23/10/10(火)02:30:39 これく... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/10(火)02:30:39 No.1110931463
これくらいの時期前後のボンボンが好き
1 23/10/10(火)02:34:17 No.1110931918
メダ3の頃ってメダアニメやってたっけ
2 23/10/10(火)02:34:20 No.1110931927
いい頃だよね
3 23/10/10(火)02:34:46 No.1110931986
>メダ3の頃ってメダアニメやってたっけ 魂が
4 23/10/10(火)02:34:59 No.1110932016
SDガンダムだけ武者○伝の方から追ってた気がする
5 23/10/10(火)02:35:16 No.1110932046
もうちょっと前が好きだな
6 23/10/10(火)02:36:05 No.1110932145
>魂が その頃か CMでパスワード出してた記憶
7 23/10/10(火)02:36:55 No.1110932262
アニメ化作品ばっかりだ
8 23/10/10(火)02:37:05 No.1110932281
一番エロで見てたのはゴエモンの全盛期だったからもっと前だな俺は…
9 23/10/10(火)02:37:22 No.1110932311
ロボポンもはじまってるな
10 23/10/10(火)02:38:02 No.1110932382
>アニメ化作品ばっかりだ 景気いいね ニチアサ7時~7時半にクラッシュギアやってたりしたな
11 23/10/10(火)02:38:04 No.1110932386
ときた先生には悪いけれど英雄伝はいまひとつだった… ストーリーが微妙だ
12 23/10/10(火)02:38:13 No.1110932402
王ドロボウJINGやってたあたりが好き
13 23/10/10(火)02:38:31 No.1110932445
ニンジャじゃ阿仁丸の電子書籍が出たのはいいけど 最後の方だけとらのあな専売なのはなんとかして欲しい…
14 23/10/10(火)02:38:34 No.1110932450
>王ドロボウJINGやってたあたりが好き スレ画の2年前に移籍しちゃってるな
15 23/10/10(火)02:38:42 No.1110932465
>王ドロボウJINGやってたあたりが好き 90年代いいよね…
16 23/10/10(火)02:38:44 No.1110932469
>一番エロで見てたのはゴエモンの全盛期だったからもっと前だな俺は… この時期のエロ枠だとビストロレシピかな…? 納豆のイヤー!!のやつね
17 23/10/10(火)02:39:16 No.1110932527
メダロットのカードの漫画もあったよね 昆布茶飲む奴
18 23/10/10(火)02:39:52 No.1110932599
男度胸!メダカードファイト!とかそんなんだった気がする ガンキングはカードでもクソだった
19 23/10/10(火)02:40:04 No.1110932623
多分5年くらい世代離れてるなぁ
20 23/10/10(火)02:40:51 No.1110932721
今日はボンボンで夜更かししていいのか!?
21 23/10/10(火)02:41:09 No.1110932749
>多分5年くらい世代離れてるなぁ デルトラとかの世代か
22 23/10/10(火)02:41:22 No.1110932766
ミカヅキやってたのは知らんかった
23 23/10/10(火)02:41:55 No.1110932826
見てたアニメは多いけどコロコロ諦められなくてボンボンは読んでなかった
24 23/10/10(火)02:42:00 No.1110932834
多分丁度俺が買わなくなった直後くらいな感じするな
25 23/10/10(火)02:42:08 No.1110932840
思い入れあるのはSD全盛期かなぁ
26 23/10/10(火)02:42:38 No.1110932895
>男度胸!メダカードファイト!とかそんなんだった気がする それそれ MOZとかもそうだけど結構早い段階からTCGやってたんだよね
27 23/10/10(火)02:43:03 No.1110932946
まだせっちゃんが殺人鬼の顔してないので序盤だな!
28 23/10/10(火)02:43:36 No.1110933007
コロコロもボンボンも当然だけど世代はすごいバラけるよね
29 23/10/10(火)02:43:44 No.1110933020
MOZは国内でも売れてたのに最後の章は台湾だけの専売になtったのが不思議でならない
30 23/10/10(火)02:44:05 No.1110933056
90年代半ばから00年くらいが俺的黄金期
31 23/10/10(火)02:44:05 No.1110933057
デビチルとかも上手いけどレクスがダントツで絵が上手いし美麗だしで話わけわからんけど読んでた 剣のデザインとかすごい好きだったわ この時だったかな召喚王レクス
32 23/10/10(火)02:45:06 No.1110933147
岩本X打ち切ったのマジでセンス無い
33 23/10/10(火)02:45:17 No.1110933168
プラモ狂四郎だけ読ませてもらってた
34 23/10/10(火)02:45:46 No.1110933222
>コロコロもボンボンも当然だけど世代はすごいバラけるよね 児童誌はなんとなく卒業しちゃうイメージあるんだよね ホビーとかでも興味移ると自然と…あと好きな連載終わったりするのも
35 23/10/10(火)02:45:51 No.1110933239
>MOZは国内でも売れてたのに最後の章は台湾だけの専売になtったのが不思議でならない 売れてたのかよ!とか台湾でも売れてたのかよ!って色々ツッコミどころが多すぎる 後発のMOZ?(カボチャ娘がエロいやつ)は本誌にデッキ付いてきたから2冊買ったよ
36 23/10/10(火)02:46:31 No.1110933295
>岩本X打ち切ったのマジでセンス無い そこはボンボンの最底辺期だからな…後続の編集長はだいぶ苦労しただろう
37 23/10/10(火)02:46:48 No.1110933328
昆布もだけどコングルが読み切りの頃からずっと世代ストライクだったからここらへんも好きだ
38 23/10/10(火)02:47:31 No.1110933405
いもげで語れるのこの前後くらいだと思う SDガンダムフォースはギリギリでデルトラクエストを話題に出してる「」見たことない
39 23/10/10(火)02:47:33 No.1110933409
>岩本X打ち切ったのマジでセンス無い ただ4で金かけすぎてX5はあのできだからな…そこからどう転んだかはわからんな
40 23/10/10(火)02:47:38 No.1110933416
>児童誌はなんとなく卒業しちゃうイメージあるんだよね >ホビーとかでも興味移ると自然と…あと好きな連載終わったりするのも 本当になんとなく…なんだよね卒業は 自分は遅くまで読んでた方だけど卒業理由がわからん まあゲゲゲの鬼太郎とかそんなの読まないよ!って思ってはいたか
41 23/10/10(火)02:47:48 No.1110933430
当時のボンボンもう手元にないから思い出語りするのは資料が少ない!
42 23/10/10(火)02:47:54 No.1110933442
レクスって連載のだいぶ前にありがひとしの4コマ漫画が載ってた記憶が有る
43 23/10/10(火)02:48:00 No.1110933454
電童のエリスのケツで性に目覚めたかも
44 23/10/10(火)02:48:07 No.1110933464
急にきた!?
45 23/10/10(火)02:49:02 No.1110933550
>>岩本X打ち切ったのマジでセンス無い >ただ4で金かけすぎてX5はあのできだからな…そこからどう転んだかはわからんな くっそ上手いな!? 乳輪のぷっくり感ツヤ感と乳首の主張と乳房の形と現代風ではあるが
46 23/10/10(火)02:49:08 No.1110933561
>デビチルとかも上手いけどレクスがダントツで絵が上手いし美麗だしで話わけわからんけど読んでた >剣のデザインとかすごい好きだったわ >この時だったかな召喚王レクス ボンボンらしからぬ画風で良かったなぁレクス
47 23/10/10(火)02:49:17 No.1110933576
>当時のボンボンもう手元にないから思い出語りするのは資料が少ない! 江戸川探偵組の単行本欲しいよぉーーーっ
48 23/10/10(火)02:49:24 No.1110933592
岩本XとかJINGやってたあたりの対象年齢高めな感じが刺さったから打ち切り後はなんか微妙に感じた
49 23/10/10(火)02:49:48 No.1110933644
>SDガンダムフォースはギリギリでデルトラクエストを話題に出してる「」見たことない 逆に俺がスレ見かける時デルトラとかの話題であー読んでないんだよねってなった あれニチアサでもやってたよね
50 23/10/10(火)02:50:38 No.1110933740
レクスⅡの終盤はよく知らないんだよな なんかバザズーが復活して手助けしてなかった…?
