23/10/10(火)21:48:27 山ばか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/10(火)21:48:27 No.1111186532
山ばかりじゃないですか…
1 23/10/10(火)21:49:46 No.1111187192
高知が陸の孤島すぎる
2 23/10/10(火)21:50:15 No.1111187430
本州見ても同じこと言いそう
3 23/10/10(火)21:50:27 No.1111187531
瀬戸内海を守る防波堤
4 23/10/10(火)21:50:43 No.1111187659
>本州見ても同じこと言いそう 日本だいたいそんなだからな…
5 23/10/10(火)21:51:21 No.1111188002
日本の70割が山だから平地は少ないな
6 23/10/10(火)21:51:34 No.1111188114
香川は面白い地形してるよな
7 23/10/10(火)21:52:01 No.1111188359
香川は平たいんだけど川がね…
8 23/10/10(火)21:52:16 No.1111188480
>日本の70割が山だから平地は少ないな なそ にん
9 23/10/10(火)21:52:29 No.1111188594
九州も大概だぞ
10 23/10/10(火)21:54:32 No.1111189624
面白い形といえば中央構造線に住んでる徳島だろう
11 23/10/10(火)21:54:37 No.1111189664
香川湖いっぱいあるんだね
12 23/10/10(火)21:54:48 No.1111189759
瀬戸内海に目がいくな 島多過ぎだろ…大体のは人住んでるのか
13 23/10/10(火)21:54:54 No.1111189801
>香川湖いっぱいあるんだね マンコ的な話かと思った…
14 23/10/10(火)21:55:33 No.1111190057
山になってるところが陸として海から露出してるだけだからな…
15 23/10/10(火)21:56:29 No.1111190472
>高知が陸の孤島すぎる 毎回言ってるなそれ
16 23/10/10(火)21:56:30 No.1111190477
>九州も大概だぞ 九州山地が南北真っ二つに分けてるなあって
17 23/10/10(火)21:56:37 No.1111190544
徳島ただの山じゃん
18 23/10/10(火)21:56:45 No.1111190600
剣山にアークを探しに行きたい
19 23/10/10(火)21:57:43 No.1111191210
日本は山ばっかとは言うが四国は特に山ばっか
20 23/10/10(火)21:57:58 No.1111191347
>面白い形といえば中央構造線に住んでる徳島だろう 吉野川でっけーってなる
21 23/10/10(火)21:58:47 No.1111191769
>香川湖いっぱいあるんだね 雨少ないからため池いっぱい作った
22 23/10/10(火)21:59:13 No.1111191971
グーグルマップでみたらまじで香川池だらけじゃんどうなってるの
23 23/10/10(火)21:59:14 No.1111191983
>中国も大概だぞ
24 23/10/10(火)21:59:25 No.1111192087
広島もだいぶ狭いな
25 23/10/10(火)21:59:29 No.1111192120
実際高知に行くのってどうすんだ 海岸線回り込んで行くのか山を突っ切って行くのか
26 23/10/10(火)21:59:30 No.1111192123
今俺はスレ画のかなり左下にいる 仕事じゃ無けりゃ良いところだよ
27 23/10/10(火)22:00:10 No.1111192446
こんな島国に一億人とかおかしい
28 23/10/10(火)22:02:05 No.1111193509
一言に山と言っても石鎚山みたいな明らかにやべー形のやつから飯野山みたいな冗談としか思えない形のやつまであって面白いところ
29 23/10/10(火)22:02:12 No.1111193563
欲を言えば海がない状態での地形が見たい 水がないとどんな山と谷になってるんだろう
30 23/10/10(火)22:02:32 No.1111193719
>実際高知に行くのってどうすんだ >海岸線回り込んで行くのか山を突っ切って行くのか 今は山突っ切るのが早いんじゃない?車だと
31 23/10/10(火)22:02:51 No.1111193863
中国地方は岡山くらいしかまともな平野がないんじゃないか
32 23/10/10(火)22:03:09 No.1111193993
吉野川の上流の方は本当に壁に挟まれてる
33 23/10/10(火)22:03:28 No.1111194138
かっこいいよね中央構造体
34 23/10/10(火)22:03:32 No.1111194169
四国の地図見ると中央構造線がくっきりだなあって思う
35 23/10/10(火)22:03:32 No.1111194171
高知は山ばっかだな 高地に改名しろ
36 23/10/10(火)22:03:35 No.1111194189
>海岸線回り込んで行くのか山を突っ切って行くのか 山ン中を高速道路と鉄道が通ってますので
37 23/10/10(火)22:03:46 No.1111194274
>こんな島国に一億人とかおかしい 国土自体は割と広いからそうでもなかったり
38 23/10/10(火)22:03:59 No.1111194379
日本どこでもとはいうが高知は全国一位の森林率だ およそ県の84%が森林なんだ
39 23/10/10(火)22:04:52 No.1111194927
>日本どこでもとはいうが高知は全国一位の森林率だ >およそ県の84%が森林なんだ 花粉症だけを殺す県か
40 23/10/10(火)22:05:08 No.1111195046
最終処分場によさそう
41 23/10/10(火)22:05:09 No.1111195060
香川徳島高知はまだ一応平野あるけど愛媛ほぼなくね?
