虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/10(火)13:42:01 なるほ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/10(火)13:42:01 No.1111028917

なるほど便利だな…

1 23/10/10(火)13:43:37 No.1111029316

スターターパックでは?

2 23/10/10(火)13:44:29 No.1111029497

でも冷凍庫はいっぱいでな…

3 23/10/10(火)13:47:04 No.1111030119

ブースターってことはちょっと一品足すようなんでしょ

4 23/10/10(火)13:48:05 No.1111030377

つまりこれは追加用ってこと?

5 23/10/10(火)13:48:23 No.1111030458

スターターキットはご飯

6 23/10/10(火)13:48:32 No.1111030490

なんでかカタログだと野球場に見えた

7 23/10/10(火)13:49:00 No.1111030605

スーパーでそのパック格安で売ってるじゃん

8 23/10/10(火)13:49:05 No.1111030625

生野菜も冷凍できるもんなのか どうせ煮るからいいのか

9 23/10/10(火)13:49:24 No.1111030694

本人も言ってたけど白菜は冷凍すると味が変わるから気になるなら止めた方が良いかもね

10 23/10/10(火)13:49:33 No.1111030739

手が込んでるなあ 俺はカット野菜を使うわ

11 23/10/10(火)13:50:02 No.1111030851

>生野菜も冷凍できるもんなのか できる 当然美味しくはないが楽

12 23/10/10(火)13:50:05 No.1111030860

肉とキノコと根菜は冷凍で良いけど葉物野菜は止めといた方が良いな

13 23/10/10(火)13:50:10 No.1111030894

お前鍋料理しか食わないのか

14 23/10/10(火)13:50:47 No.1111031038

>お前鍋料理しか食わないのか 正直冬になると毎日鍋は割とあるから困る

15 23/10/10(火)13:51:13 No.1111031121

水分ギッシリ野菜は冷凍で水分が膨張すると繊維が壊れすぎる

16 23/10/10(火)13:51:30 No.1111031178

スーパーに行くのすら面倒臭い時用

17 23/10/10(火)13:51:40 No.1111031209

スターターパック(スープのみ)

18 23/10/10(火)13:51:54 No.1111031256

鶏肉はヤベーって!

19 23/10/10(火)13:53:07 No.1111031535

うまい!もう一袋…

20 23/10/10(火)13:53:42 No.1111031674

家庭で野菜冷凍するのはちょっとな… 段違いに味落ちて結局あんまり消費できんかったな

21 23/10/10(火)13:54:10 No.1111031782

そういや冷凍肉で豚バラスライスとか豚こまはキロ1000円とかで売ってるの見かけるのに鶏ももの角切りとか細切れはあんま見ないな あれなんでなの

22 23/10/10(火)13:54:32 No.1111031861

冬なら一気に煮て数日かけて食べるなぁ

23 23/10/10(火)13:54:37 No.1111031889

>スーパーでそのパック格安で売ってるじゃん 自前で小分けにするとその格安と思ってる価格の半値以下になるぞ

24 23/10/10(火)13:55:05 No.1111032000

ダシの味変えると毎日同じ感はそこまで無いしな

25 23/10/10(火)13:55:18 No.1111032046

キノコと肉を一緒に冷凍しといてパック野菜と一緒に鍋にぶちこむのは良いな 真似してみよう

26 23/10/10(火)13:55:23 No.1111032060

>自前で小分けにするとその格安と思ってる価格の半値以下になるぞ 50円か100円くらいなら新鮮な野菜がいいかな…

27 23/10/10(火)13:55:43 No.1111032129

>鶏肉はヤベーって! 冷凍していてその後よく火を通せば大丈夫じゃない?

28 23/10/10(火)13:56:18 No.1111032259

葉物なしのスターターと割り切って別売の季節の野菜をシングル買いするとなんか健康な気がしてお得だぞ

29 23/10/10(火)13:56:19 No.1111032263

手間考えると割にはあってないから趣味だよね

30 23/10/10(火)13:56:24 No.1111032284

締めはおじやじゃ グフフフ

31 23/10/10(火)13:56:24 No.1111032286

>あれなんでなの 普通にあると思うが、鳥だと一手間かかるからじゃないかな

32 23/10/10(火)13:56:55 No.1111032373

スーパーのカット済みの奴は全然新鮮じゃないぞ…

33 23/10/10(火)13:57:02 No.1111032391

>50円か100円くらいなら新鮮な野菜がいいかな… それは格安で売ってなかったね…

34 23/10/10(火)13:57:06 No.1111032402

すげぇな一部の「」は こんなんでもケチ付けたり否定から入ったりするんだから…

35 23/10/10(火)13:57:45 No.1111032550

>スーパーのカット済みの奴は全然新鮮じゃないぞ… むしろ消費期限ギリギリのを加工してる奴だよな

36 23/10/10(火)13:58:16 No.1111032641

>そういや冷凍肉で豚バラスライスとか豚こまはキロ1000円とかで売ってるの見かけるのに鶏ももの角切りとか細切れはあんま見ないな >あれなんでなの 鳥肉買うような人は時短肉を買わんのや

37 23/10/10(火)13:58:21 No.1111032653

>冷凍していてその後よく火を通せば大丈夫じゃない? 火を通さなかったらヤバくなるよ

38 23/10/10(火)13:58:36 No.1111032696

>冷凍していてその後よく火を通せば大丈夫じゃない? カンピロ付着してるかもしれないパックを冷凍室にいれたくないぞ

39 23/10/10(火)13:58:38 No.1111032704

>水分ギッシリ野菜は冷凍で水分が膨張すると繊維が壊れすぎる その分早く火が通るようになったりしない?

40 23/10/10(火)13:58:44 No.1111032727

>スーパーのカット済みの奴は全然新鮮じゃないぞ… 日持ちするように洗浄やりすぎってくらいやるから香り飛んでたりするね

41 23/10/10(火)13:58:46 No.1111032732

>>スーパーのカット済みの奴は全然新鮮じゃないぞ… >むしろ消費期限ギリギリのを加工してる奴だよな 俺のバイトしてた店では新鮮だったのに

42 23/10/10(火)13:59:10 No.1111032807

今日びスーパーに行きゃ全世界の鍋料理のスープパックが売ってるからな…

43 23/10/10(火)13:59:28 No.1111032870

肉と野菜は分けておいたほうがいいような気もするが熱を通すし大丈夫か…?