51 23/10/10(火)02:50:42 No.1110933749
>ボンボンらしからぬ画風で良かったなぁレクス 絵の爽やかさで言えばボンボンじゃなくコロコロだよね 内容題材がオタッキーなのでボンボンで合ってはいるけども
52 23/10/10(火)02:51:04 No.1110933786
クロちゃんの読み切りが載ったやつが最後に読んだ号なのは覚えてる
53 23/10/10(火)02:51:26 No.1110933815
>レクスⅡの終盤はよく知らないんだよな >なんかバザズーが復活して手助けしてなかった…? 2なんてあったのか… 闇落ちレクスが出るやつが2なのかな 闇レクスの剣めっちゃ興奮したわ
54 23/10/10(火)02:51:41 No.1110933834
>当時のボンボンもう手元にないから思い出語りするのは資料が少ない! じゃあ小竜太君の資料を貼っておくか… fu2655157.jpg fu2655156.jpg fu2655158.jpg >急にきた!? ゴメン手書きいじってる時に間違ってキャンバスに残っただけだから消しちゃった
55 23/10/10(火)02:51:47 No.1110933847
最後の方は出戻りで読んでたから天使のフライパンとかも語れるけど デルトラは漫画についてはアニメ見てるんならそっちでいいって感じだった
56 23/10/10(火)02:52:01 No.1110933875
追ってなかったけど武者丸の展開終わる辺りまでは売れるコンテンツ持ち続けてただろ
57 23/10/10(火)02:53:00 No.1110933980
>>レクスⅡの終盤はよく知らないんだよな >>なんかバザズーが復活して手助けしてなかった…? >2なんてあったのか… >闇落ちレクスが出るやつが2なのかな >闇レクスの剣めっちゃ興奮したわ 魔道剣に支配されてダークレクスになるのは1の終盤だったと思う
58 23/10/10(火)02:53:37 No.1110934053
>岩本XとかJINGやってたあたりの対象年齢高めな感じが刺さったから打ち切り後はなんか微妙に感じた コロコロも面白いけど…ってひねくれたスケベなガキが読む漫画だから大人びた作風は刺さるよね 今思うと過剰で無駄にシリアスなんだけどばっちりひねくれた子供心にハマってた 自分はガンダムWのエンドレスワルツがそれだったわ
59 23/10/10(火)02:54:13 No.1110934128
この辺のは単行本復刻してるやつ多いな
60 23/10/10(火)02:55:20 No.1110934239
>魔道剣に支配されてダークレクスになるのは1の終盤だったと思う 終盤か そうだ魔導剣とかカードの師匠(縦ロールでゴージャスな見た目の)の所で修行とか色々思い出したぞ
61 23/10/10(火)02:55:54 No.1110934299
クロちゃんも一時期かなりシリアスだったよね
62 23/10/10(火)02:56:21 No.1110934334
クロちゃんアニメのOPがクレヨンしんちゃんのダメダメしんちゃんにそっくりだった気がするんだ
63 23/10/10(火)02:56:27 No.1110934345
加筆しておいておくか
64 23/10/10(火)02:56:41 No.1110934364
ほるませんせも後年ボクたちのマンガのせいでボンボンを読んでた君達は無駄に捻くれた大人になってしまったかもしれないごめんと言っておった
65 23/10/10(火)02:56:43 No.1110934365
ロボポン64編とか2編最初かどうかくらいか
66 23/10/10(火)02:57:08 No.1110934405
>クロちゃんも一時期かなりシリアスだったよね バイスとかキッド編とかちょくちょくシリアス寄りになるけどゴローはかなりヘビィだった
67 23/10/10(火)02:57:27 No.1110934445
>加筆しておいておくか エミュ+今の技術を織り交ぜてるのがすげえ
68 23/10/10(火)02:57:36 No.1110934460
クロちゃんは終盤がシリアスすぎたな 俺はギャグのが好きだった
69 23/10/10(火)02:57:48 No.1110934486
バイクかなんかで事故ってタコメーターに魂宿るとかそんな感じの話覚えてるな
70 23/10/10(火)02:58:34 No.1110934567
タモリはタルのロボポンのアレンジが良すぎる…
71 23/10/10(火)02:58:41 No.1110934580
>ほるませんせも後年ボクたちのマンガのせいでボンボンを読んでた君達は無駄に捻くれた大人になってしまったかもしれないごめんと言っておった そりゃあんな変化球バンバンいい所に投げられたらなぁ メタビー見開きで胸元までえぐれてるのくそかっこいいし悲しいし衝撃だった
72 23/10/10(火)02:59:24 No.1110934649
>タモリはタルのロボポンのアレンジが良すぎる… おっぱいはあんなふざけてるのになんでメカデザインはキレッキレにセンスいいの…
73 23/10/10(火)02:59:37 No.1110934665
>タモリはタルのロボポンのアレンジが良すぎる… 前任者には悪いけども最初からタモリデザインでやってれば…と まあ女性キャラが尖りすぎだが大丈夫だろ…
74 23/10/10(火)03:00:25 No.1110934761
>おっぱいはあんなふざけてるのになんでメカデザインはキレッキレにセンスいいの… アメコミとかも好きなんかなあなんて当時読んでて思った デザインもノリも ガキがアメコミとか読んだ事もないんだけど不思議とそう感じた
75 23/10/10(火)03:00:44 No.1110934791
>バイクかなんかで事故ってタコメーターに魂宿るとかそんな感じの話覚えてるな なんか思い出したぞクロちゃんか
76 23/10/10(火)03:01:10 No.1110934838
>>タモリはタルのロボポンのアレンジが良すぎる… >おっぱいはあんなふざけてるのになんでメカデザインはキレッキレにセンスいいの… おっぱいにも真剣だぞ先生は
77 23/10/10(火)03:02:11 No.1110934933
電池に顔と手足くっついてるだけのタンサンがすげぇカッコよく見えるんだから凄い
78 23/10/10(火)03:02:13 No.1110934938
スレ画ブラックビートル載ってるって事は保護と愛護は違うのよって帰化生物殺しまくってる辺りか
79 23/10/10(火)03:02:30 No.1110934971
新装版デビチルあとがきでガキの頃にボンボンなんか読んでるから性癖歪んだ大人になるんだよ!とか書いててダメだった 本当にその通りだと思う
80 23/10/10(火)03:02:42 No.1110934994
naviの漫画始まる前後ぐらいから段々読まなくなってしまった というかメダロットのイッキ編もクロちゃんもロボポンも最終回までまだ読めてない
81 23/10/10(火)03:03:13 No.1110935058
戦車のやつ好きだったな
82 23/10/10(火)03:03:27 No.1110935084
クロちゃんは割とキレイに着地するよ
83 23/10/10(火)03:03:38 No.1110935105
スレ見かける度に言ってるけど ロボポン2めっちゃ面白かったけどゲーム内のどこかの樹木に話しかけると「この木なんの木松方弘樹」って出るとこで笑った 笑いながら(これはこのゲーム売れねえわ)とも思った
84 23/10/10(火)03:03:45 No.1110935119
>というかメダロットのイッキ編もクロちゃんもロボポンも最終回までまだ読めてない イッキ編ラストは良いぞ 小難しい倫理の話に子供の理論で答えを出してなんかこの子達がこう思うならやって行けそうな気はするな…って大人が折れるの
85 23/10/10(火)03:03:48 No.1110935124
>戦車のやつの臼砲幼女好きだったな
86 23/10/10(火)03:04:13 No.1110935170
>スレ画ブラックビートル載ってるって事は保護と愛護は違うのよって帰化生物殺しまくってる辺りか 尖ってるね~ あったなそれ
87 23/10/10(火)03:04:36 No.1110935207
>新装版デビチルあとがきでガキの頃にボンボンなんか読んでるから性癖歪んだ大人になるんだよ!とか書いててダメだった 心臓に杭からの燃やして蘇生して銃から悪魔召喚するなんてクソカッコいいもの浴びせておいてそれはないぜ…
88 23/10/10(火)03:04:53 No.1110935238
アニメやらゲームやらで完全にレトルトの物になっちゃったアークビートルにNTRめいた物を感じた
89 23/10/10(火)03:04:55 No.1110935243
じーさんばーさんでおわるのいいよねクロちゃん
90 23/10/10(火)03:04:55 No.1110935244
ロボポン2は独特の陰鬱さがあるぞ
91 23/10/10(火)03:05:15 No.1110935275
なんかタイアップ系はまともに完結しない漫画ばっかだった気がする
92 23/10/10(火)03:05:19 No.1110935281
>>戦車のやつの臼砲幼女好きだったな 金髪の?
