虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/10(火)00:36:08 基本的... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/10(火)00:36:08 No.1110903847

基本的に無視されてる

1 23/10/10(火)00:37:40 No.1110904421

遵守しても何も面白くならんからな…

2 23/10/10(火)00:37:57 No.1110904532

INFINITYで変えたしな全長

3 23/10/10(火)00:38:24 No.1110904696

最初の映画からもう無視されてる

4 23/10/10(火)00:38:58 No.1110904943

さらにゲッターの38mと同じ体格で並ぶ

5 23/10/10(火)00:39:16 No.1110905074

ゲッターとグレートマジンガー並んでる奴よりマシ

6 23/10/10(火)00:39:26 No.1110905136

設定は設定としてその時描きやすいように描いたらええ

7 23/10/10(火)00:39:36 No.1110905192

逆にいつ守らたんだ

8 23/10/10(火)00:40:21 No.1110905458

昔はでかい方が強いの感覚でインフレするからな

9 23/10/10(火)00:41:02 No.1110905728

>逆にいつ守らたんだ 昔のダイナミック集合絵だと守られてる

10 23/10/10(火)00:41:40 No.1110905954

アニメに限らずウルトラマンも マン兄さんの40mとタロウの53mって実際に並ぶと相当違うはず

11 <a href="mailto:ウルトラマンスコット">23/10/10(火)00:43:58</a> [ウルトラマンスコット] No.1110906707

>アニメに限らずウルトラマンも >マン兄さんの40mとタロウの53mって実際に並ぶと相当違うはず 自分80mっす…

12 23/10/10(火)00:45:00 No.1110907062

スパロボが受け入れられてるんだし些細なことだ

13 23/10/10(火)00:45:57 No.1110907392

ジーグ10も無いんだっけ…

14 23/10/10(火)00:47:12 No.1110907776

ジーグはちょうど10mだったはず

15 23/10/10(火)00:47:46 No.1110907952

>アニメに限らずウルトラマンも >マン兄さんの40mとタロウの53mって実際に並ぶと相当違うはず ウルトラマンは伸縮自在だから上の兄さんたちに合わせてんだろう

16 23/10/10(火)00:49:21 No.1110908499

>さらにゲッターの38mと同じ体格で並ぶ そんな差有ったのコイツラ

17 23/10/10(火)00:49:27 No.1110908527

グレンダイザーはさらに大きい

18 23/10/10(火)00:50:08 No.1110908794

握手出来ないからな

19 23/10/10(火)00:50:23 No.1110908893

ゲッターはスパロボでもサイズLだからな…

20 23/10/10(火)00:51:08 No.1110909155

パワーアップ=さらにでかい的な

21 23/10/10(火)00:51:21 No.1110909262

まずガンダムとマジンガーがどっこいのサイズってのが実感として湧かないってのはあると思う

22 23/10/10(火)00:51:23 No.1110909269

グレートで再登場したときに作り直されてたりはしないのか

23 23/10/10(火)00:52:15 No.1110909549

>まずガンダムとマジンガーがどっこいのサイズってのが実感として湧かないってのはあると思う まずガンダムのサイズがマジンガーありきって話じゃなかったっけ?