44 23/10/10(火)14:00:06 No.1111032998

俺は材料別に冷凍もしくは冷蔵しておく派

45 23/10/10(火)14:00:29 No.1111033065

>肉と野菜は分けておいたほうがいいような気もするが熱を通すし大丈夫か…? わけたほうがいいし可能なら肉はキッチンペーパー巻いたほうがいい

46 23/10/10(火)14:00:38 No.1111033097

みんなこの時期これしないのか…

47 23/10/10(火)14:00:43 No.1111033114

>肉と野菜は分けておいたほうがいいような気もするが熱を通すし大丈夫か…? どうせ鍋の中で隣接するから問題ないだろ それぞれ分けて管理できる人は気が変わって他のもの作るときも使えるからいいけど

48 23/10/10(火)14:01:00 No.1111033164

>締めはおじやじゃ >グフフフ ここはあえて餅

49 23/10/10(火)14:01:14 No.1111033207

>>あれなんでなの >普通にあると思うが、鳥だと一手間かかるからじゃないかな カット済みの鶏肉自体あんまり需要が無いのか普通の精肉コーナーでも見ないしな

50 23/10/10(火)14:01:23 No.1111033233

白菜の冷凍は味もさる事ながら食感がだいぶ終わってるので最後の手段だなぁ

51 23/10/10(火)14:01:26 No.1111033243

>>締めはおじやじゃ >>グフフフ >ここはあえて餅 しかしうどんを投入!

52 23/10/10(火)14:01:33 No.1111033267

冷凍野菜も自然解凍ならそこまで味落ちないよね

53 23/10/10(火)14:02:02 No.1111033363

>カット済みの鶏肉自体あんまり需要が無いのか普通の精肉コーナーでも見ないしな 嘘だろ!?唐揚げ用カットって絶対あるんじゃないの

54 23/10/10(火)14:02:16 No.1111033414

田舎だから冬の白菜なんて勝手口の外に置いてるんだ

55 23/10/10(火)14:02:27 No.1111033461

鍋はいつ食ってもいいですからね

56 23/10/10(火)14:02:42 No.1111033515

>田舎だから冬の白菜なんて勝手口の外に置いてるんだ 羨まし過ぎる…

57 23/10/10(火)14:02:48 No.1111033534

いつまで野菜高いんだ たかすぎぃ!

58 23/10/10(火)14:03:15 No.1111033629

白菜はまだマシな値段じゃない?

59 23/10/10(火)14:03:26 No.1111033673

カタログで球場で応援してる白菜かとおもったら違った

60 23/10/10(火)14:03:28 No.1111033684

こういうまめな性格になりたい

61 23/10/10(火)14:03:42 No.1111033737

ネギが高くて…

62 23/10/10(火)14:03:46 No.1111033747

完全に構築済みデッキ

63 23/10/10(火)14:03:53 No.1111033769

白菜は割と値段安定してるって言うね

64 23/10/10(火)14:04:00 No.1111033799

>冷凍野菜も自然解凍ならそこまで味落ちないよね 火を通してから冷凍されてるのはさほど気にならないけど 生のまま冷凍してるのは味と食感共に結構劣化する 特に葉物は水分の膨張でぐずぐずになって繊維質の部位がより硬くなって残る

65 23/10/10(火)14:04:04 No.1111033813

一口に鍋と言ってもありとあらゆる種類の鍋がワンパックかひとかけらでできるし 気分で一風変わった豚汁やシチューやカレーにしてもいいしなんとでもなるよな

66 23/10/10(火)14:04:14 No.1111033851

鶏肉は骨取り除いて均等にぶつ切りする機械が無くて人の手でやらんといけないだろから

67 23/10/10(火)14:04:17 No.1111033859

冷凍野菜は本当に味落ちるからなあ…

68 23/10/10(火)14:04:58 No.1111033998

>白菜はまだマシな値段じゃない? 価格は地域性強いんだろうけど都内で小さめの白菜半分にカットされたのが500円くらいする

69 23/10/10(火)14:04:59 No.1111034006

>カット済みの鶏肉自体あんまり需要が無いのか普通の精肉コーナーでも見ないしな カット済み鶏肉はちょくちょくみる 冷凍が全然見かけない

70 23/10/10(火)14:05:07 No.1111034040

買い物に行くのがめんどうでない者のみが石を投げなさい

71 23/10/10(火)14:05:49 No.1111034193

野菜はともかく肉小分けで日毎に使うように保存は怖いかな…

72 23/10/10(火)14:05:52 No.1111034210

ジップロック使うと単価が跳ね上がらない?

73 23/10/10(火)14:05:52 No.1111034214

>価格は地域性強いんだろうけど都内で小さめの白菜半分にカットされたのが500円くらいする なそにん

74 23/10/10(火)14:06:07 No.1111034259

>ジップロック使うと単価が跳ね上がらない? 使いまわそうヨシ!

75 23/10/10(火)14:06:19 No.1111034301

単価?

76 23/10/10(火)14:06:23 No.1111034315

>ジップロック使うと単価が跳ね上がらない? 使い捨てせずに洗って再利用する

77 23/10/10(火)14:06:40 No.1111034395

ジップロック意外と染み出すよね

78 23/10/10(火)14:06:50 No.1111034433

>単価? 何が気になったのかもうちょっと詳しく

79 23/10/10(火)14:07:00 No.1111034471

鳥の角切りは業務スーパーに置いてるSEARAのくらいしか見たことないな

80 23/10/10(火)14:07:04 No.1111034486

冷凍のライフハック 野菜は一度素揚げすると美味しさが保たれるんですよ…!

81 23/10/10(火)14:07:09 No.1111034512

ジップロックって匂いがしみついて取れなくなったりしない限り使い回すもんじゃないの

82 23/10/10(火)14:07:33 No.1111034584

火通したら冷凍してても大差ないんじゃ無いの

83 23/10/10(火)14:07:33 No.1111034587

>野菜はともかく肉小分けで日毎に使うように保存は怖いかな… 肉はそれこそ塊を安く買ってきてその日のうちに小分け冷凍が基本じゃないか

84 23/10/10(火)14:07:43 No.1111034621

>>ジップロック使うと単価が跳ね上がらない? >使い捨てせずに洗って再利用する 衛生的にやりたくないわ

85 23/10/10(火)14:07:50 No.1111034646

>>ジップロック使うと単価が跳ね上がらない? >使い捨てせずに洗って再利用する 加熱するわけでもないし安いポリ袋クリップで止めたほうが衛生的だよ…

86 23/10/10(火)14:08:07 No.1111034706

生の鶏肉いれたのを使いまわしはヤバいですよ!

