23/10/09(月)04:36:28 鏡パワ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/09(月)04:36:28 No.1110572429
鏡パワーすごいね
1 23/10/09(月)04:37:47 No.1110572485
眼だいじょうぶなの?
2 23/10/09(月)04:41:23 No.1110572691
積雪でもこれが起きて山火事の原因になったりする
3 23/10/09(月)04:43:29 No.1110572826
>眼だいじょうぶなの? もちろん直視するのはよくないぞ
4 23/10/09(月)04:43:34 No.1110572830
ソーラーパワー!
5 23/10/09(月)04:45:03 No.1110572909
ソーラ・システムだこれ
6 23/10/09(月)04:45:36 No.1110572958
燃料が貴重な高山地帯とかではこうやってお湯沸かすらしいね チベットかどこかで見た
7 23/10/09(月)04:45:46 No.1110572969
ソーラー発電よりずっとエコ
8 23/10/09(月)04:49:29 No.1110573189
高山地帯だと気圧低くて沸点低いからな…
9 23/10/09(月)04:51:27 No.1110573296
お湯沸かし放題
10 23/10/09(月)04:52:37 No.1110573338
こうやって水を湧かしてタービンを回す…
11 23/10/09(月)04:54:04 No.1110573396
太陽光発電出来た!
12 23/10/09(月)04:54:40 No.1110573427
可視光程度で沸騰するなんて水は雑魚だな…
13 23/10/09(月)04:54:47 No.1110573439
太陽熱発電は大昔からある
14 23/10/09(月)04:55:06 No.1110573455
ピッカピカの車のホイールでこれが起きて火事になったニュースが国内でもあったな
15 23/10/09(月)05:07:14 No.1110573981
>可視光程度で沸騰するなんて水は雑魚だな… 鏡は赤外線も紫外線も反射する
16 23/10/09(月)05:08:52 No.1110574054
何ならPETボトルでも火が起こせる
17 23/10/09(月)05:09:50 No.1110574088
太陽光集めてお湯沸かす技術自体は疑わないけど この動画自体は本物かどうか気になる えらくグラグラ泡立ってる割に湯気が見えない
18 23/10/09(月)05:12:27 No.1110574194
あぶねーからカメラ近づけるな…
19 23/10/09(月)05:13:54 No.1110574254
加熱してる時って普通湯気見えないんじゃ
20 23/10/09(月)05:14:16 No.1110574268
自然の力だと超でかい幕についた結露集めて大量の水を生成するやつも好き
21 23/10/09(月)05:17:14 No.1110574381
単に外気が熱いと湯気あんまり見えないよバーベキューでお湯とかわかすとわかる
22 23/10/09(月)05:20:39 No.1110574496
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
23 23/10/09(月)05:22:23 No.1110574559
火を消すときはどうすんだろ 横にしたらいい?
24 23/10/09(月)05:23:58 No.1110574615
>火を消すときはどうすんだろ >横にしたらいい? 太陽に蓋しろ
25 23/10/09(月)05:24:21 No.1110574625
>加熱してる時って普通湯気見えないんじゃ 肉眼で見えないのは水蒸気の方なのじゃ
26 23/10/09(月)05:26:25 No.1110574696
曇りの日はカップ麺が食えねぇな
27 23/10/09(月)05:26:40 No.1110574709
>>加熱してる時って普通湯気見えないんじゃ >肉眼で見えないのは水蒸気の方なのじゃ あっこれ多分話が噛み合ってないな…
28 23/10/09(月)05:35:05 No.1110575073
>火を消すときはどうすんだろ 弓で撃ち落とす
29 23/10/09(月)05:35:20 No.1110575079
ソーラークッカー?
30 23/10/09(月)05:37:59 No.1110575181
鏡ってすごくね? ちょっとうちの祭壇に飾るために輸入しようかな
31 23/10/09(月)05:39:26 No.1110575230
>火を消すときはどうすんだろ >横にしたらいい? 適当な布でも被せればいいんじゃね
32 23/10/09(月)05:40:46 No.1110575277
子供時代読んだ怪しげな本で ローマだかギリシャ辺りの古い時代に巨大なこういう鏡を利用した武器が存在した話が有ったのを思い出す 敵の船を狙って燃やせるレベルだとか
33 23/10/09(月)05:43:31 No.1110575372
オリンピックの聖火も鏡使って火を着けてるしなあ
34 23/10/09(月)05:44:29 No.1110575406
>ローマだかギリシャ辺りの古い時代に巨大なこういう鏡を利用した武器が存在した話が有ったのを思い出す >敵の船を狙って燃やせるレベルだとか 少なくとも目くらましだけでも相当やばい
35 23/10/09(月)05:47:51 No.1110575566
調べたらアルキメデスの熱光線か わりと有名っぽい話だったわ
36 23/10/09(月)06:04:27 No.1110576312
>>火を消すときはどうすんだろ >>横にしたらいい? >太陽に蓋しろ これ童話みたいですき
37 23/10/09(月)06:07:38 No.1110576475
マッサージに使う透明樹脂の〇に棒が付いたやつでもレンズになって火事になるとかやってたっけ…
38 23/10/09(月)06:09:02 No.1110576543
壁に反射してるのがプラネタリウムみたいだ
39 23/10/09(月)06:09:36 No.1110576573
これ出来るところはそもそもの気温がクソ暑いよね…
40 23/10/09(月)06:09:51 No.1110576582
屋根の上にこの鏡とボイラーとタービン載せて発電しよう
41 23/10/09(月)06:10:07 No.1110576597
炎天の星空とか作れるのかもな
42 23/10/09(月)06:10:51 No.1110576633
温度高いか? 高山地帯でやるんだろ めっちゃ寒いとこじゃない?