24 23/10/10(火)00:52:56 No.1110909769

fu2654935.png 25m 38m

25 23/10/10(火)00:53:35 No.1110909970

マジンガーとゲッターってガンダムとサイコガンダムくらいサイズ差あるんだよな

26 23/10/10(火)00:54:00 No.1110910107

実物大見ると18mはガンダムとしては大きいしマジンガーとしては小さすぎる

27 23/10/10(火)00:54:31 No.1110910274

ゲッターとのサイズ差実感できるのはスクランブルコマンダーくらいしか知らない

28 23/10/10(火)00:55:45 No.1110910673

この辺りのロボって大きさ設定守ってなんかいいことあんのかって話だ

29 23/10/10(火)00:55:52 No.1110910720

>ゲッターとのサイズ差実感できるのはスクランブルコマンダーくらいしか知らない A.C.Eとかやるとゲッターとオーラバトラーが同じ画面に収まるとえらいことになるぞ

30 23/10/10(火)00:56:31 No.1110910925

公式身長を40~200メートルのどれかにしたTV版エヴァの開き直りよう

31 23/10/10(火)00:57:02 No.1110911053

>この辺りのロボって大きさ設定守ってなんかいいことあんのかって話だ 個性にはなるけど握手が出来ないので無視していい

32 23/10/10(火)00:59:33 No.1110911745

人間と並んだ時の芝居は10m以下じゃないと厳しい

33 23/10/10(火)01:01:35 No.1110912275

スコープドッグすら等身大で作ったら乗り降りする時こわい!ってなってたのは面白かった

34 23/10/10(火)01:01:59 No.1110912395

そういえばと調べてみたら真ゲッター1が全長55mに対してネオゲッター1が42mなのでネオゲOP最後の握手シーンも大嘘だな でも2大ヒーローの握手の前には設定なんてどうでもいいんだ

35 23/10/10(火)01:02:11 No.1110912455

マジンガーって40mサイズだと思ってた

36 23/10/10(火)01:02:34 No.1110912536

>さらにゲッターの38mと同じ体格で並ぶ 下手するとゲッターのが小さいイメージがある

37 23/10/10(火)01:02:37 No.1110912552

ACEなら守ったかもしれない でももうACEはないんだ

38 23/10/10(火)01:03:25 No.1110912785

>公式身長を40~200メートルのどれかにしたTV版エヴァの開き直りよう あれは鉄人28号の横山光輝のセリフのパク…もといオマージュだろ

39 23/10/10(火)01:03:28 No.1110912795

>>ゲッターとのサイズ差実感できるのはスクランブルコマンダーくらいしか知らない >A.C.Eとかやるとゲッターとオーラバトラーが同じ画面に収まるとえらいことになるぞ いいですよね 3のOPでかわいそうなことになってるドートレス

40 23/10/10(火)01:03:43 No.1110912896

>マジンガーって40mサイズだと思ってた ざっくり人間の10倍ってイメージだったとかいう話をどっかで見た気がする

41 23/10/10(火)01:03:57 No.1110912973

ゲッター38mもあるの?ゲットマシンデカすぎない?

