23/10/09(月)02:09:38 老化 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/09(月)02:09:38 No.1110554361
老化
1 23/10/09(月)02:12:27 No.1110554915
昔から同じに見えたわ
2 23/10/09(月)02:13:14 No.1110555088
いわゆる萌え絵がコミック市場を席捲してから興味ない層には全部同じだろとは思う
3 23/10/09(月)02:13:50 No.1110555215
女の子は違って見えるけど男主人公は同じに見える事が多くなった
4 23/10/09(月)02:14:30 No.1110555341
今まで好きだったものでこうなったら老化かも知れん それ以上に何かの病気かも知れん
5 23/10/09(月)02:18:32 No.1110556146
老化と興味無しって別モンじゃねぇかなとこの手の話題聞くたびに思う ガキの頃からずっと美人の顔が全部同じに見える
6 23/10/09(月)02:20:50 No.1110556629
>いわゆる萌え絵がコミック市場を席捲してから興味ない層には全部同じだろとは思う 元々エロ漫画家で一般に数年チャレンジして夢やぶれてエロに戻ろうとした人だったと思う
7 23/10/09(月)02:21:18 No.1110556727
リアルの人の顔がみんな同じに見えるのと同じ感じ?
8 23/10/09(月)02:22:23 No.1110556958
ガンダムとMk-2の顔の違いはわかるが萌え絵や人の顔の違いはわからん
9 23/10/09(月)02:23:47 No.1110557227
系統で分けろ 熟女系とロリ系が同じには見えんだろ
10 23/10/09(月)02:26:09 No.1110557738
アイドルがみな同じ顔
11 23/10/09(月)02:26:34 No.1110557821
若手~中堅男声優の声はみんな同じに聞こえてしまう
12 23/10/09(月)02:28:15 No.1110558159
なろう系はタイトル含め判別不可能だわ 異世界って感じがする
13 23/10/09(月)02:28:52 No.1110558278
>アイドルがみな同じ顔 みんなが同じような美人を求めてるので人気あるアイドルは自然とそのカタチに寄っていく 政治家の顔写真100枚くらい重ね合わせたら輪郭がThe政治家って感じになるのと同じ
14 23/10/09(月)02:28:58 No.1110558305
AKB48が見分けられないし覚えられない
15 23/10/09(月)02:30:06 No.1110558549
>なろう系はタイトル含め判別不可能だわ >異世界って感じがする 批判とか叩きじゃなくてシンプルに同じようなタイトル過ぎてどれがどれか分からんけど 好きな人ってあれ全部一致するんだろうか
16 23/10/09(月)02:32:24 No.1110559056
>批判とか叩きじゃなくてシンプルに同じようなタイトル過ぎてどれがどれか分からんけど >好きな人ってあれ全部一致するんだろうか そりゃ実際にアニメ見たり原作読んだりしたらわかるよ 結局興味あるかどうかだと思う
17 23/10/09(月)02:32:44 No.1110559110
>>なろう系はタイトル含め判別不可能だわ >>異世界って感じがする >批判とか叩きじゃなくてシンプルに同じようなタイトル過ぎてどれがどれか分からんけど >好きな人ってあれ全部一致するんだろうか どれも一緒だと思われないようタイトルで色々説明してるんじゃね
18 23/10/09(月)02:33:55 No.1110559353
>AKB48が見分けられないし覚えられない モー娘は?