93 23/10/10(火)03:05:25 No.1110935291
ほるまりんで育ったから途中から生えてきたりんたろーが最初うざく思えた でも普通に面白いしキャラも魅力的だしなによりnaviで急にテンション下げてきてふり幅に驚いた
94 23/10/10(火)03:05:50 No.1110935334
ガンダムがリアルSD共に勢い無くなってきた辺りで他誌に流れちゃったな… お陰で〇伝で結構活気づいてたのを知らなかった
95 23/10/10(火)03:05:53 No.1110935342
>>>戦車のやつの臼砲幼女好きだったな >金髪の? 金なのかな…兄が銀だし銀な気がする
96 23/10/10(火)03:06:07 No.1110935363
メダロットとクラッシュギアはすごかったな アニメ大好評で1クール以上延長されるっていう 両方とも世界編あんなに面白いのに構想になかったからというから驚きだ
97 23/10/10(火)03:06:07 No.1110935365
>じーさんばーさんでおわるのいいよねクロちゃん 読み切りだったかじじばばの旅行影でドタバタしながらサポートする話好きだった
98 23/10/10(火)03:06:09 No.1110935373
>電池に顔と手足くっついてるだけのタンサンがすげぇカッコよく見えるんだから凄い 前任者の優等生だがオールドタイプなデザインを上手く昇華させてる
99 23/10/10(火)03:06:27 No.1110935402
だいたいスレ画の作品群が載ってた時期が最後の栄光って感じでそこからどんどん目に見えて没落していった記憶がある
100 23/10/10(火)03:06:51 No.1110935429
>>>戦車のやつの臼砲幼女好きだったな >金髪の? fu2655171.jpg レベッカは銀髪だったはず fu2655172.jpg これがカラーの資料
101 23/10/10(火)03:07:19 No.1110935471
>メダロットとクラッシュギアはすごかったな >アニメ大好評で1クール以上延長されるっていう >両方とも世界編あんなに面白いのに構想になかったからというから驚きだ 魂とニトロか その頃ライダーに夢中で流し見はしてたけどギアの3Dデザインとか悪くなかったな
102 23/10/10(火)03:07:21 No.1110935475
>だいたいスレ画の作品群が載ってた時期が最後の栄光って感じでそこからどんどん目に見えて没落していった記憶がある クラギがまだだから最後の栄光はまだだぞ
103 23/10/10(火)03:07:44 No.1110935515
>>>>戦車のやつの臼砲幼女好きだったな >>金髪の? >fu2655171.jpg >レベッカは銀髪だったはず >fu2655172.jpg >これがカラーの資料 うわあ懐かしい…ほんとだ銀だわ
104 23/10/10(火)03:07:55 No.1110935537
>>じーさんばーさんでおわるのいいよねクロちゃん >読み切りだったかじじばばの旅行影でドタバタしながらサポートする話好きだった 2、3巻あたりの内容だと思うけれどヘビビンガーかモビーディックかどっちかだな
105 23/10/10(火)03:08:21 No.1110935569
>クラギがまだだから最後の栄光はまだだぞ その略称初めて見たわ 友達と遊んでた時の名残とかだろうけどボンボン読んでる奴がクラスに居たの羨ましいわ
106 23/10/10(火)03:08:41 No.1110935602
>魂とニトロか ちげえよ!両方とも無印アニメの世界編以降は放送延長後の話なんだ
107 23/10/10(火)03:08:48 No.1110935620
ロボポンのデザインに関しては元デザインしてた人のラフ見るに 意外とカッコいい系のデザインもしてるからゲーム側がコミカルにしたのかなぁとも 2のラフではあるんだが https://twitter.com/TenpuraKen/status/1385599129720483843
108 23/10/10(火)03:08:55 No.1110935632
スレ画の時期ぐらいに載ってたクロスハンター 当時はパクリと全く知らなかったから普通に読んでたぜ
109 23/10/10(火)03:09:07 No.1110935657
まあクラスにいないよねボンボン読者 中学生になって初めて発見したわ
110 23/10/10(火)03:09:43 No.1110935714
メダロットR電子版が出たから当時ぶりに読んだけど記憶以上に読むのに体力いる漫画だった… メカはカッコいいしリンタローもエッチなんだけど見開きや大コマ多くて電子向きじゃないわね…
111 23/10/10(火)03:09:47 No.1110935722
fu2655174.jpg 子供の時分に接種して良いかっこよさじゃないよこれは fu2655176.jpg 後ロボリョナ
112 23/10/10(火)03:10:10 No.1110935756
水谷先生といえば怨夜巫女を描いた人だからね デザインはいいよ
113 23/10/10(火)03:10:15 No.1110935762
>スレ画の時期ぐらいに載ってたクロスハンター >当時はパクリと全く知らなかったから普通に読んでたぜ 俺も ギャグが終わってるけどジャンルがジャンルなだけにね ウル忍の人もオリジナルのRPGみたいなの描いててそれが面白いからついでに読んでただけではあるが
114 23/10/10(火)03:10:38 No.1110935792
>意外とカッコいい系のデザインもしてるからゲーム側がコミカルにしたのかなぁとも 海賊のやついいな
115 23/10/10(火)03:10:55 No.1110935817
>fu2655174.jpg >子供の時分に接種して良いかっこよさじゃないよこれは サウザンズクリンカーいいよね… なぜゲームではWソードできないんだ!ってなってた
116 23/10/10(火)03:11:07 No.1110935832
なんたらストライカーって漫画だったかなウル忍の人のオリジナル 金策シーンがテキトーなんだけど好きだった
117 23/10/10(火)03:11:08 No.1110935833
りんたろうのころは絵が整ってるよね Rになるとまだマシなアークビートル登場ですら絵が荒い
118 23/10/10(火)03:11:18 No.1110935857
このちょっと後にやってたビーストウォーズの漫画が好きだった たしかユニクロンにやられたマグマトロンをビッグコンボイがマグマトロンに頼まれてマグマトロンの剣で介錯するみたいなカッコいい感じだったのを覚えてる
119 23/10/10(火)03:11:38 No.1110935888
>>fu2655174.jpg >>子供の時分に接種して良いかっこよさじゃないよこれは >サウザンズクリンカーいいよね… >なぜゲームではWソードできないんだ!ってなってた 後年出来るようになった
120 23/10/10(火)03:12:11 No.1110935933
プラモウォーズが最高だった
121 23/10/10(火)03:12:21 No.1110935952
>りんたろうのころは絵が整ってるよね >Rになるとまだマシなアークビートル登場ですら絵が荒い naviまで絵が荒い印象しかなかったけど違ったのか naviは急に色々アート感があった
122 23/10/10(火)03:12:29 No.1110935964
女メダ部長瑠璃代ちゃんのエッチな絵描きたくなってきた
123 23/10/10(火)03:12:32 No.1110935970
>このちょっと後にやってたビーストウォーズの漫画が好きだった >たしかユニクロンにやられたマグマトロンをビッグコンボイがマグマトロンに頼まれてマグマトロンの剣で介錯するみたいなカッコいい感じだったのを覚えてる プラモウォーズの人だと気づいたのは大分後になってからだった
124 23/10/10(火)03:12:32 No.1110935971
デビチルクロちゃんメダロットはアニメの方しか知らなくて漫画の方読んだら露悪的すぎて嫌いだったなぁ… クロちゃんのゴローが出来る話はドン引きした記憶がある