87 23/10/10(火)14:08:16 No.1111034734

おっと一回で全部開けちまったぜうっかり

88 23/10/10(火)14:08:20 No.1111034748

白菜は冬の外気温での保存に向いてるから寒い時期なら外に積んでるな でかくて嵩張るしな

89 23/10/10(火)14:08:23 No.1111034753

>冷凍のライフハック >野菜は一度素揚げすると美味しさが保たれるんですよ…! 小糸 語尾にデブ付けな

90 23/10/10(火)14:08:26 No.1111034764

>火を通さなかったらヤバくなるよ 生で食べるの…?

91 23/10/10(火)14:08:39 No.1111034808

菌を甘くみすぎじゃないか?

92 23/10/10(火)14:09:05 No.1111034907

>衛生的にやりたくないわ お皿なんかも使い捨てなの?

93 23/10/10(火)14:09:21 No.1111034970

火の通りづらい根菜を一緒に冷凍するのはアリ 葉物は冷凍しないで…

94 23/10/10(火)14:09:22 No.1111034971

使い捨てるくらいときは百均のチャック袋使う

95 23/10/10(火)14:09:27 No.1111034987

白菜って冬なら丸のまま買って外から使えばめっちゃ日持ちするから冷凍しようと思ったこともなかった

96 23/10/10(火)14:09:34 No.1111035004

>生の鶏肉いれたのを使いまわしはヤバいですよ! 包丁だって生肉切った後洗えばいいだろ ジップロックも余裕だ

97 23/10/10(火)14:09:51 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111035061

誰?

98 23/10/10(火)14:10:01 No.1111035093

生の鶏肉はヤバイって言うよね 俺はスレ画が鳥か豚かもわからないけどね

99 23/10/10(火)14:10:06 No.1111035106

洗っても菌が残る!って主張をする人はまな板の事どう思ってるんだろう…

100 23/10/10(火)14:10:07 No.1111035112

冷凍すれば菌なんて増えないだろ

101 23/10/10(火)14:10:15 No.1111035144

市販の鍋用野菜セット便利だよね

102 23/10/10(火)14:10:30 No.1111035199

単純に袋を洗って乾かすのめんどくさいじゃん

103 23/10/10(火)14:10:30 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111035200

>生の鶏肉いれたのを使いまわしはヤバいですよ! 加熱するからやばくないけど…

104 23/10/10(火)14:10:31 No.1111035205

刃物だけ冷蔵しとけ

105 23/10/10(火)14:10:47 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111035265

冷凍もするし加熱もするんだから心配ないだろ

106 23/10/10(火)14:11:05 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111035322

えっジップロックって使い捨てでは…?

107 23/10/10(火)14:11:07 No.1111035332

>>生の鶏肉いれたのを使いまわしはヤバいですよ! >加熱するからやばくないけど… ジップロック鍋…

108 23/10/10(火)14:11:12 No.1111035353

袋使い回すの嫌ならコンテナがいいよ

109 23/10/10(火)14:11:22 No.1111035392

>>衛生的にやりたくないわ >お皿なんかも使い捨てなの? 皿は調理済みを盛るじゃん まな板やボールは洗剤で洗って煮沸消毒すがジップロックじゃ洗うしかできないし構造的に洗いきれないから

110 23/10/10(火)14:11:22 No.1111035395

>白菜って冬なら丸のまま買って外から使えばめっちゃ日持ちするから冷凍しようと思ったこともなかった スーパーで丸のままおいてあるところ見たことない 多分商店の八百屋さんに行けばあるんだろうけど

111 23/10/10(火)14:11:26 No.1111035402

仕事帰りにスーパー寄れるならカット野菜と肉買ってぶち込むだけでいいんだけどな

112 23/10/10(火)14:11:26 No.1111035405

なんか菌が口に入ったら死ぬ人いるけど結構入ってるよ

113 23/10/10(火)14:11:56 No.1111035514

冷凍も加熱も万能ではないから生肉と野菜一緒に保存はちょっと…

114 23/10/10(火)14:11:58 No.1111035522

よくあるご質問 -ジップロック® Q.袋は何回くらい使えますか。 A.食品を入れる場合は衛生上使い捨てをお勧めしています。

115 23/10/10(火)14:12:07 No.1111035554

菌やばいって普段どうやって調理してるんだよ

116 23/10/10(火)14:12:14 No.1111035579

https://faq.asahi-kasei.co.jp/faq/detail?site=6M0LWAV2&category=15&id=39

117 23/10/10(火)14:12:22 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111035612

加熱調理で菌は全部死ぬだろ

118 23/10/10(火)14:12:30 No.1111035641

>まな板やボールは洗剤で洗って煮沸消毒すが やると思った

119 23/10/10(火)14:12:40 No.1111035683

レタス冷凍したら粉々になって笑った

120 23/10/10(火)14:12:41 No.1111035686

食器とジップロックじゃ耐久度全然ちがくて反論にならなくない? まあ俺も使い回してるけど

121 23/10/10(火)14:12:48 No.1111035708

>鳥肉買うような人は時短肉を買わんのや 嘘だろ鶏もも肉角切り冷凍出してくれたら単価30%増しくらいまでなら買うのに…

122 23/10/10(火)14:12:50 No.1111035711

>まな板やボールは洗剤で洗って煮沸消毒すがジップロックじゃ洗うしかできないし構造的に洗いきれないから もしやキッチンハイターなどを使った事ない人?

123 23/10/10(火)14:12:53 No.1111035720

白菜は茹でてから凍らせたらいいんでは 鍋するときかさばらないから普段も下ゆでしてる

124 23/10/10(火)14:12:54 No.1111035724

>仕事帰りにスーパー寄れるならカット野菜と肉買ってぶち込むだけでいいんだけどな 遅くなると売り切れてたりする

125 23/10/10(火)14:13:05 No.1111035751

スレ画は疲れて夜遅くに帰ってきた時鍋にぶち込むだけで楽だった 今はテレワークだから普通に作る

126 23/10/10(火)14:13:10 No.1111035764

ジップロックハイターで洗うくらいなら使い捨て袋買えよ…

127 23/10/10(火)14:13:15 No.1111035783

ネギがねぇ…今年の夏の暑さで溶けたとかで馬鹿みたいに高い

128 23/10/10(火)14:13:20 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111035805

>よくあるご質問 -ジップロック® >Q.袋は何回くらい使えますか。 >A.食品を入れる場合は衛生上使い捨てをお勧めしています。 お勧めしているだけで必須ではないんだよね

129 23/10/10(火)14:13:23 No.1111035822

ジップロックなんてタッパーと似たようなもんだろ 洗わずに使い回すわけないんだから人それぞれで好きにしたらええわ

130 23/10/10(火)14:14:08 No.1111035973

>お勧めしているだけで必須ではないんだよね 一切洗わずに使いましてもいいって認識になる凄いのが居たりするから使いまわしてもいいよとは書けないんだ

131 23/10/10(火)14:14:11 No.1111035981

うんこみたいにしょうもないことでレスポンチに持っていこうとするな

132 23/10/10(火)14:14:24 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111036033

もったいない精神を忘れたらあかんで

133 23/10/10(火)14:14:28 No.1111036048

白菜ぐらいならチンポリ袋で済ませちゃうかな

134 23/10/10(火)14:14:34 No.1111036072

新鮮な肉ならカンピロいないから気にしないでいいのに安物食べてるんだな…

135 23/10/10(火)14:14:41 No.1111036091

俺はオートクレーブでジップロック駄目にしたことあるぜ!