19 23/10/09(月)02:34:09 No.1110559402
萌え絵の嚆矢はある日突然絵柄が変わった遊人だしまだまだイケるイケる 下手くそな奥宏哉みたいだったさらだがミルクプラント描いたり
20 23/10/09(月)02:34:24 No.1110559445
>>なろう系はタイトル含め判別不可能だわ >>異世界って感じがする >批判とか叩きじゃなくてシンプルに同じようなタイトル過ぎてどれがどれか分からんけど >好きな人ってあれ全部一致するんだろうか いくら似た文体でもやっぱり作品固有のワードがあるのでそれで呼称してるっぽい 第七王子とかチート付与とか まあたまに被るんだけど
21 23/10/09(月)02:34:32 No.1110559477
正式タイトルまで覚えてなくても書かれてるの読んだりロゴとか見たらアレかとはなるよ
22 23/10/09(月)02:35:23 No.1110559631
>まあたまに被るんだけど 雑用付与魔術調べようとしてチート付与しか見つかんねぇ…って前になった
23 23/10/09(月)02:35:27 No.1110559651
imgのカタログが全部同じに見えた時…
24 23/10/09(月)02:35:47 No.1110559708
>どれも一緒だと思われないようタイトルで色々説明してるんじゃね 被りがなければそれも分かるけど結構被るからな…
25 23/10/09(月)02:35:53 No.1110559724
AKBはほぼブスなので困る 水着グラビア載る段階で処女体型のアラサーだし
26 23/10/09(月)02:37:29 No.1110559992
おっ向こうのせいにしてきましたよ
27 23/10/09(月)02:37:30 No.1110559995
なろう系はタイトルよりも序盤がほとんど同じ展開なのが好きになれん 分かりきった展開の何が面白いんだと思うけど「だからこそ安心感というか最低限楽しめることは確定してるから好き」っていう声を聞いて人の価値観はこうも対極なものなのかとビックリした
28 23/10/09(月)02:37:30 No.1110559997
世の中の人はロボ物なんか全部同じに見えてるぞ
29 23/10/09(月)02:38:48 No.1110560263
カタ宿儺
30 23/10/09(月)02:38:52 No.1110560273
たしかにガンダム見分けつかない
31 23/10/09(月)02:39:32 No.1110560420
理屈で区別してるとこうなりようがない キャラは記号の束だ
32 23/10/09(月)02:39:36 No.1110560433
母ちゃんは人型ロボ全部ガンダムって言うしゲームは全部ファミコンって言う だけど俺も韓流ドラマの役者全員同じ顔に見えるので人は興味無いものに対しては本当に雑になるんだな
33 23/10/09(月)02:40:30 No.1110560614
>なろう系はタイトルよりも序盤がほとんど同じ展開なのが好きになれん >分かりきった展開の何が面白いんだと思うけど「だからこそ安心感というか最低限楽しめることは確定してるから好き」っていう声を聞いて人の価値観はこうも対極なものなのかとビックリした と言うか同じなら同じでちゃんと作ってればいいけど 主人公が死んで「あーはいはいこれはいわゆる異世界転生ってやつですねー」とか言ってるとええ…ってなる
34 23/10/09(月)02:41:17 No.1110560793
俺の集めてる本全部同じタイトルだけど表紙がちがうので興味ない人でも違いが一目でわかります
35 23/10/09(月)02:41:50 No.1110560896
俺はホラーとかみんな暗くて陰湿で怖いもんだと思ってるから興味なきゃ一緒に見えるのはどこも一緒だ 電車や飛行機や車だって細かいとこまで分からないし
36 23/10/09(月)02:43:13 No.1110561106
fu2651371.jpg
37 23/10/09(月)02:43:16 No.1110561114
本当に同じ展開ってのはなかなかないと思うけど テンプレがあるってのはそうだとは思うけど
38 23/10/09(月)02:44:51 No.1110561360
とりあえず黒い魔獣を従えてモンスターが大量に溢れてくるスタンピードって もうお腹いっぱい
39 23/10/09(月)02:46:05 No.1110561555
女の子単独表紙にしてる漫画ラノベってポーズやレイアウトまで似せてくるからなぁ
40 23/10/09(月)02:46:44 No.1110561657
ラノベの表紙イラストはかなりこの状態に見える
41 23/10/09(月)02:48:35 No.1110561967
