弊社の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/08(日)21:13:16 No.1110439451
弊社の中年陣があんまりにもあんまりだと嘆いた幹部一同によりわざわざ外部講師をお呼びしてパソコン教室やってるんだけど「せっかくだし若い社員もついでに」と受けさせられてて その内容がシャットダウンのやり方だのメールの出し方だので学校でのコナンくんってこんな気持ちなのかなってなってます ここは俺の日記帳
1 23/10/08(日)21:15:27 No.1110440582
よくそれで今まで会社回ってたな
2 23/10/08(日)21:16:50 No.1110441248
その程度御社の若手が教えられんのか?
3 23/10/08(日)21:17:22 No.1110441513
いいですよね 頼んだ人も教える人も教わる人もこんなん役に立たないと誰もが思ってるのに何か対策した感だけでる外部講習
4 23/10/08(日)21:18:20 No.1110442046
昔からWindowsに親しんでるはずの中年陣がPC使えないってやばいぞ
5 23/10/08(日)21:20:40 No.1110443328
いやブルーカラーならまだしもメールの出し方もわからない社員とか今どきおらんやろ
6 23/10/08(日)21:21:03 No.1110443524
中高年に今更イチから教えるよりPCを使わない場所で仕事させたほうが良いと思うよ…
7 23/10/08(日)21:21:14 No.1110443626
>いやブルーカラーならまだしもメールの出し方もわからない社員とか今どきおらんやろ 取引先の人事部にいるからいないとは言い切れない…
8 23/10/08(日)21:21:27 No.1110443739
>「せっかくだし若い社員もついでに」と受けさせられてて この時点でどういう問題なのか分かってないのがやばい
9 23/10/08(日)21:22:19 No.1110444184
中高年って幾つだよ 50過ぎの定年間近くらいしかそんなんおらんやろ
10 23/10/08(日)21:22:49 No.1110444426
>「せっかくだし若い社員もついでに」 (あとであいつに聞けばいいか…)
11 23/10/08(日)21:22:57 No.1110444501
うちの70過ぎの事務のおばちゃんですらTeamsのオンライン会議に参加して画面共有してパワポ資料で説明するというのに
12 23/10/08(日)21:24:43 No.1110445422
>中高年に今更イチから教えるよりPCを使わない場所で仕事させたほうが良いと思うよ… ほとんどない気がするのは気のせいか?
13 23/10/08(日)21:25:02 No.1110445580
何十年前か何かに書かれた本文なんだろう
14 23/10/08(日)21:25:03 No.1110445581
>その程度御社の若手が教えられんのか? 最初は若手に教わろうとする 理解できずにぶん投げる 以後何かあるたび若手にやらせる まではテンプレだと思う
15 23/10/08(日)21:25:31 No.1110445794
ファミコン世代より前か後かでデジタル適性に開きあるように感じる
16 23/10/08(日)21:25:35 No.1110445832
知り合いの建築会社の社長の奥さんにPCのやり方教えようとしたらウィンドウ閉じる×がわからないで一時間かかった 普段どうやってんだろうか…
17 23/10/08(日)21:26:26 No.1110446219
しがない請負会社勤務なのですが PCを起動してパスワードを入力してログインする行為が出来ないおばちゃんが 年下の俺に質問するのはプライドが許さないらしく あろうことか本社の死ぬ程忙しい偉い人を呼び出してかわりに操作をさせようとします 二度とするなと言っても聞いてくれません…
18 23/10/08(日)21:28:49 No.1110447321
>二度とするなと言っても聞いてくれません… そんなおばちゃんが本社のエライ人と連絡取れる環境を用意するほうが悪いよ
19 23/10/08(日)21:29:31 No.1110447647
そのおばちゃんはPC起動してもらったとして何が出来るんだ
20 23/10/08(日)21:29:43 No.1110447752
おばちゃんと偉い人がコネあるって昔はおばちゃんの部下だったりしたの偉い人…
21 23/10/08(日)21:31:07 No.1110448508
スマホは電話とLINE以外ほぼ使えないITオンチのオカンも 一度PC教室に行ったことあるのに内容完全に忘れてたな ソフトバンクの特典もらえたらしいけどPaypayってどう使うの?レベル
22 23/10/08(日)21:31:25 No.1110448657
偉くなるたびにパソコン触る頻度落ちるから60代とかの人はそりゃ縁なくなるわとは思う
23 23/10/08(日)21:31:49 No.1110448877
立場勘違いしたパートのババアとか結構どこにでもいると思う
24 23/10/08(日)21:32:04 No.1110449098
オリジナルの謎ソフトだからエクセルもワードも使えない
25 23/10/08(日)21:32:59 No.1110449574
ディジタル・ディバイドって語感だけはやたらいいよね
26 23/10/08(日)21:33:02 No.1110449602
覚えようとしないと覚えられないよ