136 23/10/10(火)14:14:47 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111036112

>うんこみたいにしょうもないことでレスポンチに持っていこうとするな うん!この味!

137 23/10/10(火)14:14:51 No.1111036123

>お勧めしているだけで必須ではないんだよね ダンジョン飯の漫画の「ゴーレムの水補給容器にまだ余裕があるからギリギリまで入れるカスタマー」みたいな客!

138 23/10/10(火)14:14:58 No.1111036154

硬いものとペラペラの袋を洗って乾かす手間が一緒の世界に住んでる人羨ましい

139 23/10/10(火)14:15:09 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111036194

カンピロ加熱すれば死滅するからあんま気にしなくてもいいんでない

140 23/10/10(火)14:15:18 No.1111036226

一番の問題は鍋の味何にするかだと思う

141 23/10/10(火)14:15:19 No.1111036230

スレ画のような手間を減らすための使い方してるならジップロックも使い捨てじゃないの

142 23/10/10(火)14:15:21 No.1111036238

あーつまんない逆張り始まっちゃったじゃん…

143 23/10/10(火)14:15:27 No.1111036259

>一切洗わずに使いましてもいいって認識になる凄いのが居たりするから使いまわしてもいいよとは書けないんだ ネコを電子レンジに入れないでくださいみたいなもんだな

144 23/10/10(火)14:15:28 No.1111036267

>俺はオートクレーブでジップロック駄目にしたことあるぜ! オートクレーブを使うようなやつがジップロックをぶち込むなよ!

145 23/10/10(火)14:15:37 No.1111036301

>>よくあるご質問 -ジップロック® >>Q.袋は何回くらい使えますか。 >>A.食品を入れる場合は衛生上使い捨てをお勧めしています。 >お勧めしているだけで必須ではないんだよね とりあえずそれでなにか起きても企業は責任取れないからね

146 23/10/10(火)14:15:42 No.1111036317

食べ終わったスープそのまま冷蔵して使い回す

147 23/10/10(火)14:15:47 No.1111036333

1人前少なくないデブ?

148 23/10/10(火)14:16:07 No.1111036411

独り暮らしの時は週4くらいで鍋やってたなー

149 23/10/10(火)14:16:21 No.1111036457

>食べ終わったスープそのまま冷蔵して使い回す 取り分けてから食ってるにしてもやめとけ

150 23/10/10(火)14:16:22 No.1111036462

>一番の問題は鍋の味何にするかだと思う とりあえず味噌

151 23/10/10(火)14:16:27 No.1111036472

菌の話から手間の話にずらすの良くないと思う 手間ならそもそも上にある通りセットになってる買ったほうが早インパラ

152 23/10/10(火)14:16:30 No.1111036485

>ダンジョン飯の漫画の「ゴーレムの水補給容器にまだ余裕があるからギリギリまで入れるカスタマー」みたいな客! ものを例える時に元の話より狭い範囲のものを使うなって何度言ったら分かるんだ

153 23/10/10(火)14:16:36 No.1111036511

ジップロックじゃなくて単なるポリ袋じゃダメなのかな そっちの方が安いしどうせ多少密閉されてなくてもすぐ凍るんだから大丈夫な気がする

154 23/10/10(火)14:16:42 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111036529

>一番の問題は鍋の味何にするかだと思う だしだけでよくね

155 23/10/10(火)14:16:44 No.1111036539

家庭用の放射線滅菌装置があればもうちょっと使い勝手良くなるのになぁ 惜しいわ

156 23/10/10(火)14:16:51 No.1111036558

キムチ鍋が強すぎて1週間これで生きていける

157 23/10/10(火)14:16:53 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111036562

>>ダンジョン飯の漫画の「ゴーレムの水補給容器にまだ余裕があるからギリギリまで入れるカスタマー」みたいな客! >ものを例える時に元の話より狭い範囲のものを使うなって何度言ったら分かるんだ いつものバカでしょうね

158 23/10/10(火)14:17:25 No.1111036677

冷凍するだけならニトリとかホムセンで売ってる加熱調理不可の安いやつ使ってる

159 23/10/10(火)14:17:29 No.1111036699

>硬いものとペラペラの袋を洗って乾かす手間が一緒の世界に住んでる人羨ましい >うんこみたいにしょうもないことでレスポンチに持っていこうとするな

160 23/10/10(火)14:17:38 No.1111036736

水気薄いならでかいラップでもなんとかなるぞ

161 23/10/10(火)14:17:38 No.1111036737

>ものを例える時に元の話より狭い範囲のものを使うなって何度言ったら分かるんだ カンフー映画に出てくる序盤に死ぬ師匠みたいな意見!

162 23/10/10(火)14:17:44 No.1111036769

>一番の問題は鍋の味何にするかだと思う つけダレでの味変もあり

163 23/10/10(火)14:17:52 No.1111036797

>だしだけでよくね じゃあつけ汁を何味にするか決めるか

164 23/10/10(火)14:18:04 No.1111036842

水炊きでしょ

165 23/10/10(火)14:18:10 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111036856

>じゃあつけ汁を何味にするか決めるか ポンダレ

166 23/10/10(火)14:18:20 No.1111036905

食品には基本的に菌がついてるぞ

167 23/10/10(火)14:18:21 No.1111036906

なんか賛否両論だな

168 23/10/10(火)14:18:21 No.1111036908

アイラップいいよね

169 23/10/10(火)14:18:24 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111036925

味噌はねーよ 味噌汁になっちゃうじゃん

170 23/10/10(火)14:18:31 No.1111036943

ゴマドレ!