125 23/10/10(火)03:12:41 No.1110935984
>>サウザンズクリンカーいいよね… >>なぜゲームではWソードできないんだ!ってなってた >後年出来るようになった 反転カンタロスとマッハマッシヴの存在は謎すぎたけどあれやらせたかったんだろうなって
126 23/10/10(火)03:13:26 No.1110936044
>このちょっと後にやってたビーストウォーズの漫画が好きだった >たしかユニクロンにやられたマグマトロンをビッグコンボイがマグマトロンに頼まれてマグマトロンの剣で介錯するみたいなカッコいい感じだったのを覚えてる ちょうど先月に同じ作者のビーストウォーズ2が復刊した 今月にそのネオの方が復刊するよ 版権的な問題なのか電子無いけど…
127 23/10/10(火)03:13:36 No.1110936059
りんたろうはなんか当時あんまり好きじゃなかった覚えがある… ヒカルを神格化しすぎてるのが嫌だった
128 23/10/10(火)03:13:45 No.1110936071
>プラモウォーズが最高だった 単行本一冊だけ持ってたわ 本誌だとDr.柩がDr.枢になってたのセルフでイジってた巻だった ああいうのとかこんぐるぐーとかもそうだけど何かを自分で作って遊ぶって発想がまた子供にもいいよね
129 23/10/10(火)03:14:07 No.1110936105
>このちょっと後にやってたビーストウォーズの漫画が好きだった >たしかユニクロンにやられたマグマトロンをビッグコンボイがマグマトロンに頼まれてマグマトロンの剣で介錯するみたいなカッコいい感じだったのを覚えてる ネオのマンモスになっちゃったビッグコンボイに敬礼するラストが最高
130 23/10/10(火)03:14:35 No.1110936151
メタルスの方は単行本にもならなかったんだっけ?
131 23/10/10(火)03:14:52 No.1110936175
コングルいいよね あんずちゃんでスレンダー貧乳のよさ気がついた
132 23/10/10(火)03:15:08 No.1110936199
>デビチルクロちゃんメダロットはアニメの方しか知らなくて漫画の方読んだら露悪的すぎて嫌いだったなぁ… >クロちゃんのゴローが出来る話はドン引きした記憶がある クロちゃんは過去編とゴロー編がなんか急に今までの作風とガラッと変わってドシリアスになるんだよな… その前はわりとギャグ多めな感じなんだけど… まぁデビチルとメダロットはアニメから入るとクセがすごいとは思う
133 23/10/10(火)03:15:19 No.1110936211
>メタルスの方は単行本にもならなかったんだっけ? 当時はならなかったけど数年前に単行本出た 今はプレミア化してる
134 23/10/10(火)03:15:29 No.1110936219
>デビチルクロちゃんメダロットはアニメの方しか知らなくて漫画の方読んだら露悪的すぎて嫌いだったなぁ… ああそれは絶対嫌いになるな 自分は逆パターンで漫画からだったからそれは盲点だわ ほるまりんみたいな一見毒気と真逆の画風でもそれは感じるよね子供でも
135 23/10/10(火)03:15:43 No.1110936239
>>>サウザンズクリンカーいいよね… >>>なぜゲームではWソードできないんだ!ってなってた >>後年出来るようになった >反転カンタロスとマッハマッシヴの存在は謎すぎたけどあれやらせたかったんだろうなって カンタロスの方も頭がメタルビートルのミサイルユニット接続したverになってるぞ
136 23/10/10(火)03:16:17 No.1110936293
武者◯伝は堕悪紅零斗丸が衝撃的で印象残ってるな…
137 23/10/10(火)03:16:18 No.1110936295
デビチルとかドアサのやつは普通に子供向けな穏当な内容だからコミックスみたらなんじゃこりゃとなる
138 23/10/10(火)03:16:24 No.1110936309
聖伝の展開終わってナイトガンダム終わったと思ったからボンボン買わなくなったんで パワード騎士団読んだこと無いから見てみたい
139 23/10/10(火)03:17:24 No.1110936399
武者〇伝最初の展開してる時はターンエーが最新作だったんだよなぁ…と思うと感慨深い
140 23/10/10(火)03:17:30 No.1110936407
DVを受けて育ったガキの理性と情緒をまっさらにすると無茶苦茶暴力的な性格なのいいよね…よくない…
141 23/10/10(火)03:17:33 No.1110936409
クロちゃんとほるまメダはシニカルな毒気があるよね…
142 23/10/10(火)03:17:36 No.1110936415
デビチルはフェンリルの扱いが媒体で変わり過ぎ問題がだな
143 23/10/10(火)03:17:48 No.1110936434
アニメやゲームのメダロットから漫画版行くと中々キツいだろうなぁ… なんというかノリが違うというかほるまりんの漫画版は小学生とか向けではないよなぁ… あの独特の雰囲気とかは大人向けな気はする
144 23/10/10(火)03:17:57 No.1110936445
烈龍刀の色とかバイザーにパイプとかずるいよね… fu2655183.jpg
145 23/10/10(火)03:18:03 No.1110936453
クロちゃんはそんなアニメと原作がかけ離れた作品ではないと思うけど アニメになってなくて超重いゴロー編から読み始めたのはタイミングが悪かったとしか
146 23/10/10(火)03:18:18 No.1110936482
天星七人衆が刺さって全部買ったわどれもかっこよかった
147 23/10/10(火)03:18:46 No.1110936534
超Cタマロイドが好きだったな…
148 23/10/10(火)03:19:04 No.1110936558
>クロちゃんとほるまメダはシニカルな毒気があるよね… クロちゃんはギャグで隠されて メダは人畜無害っぽい絵で隠される気がする 隠しきれてないけど
149 23/10/10(火)03:19:06 No.1110936562
プラモ改造の例色々載ってたけど子供相手に無茶言うなよ!ってレベルの技術力要求してくるのばっかりだったのは覚えてる
150 23/10/10(火)03:19:40 No.1110936605
ビストロレシピ好きだったよ… ゲームもアニメも触れてなかったけど入所してたから美味しい物への羨望も強くて漫画と付録のポスターはよく見てた…打切りは突然過ぎてショックだった
151 23/10/10(火)03:19:41 No.1110936607
>プラモ改造の例色々載ってたけど子供相手に無茶言うなよ!ってレベルの技術力要求してくるのばっかりだったのは覚えてる まずパテを使います
152 23/10/10(火)03:19:46 No.1110936614
主軸のガンダムはバンダイだけど他のホビーはタカラとのお付き合いが強かったイメージ
153 23/10/10(火)03:20:24 No.1110936667
ガンダムの4コママンガが懐かしい あずま勇輝ってまだなんか書いてんのかな
154 23/10/10(火)03:20:31 No.1110936680
プラモウォーズはワクワクしながら見てたよ
155 23/10/10(火)03:20:36 No.1110936692
>武者〇伝最初の展開してる時はターンエーが最新作だったんだよなぁ…と思うと感慨深い そうだね次の種まで2年空きあるのかな これがあれ!?と思いながら〇のプラモ買おうか迷ってた お仲間の大砲のやつもデザイン良かった
156 23/10/10(火)03:20:44 No.1110936700
ウル忍とか帯ひろしゴエモンは面白かったなぁ…
157 23/10/10(火)03:20:50 No.1110936705
ギャグみたいなノリのクロちゃんの風邪から大ごとになってキッド編始まるのいいよね
158 23/10/10(火)03:20:55 No.1110936713
げきウマンボー!