42 23/10/10(火)01:04:37 No.1110913154

ゲッターは中をはしごで行ったり来たりして修理してたからまああれくらいでかいのはわかる

43 23/10/10(火)01:04:47 No.1110913215

>人間と並んだ時の芝居は10m以下じゃないと厳しい あんまり小型すぎると細かい背景を描くのに死ぬのでデカければデカいほどいいってアニメーターさんが

44 23/10/10(火)01:05:35 No.1110913430

開き直って身長を自在に伸縮できるって設定にしたTV版エヴァ好き

45 23/10/10(火)01:06:07 No.1110913577

>ゲッター38mもあるの?ゲットマシンデカすぎない? 言うてゲットマシンが全長5mとかでも困るだろ 操縦席に小人しか乗れなくなってしまう

46 23/10/10(火)01:07:07 No.1110913863

コアファイターとか真面目に考えるとめちゃくちゃ乗るとこ狭くなるらしいしな…

47 23/10/10(火)01:07:34 No.1110913992

マジンガーZ復活時にグレートと同じくらいになってたろ

48 23/10/10(火)01:07:56 No.1110914091

>ゲッター38mもあるの?ゲットマシンデカすぎない? 現実の戦闘機であるF-15の全長が19mだそうなのでそれ考えるとむしろちょっと小さめなのかな

49 23/10/10(火)01:07:58 No.1110914101

ゲッターも初代とドラゴンと真でだいぶ違う というかゲッターこそ大きさにだいぶ差がある印象がある

50 23/10/10(火)01:08:23 No.1110914230

>コアファイターとか真面目に考えるとめちゃくちゃ乗るとこ狭くなるらしいしな… ガンダムと同じスケールのアムロとコアファイターを並べてはいけない いけないのだ

51 23/10/10(火)01:09:10 No.1110914483

言っても18mってだいぶデカイよね…

52 23/10/10(火)01:10:01 No.1110914747

パワーがアップ! 頑丈さもアップ! 素早さもアップ! 大きさもアップ! みたいなノリ

53 23/10/10(火)01:10:17 No.1110914823

Zのサイコガンダムも大体おかしかった Mk2の2倍強の大きさじゃなかった

54 23/10/10(火)01:10:43 No.1110914940

戦闘機の全長がだいたい15mとかと考えると縦に3つ積んで38mは妥当なのかデカいなあ

55 23/10/10(火)01:10:59 No.1110915014

ゲッターは1と3で重量まで違うしそういうもんだとしか…

56 23/10/10(火)01:11:19 No.1110915089

ガンダムバトルオペレーションでもサイズはある程度忠実に再現されているので小型MSが出せない問題がある

57 23/10/10(火)01:11:57 No.1110915265

おっちゃんとマジンガーがだいたい同じぐらいの大きさだしな…

58 23/10/10(火)01:12:16 No.1110915338

ガンダムブレイカーは逆に無視しろよ組み合わせしづらいんだよ!

59 23/10/10(火)01:12:17 No.1110915341

種デスのデストロイも版権絵描いた人がこれはデカすぎるって反省してたな

60 23/10/10(火)01:12:57 No.1110915536

なんか同じくらいの体格で握手してなかった?

61 23/10/10(火)01:13:35 No.1110915698

サイコの顔に取り付くマークトゥー見てると多分3倍くらいでかい

62 23/10/10(火)01:13:54 No.1110915782

>言っても18mってだいぶデカイよね… ビルの6~7階ぐらいだから普通にデカい イデオンやダイターンみたい100m超えの奴とかマジで高層ビルが歩いてるような物

63 23/10/10(火)01:14:26 No.1110915946

ハッタリは大事 fu2655028.jpg

64 23/10/10(火)01:15:00 No.1110916105

>サイコの顔に取り付くマークトゥー見てると多分3倍くらいでかい HG見た時サイコがこんな小さいわけないだろ!?ってなったな…

65 23/10/10(火)01:15:14 No.1110916179

ダイターンはデカ過ぎてハッタリは効かせられてる 120mってなんだよ

66 23/10/10(火)01:15:17 No.1110916189

18mの高さでバイクむき出しで乗るエネルガーとか怖すぎるな

67 23/10/10(火)01:15:26 No.1110916216

スーパーロボットなんだから雰囲気とか気合いで大きさくらい変えれないとな

68 23/10/10(火)01:17:41 No.1110916797

>ガンダムブレイカーは逆に無視しろよ組み合わせしづらいんだよ! ZZ以降の宇宙世紀大体使いにくい!

69 23/10/10(火)01:17:42 No.1110916800

ダイターンってビル街の中で格闘したり槍振り回してた気がするけど 100mって考えると相当に迷惑な話だな

70 23/10/10(火)01:18:54 No.1110917110

アニメの全長とか体重とかの数字は適当に決めてるだけで作画も演出もそんなの覚えてもいないって言ってるでしょ

71 23/10/10(火)01:18:57 No.1110917120

ゴジラでもそうだけど現実のビルがどんどん巨大化していくから 怪獣やヒーローもアップデートしていかないとな…

72 23/10/10(火)01:19:56 No.1110917401

仙台かどっかにあるクソデカい大仏と同じくらいだしたいしたことないよ

73 23/10/10(火)01:20:01 No.1110917417

グレンダイザーぐらいの時の資料だとZは20mぐらいになってるらしいな

74 23/10/10(火)01:20:21 No.1110917509

>ガンダムブレイカーは逆に無視しろよ組み合わせしづらいんだよ! バックパックがでかいと視界が最悪になる

75 23/10/10(火)01:20:39 No.1110917594

>ダイターンってビル街の中で格闘したり槍振り回してた気がするけど >100mって考えると相当に迷惑な話だな そこら辺ザンボッドで描いて町民から大顰蹙かったよ

76 23/10/10(火)01:20:53 No.1110917651

>仙台かどっかにあるクソデカい大仏と同じくらいだしたいしたことないよ 牛久大仏なら茨城だ

77 23/10/10(火)01:21:16 No.1110917762

>アニメの全長とか体重とかの数字は適当に決めてるだけで作画も演出もそんなの覚えてもいないって言ってるでしょ AよりもBの背が高いくらいは合わせないと違和感すごいから 目安になる数字ってとこだろう

