23/10/09(月)10:33:02 >パクリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/09(月)10:33:02 No.1110612760
>パクリってどこからダメなの? ホ103と三式13ミリ機銃で陸海軍別々にブローニングM2をパクるのには参るね…
1 23/10/09(月)10:34:15 No.1110612988
ホ103はイタリアから爆撃機買ったときに一緒についてきた弾 三式13ミリは昔から使ってたホッチキスの機関砲の弾 これをデッドコピーしたM2にぶち込むわけですな
2 23/10/09(月)10:37:27 No.1110613643
同じ武器使った方が補給とか便利じゃない…?
3 23/10/09(月)10:40:41 No.1110614298
どちらかと言うと陸軍が一々専用弾作るなやという感じ
4 23/10/09(月)10:43:21 No.1110614822
ブレダもオチキスも寸法は近くても初活力や弾道特性がブローニング弾薬と違うから作動メカが良くても色々残念なモノに仕上がるのはまぁうn…
5 23/10/09(月)10:44:42 No.1110615076
ブレダは弱すぎホチキスは強すぎ
6 23/10/09(月)10:48:51 No.1110615962
小銃レベルでは共有出来てたのに何で機関銃になるとそういうことするの
7 23/10/09(月)10:50:11 No.1110616254
弾も銃も輸入品のマウザー砲が最高なんだろうけど舶来の輸入品だからな…
8 23/10/09(月)10:51:20 No.1110616505
ゼロ戦すら会社でネジが異なるなんて話聞いたしまともに規格化できてないの考えると陸海がそれぞれ独自に作ってても極端なデメリットにはならなかったのかな
9 23/10/09(月)10:51:30 No.1110616549
>小銃レベルでは共有出来てたのに何で機関銃になるとそういうことするの 45年になると7.7機銃弾用の海軍小銃を自前で作り出すから共有できなてないぞ
10 23/10/09(月)11:12:34 No.1110621350
>45年になると7.7機銃弾用の海軍小銃を自前で作り出すから共有できなてないぞ 45年に!?
11 23/10/09(月)11:17:17 No.1110622519
>>45年になると7.7機銃弾用の海軍小銃を自前で作り出すから共有できなてないぞ >45年に!? 船が無くなったのでみんな歩兵になったので陸軍の供給が追い付かなさそうだから自前で小銃を作る 発射が危険なレシーバーを鋳造で作ったスーサイドアリサカとか 25mm弾の薬莢にロケット推進薬を入れてガラスか陶器製の弾丸を発射する 当たっても死ななさそうな銃とか作ってる