159 23/10/10(火)03:21:17 No.1110936737
ムシャジェネレーションいいよね
160 23/10/10(火)03:21:19 No.1110936740
当時の1/144やBB戦士複数組み合わせるのだって小学生の月のお小遣いじゃ無理だよ… 大将軍のパーツを気軽に使うんじゃねえ…!
161 23/10/10(火)03:21:44 No.1110936772
フルカラー劇場はずーっと安定して面白かったから好きだったなぁ… なんか作者が図工の時間に粘土で作った得体の知れない怪物出てくる話とかあったような
162 23/10/10(火)03:21:48 No.1110936778
武者〇伝のご当地武者ガンダムはわりと先見性あった
163 23/10/10(火)03:21:49 No.1110936781
>プラモ改造の例色々載ってたけど子供相手に無茶言うなよ!ってレベルの技術力要求してくるのばっかりだったのは覚えてる これとこれくっつけるのになんか技術がいるのかよ?!となった 俺はガンダムAの武器をBに付ける程度しかできないぞと
164 23/10/10(火)03:21:54 No.1110936792
グレイブストライカーだの音声絞捕獲機ボングーだの
165 23/10/10(火)03:22:03 No.1110936802
>聖伝の展開終わってナイトガンダム終わったと思ったからボンボン買わなくなったんで >パワード騎士団読んだこと無いから見てみたい 当時の旧キャラを知らないキッズ時代の俺でも 異様な漫画だという事はひしひしと伝わる内容だったな騎士団… 1話でカッコよく登場して無双したゼータやニューが2話で先行した先で全滅してるんだもん
166 23/10/10(火)03:23:09 No.1110936902
武者○伝はプラモ再販してくれないかな… たまにベースにあるらしいけどさすがにそれだけ目当てじゃいけない
167 23/10/10(火)03:23:20 No.1110936914
ガンダム周りの漫画は安定してたイメージある
168 23/10/10(火)03:23:21 No.1110936916
ロックマンとロックマンXの絵柄違いすぎ問題
169 23/10/10(火)03:23:26 No.1110936925
ハンゾー好き
170 23/10/10(火)03:23:32 No.1110936933
>フルカラー劇場はずーっと安定して面白かったから好きだったなぁ… あれは一貫性があった 新キャラも上手く組み込むし本当にこれ女性が描いてんのかと キャラの心情の部分は女性の感性特有だとは思うけど
171 23/10/10(火)03:23:56 No.1110936963
ゲームしかやってなかったんだけどテレファングって漫画もあったの?
172 23/10/10(火)03:24:01 No.1110936969
>ロックマンとロックマンXの絵柄違いすぎ問題 アトム感があるロックマンと ひたすらハードなX
173 23/10/10(火)03:24:01 No.1110936970
ガンダムの口に当たる部位ががへの字のスリット部分だと知ったのはフルカラー劇場だった そうだよなあの口先の尖った部位って顎だよな…ってなるなった
174 23/10/10(火)03:24:30 No.1110937003
>ゲームしかやってなかったんだけどテレファングって漫画もあったの? あったよ
175 23/10/10(火)03:24:33 No.1110937006
>ゲームしかやってなかったんだけどテレファングって漫画もあったの? 無論 ヒロインエロかったよ てか主人公のデザインからして違うはず
176 23/10/10(火)03:24:34 No.1110937007
>>プラモ改造の例色々載ってたけど子供相手に無茶言うなよ!ってレベルの技術力要求してくるのばっかりだったのは覚えてる >まずパテを使います エヴァの特集やってた頃でもパテ要求してたな…
177 23/10/10(火)03:24:46 No.1110937022
タートルズの漫画ほしいけど画像検索ですらろくに引っかからない辛い
178 23/10/10(火)03:25:17 No.1110937055
池原しげと先生それでも絵柄途中で原作に寄せたよね
179 23/10/10(火)03:25:35 No.1110937063
テレファングのゲームの主人公はゲームパッケ裏でしか知らないけどかなり古い絵柄というか記号で漫画と大分落差ある
180 23/10/10(火)03:25:45 No.1110937072
メトロイドの漫画載った時は嬉しかったけど当時メトロイドのこと知ってる子供はほぼいなかった スマブラに出てくるなんかビーム撃つやつ程度の知名度しかなかった
181 23/10/10(火)03:25:57 No.1110937082
テレファングの漫画は余り言われないけどデビチル並の漫画だよ 明るいのは最初だけで途中からもう雰囲気がどんよりしてんの なんで主人公の相棒がクローンかもしれないとか児童誌でやってんだ
182 23/10/10(火)03:26:01 No.1110937087
フルカラーはストラディバリウスの辺りまで読んだ記憶あるな…
183 23/10/10(火)03:26:38 No.1110937138
號斗丸といい感じになるティファ似のラーメン屋の娘という入り組んだ構図
184 23/10/10(火)03:26:46 No.1110937148
テレファングの漫画はガシャっと伸びるバットがちょっと羨ましかった記憶がある
185 23/10/10(火)03:26:58 No.1110937163
海のなんたらかんたらナントカ みたいなタイトルの漫画でポッキーのチョコの部分だけど残すだかチョコ部分だけ舐めるだかしてる回が載ってるのが初ボンボンだった
186 23/10/10(火)03:27:11 No.1110937173
マシュランボーの漫画やってたな…
187 23/10/10(火)03:27:21 No.1110937188
デビルマンも描いてたよね岩本先生
188 23/10/10(火)03:27:26 No.1110937191
フルカラー劇場はたまに人間でてくるよね
189 23/10/10(火)03:27:46 No.1110937215
多分本誌じゃなかったと思うんだけどミクロマンかなんかで眼を器具で無理やり開いた状態で固定されて目玉に注射して洗脳するみたいなくだりあってややトラウマになったな…
190 23/10/10(火)03:27:57 No.1110937232
>フルカラー劇場はたまに人間でてくるよね 女の子は基本人間だったはず
191 23/10/10(火)03:28:01 No.1110937238
ボンボンの思い出というとだいたいこの時期
192 23/10/10(火)03:28:04 No.1110937244
>マシュランボーの漫画やってたな… マシュランボーに合体せずにマシュラとして強くなるって展開が好きだったな あと最終回に全裸で取り込まれるヤクモがめっちゃシコれた
193 23/10/10(火)03:28:16 No.1110937256
>フルカラー劇場はたまに人間でてくるよね 作者が定期的に女の子描きたい病になるからな
194 23/10/10(火)03:28:21 No.1110937261
写ゲキBOYだっけ カメラでバトルホビー漫画やってるのは結構面白かったな
195 23/10/10(火)03:28:30 No.1110937273
>多分本誌じゃなかったと思うんだけどミクロマンかなんかで眼を器具で無理やり開いた状態で固定されて目玉に注射して洗脳するみたいなくだりあってややトラウマになったな… ガッツリ本誌だ
196 23/10/10(火)03:28:33 No.1110937277
あとはバトシーラーとか
197 23/10/10(火)03:28:34 No.1110937278
この世代なら出月ロックマン読んでたと思うんで 出月先生のメトロイド電子になってるんで買ってほしいんだ 売れたら単行本になってない所も出るかもしれないって言ってたから…
198 23/10/10(火)03:28:35 No.1110937280
タートルズの漫画も何人か作者居た覚えがあるけど みかえる・はーとさんは今造形作家になってるんだな
199 23/10/10(火)03:28:53 No.1110937302
>あと最終回に全裸で取り込まれるヤクモがめっちゃシコれた 確か一番最初のページからそれだったような記憶があるマシュランボー最終回
