虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/09(月)13:57:21 現存し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/09(月)13:57:21 No.1110670942

現存しない歴史的建造物いいよね

1 23/10/09(月)13:58:25 No.1110671252

実在したのか微妙なやつも実在しててほしい

2 23/10/09(月)13:58:29 No.1110671274

なるほどこりゃ大仏

3 23/10/09(月)13:59:00 No.1110671425

クレタのやつとか

4 23/10/09(月)14:00:40 No.1110671935

アレクサンドリア図書館の実態はどんなだったのやら

5 23/10/09(月)14:01:30 No.1110672180

コンスタンティヌスのクソデカ像いいよね

6 23/10/09(月)14:01:58 No.1110672312

ロマンがある

7 23/10/09(月)14:02:09 No.1110672367

大灯台とか

8 23/10/09(月)14:04:13 No.1110672999

マウソロス霊廟とか見たかったよな

9 23/10/09(月)14:04:21 No.1110673026

ギザの大ピラミッド バビロンの空中庭園 エフェソスのアルテミス神殿 オリンピアのゼウス像 ハリカルナッソスのマウソロス霊廟 ロドス島の巨像 アレクサンドリアの大灯台

10 23/10/09(月)14:05:53 No.1110673513

アレキサンドリアの大灯台も紀元前3世紀にできて西暦800年くらいまでの1000年以上普通に立ってたんだからすごいよな

11 23/10/09(月)14:06:19 No.1110673658

出雲大社の本殿復元しないかな

12 23/10/09(月)14:07:45 No.1110674048

アサクリシリーズにいっぱい出てくるから好き

13 23/10/09(月)14:07:47 No.1110674055

アサシンクリードで見た

14 23/10/09(月)14:08:25 No.1110674238

安土城!

15 23/10/09(月)14:09:18 No.1110674511

姫路城より大規模だった津山城

16 23/10/09(月)14:09:57 No.1110674693

それで言うなら秀吉の大坂城とかね

17 23/10/09(月)14:10:20 No.1110674820

邪馬台国

18 23/10/09(月)14:13:36 No.1110675790

大阪城の極楽橋が復元できたら派手だろうな 現存してるっぽい唐門だけでも迫力あるし

19 23/10/09(月)14:14:55 No.1110676191

初代通天閣!

20 23/10/09(月)14:16:16 No.1110676549

首里城って直ったん?

21 23/10/09(月)14:16:48 No.1110676722

上野大仏

22 23/10/09(月)14:16:55 No.1110676752

oTL

23 23/10/09(月)14:17:01 No.1110676783

>出雲大社の本殿復元しないかな 土台と支柱はお鉄筋こんくり…でもいいから空中本殿みたい

24 23/10/09(月)14:17:14 No.1110676840

>安土城! これも次のアサクリで出てきそう...

25 23/10/09(月)14:17:51 No.1110677015

浅草凌雲閣再建しないかな

26 23/10/09(月)14:17:56 No.1110677038

聚楽第

27 23/10/09(月)14:19:47 No.1110677591

聚楽第は凄かったろうなぁ

28 23/10/09(月)14:20:27 No.1110677784

ハフト・ヘサールは実在したのか?

29 23/10/09(月)14:21:18 No.1110678022

伽藍沢山あったころの根来寺どんなんだったんだろう

30 23/10/09(月)14:21:20 No.1110678030

fu2652635.jpg 津山城!