>本当に同じ展開ってのはなかなかないと思うけど >テンプレがあるってのはそうだとは思うけど 興味無い方からしてみればそのテンプレの時点で同じに見えるんだよ
42 23/10/09(月)02:49:07 No.1110562054
興味ないものの区別がつかないのは普通 問題があるなら昔はこれも面白いかもって興味持って区別しようと見てたものが どうせ同じようなもんだろうってバイアスかかって無意識の時点で区別する気なくなって同じに見えること
43 23/10/09(月)02:49:21 No.1110562096
別に問題なくない?興味ない奴はそもそも客でもないんだし
44 23/10/09(月)02:50:17 No.1110562238
ミステリ小説好きだけどわりとみんな表紙似てるよな…って思う
45 23/10/09(月)02:51:21 No.1110562398
fu2651382.jpg
46 23/10/09(月)02:51:39 No.1110562445
>別に問題なくない?興味ない奴はそもそも客でもないんだし 商品の問題じゃなく老化の問題じゃね
47 23/10/09(月)02:53:24 No.1110562694
ドラマの刑事物のジャンルって全部同じに見えるけど刑事が1話区切りで解決して終わりなんでしょって大筋理解してればいいから見るの楽
48 23/10/09(月)02:54:12 No.1110562799
>興味ないものの区別がつかないのは普通 性癖も興味ない人はよく「◯◯好きってこうなんでしょ?」って一纏めにしてきて「違うんだが?」ってなるもんな
49 23/10/09(月)02:54:18 No.1110562818
黒人とかみんな同じ顔だもんな
50 23/10/09(月)02:55:02 No.1110562936
よっぽど突き抜けてない限り 作家で買うから…
51 23/10/09(月)02:55:28 No.1110562995
昔の岩波文庫みなさい タイトル以外全部表紙一緒だぞ 文庫レーベルの最初はみんなそうだけど
52 23/10/09(月)02:55:30 No.1110563002
最近のTVアニメはシナジー狙ってるのか似た題材のネタを同時期に放送しようとするから余計に混乱する
53 23/10/09(月)02:55:53 No.1110563063
>別に問題なくない?興味ない奴はそもそも客でもないんだし スレ画像は漫画家だから深刻 昔はロリ漫画家としてそれなりに人気あったけど一般行き失敗して今は細々やってる
54 23/10/09(月)02:57:20 No.1110563234
時代ごとに流行りや売れ線のキービジュアルはあるからそりゃ並んでるものは同じになりやすいわな 90年代のラノベも人によっちゃそう見えただろうし
55 23/10/09(月)03:01:20 No.1110563826
>政治家の顔写真100枚くらい重ね合わせたら輪郭がThe政治家って感じになるのと同じ 政治家は顔で決まってないのに顔がザ政治家になるの逆になんかすごくない? もしかして投票したくなる顔があんのか
56 23/10/09(月)03:02:43 No.1110563992
どうちがう? fu2651399.jpg
57 23/10/09(月)03:05:26 No.1110564361
うちの親は深夜にやってるアニメが全部同じ絵柄に見えていて 気に入った作品があったのにいつやってるか全く把握出来なくて困ってたな
58 23/10/09(月)03:05:29 No.1110564369
正直最近のウマ娘の見分けが付かない
59 23/10/09(月)03:06:14 No.1110564463
なろう系の冒頭テンプレは「昔々あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました」と同じよ 物語を語るためのリアリティレベルのチューニングだ
60 23/10/09(月)03:06:26 No.1110564491
>どうちがう? >fu2651399.jpg タイトルにスレがついているかどうか
61 23/10/09(月)03:06:30 No.1110564498
リヴァイアスのキャラの区別つかなくて困ったことあった
62 23/10/09(月)03:07:29 No.1110564618
>fu2651399.jpg カタログで見える数文字だけでもおおよそなんのスレかわかるところはある imgは開かないといまいちわからない本文が多い
63 23/10/09(月)03:07:33 No.1110564624
>なろう系の冒頭テンプレは「昔々あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました」と同じよ >物語を語るためのリアリティレベルのチューニングだ だとしたらなんかやたら長くない?