78 23/10/10(火)01:21:45 No.1110917896

>公式身長を40~200メートルのどれかにしたTV版エヴァの開き直りよう スパロボ図鑑でこの数字見た時衝撃だったな

79 23/10/10(火)01:22:22 No.1110918046

>牛久大仏なら茨城だ 牛久大仏は逆に周囲に比較できる高さの建造物とかないので大きさが直感的にわからない所はある ただすごいでかいとしか

80 23/10/10(火)01:22:49 No.1110918152

そんなに小さかったのかマジンガー君

81 23/10/10(火)01:23:21 No.1110918308

>ゴジラでもそうだけど現実のビルがどんどん巨大化していくから >怪獣やヒーローもアップデートしていかないとな… ビルの上に頭が出ると逆にサマにならなくって 意外とインフレは控えめな気がしてる

82 23/10/10(火)01:24:25 No.1110918594

身長57メートル→わかる 体重550トン→!?

83 23/10/10(火)01:24:46 No.1110918684

ある意味始祖と言える鉄人28号からして「その時その時で一番映える構図に描いてるので大きさは決めてない」 だからな… ビルより大きかったり逆にでかいビルを背景にしてたりまあかっこよければ正義みたいな

84 23/10/10(火)01:24:47 No.1110918690

>グレートで再登場したときに作り直されてたりはしないのか と言われているけど明確に甲児の為に強化改造しておいたぞ!みたいなセリフはない INFINITYでは現在でも通用するように常にアップデートされてるってのは言われてたか設定されてる

85 23/10/10(火)01:25:43 No.1110918908

スパロボがずっとSDなのは並んだ時の違和感を減らすためってのが理由にあったはず

86 23/10/10(火)01:27:05 No.1110919199

>スパロボがずっとSDなのは並んだ時の違和感を減らすためってのが理由にあったはず (永井豪CBワールドの版権なら安く使えるだけなのでは…?)

87 23/10/10(火)01:28:57 No.1110919606

合体前のゲットマシンが18mくらいじゃなかった?

88 23/10/10(火)01:31:09 No.1110920144

ダンクーガも20mないよね

89 23/10/10(火)01:32:53 No.1110920567

あらゆる創作物において数値上の設定なんてほぼ無意味だよ 設定通りの強さ発揮してたら地球なんて一瞬で粉々になるようなのばっかだ

90 23/10/10(火)01:33:17 No.1110920663

博多のνガンダムは18mもあるのにショッピングモールと立体駐車場に囲まれてて近付かないと見えないのは結構意外だった

91 23/10/10(火)01:34:30 No.1110920955

>体重550トン→!? 地面やビルって何トンまでなら耐えれるんだ…?ってこっちの方が気になるよね

92 23/10/10(火)01:35:10 No.1110921143

>ダンクーガも20mないよね ビッグモスが18mだから20は超えてると思う

93 23/10/10(火)01:36:14 No.1110921404

>博多のνガンダムは18mもあるのにショッピングモールと立体駐車場に囲まれてて近付かないと見えないのは結構意外だった ファンネル抜きで約20mじゃね まあ実際に歩く距離とかプールの事を思うと20m少々なんて意外と小さいものだと感じるが

94 23/10/10(火)01:37:56 No.1110921795

福岡νは普通のνとサイズ違うの?

95 23/10/10(火)01:38:36 No.1110921942

>あらゆる創作物において数値上の設定なんてほぼ無意味だよ >設定通りの強さ発揮してたら地球なんて一瞬で粉々になるようなのばっかだ ウイングゼロとかな…

96 23/10/10(火)01:44:55 No.1110923437

ゲッターは初代が38mなのにドラゴンは50m真とアークは55mとどんどんデカくなる

97 23/10/10(火)01:45:30 No.1110923582

プラモのスケールとか作中での大きさとか守るとつまらなくなるよね ガンダムの爆弾仕掛けられた回のガンダム異様にでかい お台場に行ったら「小さい!」ってなる

98 23/10/10(火)01:55:43 No.1110925932

>ゲッターは初代が38mなのにドラゴンは50m真とアークは55mとどんどんデカくなる 行き着く先はエンペラーだからデカくなるのもやむなしと言える

99 23/10/10(火)01:56:22 No.1110926088

アスレチックジム遊びに行くと高さ8メートルの高所とか普通にあるけど あんな高さで立つのメチクチャ怖い 俺はガンダムに乗るとか絶対無理だ

100 23/10/10(火)01:57:44 No.1110926345

スレ画はむしろ逆になんでそんな設定にしたんだ?てなる デカいほうが強いとしか考えなかったのか?