31 23/10/09(月)14:25:30 No.1110679354

建造物じゃないんだけど学天則とかどこ行っちゃったんだろうなあ

32 23/10/09(月)14:26:37 No.1110679689

せめてVRでどうにかならないかな

33 23/10/09(月)14:30:35 No.1110680891

爆散した本能寺は歴史的建造物だと思う

34 23/10/09(月)14:32:05 No.1110681355

戦艦大和

35 23/10/09(月)14:41:33 No.1110684291

civの遺産建築ムービーとか見応えあるけど実際の建築方法とか誰もわからんのだよな

36 23/10/09(月)14:42:52 No.1110684637

計画案だけで終わったけど 世界首都ゲルマニアとかソビエト宮殿とか

37 23/10/09(月)14:46:52 No.1110685838

秀吉の伏見城の大広間(とされるもの)は現存してるから部品単位なら聚楽第のも残ってるかもしれん

38 23/10/09(月)14:47:38 No.1110686045

ソ連時代に建てられた母なる祖国像とか地下水の変動で崩壊の危機に瀕してるらしいし 古代七不思議で現存してるピラミッドってやっぱすげーんだな

39 23/10/09(月)14:49:22 No.1110686579

>出雲大社の本殿復元しないかな 復元自体は可能だろうけど過去に地震で何度も倒壊してるってのも事実だからなぁ… さすがにそのまんまの復元はムチャすぎると思う

40 23/10/09(月)14:49:34 No.1110686636

ARで江戸城を観れる様にならないかな

41 23/10/09(月)14:51:04 No.1110687058

紀元前の人達でもかなり建築技術高くてすごいよね

42 23/10/09(月)14:51:50 No.1110687282

駿府城天守閣とかもこの類か

43 23/10/09(月)14:52:02 No.1110687337

>ARで江戸城を観れる様にならないかな もうあるよ https://www.nihon-kankou.or.jp/bunka-tagengo2021/pdf/2019_1_2-25_edojyo.pdf

44 23/10/09(月)14:52:46 No.1110687560

>紀元前の人達でもかなり建築技術高くてすごいよね メソポタミア文明のジッグラトとか政情不安のせいで遺跡があんま残ってないのかなちい

45 23/10/09(月)14:53:27 No.1110687748

[GOD]

46 23/10/09(月)14:54:42 No.1110688097

>復元自体は可能だろうけど過去に地震で何度も倒壊してるってのも事実だからなぁ… >さすがにそのまんまの復元はムチャすぎると思う 想像図を見るたびにヤケクソな柱の高さにそりゃ無茶だよってなる 倒壊の仕方で吉凶占ってたのかもみたいな話も聞くし

47 23/10/09(月)14:54:49 No.1110688122

>なるほどこりゃ大仏 大仏だと方広寺の大仏もだよなあ 東大寺の大仏よりも大きかったらしい

48 23/10/09(月)14:57:17 No.1110688837

自分らが生きてる間に崩壊だかして消えちゃう歴史的建造物もいくらか有ることだろう

49 23/10/09(月)14:58:32 No.1110689186

京都だと白河院建立の法勝寺の仏塔80mや足利義満建立の相国寺七重塔100mとか現存していたら 今日の京の景観もまた違っていただろうなあ

50 23/10/09(月)14:59:04 No.1110689349

バーミヤンは人為的に破壊されて消えた アフガンはジャームのミナレットが崩壊しそうなんだよな確か

51 23/10/09(月)14:59:43 No.1110689507

>>出雲大社の本殿復元しないかな >復元自体は可能だろうけど過去に地震で何度も倒壊してるってのも事実だからなぁ… >さすがにそのまんまの復元はムチャすぎると思う 違うぞ 地震も風も無いのに倒壊した

52 23/10/09(月)14:59:56 No.1110689583

>ギザの大ピラミッド >バビロンの空中庭園 >エフェソスのアルテミス神殿 >オリンピアのゼウス像 >ハリカルナッソスのマウソロス霊廟 >ロドス島の巨像 >アレクサンドリアの大灯台 もうピラミッドしか現存してないのか…

53 23/10/09(月)15:02:17 No.1110690238

>違うぞ >地震も風も無いのに倒壊した なおさら復元なんてダメじゃん…

54 23/10/09(月)15:02:39 No.1110690323

現存してるのすげえなあ 欲を言えば化粧石で覆われてた頃が見たい

55 23/10/09(月)15:03:35 No.1110690580

丸亀城はそりゃ残るよねって見た目してる

56 23/10/09(月)15:05:11 No.1110691049

都市単位で見ても一国の首都クラスのものでも戦争で滅ぼされた後は細々と人がすむ程度になってたり諸行無常感がある

57 23/10/09(月)15:05:45 No.1110691206

>違うぞ >地震も風も無いのに倒壊した 祟りじゃ!