64 23/10/09(月)03:08:10 No.1110564698
>黒人とかみんな同じ顔だもんな あいつらみんなスキンヘッドだから余計見分け付かねえ
65 23/10/09(月)03:09:51 No.1110564913
序盤がテンプレなのは良いんだけど漫画になった時カットしないでその部分も丁寧に漫画にしてるからオリジナル要素が出る前に打ちきりになって終わるコミカライズ多い気はする
66 23/10/09(月)03:10:11 No.1110564949
>正直最近のウマ娘の見分けが付かない 勝負服ならまだ分かる 制服で揃えられるともう駄目
67 23/10/09(月)03:10:35 No.1110565002
>なろう系の冒頭テンプレは「昔々あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました」と同じよ >物語を語るためのリアリティレベルのチューニングだ 大分違うと思う
68 23/10/09(月)03:11:12 No.1110565072
湾岸戦争の頃 アラブのニュースキャスター みんな顔がフセインってネタがあったな
69 23/10/09(月)03:12:07 No.1110565174
なろうのタイトルが長いのはそもそも なろうのサイト上でタイトル長い方がアクセスが多かったのが原因でどんどん長くなってて それがそのままアニメになるから違和感あるんじゃないの
70 23/10/09(月)03:12:16 No.1110565192
こくじんはアジア人みんな同じ顔してるって思ってるだろうな
71 23/10/09(月)03:12:25 No.1110565217
ラノベ表紙も20年ぐらい遡ると明らかに古いな…ってなるからやっぱりちょっとづつ違ってきてる
72 23/10/09(月)03:12:45 No.1110565246
中国人と韓国人と日本人みんな顔一緒だしな
73 23/10/09(月)03:12:53 No.1110565260
>>政治家の顔写真100枚くらい重ね合わせたら輪郭がThe政治家って感じになるのと同じ >政治家は顔で決まってないのに顔がザ政治家になるの逆になんかすごくない? >もしかして投票したくなる顔があんのか 同じ職業には似た気質が集まりやすくて気質は顔に出るから結果的に似た顔が多くなるのと 顔の形は表情筋の使い方とかで後天的に変わるので何年も政治家として演説とかしてれば政治家っぽい顔つきになる 雑に言うとこんな感じ
74 23/10/09(月)03:14:46 No.1110565469
見分けはつくけど同じような顔だねとしか 流行りの絵なんてそんなものだろうけど
75 23/10/09(月)03:14:56 No.1110565491
>中国人と韓国人と日本人みんな顔一緒だしな 実際ほぼ同じなのにあの国より顔面偏差値高いとお互い思いあってるの面白いと思う
76 23/10/09(月)03:15:19 No.1110565533
電車の写真
77 23/10/09(月)03:15:51 No.1110565598
山の写真並べられても富士山以外わからないと思う
78 23/10/09(月)03:16:33 No.1110565687
>同じ職業には似た気質が集まりやすくて気質は顔に出るから結果的に似た顔が多くなるのと >顔の形は表情筋の使い方とかで後天的に変わるので何年も政治家として演説とかしてれば政治家っぽい顔つきになる 「」も4000人集めて顔合成したらあー!こいつ「」って顔になるのかな
79 23/10/09(月)03:16:58 No.1110565740
>山の写真並べられても富士山以外わからないと思う そして並べられるご当地富士山
80 23/10/09(月)03:18:02 No.1110565869
たくさん並んでる中からパッとみてこれ富士山!って選べるならそれだけで割と凄いよね
81 23/10/09(月)03:19:26 No.1110566027
車に興味ない頃はトヨタのヤリスアクアあたりもプリウスだと思ってたよ どうでもいいものって混同しがち
82 23/10/09(月)03:22:25 No.1110566351
最近はなんかみんな塗りがうまくてリアル系だからますます一緒に見えるけど俺がついていけてないだけなんだろうな
83 23/10/09(月)03:24:51 No.1110566621
たとえ富士山でもド定番の角度以外だと分からんと思う…
84 23/10/09(月)03:29:33 No.1110567132
>なろうのタイトルが長いのはそもそも >なろうのサイト上でタイトル長い方がアクセスが多かったのが原因でどんどん長くなってて >それがそのままアニメになるから違和感あるんじゃないの なろう以外も長いタイトル山ほどあるから情報量多い方が有利というだけの普遍的且つ物理的な話でしかないんじゃないかな
85 23/10/09(月)03:32:26 No.1110567433
全部ガンダム! 全部ファミコン!
86 23/10/09(月)03:35:59 No.1110567811
>なろう以外も長いタイトル山ほどあるから情報量多い方が有利というだけの普遍的且つ物理的な話でしかないんじゃないかな 本当にそうか? 世間的に流行ってる作品だとむしろ長い方が少数派じゃないか?