200 23/10/10(火)03:29:10 No.1110937323
>>多分本誌じゃなかったと思うんだけどミクロマンかなんかで眼を器具で無理やり開いた状態で固定されて目玉に注射して洗脳するみたいなくだりあってややトラウマになったな… >ガッツリ本誌だ あれ見ててVガンダムの拷問シーン思い出したんだよね
201 23/10/10(火)03:29:14 No.1110937327
>写ゲキBOYだっけ >カメラでバトルホビー漫画やってるのは結構面白かったな 新パーツで慢心した主人公がパーツなしで特訓してきたライバルに負けるというそれでいいのかって展開あったな
202 23/10/10(火)03:29:33 No.1110937343
>あとはバトシーラーとか ギャルっぽい子が服切られてはだけるシーンがエッチだった
203 23/10/10(火)03:29:40 No.1110937352
>写ゲキBOYだっけ >カメラでバトルホビー漫画やってるのは結構面白かったな いいよね ちょろいのであれ読んで一眼レフ本気で買えないか考えた時期あった
204 23/10/10(火)03:30:25 No.1110937408
>>あとはバトシーラーとか >ギャルっぽい子が服切られてはだけるシーンがエッチだった ゴルコギャルかな…
205 23/10/10(火)03:31:09 No.1110937462
>この世代なら出月ロックマン読んでたと思うんで >出月先生のメトロイド電子になってるんで買ってほしいんだ >売れたら単行本になってない所も出るかもしれないって言ってたから… 知らなかったそんなの… サムス&ジョイ良い漫画だったよね
206 23/10/10(火)03:31:21 No.1110937476
服ビリシーン好きになったのはボンボンのせい
207 23/10/10(火)03:31:42 No.1110937500
メダロットは結構メディアミックス気合い入れてたと思うんだけどあっさり消えてしまったな いやまだコンテンツは続いてはいるけど
208 23/10/10(火)03:31:59 No.1110937511
すげゴマかなんかの漫画で長いワインダーがポキポキ折られてたのが印象に残ってる
209 23/10/10(火)03:32:29 No.1110937548
デビチルはタカジョーゼットが敵をおちょくって貴様舐めてるのか!?って問われてバレたか(笑って返すのがもうダメあんなの食らったら子供の脳内エミュはああいう方向で固定されます
210 23/10/10(火)03:33:05 No.1110937585
>ロボポンのデザインに関しては元デザインしてた人のラフ見るに >意外とカッコいい系のデザインもしてるからゲーム側がコミカルにしたのかなぁとも >2のラフではあるんだが 格好良い方面じゃメダロットに勝てないからコミカルな方向に走ったんかな… これはこれで格好いいけど同じような需要のシェアとかち合うと痛いよね…
211 23/10/10(火)03:34:40 No.1110937678
>メダロットは結構メディアミックス気合い入れてたと思うんだけどあっさり消えてしまったな >いやまだコンテンツは続いてはいるけど アニメゲーム漫画でしっかり掴めた作品少ないからな… ただメダロットはアニメと一緒にグッツ展開消えただけでゲームはしっかり出てたよね バグなしのブレイブ欲しいんですが…
212 23/10/10(火)03:35:24 No.1110937726
若造なのでプラモウォーズからです プラモ狂四郎はよくわからん
213 23/10/10(火)03:35:56 No.1110937766
ガンプラ甲子園…
214 23/10/10(火)03:36:18 No.1110937789
メダロットはなんかソシャゲが踏ん張ってるの見る感じまだポテンシャルあるとは思うんだけどね ただまあソシャゲって媒体が一番あの新しいパーツで続けるメダロットの世界観と相性いいのかもとも思う
215 23/10/10(火)03:36:51 No.1110937831
メダロットはアニメ終わった後もカードとかしばらく出てるからなぁ
216 23/10/10(火)03:37:09 No.1110937849
真型が最後でボンボン最後の三年間には姿消してたのかメダロット
217 23/10/10(火)03:37:29 No.1110937877
デビチルは生意気なくせにヘタレなクソガキ主人公が序盤でわからせ食らいまくって覚悟と割り切り完了しちゃったとこが好きだったよ
218 23/10/10(火)03:38:10 No.1110937943
>ただまあソシャゲって媒体が一番あの新しいパーツで続けるメダロットの世界観と相性いいのかもとも思う 思ったより長生きしてるけどパーツ集めと強化がしんど過ぎて辞めちゃった… コンシューマーで出して欲しいけどもう無理だろうな…
219 23/10/10(火)03:38:16 No.1110937953
>バグなしのメダ5欲しいんですが…
220 23/10/10(火)03:38:26 No.1110937964
メダはなんだかんだ存続のために金出してくれる層が多いのかね 超可動も生き残ってほしかった…
221 23/10/10(火)03:40:01 No.1110938059
デビチルはゲームアニメマンガで全部刹那の性格違うな
222 23/10/10(火)03:40:04 No.1110938063
メダロットファンクラブとかあったねえ ティンペットにパーツ装着するおもちゃも色々バリエーション出てたしかなり人気あったな
223 23/10/10(火)03:40:06 No.1110938067
>ハンゾー好き わかる
224 23/10/10(火)03:42:00 No.1110938176
イカレ人が連載してたのもこの時期だったのは覚えてる あとはウォーウォータンクスとか鉄甲機ミカヅキとかも
225 23/10/10(火)03:42:24 No.1110938210
>メダロットファンクラブとかあったねえ >ティンペットにパーツ装着するおもちゃも色々バリエーション出てたしかなり人気あったな 前のメダロッターズの会員だったな ボンボンについてくるおまけ冊子に掛けるカバーが貰えた気がする
226 23/10/10(火)03:43:17 No.1110938263
>ボンボンについてくるおまけ冊子に掛けるカバーが貰えた気がする 一度会員手帳的なやつも付録で付いてきてたような
227 23/10/10(火)03:46:12 No.1110938458
バトメダ沢山集めて遊び倒してたな… シアンドッグの頭部デザインは後年のアレンジより好きだ
228 23/10/10(火)03:47:36 No.1110938532
>>ボンボンについてくるおまけ冊子に掛けるカバーが貰えた気がする >一度会員手帳的なやつも付録で付いてきてたような 会員になると会員証と一緒にそれにつけるカバーが貰えた
229 23/10/10(火)03:49:17 No.1110938637
>fu2655171.jpg >fu2655172.jpg こんなかわいい子いたっけ…ニップレスしか覚えてなかった
230 23/10/10(火)03:52:37 No.1110938832
>フルカラー劇場はずーっと安定して面白かったから好きだったなぁ… >なんか作者が図工の時間に粘土で作った得体の知れない怪物出てくる話とかあったような のしいかくんか…
231 23/10/10(火)03:53:04 No.1110938855
>ガンプラ甲子園… 料理漫画的なリアクションいいよね
232 23/10/10(火)03:53:52 No.1110938918
末期だな この後はボンボンって名前だけのリビングデッド
233 23/10/10(火)03:54:07 No.1110938935
>フルカラー劇場はたまに人間でてくるよね ダブルゼータ(モビルスーツ)の妹がリィナ(人間)とかどうなってんだよって
234 23/10/10(火)03:55:59 No.1110939026
この時期のプラモ漫画はビルドシリーズで拾われねぇなって… 知名度が随分違いそうだからな
235 23/10/10(火)03:56:07 No.1110939033
メダロットは人気あるけど最盛期と比べると読者の母数自体が商売になるかのギリギリラインなのはわかる
236 23/10/10(火)03:58:58 No.1110939203
スレ画の表紙のキャラがもう居なくなった次世代がクラッシュギアとかサプリビンダーズとかミラクルVマスターがいた世代かな?