58 23/10/09(月)15:07:10 No.1110691656

どっかの運河にあった運河跨いで立ってるおっさんの巨像ってなんて名前だっけ?あれとか現存してたら見てみたかった

59 23/10/09(月)15:07:56 No.1110691902

出雲大社のあれは総木造だし定期的に建て替えるものとして伝わってる程度には壊れるもの扱いだし…

60 23/10/09(月)15:09:53 No.1110692483

>どっかの運河にあった運河跨いで立ってるおっさんの巨像ってなんて名前だっけ?あれとか現存してたら見てみたかった ロドス島の巨像の事かな あったっぽい場所の海底探してもそれらしい痕跡すら無いらしいから本当か?って話もあるけどね

61 23/10/09(月)15:10:17 No.1110692603

インダス文明なんて残された現物が少なすぎて文字すら解読できてないしな モヘンジョダロとか見るに建築技術はしっかりしてたのはわかるけど

62 23/10/09(月)15:11:58 No.1110693116

製法がね…

63 23/10/09(月)15:13:56 No.1110693704

>出雲大社のあれは総木造だし定期的に建て替えるものとして伝わってる程度には壊れるもの扱いだし… 伊勢神宮とかも定期的に建て替えてるから大昔のパーツとかテセウスの船状態だろうしな

64 23/10/09(月)15:14:18 No.1110693821

大阪城ってすごいよなあの時代からエレベータ現存してるんだもん

65 23/10/09(月)15:14:52 No.1110693998

アンティキティラ島の機械の当時の生活水準見たい

66 23/10/09(月)15:15:46 No.1110694265

最古のエレベーターの遺構ってコロッセオとかになるんだろうか

67 23/10/09(月)15:16:18 No.1110694423

>大阪城ってすごいよなあの時代からエレベータ現存してるんだもん そもそも元々建ってた場所とも違う…

68 23/10/09(月)15:16:19 No.1110694428

アテネの歴史的建造物 残ってなさすぎ!

69 23/10/09(月)15:16:27 No.1110694476

>どっかの運河にあった運河跨いで立ってるおっさんの巨像ってなんて名前だっけ?あれとか現存してたら見てみたかった 実際は跨いだ形じゃなかったって説が強いみたいで残念である…

70 23/10/09(月)15:16:29 No.1110694486

昔の人もっと写真とか残してくれればいいのに

71 23/10/09(月)15:17:48 No.1110694909

現存してるやつも色が全部ハゲちゃってて当時のとは全然違うのあるよね

72 23/10/09(月)15:18:34 No.1110695117

銅雀台

73 23/10/09(月)15:19:12 No.1110695311

>昔の人もっと写真とか残してくれればいいのに 写真どころか紙もねえからしょうがねえ

74 23/10/09(月)15:19:52 No.1110695526

ミノス文明なんて謎だらけすぎてミノタウロスしか知られてないし…

75 23/10/09(月)15:20:05 No.1110695585

高温多湿環境何も残らん

76 23/10/09(月)15:20:32 No.1110695712

>高温多湿環境何も残らん その点古墳ってすげーよな

77 23/10/09(月)15:20:41 No.1110695752

>高温多湿環境何も残らん アンコールワットあれだけ残っているじゃない

78 23/10/09(月)15:22:01 No.1110696136

最古文明より前の時代はもう何も残ってないんだろうな

79 23/10/09(月)15:22:04 No.1110696150

親魏倭王印もどっかで見つからねーかな 持ち出しやすいやつだし発掘場所が邪馬台国の場所確定とは自動的にはならんだろうが

80 23/10/09(月)15:22:29 No.1110696286

東京タワーとかスカイツリーも300年後くらいには昔あった無駄に高い建物みたいに扱われるのかねえ

81 23/10/09(月)15:23:11 No.1110696519

文明は現物が残ってても文献全く残ってないからさっぱり分からんってのが結構あるんだよな… アフリカの文明跡なんかは誰が作ったのかすら分からない都市遺跡がいくつもある カッパドキアですら謎だらけ

