

381 23/10/11(水)12:17:12 No.1111353919

>ディーゼルエンジンくらい知ってるわ! ディーゼル知ってるならなんでガソリンじゃだめかわかるだろ!?

382 23/10/11(水)12:17:37 No.1111354055

>>エンジンの仕組みが根本的に違う >>検索すりゃすぐ出る >ディーゼルエンジンくらい知ってるわ! >ガソリンエンジンじゃだめなの? ざっくり言うならガソリンエンジンよりパワーが出せて燃費がいいから

383 23/10/11(水)12:17:40 No.1111354070

自分が不要なものは理解できない系の人かな

384 23/10/11(水)12:17:42 No.1111354077

>>有人のガソリンスタンドでたまにある >>天井から吊るされてる給油機ってなんのためにあるのかずっと気になってる >>なんかロマンあるよねあれ >地面に固定する方式に比べて懸垂式は車を動かすスペースを広く取れるので敷地の狭い所に向いてる あと停車位置も自由度高いからいいよね…

385 23/10/11(水)12:18:25 No.1111354310

どれだけ需要あるの?っていうが日本のレギュラーがそもそも異端じゃなかったか?

386 23/10/11(水)12:18:54 No.1111354481

>>エンジンの仕組みが根本的に違う >>検索すりゃすぐ出る >ディーゼルエンジンくらい知ってるわ! >ガソリンエンジンじゃだめなの? ディーゼルエンジン知ってるなら理由分かるやん

387 23/10/11(水)12:19:09 No.1111354578

>どれだけ需要あるの?っていうが日本のレギュラーがそもそも異端じゃなかったか? 海外だと基本ハイオクだったりするん?

388 23/10/11(水)12:19:26 No.1111354666

>タイヤ注文してって言われてタイヤサイズやホイールサイズ聞いても答えられない人が9割 >いや9.8割位だ ホイールは専門知識に片足突っ込んでるじゃん…

389 23/10/11(水)12:20:32 No.1111355036

evフォークリフトなんてあるんだ しらそん

390 23/10/11(水)12:21:05 No.1111355209

仮に日本国内の大型トラックが全部ガソリン車になったら荷物の送料跳ね上がると思う

391 23/10/11(水)12:21:12 No.1111355259

>ホイールは専門知識に片足突っ込んでるじゃん… 何をいってるんだ…

392 23/10/11(水)12:21:18 No.1111355290

俺は偉いからわからなかったらちゃんと聞く 初心者の頃セルフの使い方念のために店員に聞いた

393 23/10/11(水)12:21:58 No.1111355521

俺もペーパーだからガソスタ行かざるを得ない状況になるときは事前に友人に頼んでるわ

394 23/10/11(水)12:22:09 No.1111355593

>evフォークリフトなんてあるんだ >しらそん 運送とか工場とかで給油なんてしてられないからね

395 23/10/11(水)12:22:12 No.1111355611

>タイヤ注文してって言われてタイヤサイズやホイールサイズ聞いても答えられない人が9割 >いや9.8割位だ >どうせ車見るからいいけどさ 車のことになると早口になりそう

396 23/10/11(水)12:22:19 No.1111355663

ド深夜に社用車のミニバンに給油するってなってセルフ入ったはいいけど給油口が見つからなくて10分ほど?????ってなってたの思い出した 座席の下とか知らなかったそんなの…

397 23/10/11(水)12:22:34 No.1111355745

>evフォークリフトなんてあるんだ >しらそん 廃棄ガスが出ないんで密閉空間であるコンテナや冷凍庫なんかに昔から使われてる そういう所でエンジン車使うと最悪死ぬからね

398 23/10/11(水)12:23:09 No.1111355935

>海外だと基本ハイオクだったりするん? ガソリンは本当は3種あってハイオク、ミドル、レギュラー 日本はハイオク、レギュラーだけど海外になるとハイオクとミドルがメジャーになる レギュラー自体おいてないスタンドとかあるとか

399 23/10/11(水)12:23:09 No.1111355936

>evフォークリフトなんてあるんだ >しらそん 昔からあるぞ 拠点内で排ガスを忌避したり充電設備が近くにあるから需要が高い

400 23/10/11(水)12:23:50 No.1111356156

ペーパーだったけど入社してから1年で8000キロ近く走ったら無事名古屋走りを会得したよ

401 23/10/11(水)12:23:56 No.1111356183

>言うても選択肢なんて >何入れる?【軽油・レギュラー・ハイオク】 >どの位入れる?【満タン・1000円分etc・10Letc】 >支払いどうする?【現金・カード・電子マネーetc】 >ぐらいなんだから日本語読めればいけるし つまり正当率27分の1か…

402 23/10/11(水)12:23:58 No.1111356191

>海外だと基本ハイオクだったりするん? 欧州だとレギュラーが日本のレギュラーとハイオクの中間ぐらいのを売ってる

403 23/10/11(水)12:24:01 No.1111356209

フォークは充電かガスのが多いんじゃねえかな

404 23/10/11(水)12:24:45 No.1111356451

自前の給油所があるような工場なら軽油でもいいんだがな

405 23/10/11(水)12:24:55 No.1111356520

>フォークは充電かガスのが多いんじゃねえかな 大型になるとディーゼルばっかりなのである程度はきれいに別れてる

406 23/10/11(水)12:25:26 No.1111356705

>自前の給油所があるような工場なら軽油でもいいんだがな 構内専用なら免税軽油使えるしな

407 23/10/11(水)12:25:37 No.1111356777

>つまり正当率27分の1か… 最初の1/3さえ通せば勝ちだから

408 23/10/11(水)12:27:00 No.1111357217

>>フォークは充電かガスのが多いんじゃねえかな >大型になるとディーゼルばっかりなのである程度はきれいに別れてる うちどっちも使う現場だけどエンジンに比べて電気はトルクが足りねえなぁってなる

409 23/10/11(水)12:27:50 No.1111357510

店員に聞け

410 23/10/11(水)12:28:04 No.1111357582

>うちどっちも使う現場だけどエンジンに比べて電気はトルクが足りねえなぁってなる 本当はモーターの方がトルクあるんだけどそのまま出力すると荷崩れ起こすから調整してあるんよ

411 23/10/11(水)12:28:21 No.1111357675

給油口がどっちについてるか運転席からマークで分かるって先輩に教えてもらったな

412 23/10/11(水)12:29:58 No.1111358243

雰囲気でレギュラー入れてたけどこれが正解なのか聞かれたら悩むな

413 23/10/11(水)12:31:04 No.1111358668

>雰囲気でレギュラー入れてたけどこれが正解なのか聞かれたら悩むな 間違えてたらその日にエンジンぶっ壊れてるから安心しな

414 23/10/11(水)12:32:31 No.1111359161

ガソリン車に軽油入れたら抜いてお掃除で済む ディーゼル車にガソリン入れたらサヨウナラ

415 23/10/11(水)12:32:31 No.1111359162

車種 ガソリン で検索くらいはやりそう

416 23/10/11(水)12:32:32 No.1111359167

教習所は実技でガソスタ行って給油口を開けて給油まで実践をやるべきだと思うよ 教科書で見ても初見がわかるはずかない、自分の身体でやらないと

417 23/10/11(水)12:32:41 No.1111359226

作者のアカウント見つけたけどこんなRT3しかないクソ漫画よく見つけたな

418 23/10/11(水)12:33:00 No.1111359347

雰囲気でやってるとか怖すぎだろ…

↑Top