237 23/10/10(火)03:59:18 No.1110939218
マリオの漫画が最終号まで載ってたらしいがそこらへんコロコロとかに気を使わなくてもよかったんだ
238 23/10/10(火)03:59:32 No.1110939231
本当に最後の輝きだったクラッシュギア武者丸辺りが終わってからも結構保ってるぞボンボン
239 23/10/10(火)03:59:42 No.1110939244
>この時期のプラモ漫画はビルドシリーズで拾われねぇなって… >知名度が随分違いそうだからな 言われてみればそんなネタ拾うことある!?みたいなのばっかりな作品なのにボンボン系は全然だな…
240 23/10/10(火)04:00:09 No.1110939269
>後発のMOZ?(カボチャ娘がエロいやつ) Vマスターだっけか…カボチャ娘はパンプー・ジェニー?あの子は作中で「おっぱい小さい」ってロリコンっぽい奴にディスられてた記憶(その後でゴッドカード?なんか特別なカードで爆乳お姉さんモードになってた記憶も有る)
241 23/10/10(火)04:00:26 No.1110939283
確か将棋のおもちゃあったよね
242 23/10/10(火)04:01:06 No.1110939314
>本当に最後の輝きだったクラッシュギア武者丸辺りが終わってからも結構保ってるぞボンボン その世代には悪いけど輝いてると言っていいのかわからない豆電球あたりだから…
243 23/10/10(火)04:04:13 No.1110939520
イッキ編終わった直後やクロちゃん終盤からガクンと落ちていった印象がある
244 23/10/10(火)04:04:20 No.1110939532
>ほるませんせも後年ボクたちのマンガのせいでボンボンを読んでた君達は無駄に捻くれた大人になってしまったかもしれないごめんと言っておった 子供の頃から「人間以外の動物だって殺し合いしてるだろ!人間の癖に自然を賛美して人間を中傷するネガティブ野郎は勝手に死んで畜生に生まれ変わってろ!」って思う筋金入りの捻くれ者だったから先生は気にしなくて良いよ…
245 23/10/10(火)04:04:22 No.1110939536
クラッシュギアは社会現象になったくらい売れたけれどボンボンがそこまで盛り上がってはなかったね…
246 23/10/10(火)04:04:30 No.1110939541
SDガンダムで言えば三国伝は輝いてたんじゃないか
247 23/10/10(火)04:06:53 No.1110939673
>>後発のMOZ?(カボチャ娘がエロいやつ) >Vマスターだっけか…カボチャ娘はパンプー・ジェニー?あの子は作中で「おっぱい小さい」ってロリコンっぽい奴にディスられてた記憶(その後でゴッドカード?なんか特別なカードで爆乳お姉さんモードになってた記憶も有る) そうお姉さんになるシーン見開きで描かれてた めっちゃ良いデザインだった
248 23/10/10(火)04:07:56 No.1110939735
>本当に最後の輝きだったクラッシュギア武者丸辺りが終わってからも結構保ってるぞボンボン 03年以降何あったか表紙見たら04~05年はSDガンダムフォースとSEED人気で保っててその後はデルトラクエストだけになっちゃって廃刊したっぽい感じか
249 23/10/10(火)04:08:31 No.1110939767
>SDガンダムで言えば三国伝は輝いてたんじゃないか なんかSDガンダムの三国志って二種類有ったような気がする 古い方だけボンボンでやってたっけ?
250 23/10/10(火)04:08:36 No.1110939769
俺カメラのやつ買ったよ インスタントカメラにフレーム着せるだけなの 何千円だったか忘れたけどひでえ商売だよって子供ながら思った
251 23/10/10(火)04:09:56 No.1110939836
>古い方だけボンボンでやってたっけ? アニメのコミカライズみたいな扱いのやつじゃなかったかなあ
252 23/10/10(火)04:10:44 No.1110939878
>スレ画の表紙のキャラがもう居なくなった次世代がクラッシュギアとかサプリビンダーズとかミラクルVマスターがいた世代かな? 前者知らねーぞと思って検索したら作者と主人公の顔でダメだった
253 23/10/10(火)04:11:36 No.1110939917
将太の寿司の人じゃん
254 23/10/10(火)04:11:41 No.1110939921
コロコロに勝って日本一の時代から比べると 子供が多くて一汁三菜だった給食と一汁一菜しか出ない現代給食くらいの差はある 味噌汁ご飯肉団子だぞ人気あるに決まってるんだろ肉団子!くらいのまぁそれしかおかずないからな…くらいの悲しさがある
255 23/10/10(火)04:14:14 No.1110940051
サプリビンダーズ、……それは「心・技・体」を極めるホビー界の格闘技。 自分にあったビンダーを見つけて、誰よりも早くビンダーズを組立てよう! 君も一緒にサプリビギン! 主人公・轟勇太は、上級生にも負けない「サプリバトル」の実力を持つ小学5年生。 初めて見たビンダーズでも、誰よりも速く組み立ててしまうのだ。
256 23/10/10(火)04:14:23 No.1110940058
>女の子は基本人間だったはず エルメス(ララァ)アレックス(クリス)メタス(ファ)サイコ(ロザミィ?)サイコmk2(プル?)キュベレイ(ハマーン)は普通にMSでミネバ様くらいしか人間はほとんど居なかったような記憶 アプサラスは着ぐるみみたいにアイナが中に入ってるみたいなシチュエーションが有った気もするが…
257 23/10/10(火)04:15:15 No.1110940106
寺沢大介と広井王子のタッグって意味わかんない豪華さはあるんだけどね
258 23/10/10(火)04:16:15 No.1110940164
ウイングゼロファンの女子(モブ)とかは人間だった記憶がある
259 23/10/10(火)04:16:22 No.1110940165
ラジコンでコンテナ運ぶホビー好きだったよ クラスで俺一人が買ってた
260 23/10/10(火)04:17:20 No.1110940222
>サプリビンダーズ 喰いタンで高野先生が「びっくりするほど売れなかった」って言ってたな… 玩具そのものもアレだったが漫画もアクが強いというか悪い意味で印象に残るキャラばっかだった印象
261 23/10/10(火)04:17:51 No.1110940244
>ラジコンでコンテナ運ぶホビー好きだったよ >クラスで俺一人が買ってた アレは有線でしかも紐短いのだけが難点だったけどコンセプト自体はほぼほぼ後のロボコンみたいなものだし割と良かったと思う
262 23/10/10(火)04:18:23 No.1110940271
サプリビンダーズは女海賊の全裸がエッチだった記憶がある
263 23/10/10(火)04:18:43 No.1110940287
>ラジコンでコンテナ運ぶホビー好きだったよ >クラスで俺一人が買ってた 近所のディスカウントショップで妙に安かったからライノライカーだけ買ったな なんかオサレなTVCMやってた気がする
264 23/10/10(火)04:19:25 No.1110940325
寺沢先生の漫画自体がメディア化なければ結構好き嫌い別れる内容なんだよな…
265 23/10/10(火)04:21:18 No.1110940398
>>ガンプラ甲子園… >料理漫画的なリアクションいいよね 準決勝辺りまで残った実力者の筈なのに普通にエルメス組んで「見たまんまでした」で終わった僧侶のお爺さんは何だったんだろう… 蜃気楼(主人公の父親)編で土管をヤスリ代わりに使ってプラモを削ったり 金持ちのブサイク母子をメチャクチャ美化した絵を描いてガンプラ代にしたシーンは好き
266 23/10/10(火)04:25:59 No.1110940628
>>ハンゾー好き >わかる 誰だっけ?って思ったけどハンゾーが女装したハンブン子で合ってる? 女の子が苦手な邪鬼丸?だったっけ?ライバルが(女性克服の為に)必死で探す回はハンゾーからすると怖いだろうが笑ったなあ
267 23/10/10(火)04:27:29 No.1110940707
末期にはエッチな漫画ばっかりの別冊を出したりしてた
268 23/10/10(火)04:27:39 No.1110940716
出月先生のメトロイド電子版出てるの初めて知った ありがとうポチるわ
269 23/10/10(火)04:27:39 No.1110940717
瑠璃代ちゃん犯したい
270 23/10/10(火)04:29:15 No.1110940789
>ゲームしかやってなかったんだけどテレファングって漫画もあったの? 良かったよ1の漫画は
271 23/10/10(火)04:31:12 No.1110940875
>>>ハンゾー好き >>わかる >誰だっけ?って思ったけどハンゾーが女装したハンブン子で合ってる? >女の子が苦手な邪鬼丸?だったっけ?ライバルが(女性克服の為に)必死で探す回はハンゾーからすると怖いだろうが笑ったなあ fu2655218.jpg 帝国忍者がツララ御前なのでおっぱい回でもあるよ
272 23/10/10(火)04:32:07 No.1110940921
>デビチルはフェンリルの扱いが媒体で変わり過ぎ問題がだな 寧ろデビチルで扱いが一致するキャラなんか居たっけ…?
