虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/10(火)15:31:05 全く味... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/10(火)15:31:05 No.1111053406

全く味が想像つかんけど腹減ってるから美味そうに見える

1 23/10/10(火)15:33:56 No.1111053998

どんなに腹へっても赤ワインで炊いた飯なんて一口でもういいよ…ってなりそう

2 23/10/10(火)15:34:38 No.1111054171

水全部赤ワイン?

3 23/10/10(火)15:36:16 No.1111054551

なんだ…私はてっきり水が赤くなったのだと

4 23/10/10(火)15:36:43 No.1111054653

赤ワインと魚介ってめっちゃケンカしそうな組み合わせなんだが

5 23/10/10(火)15:37:05 No.1111054721

正直豚肉使われたほうが美味そう

6 23/10/10(火)15:37:20 No.1111054787

鰻の味重視するなら白焼きで食えばいいんじゃないかな

7 23/10/10(火)15:39:20 No.1111055231

>鰻の味重視するなら白焼きで食えばいいんじゃないかな そういう話なの?

8 23/10/10(火)15:40:11 No.1111055421

チーズ…?

9 23/10/10(火)15:43:26 No.1111056100

炊いた米に赤ワインとスープならまだ分かるんだけどな…

10 23/10/10(火)15:45:03 No.1111056451

数日前にちょうどTVで赤ワイン炊き込みご飯紹介してたよ それなりに食えるものではあるらしい でも絶対鰻とは合わないと思う

11 23/10/10(火)15:47:19 No.1111056906

まぁアルコールは全部飛んでそうではあるけど

12 23/10/10(火)15:51:28 No.1111057810

赤ワイン炊き込みご飯は試してみたい気もするけど一発で炊飯器駄目にしそうな気もする…

13 23/10/10(火)15:52:16 No.1111057967

竃で羽釜使って炊けばええ!

14 23/10/10(火)15:52:54 No.1111058109

安物のチリワインがちょうどあるけど… 水加減はどうすればいいんだ? 全部ワインでいいのか?

15 23/10/10(火)15:53:34 No.1111058247

>赤ワインと魚介ってめっちゃケンカしそうな組み合わせなんだが あっさりした魚と白ならそうだけど 脂っこいウナギなら赤だと思う

16 23/10/10(火)15:54:51 No.1111058526

鰻と赤ワインはマトロットダンギーユ(Matelote d'anguille)が元だろう https://tg-uchi.jp/recipes/topics/5677

17 23/10/10(火)15:55:30 No.1111058695

これ系だと再遊記のアルコール飛ばさないオレンジワインラーメンが本当に想像できない

18 23/10/10(火)15:56:01 No.1111058810

うなぎの赤ワイン煮っていう伝統料理からの連想だから 合う合わないで言えば合うよ

19 23/10/10(火)15:56:08 No.1111058833

白焼きなら白でもいいと思う

20 23/10/10(火)15:56:27 No.1111058896

凄い渋みのご飯になりそうだな…

21 23/10/10(火)15:59:17 No.1111059534

魚イコール白みたいなのもちょっと単純かなって思う

22 23/10/10(火)16:03:19 No.1111060376

>魚イコール白みたいなのもちょっと単純かなって思う 肉イコール赤と思ってるボケを見ると…すぞってなる

23 23/10/10(火)16:15:52 No.1111063124

ワインで炊いたのは酢飯をいわゆるワインビネガーに置き換えるためだろ?

24 23/10/10(火)16:16:01 No.1111063154

鰻にパルメザンチーズか…

25 23/10/10(火)16:17:01 No.1111063373

魚にチーズを合わせるとかそんなに珍しくもなくないかな

26 23/10/10(火)16:20:06 No.1111064015

炊飯中アルコール加湿器状態になりかねないから換気しろよな!

27 23/10/10(火)16:21:59 No.1111064416

せめて白ワインで炊いてよ

28 23/10/10(火)16:24:39 No.1111065000

fu2656346.jpg 割といけそう

29 23/10/10(火)16:28:18 No.1111065901

支えきれない!っていうけど全体的に味濃くしていいものか?

30 23/10/10(火)16:29:00 No.1111066095

>ワインで炊いたのは酢飯をいわゆるワインビネガーに置き換えるためだろ? ベースになってるのは赤ワインのリゾットじゃなかろうか https://www.a-c-c-i.com/recipe/2008/recipe0809.html

31 23/10/10(火)16:29:48 No.1111066267

酒で煮た鍋は食えたもんじゃなかったが 酒で炊いた飯はいけるのか

32 23/10/10(火)16:30:07 No.1111066341

ウナギは赤でいいと思うぞ 脂楽しむもんだし

33 23/10/10(火)16:33:15 No.1111067075

しぶみがきつそう

34 23/10/10(火)16:33:37 No.1111067174

わかんないからまずは食べてみたい 食べさせて

35 23/10/10(火)16:38:31 No.1111068344

この場合要点は食えるかどうかじゃなくてどうやって食える味に調えるかだろうな…

36 23/10/10(火)16:39:05 No.1111068486

だいぶ失敗積み上げることになりそうだけど面白そうではある…

37 23/10/10(火)16:39:32 No.1111068598

スレ画は微調整ミスって美味いけど未熟…!みたいな評価だったよ

38 23/10/10(火)16:40:08 No.1111068743

ワイン炊きって苦みきつくなりすぎない?