101 23/10/10(火)01:57:45 No.1110926349

ゲッターはまあ機能とかいろいろ増えていくからサイズが大型化するのも仕方ないかなって…

102 23/10/10(火)01:57:54 No.1110926372

宇宙ならガンダム乗るのもいいけど 地上なら乗るのミスって死にそうでやだ

103 23/10/10(火)01:59:05 No.1110926581

>スレ画はむしろ逆になんでそんな設定にしたんだ?てなる >デカいほうが強いとしか考えなかったのか? そうだよ

104 23/10/10(火)01:59:22 No.1110926630

>スレ画はむしろ逆になんでそんな設定にしたんだ?てなる >デカいほうが強いとしか考えなかったのか? デカい方が強いだろ?

105 23/10/10(火)02:00:02 No.1110926731

ガンダムだってガンダムとνガンダム並べたらすごい差があるだろ

106 23/10/10(火)02:00:48 No.1110926874

>>スレ画はむしろ逆になんでそんな設定にしたんだ?てなる >>デカいほうが強いとしか考えなかったのか? >デカい方が強いだろ? ロボット物って大抵巨大な敵に苦戦してるからな

107 23/10/10(火)02:01:03 No.1110926927

砂漠でストライクから片足フックに掛けて降りるキラは平然としてるけど絶対怖いだろあれ…ってなる

108 23/10/10(火)02:01:16 No.1110926968

新しいグレートはさらにでかいぞ強いぞ!ってインパクトはあるよね

109 23/10/10(火)02:01:34 No.1110927018

40m超えのロボは案外少ない

110 23/10/10(火)02:01:41 No.1110927035

ACEでゲキガンタイプ相手にオーラバトラーとかエステで殴るとサイズ差めちゃくちゃ酷かった

111 23/10/10(火)02:01:46 No.1110927051

ガンダムも逆シャアあたりまでどんどんでかくなってたな

112 23/10/10(火)02:02:07 No.1110927117

後から共演することを全く考えていない! …そういう時代だったんだろうな

113 23/10/10(火)02:02:12 No.1110927129

ガンダムとΞガンダムを並べてみよう!

114 23/10/10(火)02:02:45 No.1110927232

A.C.E.は機体同士のサイズ差比べもそうなんだけど 乗るものによって風景の見え方も少し違うのが面白かったな

115 23/10/10(火)02:03:13 No.1110927311

>ガンダムも逆シャアあたりまでどんどんでかくなってたな その後にもっと大きいのきたろ!

116 23/10/10(火)02:05:39 No.1110927748

大河原邦男展で見た1/1ATはアホか!こんなん来たら死ぬわ!って怖さとデカさがあった なまじリアルな範疇のちょっと上の兵器感が怖い

117 23/10/10(火)02:05:50 No.1110927783

ガンダムデカすぎとは言われるけど宇宙から地上まで戦ううえで作劇場は丁度良いくらいだと思う 10mとかだとバイタルパートまでに余裕が無さすぎる

118 23/10/10(火)02:07:51 No.1110928112

お台場ガンダムとF22の実物見て思ったんだけど 兵器としてちょうど怖い大きさってあるよね 急にただの建造物になるポイントがどこかにある

119 23/10/10(火)02:14:08 No.1110929084

>大河原邦男展で見た1/1ATはアホか!こんなん来たら死ぬわ!って怖さとデカさがあった >なまじリアルな範疇のちょっと上の兵器感が怖い 二メートルくらいの人が近くに立つとでけえ怖いってなるし大きさも近しいと逆に怖いよね

120 23/10/10(火)02:14:25 No.1110929121

設定通りのサイズに作ったコアファイターのコクピットは結構昔にやってたガンダム展で見れた リュウさん絶対乗れないやつだったよ

121 23/10/10(火)02:17:46 No.1110929665

>リュウさん絶対乗れないやつだったよ 特攻した時のリュウさん専用コア・ファイターはでかいからな…

122 23/10/10(火)02:20:07 No.1110930007

>>ダンクーガも20mないよね >ビッグモスが18mだから20は超えてると思う wiki見たら34.6mだった 麻痺してるけど思ったよりは大きくは無かった

↑Top