273 23/10/10(火)04:36:08 No.1110941131
ハンゾー関連は一人で質問回答やってるのもいるから困る…
274 23/10/10(火)04:36:38 No.1110941145
>デビチルクロちゃんメダロットはアニメの方しか知らなくて漫画の方読んだら露悪的すぎて嫌いだったなぁ… >クロちゃんのゴローが出来る話はドン引きした記憶がある 個人的にクロちゃんはグロ要素を抑えてただけで内容は余り変わってなかった印象 メダロットはアニメの方が何か陰湿さ?みたいなのは薄いけど下品さとかイッキ中心に性格の悪さが強かった印象 デビチルのアニメはおっしゃる通り真っ当に子供向けでしたね… 変な因縁も無く普通に年相応に仲の良い刹那と未来を思い出すだけで俺は今でも少し泣く
275 23/10/10(火)04:40:37 No.1110941322
デビチルはアニメのコミカライズとか漫画のアニメ化って訳でも無いから
276 23/10/10(火)04:41:59 No.1110941399
>ハンゾー関連は一人で質問回答やってるのもいるから困る… ハンゾー問わずボンボンスレを見かけるたびに連載作品の思い出を語りまくる俺も濃い方のオタクの筈だが 物凄く作品への愛をぶつけまくってる「」を見ると自分はまだ浅瀬に立ってるんだなあ…と思う
277 23/10/10(火)04:42:03 No.1110941406
デビチルのフェンリルがケモの目覚めだった事にこのスレで気付いた
278 23/10/10(火)04:45:33 No.1110941585
>デビチルはアニメのコミカライズとか漫画のアニメ化って訳でも無いから ゲームはグロ要素低いけど相応にメガテンなハードな内容だから子供心に辛かった辛い どうして刹那は弟と再会出来ないんですか…?どうして刹那と未来に近親設定なんか有るんですか…?
279 23/10/10(火)04:48:54 No.1110941712
>デビチルのフェンリルがケモの目覚めだった事にこのスレで気付いた こいつ…俺でシコろうとしやがった!
280 23/10/10(火)04:55:36 No.1110942023
ミカヅキは単行本でなかったからね…
281 23/10/10(火)04:57:38 No.1110942117
戦って死ねなどと生やさしいことはいわん!必ず生きて帰ってこい! ディテールは忘れたけどフェンリルのこの台詞はずっと覚えてる
282 23/10/10(火)04:58:48 No.1110942176
コロコロがうんこちんちんでゲラゲラしてる間にこっちはおっぱいだぜ… という謎の優越感があったな
283 23/10/10(火)05:00:16 No.1110942241
もう我慢ならんので復刻デビチルポチったよ…ありがとう
284 23/10/10(火)05:01:17 No.1110942300
ビストロレシピの納豆沼 戦車漫画のニプレス りんたろうの先生 MOZの全裸 王ドロボウの全裸 デビチルミライのスパッツ なんかパンチラもあった気がするけどどの漫画か覚えてない
285 23/10/10(火)05:01:25 No.1110942310
ミカヅキは津島先生だったかな
286 23/10/10(火)05:02:50 No.1110942391
ネギまの連載が始まった時は「これ確かマガジンの漫画だよな…?」ってずっと混乱した
287 23/10/10(火)05:05:14 No.1110942512
>王ドロボウの全裸 もしかして…ベネディクティンの事を言っているのか…?
288 23/10/10(火)05:07:06 No.1110942601
キルシュのほうじゃない?
289 23/10/10(火)05:10:43 No.1110942813
ジンガールで全裸があったのは シードル(拘束されてるときから裸) イザラ(シャワーシーン) ベネディクティン(ポットで人形に魔法がかかったあと) キルシュ(いけにえにされかけて以降ずっと) フィノ(絵の為に剥かれる) かな? KINGUOF~になるとあと何人かいるけれど
290 23/10/10(火)05:17:31 No.1110943140
ウル忍疾風5巻のおっぱい火炎と帯ゴエモンのヤエちゃんにはお世話になった
291 23/10/10(火)05:19:14 No.1110943234
>ネギまの連載が始まった時は「これ確かマガジンの漫画だよな…?」ってずっと混乱した でもRAVEのスピンオフもやってたし
292 23/10/10(火)05:41:18 No.1110944268
ハンゾーキャラのエッチな絵が増えて欲しい
293 23/10/10(火)05:59:34 No.1110945106
「」の好きなボンボンのヒロインとかエッチなキャラ教えて
294 23/10/10(火)06:03:39 No.1110945301
マーティ
295 23/10/10(火)06:08:01 No.1110945537
>マーティ 俺が岩本X好きな理由の一つだぜ…
296 23/10/10(火)06:29:45 No.1110946849
>マーティ 公式サントラに居るガール
297 23/10/10(火)06:53:41 No.1110948404
>>王ドロボウの全裸 >もしかして…キルシュの事を言っているのか…?
298 23/10/10(火)07:02:15 No.1110949070
マリアとキッチェとヤエちゃん ヒデリちゃんも好きだったけど公式が解釈違い起こしたので…
299 23/10/10(火)07:21:38 No.1110950703
パンチラは該当作品多すぎて逆にわかんねぇ
300 23/10/10(火)07:31:46 No.1110951855
>主軸のガンダムはバンダイだけど他のホビーはタカラとのお付き合いが強かったイメージ おや?トミーの宣伝ですか
301 23/10/10(火)07:33:17 No.1110952038
ハンゾーは作者がXで政治的発言する他の漫画家にウザ絡みしに行ってるのが見ててヒヤヒヤする
302 23/10/10(火)07:41:59 No.1110953067
なんであそこまで急速に人気なくなったの?
303 23/10/10(火)07:56:22 No.1110954923
メダロットだけに限って言えば主人公がイッキじゃなくなってから人気無くなっていったな…
304 23/10/10(火)08:01:01 No.1110955609
ロックマンをコロコロに獲られたのは間違いなくミス
305 23/10/10(火)08:02:53 No.1110955902
>なんであそこまで急速に人気なくなったの? 池田新八のせい 死んだそうだから地獄で苦しんでて欲しいわ
306 23/10/10(火)08:03:07 No.1110955945
この頃はアニメ化に熱心で流行り自分らで作りだそうとやる気あった感じはする
307 23/10/10(火)08:10:31 No.1110957121
当時デビチルの画力に度肝抜かれてたけど最近復刻版買ったらあんまり上手くないな…って
308 23/10/10(火)08:26:17 No.1110959712
>メダロットだけに限って言えば主人公がイッキじゃなくなってから人気無くなっていったな… アニメやらん主人公なんてそんなもんでしょ まあどの道魂で終わりは見えてたんだが…
309 23/10/10(火)08:29:29 No.1110960184
アニメは置いといてメダロットの主人公としての歴史が長かったから主人公はイッキじゃないと…ってキッズが多かったのではって気はする