39 23/10/10(火)16:40:10 No.1111068754

しっかり調整すれば美味そうだけど綱渡りみたいな料理になりそう

40 23/10/10(火)16:40:25 No.1111068812

>スレ画は微調整ミスって美味いけど未熟…!みたいな評価だったよ 美味いことは美味いんだ…

41 23/10/10(火)16:40:26 No.1111068822

fu2656383.jpg 赤ワイン1本で煮込んだパスタは珍味だった

42 23/10/10(火)16:41:33 No.1111069103

かやくご飯の酒だって1合につき大さじとかなんだから赤ワインで炊くはチャレンジャーすぎる…

43 23/10/10(火)16:41:57 No.1111069200

見るからに味の微調整面倒くさそうだもん…

44 23/10/10(火)16:46:18 No.1111070240

愛媛にはミカンジュースで炊くご飯があるというし ブドウジュースであるワインで炊いても似たような物だろう

45 23/10/10(火)16:47:06 No.1111070415

鰻にチーズやバターは合うよね

46 23/10/10(火)16:54:22 No.1111072107

鰻の身部分を改造してあるから米も捻ったって話なのか めっちゃ旨そうじゃんこれ

47 23/10/10(火)16:54:52 No.1111072249

>鰻にチーズやバターは合うよね 鰻とブルーチーズが相性良くてびっくりした

48 23/10/10(火)16:55:53 No.1111072496

鰻のタレを自作する時少量の赤ワイン入れたりもするし

49 23/10/10(火)16:57:23 No.1111072845

>赤ワインと魚介ってめっちゃケンカしそうな組み合わせなんだが 現実では白ワインが実は魚介と喧嘩してたと判明したりしてるから気にするな 食べ物側じゃなくて食べる側の偏見が味に影響してる

50 23/10/10(火)16:57:53 No.1111072950

赤ワインリゾットは昔からあるから平気

51 23/10/10(火)16:59:23 No.1111073299

炊飯中アルコール噴霧されない?

52 23/10/10(火)17:02:53 No.1111074101

>酒で炊いた飯はいけるのか 安いか古いかの米は日本酒入れて炊くと美味くなるって聞いたことあるな

53 23/10/10(火)17:15:05 No.1111076880

和風リゾットって感じになるかなあ 普通のリゾットも白ワイン入れて米炊くことあるし

54 23/10/10(火)17:16:27 No.1111077202

「」たちのために中華に合う赤と白をそれぞれ用意しておいたよ

55 23/10/10(火)17:17:15 No.1111077382

>「」たちのために中華に合う赤と白をそれぞれ用意しておいたよ シャンパンねえの?

56 23/10/10(火)17:17:39 No.1111077474

>赤ワインと魚介ってめっちゃケンカしそうな組み合わせなんだが 実はわりと醤油との相性いいから行ける行ける

57 23/10/10(火)17:18:01 No.1111077573

鰻に赤ワインってど定番では

58 23/10/10(火)17:18:05 No.1111077583

まあこの手のマンガ料理は珍味止まりになりがちよね 実際にそんなにうまいならそれを売りにした店なりなんなりでひと稼ぎできるし

59 23/10/10(火)17:18:14 No.1111077618

おかわり飯蔵かなにか?

60 23/10/10(火)17:18:19 No.1111077638

ワインは種類の差が激しすぎて赤だから白だからって色だけじゃどうにもならん…

61 23/10/10(火)17:19:30 No.1111077942

支えきれないってよく分かんない!

62 23/10/10(火)17:19:45 No.1111077998

>鰻に赤ワインってど定番では ワインご飯が未知数過ぎるの 酢飯?

63 23/10/10(火)17:20:20 No.1111078161

単純に酸っぱそう

64 23/10/10(火)17:20:24 No.1111078175

こういうのって実際ちゃんと食してみたりしてるのかね 実際作ってるやつだと巻末とかで紹介されたりする場合はあるけど

65 23/10/10(火)17:23:56 No.1111079059

リゾットにするにしても水分を赤ワインだけで賄わないから鰻のガラから取ったスープで割ればまだ違うとは思う スレ画のは赤ワインで炊いた後にスープで調整しようとしてるし

66 23/10/10(火)17:30:26 No.1111080657

>うなぎの赤ワイン煮っていう伝統料理からの連想だから >合う合わないで言えば合うよ そのうなぎのボルドー風煮込みは 実は硬骨魚類のウナギではなく円口類のヤツメウナギなんだ…

67 23/10/10(火)17:33:53 No.1111081525

味付けした米の丼物は結構きつい

68 23/10/10(火)17:36:38 No.1111082228

>これ系だと再遊記のアルコール飛ばさないオレンジワインラーメンが本当に想像できない 酒を味付けじゃなくて酔うための酒として料理にしたってのが本当に感覚としてわからんけど切り口は天才だと思う

↑Top