42 23/10/10(火)22:05:37 No.1111195299
松山はだいぶ平地なイメージがあったけど香川の方が広そうだな
43 23/10/10(火)22:06:09 No.1111195569
高松はもう栄えるべくして栄えたって感じだな
44 23/10/10(火)22:06:20 No.1111195649
プレートから削ぎ落とされた破片が押し寄せて出来てるんだっけかこの辺り
45 23/10/10(火)22:06:26 No.1111195686
こんな孤島に住むのは落ち武者か訳ありだろう
46 23/10/10(火)22:06:30 No.1111195720
>日本どこでもとはいうが高知は全国一位の森林率だ >およそ県の84%が森林なんだ でも特産品は海産物なんだよな ポテンシャルまーるで活かせてない
47 23/10/10(火)22:06:55 No.1111195901
愛媛は松山だか平らな感じかな
48 23/10/10(火)22:07:07 No.1111195998
近畿や山陽に近いところはともかく高知は本当に大変そう
49 23/10/10(火)22:07:35 No.1111196183
高知の秘境感好き
50 23/10/10(火)22:07:38 No.1111196196
瀬戸内海と山がめっちゃ近いところは独特の雰囲気というか超すげえ斜面にミカン畑とかで瀬戸内海側って感じして好き
51 23/10/10(火)22:07:40 No.1111196210
>香川徳島高知はまだ一応平野あるけど愛媛ほぼなくね? 松山とか西条新居浜あたりとか
52 23/10/10(火)22:07:41 No.1111196223
武田「山ばかりじゃないですか…!」
53 23/10/10(火)22:08:32 No.1111196627
空海すげーなってこれみるだけで分かるな
54 23/10/10(火)22:09:09 No.1111196874
松山も平坦でいいよね…
55 23/10/10(火)22:09:12 No.1111196904
四国は空海をフリー素材だと思ってる節がある
56 23/10/10(火)22:09:17 No.1111196957
>松山はだいぶ平地なイメージがあったけど香川の方が広そうだな 松山って急な坂多くてかなり高低差あった気がする
57 23/10/10(火)22:09:28 No.1111197042
これでも高速バスで神戸大阪に出やすくなった
58 23/10/10(火)22:09:39 No.1111197143
徳島の平野見ると吉野川なかったらこの県平野すげぇ少ないことになってたぞと地図見て感じる
59 23/10/10(火)22:09:52 No.1111197238
徳島から愛媛にかけてあるスパッと避けてるような谷間かっこいいよね ファンタジーだったら神が剣を振って山を裂いたとかそういう奴じゃないかこれは
60 23/10/10(火)22:10:01 No.1111197313
四国の逸話大体空海が絡んでるの好き
61 23/10/10(火)22:10:09 No.1111197385
剣山そのうち行って満天の星を見たい
62 23/10/10(火)22:10:09 No.1111197391
>香川徳島高知はまだ一応平野あるけど愛媛ほぼなくね? 川之江のあたりまで平野だから平野面積かなり大きいよ
63 23/10/10(火)22:10:41 No.1111197656
吉野川の反対側まで突っ切ってる192号線?走ったら楽しそうだなあ
64 23/10/10(火)22:11:02 No.1111197832
地図だと吉野川流域に中央構造線の存在を強烈に感じるけど 実際行くと四国中央市から新居浜市あたりまでずらっとまっすぐに並んだ山並みにも圧倒的な断層パワーを感じる
65 23/10/10(火)22:11:08 No.1111197889
高知中心部はともかく足摺か室戸の方に行こうと思うと途端にしんどくなる
66 23/10/10(火)22:11:08 No.1111197890
>ポテンシャルまーるで活かせてない 木が売れない上に林業する人も減ってるんですよ…!