87 23/10/09(月)03:39:43 No.1110568189
世代が違うとAKBもおニャン子も全部同じに見えて見えて見分けがつかないで良いけどその分野で商売してる人はそうはいかないもんな
88 23/10/09(月)03:42:56 No.1110568489
>世間的に流行ってる作品だとむしろ長い方が少数派じゃないか? 最近は短くなってきてやたら長いのは平成の作品であって令和じゃないね
89 23/10/09(月)03:43:40 No.1110568561
なんであろうと興味ないものは全部同じに見えるよ
90 23/10/09(月)03:44:26 No.1110568627
俺はおじいちゃんだから 題名に異世界や転生や最強や追放や無双が入ってると全部同じに見えちゃうのじゃ…
91 23/10/09(月)03:46:31 No.1110568802
>題名に異世界や転生や最強や追放や無双が入ってると全部同じに見えちゃうのじゃ… タイトルには入ってなくても帯にでっかく書いてるパターンで目が滑ることある
92 23/10/09(月)03:47:35 No.1110568886
おじいちゃんは〇〇戦記△△△は区別つくけどアラサー辺りだと区別つかないんじゃないか
93 23/10/09(月)03:48:04 No.1110568929
三国志の登場人物区別つかないわ
94 23/10/09(月)03:48:19 No.1110568952
段々と アニメを追えなくなってきた
95 23/10/09(月)03:50:06 No.1110569107
電子書籍サイトでずらっと並んだ異世界ものの表紙を見かけると老化したなって…
96 23/10/09(月)03:51:34 No.1110569235
なろう系の主人公がこれ 無個性黒髪多すぎるだろ
97 23/10/09(月)03:52:35 No.1110569312
多すぎるだろではなく意図的だろう というかそのよくあるデザインの前世代とかイメージが先にあって…
98 23/10/09(月)03:54:18 No.1110569461
コミカライズ需要なのか逆に妙に古めの絵柄も見かけるようになった気がする
99 23/10/09(月)03:55:53 No.1110569603
fu2651441.jpg 明さん意外と表情豊かだな
100 23/10/09(月)03:55:59 No.1110569611
世代だけど70年代のロボットアニメ全部同じに見えるってのはよく聞くしだから異色のガンダムが目立つってのもあるしなあ 年代ごとにそれのくり返しだよね
101 23/10/09(月)03:56:19 No.1110569636
>fu2651441.jpg >明さん意外と表情豊かだな 全部同じに見える…
102 23/10/09(月)03:57:03 No.1110569710
実は全部同じだった
103 23/10/09(月)03:58:08 No.1110569805
悪役令嬢はほにゃほにゃで溺愛される みたいなのが多すぎる
104 23/10/09(月)03:58:31 No.1110569833
00年代あたりのエロゲは大体同じ顔に見えてた
105 23/10/09(月)04:00:47 No.1110570005
マガジンの漫画が全部同じに見える的な
106 23/10/09(月)04:01:15 No.1110570045
今はむしろみんなどうにか個性出そうとしてる感じだよね 90年代~00年代初期くらいの頃は同じような画風の萌え絵めっちゃ多くてわからなかった……
107 23/10/09(月)04:02:26 No.1110570141
>今はむしろみんなどうにか個性出そうとしてる感じだよね >90年代~00年代初期くらいの頃は同じような画風の萌え絵めっちゃ多くてわからなかった…… 流行った絵柄に横にならえはあまり見なくなったね
108 23/10/09(月)04:06:01 No.1110570402
主人公がガンダムというロボに乗って戦うガンダム系の作品も タイトルについてる最強や無双やチートと称される主人公が暴れ回るなろう系の作品も 知らない人から見たらどっちも同じだよなってことで俺は割り切ることにしたよ
109 23/10/09(月)04:06:08 No.1110570417
ここら辺のはみつみフォロワーな絵柄してんな…とか 種村有菜に憧れてましたみたいな漫画家を多めに起用してんなこの女性向けコミック…とか 普段見ないジャンルはざっくばらんになるのは別に老化でもないと思う
110 23/10/09(月)04:07:59 No.1110570546
老化関係なく見分けつかねえ… なんでヒロインみんな赤髪なの…?
111 23/10/09(月)04:09:05 No.1110570654
ええい全部悪役令嬢ではないか
112 23/10/09(月)04:09:25 No.1110570686
なんか最近この手の絵柄とか塗りが流行ってるのか目につくよねーとか この手のメロディラインとか声含めた雰囲気は少し前のあの辺のアーティストとかの流れっぽいよねーとかの軽めな会話に対して いやこれは全然違うからと長々と違いを語りだすのは知識の問題というより会話の問題だと思う
113 23/10/09(月)04:10:28 No.1110570766
>老化関係なく見分けつかねえ… >なんで女の子みんな毛の色と髪型違うだけなの…?