82 23/10/09(月)15:24:09 No.1110696831

そういえば昔の伝聞から描かれた絵ってAIみたいだよな

83 23/10/09(月)15:24:38 No.1110696972

>東京タワーとかスカイツリーも300年後くらいには昔あった無駄に高い建物みたいに扱われるのかねえ 放置したらどのぐらいの期間現存するのかは興味あるね

84 <a href="mailto:博物館">23/10/09(月)15:24:55</a> [博物館] No.1110697067

>現存してるやつも色が全部ハゲちゃってて当時のとは全然違うのあるよね いいよね白

85 23/10/09(月)15:25:16 No.1110697180

考古学と歴史学の両方で研究できるエジプト学は紀元前4000年とか前のことでも そこそこ判明してること多かったりして文字の存在は重要…

86 23/10/09(月)15:25:28 No.1110697242

>東京タワーとかスカイツリーも300年後くらいには昔あった無駄に高い建物みたいに扱われるのかねえ 電波塔の概念すらなくなった文明消滅後の世界に人類やそれに準ずる知的生命体が存在できるんだろうか

87 23/10/09(月)15:25:34 No.1110697269

まだ痕跡が発見されてなくて知られてないかつての大都市とか世界にはまだありそう

88 23/10/09(月)15:25:43 No.1110697315

聚楽第とか見てみたかったな建てて数年でぶっ壊したのもったいね

89 23/10/09(月)15:25:45 No.1110697327

ギョベクリ・テペとか見ると太古の文明って意外と進んでたのか?とかなるけど謎が多すぎるんだよな

90 23/10/09(月)15:26:45 No.1110697599

アマゾンのジャングルは昔は結構開けてて都市もあったらしいと聞いて人間すげーと思った

91 23/10/09(月)15:26:51 No.1110697631

木造建築は再現しようにも木が入手できないのが致命的すぎる

92 23/10/09(月)15:26:54 No.1110697639

古代ローマの都市とかなんとなく白い石造りの町並みのイメージだけど実際には派手な色ついてた痕跡があるんだっけか

93 23/10/09(月)15:27:38 No.1110697869

>まだ痕跡が発見されてなくて知られてないかつての大都市とか世界にはまだありそう 大都市レベルになると何らかの文献に残ってるはずだから未発見のはあっても知られてないのはない気がするなあ 小規模都市ならあると思う

94 23/10/09(月)15:28:19 No.1110698107

>木造建築は再現しようにも木が入手できないのが致命的すぎる 環境破壊は人類の常だよねってぐらい地形を変えてる…

95 23/10/09(月)15:28:29 No.1110698160

カンベイ湾のやつとかもロマンだよな

96 23/10/09(月)15:29:20 No.1110698408

>木造建築は再現しようにも木が入手できないのが致命的すぎる 古くから再建修復されてきた建造物ですら一本モノが入手出来ずに江戸辺りですら継いでる柱がざらにあるんだよな…

97 23/10/09(月)15:29:45 No.1110698540

SOZAIに大木切るぜ!大木無くなったからそこそこな木も組み合わせるために切るぜ!禿山できた!

98 23/10/09(月)15:31:22 No.1110699005

モヘンジョ・ダロはレンガが日干しレンガではなく焼成されたものだったっていうのもロマンがある

99 23/10/09(月)15:31:24 No.1110699019

大きな木は建材に 小さな木は燃料に

100 23/10/09(月)15:36:06 No.1110700435

>高温多湿環境何も残らん ボロブドゥールとかご存じない?

↑Top