67 23/10/10(火)22:11:09 No.1111197895
徳島県からバスに乗って淡路島に出稼ぎとか聞くと大変だなって思う
68 23/10/10(火)22:11:35 No.1111198109
香川の平地にいきなりポンと置いたような可愛らしい山が好き
69 23/10/10(火)22:11:36 No.1111198112
四国山地の年間降水量は多いところで4000ミリに達することもある 猛暑だった今年の夏も高知辺りは雨模様の日かなり多かったようだしな
70 23/10/10(火)22:12:13 No.1111198369
>かっこいいよね中央構造体 めっちゃ好き おかんが九州旅行の帰りに飛行機から取った構造体自慢してきて羨ましかった… ここを高速が貫通してたり鉱山あったりで良いよね…
71 23/10/10(火)22:12:27 No.1111198457
海運が物流の主力だった頃徳島は有数の大都市だったと聞く
72 23/10/10(火)22:12:34 No.1111198511
香川は可住面積の割合だけなら全国10位だったはず
73 23/10/10(火)22:12:47 No.1111198602
子供の頃四国は鉄道で一周できると思ってた 出来ないと知った時泣いた
74 23/10/10(火)22:12:49 No.1111198614
>香川の平地にいきなりポンと置いたような可愛らしい山が好き 屋島とか五剣山いいよね 五剣山は立ち入り禁止の危険な山だけど…
75 23/10/10(火)22:13:06 No.1111198711
四国の自然災害を一手に引き受ける高知 の割に地震が多い気がするのは瀬戸内側
76 23/10/10(火)22:13:15 No.1111198781
>四国山地の年間降水量は多いところで4000ミリに達することもある >猛暑だった今年の夏も高知辺りは雨模様の日かなり多かったようだしな 太平洋から押し寄せる湿気が四国山地にぶちあたって殆ど高知県に降り注ぐからな… 山の北側は乾燥した瀬戸内式気候だ
77 23/10/10(火)22:13:29 No.1111198942
>徳島から愛媛にかけてあるスパッと避けてるような谷間かっこいいよね >ファンタジーだったら神が剣を振って山を裂いたとかそういう奴じゃないかこれは 実際には熊本から茨城にかけて横たわる大鯰の一部なので実際カッコいい
78 23/10/10(火)22:13:52 No.1111199164
>九州も大概だぞ 筑紫平野という平地があるけど ろくに治水してないので田んぼ以外に使い道がないんやな
79 23/10/10(火)22:14:07 No.1111199282
日本の木材なんて二束三文にもなりませんよ なんでってカミキリ天国ですからね日本は 木が立ち枯れする理由第一位くらいのカミキリ天国です
80 23/10/10(火)22:14:20 No.1111199387
四国の山の中は本当に秘境って感じ
81 23/10/10(火)22:14:26 No.1111199440
香川ズルくない? 徳島にもうちょっと平地を分け与えるべき
82 23/10/10(火)22:15:05 No.1111199742
石鎚山大きいよね
83 23/10/10(火)22:15:30 No.1111199939
30年くらいかけて徐々に高速道路の整備が進んできて交通事情はだいぶ改善してきた
84 23/10/10(火)22:15:38 No.1111199987
徳島 なんも 無いよ
85 23/10/10(火)22:15:38 No.1111199990
>ポテンシャルまーるで活かせてない 今のご時世で山なんて何の価値もないからな…
86 23/10/10(火)22:15:46 No.1111200076
>海運が物流の主力だった頃徳島は有数の大都市だったと聞く キリトの徳島は大都市だったんだぜの音声はなんとも言えない気持ちになった
87 23/10/10(火)22:16:06 No.1111200237
徳島から高知とか愛媛から高知ってイメージと違う鉄道の接続してて困る どう行けばいいんだ高知
88 23/10/10(火)22:16:16 No.1111200320
オーストラリアってそうなんだ