171 23/10/10(火)14:18:33 No.1111036949

鶏はポン酢だな

172 23/10/10(火)14:18:34 No.1111036958

>ジップロックじゃなくて単なるポリ袋じゃダメなのかな >そっちの方が安いしどうせ多少密閉されてなくてもすぐ凍るんだから大丈夫な気がする 冷凍なら袋からこぼれない様に口結べるなら何でもいいとは思う 冷蔵だとなるべく空気抜いて密封した方がいい

173 23/10/10(火)14:18:34 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111036959

>食品には基本的に菌がついてるぞ 加熱するから ええ!

174 23/10/10(火)14:18:57 No.1111037031

>鳥の角切りは業務スーパーに置いてるSEARAのくらいしか見たことないな 調べたら楽天でもあった ミチミチに入ってるし豚バラとかより使いまわしだるそうだな… だからあんま売らないのか

175 23/10/10(火)14:18:58 No.1111037037

>なんか賛否両論だな 結局後処理が面倒なのは変わらんのだ

176 23/10/10(火)14:19:01 No.1111037050

白菜1玉買った方が新鮮でおいしいのはわかるが 一人暮らしだと消費しきれなくていつも1/4カットのやつ買っちゃう

177 23/10/10(火)14:19:17 No.1111037114

>一番の問題は鍋の味何にするかだと思う スーパーで簡単にいくらでも味変バリエーションあるのいい時代になったなぁ

178 23/10/10(火)14:19:19 No.1111037121

>ジップロックじゃなくて単なるポリ袋じゃダメなのかな >そっちの方が安いしどうせ多少密閉されてなくてもすぐ凍るんだから大丈夫な気がする 物によっては冷凍対応してないものもあるから要確認

179 23/10/10(火)14:19:50 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111037246

この時期は豆乳鍋っしょ

180 23/10/10(火)14:20:12 No.1111037321

>味噌はねーよ >味噌汁になっちゃうじゃん とり野菜みそご存知ない?

181 23/10/10(火)14:20:15 No.1111037338

ダイエットしてる人とかに良さそう 最初から決まった量しか食えないようにしてあるから食事管理にちょうど良いだろ

182 23/10/10(火)14:20:18 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111037353

>白菜1玉買った方が新鮮でおいしいのはわかるが >一人暮らしだと消費しきれなくていつも1/4カットのやつ買っちゃう 漬物にすると余すところなく消費できるぜ

183 23/10/10(火)14:20:28 No.1111037385

>水炊きでしょ 俺の名は九州行ったとき食ってみたけど水炊きの良さが分からないマン!

184 23/10/10(火)14:20:32 No.1111037397

>ジップロックじゃなくて単なるポリ袋じゃダメなのかな >そっちの方が安いしどうせ多少密閉されてなくてもすぐ凍るんだから大丈夫な気がする ジップロックは信頼性が高いからな…

185 23/10/10(火)14:20:36 No.1111037411

書き込みをした人によって削除されました

186 23/10/10(火)14:20:41 No.1111037436

-40度以上になる冷凍庫買えば何でも死ぬだろう

187 23/10/10(火)14:20:43 No.1111037441

>>一番の問題は鍋の味何にするかだと思う >スーパーで簡単にいくらでも味変バリエーションあるのいい時代になったなぁ 一人鍋関連はここ数年で道具含めて充実したね

188 23/10/10(火)14:20:49 No.1111037469

>ジップロックじゃなくて単なるポリ袋じゃダメなのかな ジップロックだと解凍せずに鍋に流し込めるけどポリ袋だとくっついて破れたりするとめんどくさくなる

189 23/10/10(火)14:20:55 No.1111037491

〆を何にするかも悩ましい

190 23/10/10(火)14:20:59 No.1111037506

ごってり具の入った味噌鍋良いよなあ

191 23/10/10(火)14:21:04 No.1111037532

>ダイエットしてる人とかに良さそう >最初から決まった量しか食えないようにしてあるから食事管理にちょうど良いだろ (物足りないからもう1個食うか…)

192 23/10/10(火)14:21:07 No.1111037541

鍋キューブが偉大すぎる…

193 23/10/10(火)14:21:11 No.1111037553

ケースタイプのやつなら再利用し易いと思う

194 23/10/10(火)14:21:12 No.1111037560

家にあるのよく見たらジップロックのパチもんだったりする

195 23/10/10(火)14:21:17 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111037571

>〆を何にするかも悩ましい うどんかご飯か だな

196 23/10/10(火)14:21:28 No.1111037618

>ダイエットしてる人とかに良さそう >最初から決まった量しか食えないようにしてあるから食事管理にちょうど良いだろ 最後にウドン入れるデブ

197 23/10/10(火)14:21:49 No.1111037707

餅だろ

198 23/10/10(火)14:21:54 No.1111037726

肉と一緒に入れてるの熱通すにしても危なくない?

199 23/10/10(火)14:21:55 No.1111037730

節約のプロはジップロックのジップだけ使い回すと聞く

200 23/10/10(火)14:22:04 No.1111037763

チゲ鍋ならラーメンもいい

201 23/10/10(火)14:22:06 No.1111037773

肉はラップして分けたほうがいいんじゃ…

202 23/10/10(火)14:22:14 No.1111037815

パスタもいけるデブ

203 23/10/10(火)14:22:20 No.1111037846

>>ジップロックじゃなくて単なるポリ袋じゃダメなのかな >ジップロックだと解凍せずに鍋に流し込めるけどポリ袋だとくっついて破れたりするとめんどくさくなる 肉は特に張り付く 一回やらかした

204 23/10/10(火)14:22:27 No.1111037865

>肉はラップして分けたほうがいいんじゃ… どう変わるの

205 23/10/10(火)14:22:27 No.1111037869

話がループしてきたぞ

206 23/10/10(火)14:22:32 No.1111037888

>肉と一緒に入れてるの熱通すにしても危なくない? それに関しては肉単体でも同じことだから気分の問題

207 23/10/10(火)14:22:39 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111037919

衛生キチガイ

208 23/10/10(火)14:22:39 No.1111037921

>ジップロックじゃなくて単なるポリ袋じゃダメなのかな >そっちの方が安いしどうせ多少密閉されてなくてもすぐ凍るんだから大丈夫な気がする 水分蒸発しちゃってだいぶ味落ちるんじゃねえかな 俺パン冷凍するけどポリとジップそれぞれ比べるとパサパサ具合違うと感じる

209 23/10/10(火)14:22:52 No.1111037977

衛生的に良くないね

210 23/10/10(火)14:23:04 No.1111038041

肉類は小さい袋かラップで小分けにしてからジップロックに詰めてるからジップロックは使い回すな

211 23/10/10(火)14:23:15 No.1111038071

んなこと気にしたらスーパーでトレーの中に入ってる肉を他の食材と同じカゴに入れてレジ持って行くとかヤバくない?