43 23/10/09(月)06:13:00 No.1110576726
俺がタイムスリップしたらこれ使って宗教起こすんだ
44 23/10/09(月)06:13:49 No.1110576761
お湯沸かし教の教祖になる気か
45 23/10/09(月)06:13:49 No.1110576762
猫避けペットボトルとか大丈夫なのかな
46 23/10/09(月)06:15:52 No.1110576841
>猫避けペットボトルとか大丈夫なのかな たまに燃えてる
47 23/10/09(月)06:16:52 No.1110576884
>お湯沸かし教の教祖になる気か こう…光で湧いたお湯からの結露が像に当って主が泣いておられる!とかやる予定もある
48 23/10/09(月)06:17:02 No.1110576891
>温度高いか? >高山地帯でやるんだろ >めっちゃ寒いとこじゃない? だったらなおさら湯気は出ない 高地なら極端に乾燥しているせいで一瞬で消える
49 23/10/09(月)06:20:48 No.1110577044
>>火を消すときはどうすんだろ >>横にしたらいい? >太陽に蓋しろ ダイソン球ってヤツ…?
50 23/10/09(月)06:21:12 No.1110577061
>俺がタイムスリップしたらこれ使って宗教起こすんだ きちんと焦点を合わせて反射物を加工できる技術はあるけど湯を沸かせない時代ってむずいな
51 23/10/09(月)06:22:29 No.1110577106
普通に今外でカセットコンロ持って湯を沸かしてこい 殆ど湯気みえないぞ
52 23/10/09(月)06:22:36 No.1110577112
これが宗教になる時代に鏡作るの大変だろうな…
53 23/10/09(月)06:24:04 No.1110577159
これやると一気に高音になりすぎて夜間の底歪むよ
54 23/10/09(月)06:26:35 No.1110577262
>夜間の底歪むよ 穴が開いた夜の底から悪魔が現れるからね
55 23/10/09(月)06:28:42 No.1110577370
>>夜間の底歪むよ >穴が開いた夜の底から悪魔が現れるからね そりゃあかんですな(ドッ
56 23/10/09(月)06:29:22 No.1110577409
高音で歪む「」
57 23/10/09(月)06:31:06 No.1110577474
まっすぐになるんじゃねえか
58 23/10/09(月)06:32:22 No.1110577535
お湯沸かしても白い湯気は見えない 日を消した瞬間白いのがもワーッてなる
59 23/10/09(月)06:32:58 No.1110577558
太陽の光を浴びて心をまっすぐにしてくるのですねッ
60 23/10/09(月)06:33:20 No.1110577585
>>お湯沸かし教の教祖になる気か >こう…光で湧いたお湯からの結露が像に当って主が泣いておられる!とかやる予定もある 主が焦げておられる
61 23/10/09(月)06:34:31 No.1110577638
>主が焦げておられる スティグマ 聖 痕
62 23/10/09(月)06:41:50 No.1110577973
非電化工房で見た
63 23/10/09(月)06:57:03 No.1110578738
これだけ白飛びしてる動画で日差しが弱いとかバカじゃねーの
64 23/10/09(月)07:11:08 No.1110579606
太陽光は1平方メートルあたり1000wくらいあるからな…
65 23/10/09(月)07:13:38 No.1110579770
電波も光も同じようなもんだし ホーンの位置におけば集積するか
66 23/10/09(月)07:34:02 No.1110581363
オリンピックの聖火もこうやって点けてるんだよな
67 23/10/09(月)07:47:36 No.1110582621
ヤカンに最初から冷たい水が入ってたなんて一言も言ってない 火がついた一瞬でお湯が湧くほうがアルキメデスもびっくりの超科学だわ
68 23/10/09(月)07:57:17 No.1110583695
一瞬で沸いたみたいに理屈づけてるレスどれ?
69 23/10/09(月)08:21:48 No.1110587307
低酸素で焚き火の効率も悪いから相対的に効率良くなるんだったか
70 23/10/09(月)09:06:02 No.1110595080
これ宇宙に作って地上に向けたら天然温泉作れる?
71 23/10/09(月)09:10:22 No.1110595890
いいなーちょっと場所取るけど
72 23/10/09(月)09:11:19 No.1110596059
透明な吸盤窓に貼ってると火事になる可能性がある
73 23/10/09(月)09:12:53 No.1110596325
>いいなーちょっと場所取るけど ソーラークッカーで製品とか自作もある
74 23/10/09(月)09:12:53 No.1110596327
こち亀にあったなガラス張りのビルに囲まれて部屋が暑いやつ
75 23/10/09(月)09:26:34 No.1110598840
経験してないからわからないんだけど 海抜が高くて80度とかで沸騰する場合って湯気は出るのか?
76 23/10/09(月)09:35:04 No.1110600478
太陽光危険過ぎない?規制した方がよくない?