114 23/10/09(月)04:12:24 No.1110570919
老化じゃなくて興味がなくなっただけだろう 一般人と同じ感覚に戻った
115 23/10/09(月)04:12:32 No.1110570929
※描いてる側があの先生の影響受けてますと言っているのになぜかオリジナリティに拘るファンがいる…
116 23/10/09(月)04:12:42 No.1110570941
>なんか最近この手の絵柄とか塗りが流行ってるのか目につくよねーとか >この手のメロディラインとか声含めた雰囲気は少し前のあの辺のアーティストとかの流れっぽいよねーとかの軽めな会話に対して >いやこれは全然違うからと長々と違いを語りだすのは知識の問題というより会話の問題だと思う いにしえの悪いオタクしぐさだ オタクが一般化したとはいえこういう奴は今でも居るんだよな…
117 23/10/09(月)04:16:49 No.1110571253
多分スレ画のやつは若い頃は見分けがついてうるさかったんだろうな
118 23/10/09(月)04:18:26 No.1110571377
自分が詳しい事を雑にまとめるやつは気に食わないけど 自分がどうでいい事を雑にまとめるやついても気にならんから
119 23/10/09(月)04:24:14 No.1110571740
全部セイバーに見える…
120 23/10/09(月)04:32:49 No.1110572232
>ガンダムとMk-2の顔の違いはわかるが萌え絵や人の顔の違いはわからん モノクロで今風に整理された線で書かれた 二機の顔だけおいて見分けろって言われたらわからんかもしれん
121 23/10/09(月)04:55:38 No.1110573476
ラノベ業界は売れたタイトルに追従するのが他の界隈と比べて露骨と言うか雨後の筍みたいなのいっぱいあんなぁって思う
122 23/10/09(月)05:06:55 No.1110573967
>全部セイバーに見える… それはそうと社長のせい
123 23/10/09(月)05:08:28 No.1110574040
げんじつの女も同じ髪型で同じ化粧とか流行ると見分けがつかない
124 23/10/09(月)05:10:40 No.1110574123
あだち充の漫画キャラの見分けがつかない
125 23/10/09(月)05:34:33 No.1110575054
きちんと違いは分かる 何一つ読みたいと思わなかった コレは老化を疑いましょう
126 23/10/09(月)05:54:34 No.1110575864
なろうが全部同じに見えるのは立派なジジイの証
127 23/10/09(月)06:38:22 No.1110577812
>いやこれは全然違うからと長々と違いを語りだすのは知識の問題というより会話の問題だと思う 老害の○○わからないアピールなんて「そうですね!わかりませんね!」とでも言っておけば良いんだよなぁ 老害は自分のわからないって感覚に同調して欲しいだけなんだから
128 23/10/09(月)06:49:38 No.1110578374
穀潰し?
129 23/10/09(月)07:01:33 No.1110578988
洋画とか海外ドラマは結構見るけどほぼ声優で聞き分けてるってくらいには俳優の顔を見分けられない
130 23/10/09(月)07:04:36 No.1110579188
若い時は日常的に食べる米の銘柄とかわかってたんだろうか
131 23/10/09(月)07:06:56 No.1110579333
日本米の種別の味比較はそもそもそれ自体がハードル高いと思う
132 23/10/09(月)07:07:38 No.1110579377
わざわざ別で米炊かないといけないしな…
133 23/10/09(月)07:19:25 No.1110580218
興味あるものは見分けられるし 興味ないものは違いが分からないんだ なんでもそう
134 23/10/09(月)07:34:54 No.1110581432
音楽がもう「最近の若い世代が好きなシャカシャカした歌」に聞こえる 映画とかドラマで思い入れがあれば違ってくるんだけど
135 23/10/09(月)07:40:43 No.1110581918
若い頃から人の名前が 覚えられない
136 23/10/09(月)07:41:01 No.1110581945
本当に同じに見えるわけじゃないんだ でもその中から1人選んで「むっこの子いいねぇ!」ってなれないんだ
137 23/10/09(月)07:43:33 No.1110582184
別に今に限らず昔からある現象だ