212 23/10/10(火)14:23:29 ID:ytgkEYsc ytgkEYsc No.1111038135

どうせ加熱するなら好きにすればいいんでない

213 23/10/10(火)14:23:32 No.1111038155

上で同じ話題出てるよ

214 23/10/10(火)14:23:35 No.1111038167

>精神衛生的に良くないね

215 23/10/10(火)14:23:57 No.1111038248

>>ダイエットしてる人とかに良さそう >>最初から決まった量しか食えないようにしてあるから食事管理にちょうど良いだろ >(物足りないからもう1個食うか…) (バランス取ってご飯もおかわりしなきゃな…)

216 23/10/10(火)14:24:07 No.1111038287

小分けにするにしても肉は別にするでしょ あと白菜冷凍するとまずい

217 23/10/10(火)14:24:08 No.1111038292

インスタント麺もいいぞう

218 23/10/10(火)14:24:10 No.1111038300

なんか低温調理とごっちゃにしてる人居るね…

219 23/10/10(火)14:24:20 No.1111038341

気分的にノーなんやで

220 23/10/10(火)14:24:21 No.1111038347

ジップロックじゃないジップロックは安くていいぞ

221 23/10/10(火)14:24:29 No.1111038380

>価格は地域性強いんだろうけど都内で小さめの白菜半分にカットされたのが500円くらいする 都内のよくわからん店の価格なんて引き合いに出すなよなんの参考にもなりゃしねぇ

222 23/10/10(火)14:24:41 No.1111038438

>ジップロックじゃないジップロックは安くていいぞ ただのポリ袋でよくない?

223 23/10/10(火)14:24:51 No.1111038482

>>>ダイエットしてる人とかに良さそう >>>最初から決まった量しか食えないようにしてあるから食事管理にちょうど良いだろ >>(物足りないからもう1個食うか…) >(バランス取ってご飯もおかわりしなきゃな…) (そういえばビールがあったな…)

224 23/10/10(火)14:24:55 No.1111038498

>なんか低温調理とごっちゃにしてる人居るね… どのレス?

225 23/10/10(火)14:25:20 No.1111038604

>ID:ytgkEYsc >衛生キチガイ やっぱ口悪いとそうなるわな…

226 23/10/10(火)14:25:20 No.1111038605

>>>(物足りないからもう1個食うか…) >>(バランス取ってご飯もおかわりしなきゃな…) >(そういえばビールがあったな…) デブ活だこれ!

227 23/10/10(火)14:25:26 No.1111038625

>なんか低温調理とごっちゃにしてる人居るね… なんか生で食べる前提で話してる人もいる…

228 23/10/10(火)14:26:08 No.1111038793

ネギがめちゃくちゃ高くなってて驚いた

229 23/10/10(火)14:26:16 No.1111038833

>>なんか低温調理とごっちゃにしてる人居るね… >なんか生で食べる前提で話してる人もいる… どのレス?

230 23/10/10(火)14:26:39 No.1111038919

じゃあ俺、近所のしゃぶ葉に行ってくるから…

231 23/10/10(火)14:26:41 No.1111038927

ネギやばない?

232 23/10/10(火)14:26:44 No.1111038937

>小分けにするにしても肉は別にするでしょ >あと白菜冷凍するとまずい 本当にループさせ始めるんじゃない

233 23/10/10(火)14:27:02 No.1111038995

同じ話永遠とループさせる気かよ

234 23/10/10(火)14:27:08 No.1111039017

肉だけ冷凍しておいて野菜はでかいやつをその都度切った方が新鮮で美味しいし 切ってまな板洗う手間も5分かかんないじゃん

235 23/10/10(火)14:27:18 No.1111039054

>ネギがめちゃくちゃ高くなってて驚いた キャベツもなんか一玉300円近くなってて驚いた お前先月まで100円くらいだったじゃん…

236 23/10/10(火)14:27:19 No.1111039060

鍋食いたくなってきたな

237 23/10/10(火)14:27:32 No.1111039102

>永遠と 延々とね

238 23/10/10(火)14:27:50 No.1111039162

>じゃあ俺、近所のしゃぶ葉に行ってくるから… うちの近所にも作ってくれ

239 23/10/10(火)14:28:01 No.1111039190

>肉だけ冷凍しておいて野菜はでかいやつをその都度切った方が新鮮で美味しいし >切ってまな板洗う手間も5分かかんないじゃん まとめて切ればまな板洗う手間が一回で済む

240 23/10/10(火)14:28:13 No.1111039248

まだ鍋の季節と呼べるほど寒くないし…

241 23/10/10(火)14:28:18 No.1111039262

親が冬場よく鍋を作ってくれたけど自分で同じ内容の鍋再現するとめっちゃ大変だったの思い出した

242 23/10/10(火)14:28:21 No.1111039270

>うちの近所にも作ってくれ わかったよ

243 23/10/10(火)14:28:29 No.1111039301

>>じゃあ俺、近所のしゃぶ葉に行ってくるから… >うちの近所にも作ってくれ うちの近所にも是非!

244 23/10/10(火)14:28:34 No.1111039329

未調理小分けにするのめんどいな…と思ったけど味を代えられるのはいいね

245 23/10/10(火)14:28:38 No.1111039339

ジップロック使い回すなら 袋タイプのラップに食材入れた上で使え

246 23/10/10(火)14:28:41 No.1111039348

>肉だけ冷凍しておいて野菜はでかいやつをその都度切った方が新鮮で美味しいし >切ってまな板洗う手間も5分かかんないじゃん 新鮮さなんて求めてないんだわ

247 23/10/10(火)14:28:45 No.1111039357

スレ画は炒めて食うという選択肢もある

248 23/10/10(火)14:28:54 No.1111039397

>同じ話永遠とループさせる気かよ 国語苦手そう

249 23/10/10(火)14:29:02 No.1111039425

>うちの近所にも作ってくれ 今作った

250 23/10/10(火)14:29:10 No.1111039467

野菜と肉を同じ袋に入れるのは駄目だろ…

251 23/10/10(火)14:29:10 No.1111039468

高い高い言う奴は賃金どうなってんだ

252 23/10/10(火)14:29:29 No.1111039520

>高い高い言う奴は賃金どうなってんだ 手取り12万マン!

253 23/10/10(火)14:29:32 No.1111039538

>スレ画は炒めて食うという選択肢もある キャベツとモヤシも冷凍して良い?

254 23/10/10(火)14:29:40 No.1111039565

>>永遠と >延々とね 僕が言いたいのは永遠

255 23/10/10(火)14:29:42 No.1111039578

今年の夏は意外と野菜が安定した値段で助かったけど なんかキャベツが高くなってきたしニラもバカみてぇな値段になってウケる 技能実習生居なくなったら更に跳ね上がるんだぜ

256 23/10/10(火)14:29:46 No.1111039590

>野菜と肉を同じ袋に入れるのは駄目だろ… なぜ?

257 23/10/10(火)14:30:07 No.1111039679

>高い高い言う奴は賃金どうなってんだ 安く済ますって話をしてるところにそれよりも高いけど同じものが売ってるよって話をされても困るんだ

258 23/10/10(火)14:30:09 No.1111039684

>僕が言いたいのは永遠 キモいから死になよ

259 23/10/10(火)14:30:11 No.1111039695

野菜高いからみんな肉食え肉

260 23/10/10(火)14:30:16 No.1111039713

>僕が言いたいのは永遠 私が望んだのは刹那

261 23/10/10(火)14:30:18 No.1111039720

>高い高い言う奴は賃金どうなってんだ 最近自炊するようになった人でもなければ高くなってるの誰でも感じるだろ

262 23/10/10(火)14:30:18 No.1111039721

>高い高い言う奴は賃金どうなってんだ 年金生活なんだが

263 23/10/10(火)14:30:33 No.1111039784

高くても野菜買うわ 美味しいもん

264 23/10/10(火)14:30:58 No.1111039896

>節約のプロはジップロックのジップだけ使い回すと聞く >>永遠と >延々とね 僕が言いたいのは永遠

265 23/10/10(火)14:31:12 No.1111039961

近所にデカいスーパーしか無いと毎日や隔日で通うの億劫になるよね

266 23/10/10(火)14:31:22 No.1111040002

>>高い高い言う奴は賃金どうなってんだ >最近自炊するようになった人でもなければ高くなってるの誰でも感じるだろ これよね

267 23/10/10(火)14:31:43 No.1111040088

今日は一人鍋スレを荒らすか…

268 23/10/10(火)14:31:56 No.1111040129

なるほど便利だな

269 23/10/10(火)14:32:20 No.1111040215

>今日は一人鍋スレを荒らすか… 一人鍋とか言いながら家族と食べてるやつはころす

270 23/10/10(火)14:32:36 No.1111040277

ジップロック使いまわしてるやつが批判されたから拗ねて荒らしてるのか

271 23/10/10(火)14:32:37 No.1111040283

ころす!?

272 23/10/10(火)14:33:03 No.1111040382

野菜はウクライナ戦争関係あるっけ? じゃがいもとか小麦粉はありそうだけど

273 23/10/10(火)14:33:10 No.1111040409

>今日は一人鍋スレを荒らすか… 鍋奉行の対になるような存在かな

274 23/10/10(火)14:33:12 No.1111040414

書き込みをした人によって削除されました

275 23/10/10(火)14:33:29 No.1111040476

>野菜はウクライナ戦争関係あるっけ? >じゃがいもとか小麦粉はありそうだけど どっちかというと異常気象だね

276 23/10/10(火)14:33:36 No.1111040497

>バカあきがハッスルしてんのかな mayにお帰りください

277 23/10/10(火)14:33:45 No.1111040530

またロシアアンチか

278 23/10/10(火)14:33:56 No.1111040564

>ころす!? ころし鍋おいしいよね

279 23/10/10(火)14:34:05 No.1111040595

ぶちころ鍋の季節か

280 23/10/10(火)14:34:21 No.1111040658

>ジップロック使いまわしてるやつが批判されたから拗ねて荒らしてるのか 逆でしょ ずっと変な食い下がり方してる方を見るに

281 23/10/10(火)14:34:32 No.1111040704

白菜とキノコが信じられないくらい不味くなったからこのパック作るのやめた 仕事帰りに野菜切る手間を消せるという利点では納得出来ないくらい不味くなった

282 23/10/10(火)14:34:44 No.1111040754

>>ジップロック使いまわしてるやつが批判されたから拗ねて荒らしてるのか >逆でしょ >ずっと変な食い下がり方してる方を見るに ですね

283 23/10/10(火)14:34:48 No.1111040766

>野菜はウクライナ戦争関係あるっけ? >じゃがいもとか小麦粉はありそうだけど 肥料がウクライナ関係で物凄い高騰しておるよ

284 23/10/10(火)14:35:05 No.1111040822

>どっちかというと異常気象だね あー暑かったからか 雨も少ないんだったかな

285 23/10/10(火)14:36:21 No.1111041085

これは肉だけ冷凍して野菜は野菜室で作ってるわ どうせ白菜は切らないで千切って入れるし

286 23/10/10(火)14:37:37 No.1111041387

ニトリのレンジで使える一人鍋バズってたな このブースターパックと組み合わせたら大変なことになるんじゃ…欲しい…

287 23/10/10(火)14:37:59 No.1111041480

Imgは世界一のカンピロバクターファンサイト

288 23/10/10(火)14:38:18 No.1111041538

>野菜はウクライナ戦争関係あるっけ? >じゃがいもとか小麦粉はありそうだけど 肥料をウクライナだかロシアから輸入してたんじゃなかったっけ

289 23/10/10(火)14:39:49 No.1111041856

鍋作った後小分けにして凍らすのはやってたな 白滝凍らすとガビガビになっちゃうの…

290 23/10/10(火)14:40:16 No.1111041950

https://twitter.com/MPD_bousai/status/1658245876597260291 警視庁もオススメ

291 23/10/10(火)14:43:35 No.1111042661

これが冷凍で売られてないからイマイチということは予想出来る 未調理だとたぶん具材によっては小分けや加熱後冷凍とか必要で色々手間暇いるんだろう

292 23/10/10(火)14:46:35 No.1111043332

>これは肉だけ冷凍して野菜は野菜室で作ってるわ >どうせ白菜は切らないで千切って入れるし 肉と野菜で日持ちが違うからな 肉だけは冷凍しとかないと2~3日でダメになる

293 23/10/10(火)14:48:07 No.1111043657

キノコは冷凍した方がおいしくなるんだっけ?

294 23/10/10(火)14:53:36 No.1111044945

>キノコは冷凍した方がおいしくなるんだっけ? きのこは、冷凍保存した方がうまみや香りがアップするといわれています。 これは、冷凍する際にきのこに含まれる水分が膨張して細胞壁が壊れ、うまみ成分が引き出されるのが理由です。 よりおいしくきのこを食べたい方は、冷凍保存をしてみてはいかがでしょうか。

295 23/10/10(火)14:54:25 No.1111045136

鍋は冬には美味しいし栄養バランスもいいから常に食いたくなる気持ちはわかる

296 23/10/10(火)14:55:16 No.1111045329

野菜だけの鍋で腹を膨らませればヘルシーで健康的!

297 23/10/10(火)14:56:34 No.1111045656

>野菜だけの鍋で腹を膨らませればヘルシーで健康的! 小麦はベストなベジタブルです

298 23/10/10(火)14:57:16 No.1111045804

>>野菜だけの鍋で腹を膨らませればヘルシーで健康的! >小麦はベストなベジタブルです 欺瞞!

299 23/10/10(火)14:58:03 No.1111046002

なんかぽんぽこの顔がエロい

300 23/10/10(火)15:02:13 No.1111046928

キノコでダシ取ったほうが美味いのにキノコと生野菜や生肉いっしょに冷凍するのは許せない 昆布やかつお節をスレ画のいうブースターパックに混入させてるようなもん

301 23/10/10(火)15:03:34 No.1111047194

>キノコでダシ取ったほうが美味いのにキノコと生野菜や生肉いっしょに冷凍するのは許せない >昆布やかつお節をスレ画のいうブースターパックに混入させてるようなもん きのこも食べるから入れていいんじゃない? まずスレ画やる人は美味しさは二の次だろうし

302 23/10/10(火)15:03:35 No.1111047200

煮たヤツをジップロックするんじゃダメなの?

303 23/10/10(火)15:04:38 No.1111047432

冷凍して許せる食品だけ入れる事も含めて君だけのオリジナル鍋デッキを作ろうと言う事か

304 23/10/10(火)15:07:14 No.1111048059

こんなことしなくても親に頼めば飯くらい作ってくれるだろ… そんな仲悪いんか?

305 23/10/10(火)15:07:37 No.1111048151

肉じゃなくてちくわを切ったやつにしたいな 鶏肉は煮込みすぎると固くなるけどその点ちくわなら気にならない

306 23/10/10(火)15:07:37 No.1111048156

、。使ってるのきめぇ~

307 23/10/10(火)15:09:16 No.1111048527

>冷凍して許せる食品だけ入れる事も含めて君だけのオリジナル鍋デッキを作ろうと言う事か 正しい意味でのブースターパックだった?

308 23/10/10(火)15:10:54 No.1111048922

これいいなぁ

309 23/10/10(火)15:11:25 No.1111049054

>冷凍して許せる食品だけ入れる事も含めて君だけのオリジナル鍋デッキを作ろうと言う事か 豆腐だけ別に用意したいな… これはサイドボードとかエクストラデッキにあたるんだろうか

310 23/10/10(火)15:16:47 No.1111050226

>きのこは、冷凍保存した方がうまみや香りがアップするといわれています。 これは、冷凍する際にきのこに含まれる水分が膨張して細胞壁が壊れ、うまみ成分が引き出されるのが理由です。 よりおいしくきのこを食べたい方は、冷凍保存をしてみてはいかがでしょうか。 乾煎りして水分飛ばしてうまあじ凝縮させるのが一番良いよ!

311 23/10/10(火)15:19:09 No.1111050771

肉を冷凍すると解凍する時おいしい汁が出まくって肉がカスカスになる

312 23/10/10(火)15:25:01 No.1111052113

俺はでかい鍋でいっぱい作ってから小分けにして冷凍保存してる

313 23/10/10(火)15:25:15 No.1111052167

>肉を冷凍すると解凍する時おいしい汁が出まくって肉がカスカスになる だからみんな冷凍餃子に走る

314 23/10/10(火)15:25:44 No.1111052268

俺も沼作る時こんな感じにしてた

315 23/10/10(火)15:28:14 No.1111052821

冷凍でも肉と一緒は抵抗ある

316 23/10/10(火)15:30:20 No.1111053217

まあ同じ袋に肉入れるのはうn

317 23/10/10(火)15:31:01 No.1111053387

休みに餃子作って冷凍すると便利だよ でも冷凍食品の水餃子の方が作る手間要らないし安いし美味しいよ 買ったほうがいいよ

318 23/10/10(火)15:31:25 No.1111053468

ここまで分けないけど数十分のくらいの鍋の具材が冷蔵庫に並ぶ日々が冬にはある

319 23/10/10(火)15:35:08 No.1111054282

白菜そろそろ安くなるかな

320 23/10/10(火)15:38:28 No.1111055057

肉野菜一緒でも冷凍なら菌の動きも止まるから平気だよ そこには何の心配も要らない

321 23/10/10(火)15:38:45 No.1111055126

>休みに餃子作って冷凍すると便利だよ >でも冷凍食品の水餃子の方が作る手間要らないし安いし美味しいよ >買ったほうがいいよ さすがに作った方が安いし美味いよ

322 23/10/10(火)15:40:52 No.1111055579

買った方が早インパラはそりゃそうだけど 買った方が旨インパラと安インパラは滅多にない

323 23/10/10(火)15:44:09 No.1111056251

クロスコンタミネーションでぐぐりましょう

324 23/10/10(火)15:47:07 No.1111056867

>ブースターってことはちょっと一品足すようなんでしょ 主菜は別に冷凍してるんだろ

325 23/10/10(火)15:47:47 No.1111057018

>クロスコンタミネーションでぐぐりましょう 知った単語なのかもしれないけど冷凍中は関係ないです

326 23/10/10(火)15:48:01 No.1111057061

なんとかして叩いてやろうとする「」は流石だな

327 23/10/10(火)15:51:00 No.1111057698

手間考えるといつも買ったほうが早インパラに負ける…

328 23/10/10(火)15:52:18 No.1111057980

まぁ自炊好きな人には向いてんじゃない

329 23/10/10(火)15:55:03 No.1111058574

>買い物に行くのがめんどうでない者のみが石を投げなさい ウチは敷地を出たら歩いて20秒でドラッグストアにの敷地に着くから‥‥(投石)

330 23/10/10(火)15:55:53 No.1111058780

>ウチは敷地を出たら歩いて20秒でドラッグストアにの敷地に着くから‥‥(投石) 家から出るのが面倒でないなら距離は10分くらいでも変わらないと思う

331 23/10/10(火)15:55:57 No.1111058791

>>ジップロック使うと単価が跳ね上がらない? >使い捨てせずに洗って再利用する 買って使ったロックアイスの袋再利用ヨシッ!

↑Top