27 23/10/08(日)21:33:51 No.1110450083
「」ってパソコン苦手な人を無条件で小馬鹿にするよね
28 23/10/08(日)21:34:12 No.1110450219
苦手レベルじゃない話題だからね
29 23/10/08(日)21:34:28 No.1110450333
>偉くなるたびにパソコン触る頻度落ちるから60代とかの人はそりゃ縁なくなるわとは思う 弊社は偉い人ほどデータベースにアクセスする必要があるのと会議なんかも全部オンラインだから頻度上がってる…
30 23/10/08(日)21:34:45 No.1110450478
「」を馬鹿にしたがるやつもいるしね 同じ「」なのにね
31 23/10/08(日)21:34:53 No.1110450529
天下りのおっちゃんに事務作業お願いしたら部下にやらせてたから分かんねぇやガハハしてたな そのおっちゃんパソコン出来ないって理由だけで毎日仕事しないで茶菓子食べながら喋ってるんだから天下り制度ってすごいね
32 23/10/08(日)21:35:46 No.1110450928
今時PC扱えないとか原始人だろ
33 23/10/08(日)21:35:59 No.1110451046
今だとデジタル機器操作できるのってスキルじゃなくて必須項目だからね…
34 23/10/08(日)21:36:32 No.1110451335
いま会社に居る定年間近の人はテレビの録画も奥さんにやってもらわないと出来ないと自慢げに言う
35 23/10/08(日)21:37:38 No.1110451911
>「」ってパソコン苦手な人を無条件で小馬鹿にするよね 今の時代常識知らずと同義だからね
36 23/10/08(日)21:37:46 No.1110451973
まあ天下りはコネ作るのが目的だから…
37 23/10/08(日)21:37:56 No.1110452058
最低限の操作はできても検索の仕方が絶望的に下手くそなのが意外といるよね 文章そのまま打ち込んでるの見たときはめまいがしそうになった
38 23/10/08(日)21:38:20 ID:dYJZ7OnU dYJZ7OnU No.1110452264
>今の時代常識知らずと同義だからね 常識知らずなのに面と向かっては言えないんだな…
39 23/10/08(日)21:38:28 No.1110452336
ちょうど今日車のキーの電池が切れそうだからディーラーに行こうとしてる爺さんにググって交換方法教えてあげて感謝された
40 23/10/08(日)21:38:39 No.1110452422
今そのレベルだと下手したら飯屋で注文できないから…
41 23/10/08(日)21:38:48 No.1110452504
20年前の世ならまだしも 令和も5年になったというのにろくにPC使えない連中が 若手社員に教えられて使えるようになると思うのか
42 23/10/08(日)21:38:49 No.1110452519
むしろこんなクソみてェな社用ソフトウェアでよくやってんなあと思っている
43 23/10/08(日)21:39:12 No.1110452705
中小の工場のうちが確定申告とか出欠とかをスマホパソコンでやるようになって中高年さすがに大変だなとは思う でもめちゃくちゃ楽になった
44 23/10/08(日)21:39:12 No.1110452708
>しがない請負会社勤務なのですが >二度とするなと言っても聞いてくれません… 請負会社の人には聞けねぇ社員に連絡を!はまぁわかるよ 業務外の依頼とも言えるし‥ でも他のやつに聞けとは思う
45 23/10/08(日)21:39:45 No.1110452940
>今そのレベルだと下手したら飯屋で注文できないから… 失礼な大声で店員を呼ぶぞ
46 23/10/08(日)21:40:06 No.1110453138
最近だと中小の町工場でのDX化とか進めてるレベルだしPC分からんはマジで笑えない時代になってきてる
47 23/10/08(日)21:40:30 No.1110453351
タブレットで注文いいよね あれすべての飲食店で導入してほしい スマホにアプリをインストールして注文するのは滅べばいい
48 23/10/08(日)21:40:51 No.1110453534
ちなみに今の20歳前後の若者だとパソコンよりスマホを触っている期間が長いからパソコンの操作方法を全然知らないのも居るぞ
49 23/10/08(日)21:41:51 No.1110454040
対応する気ねえよ!って態度だとさすがに生きづらい世の中になってきたな 飯屋もタブレットにタッチパネルのモニター注文ばかりだ
50 23/10/08(日)21:42:03 No.1110454161
今タブレットかスマホしか知らない子供が増えてきてて Officeスキルが地味に就職のアピールポイントになってるとかいう笑えない話も
51 23/10/08(日)21:42:17 No.1110454301
てっきりZoomやteamsみたいな最近標準化されてきてる機能についてかと思ったらそこからか…
52 23/10/08(日)21:42:23 No.1110454359
>ちなみに今の20歳前後の若者だとパソコンよりスマホを触っている期間が長いからパソコンの操作方法を全然知らないのも居るぞ うちの新人にもいた
53 23/10/08(日)21:42:49 No.1110454571
>>ちなみに今の20歳前後の若者だとパソコンよりスマホを触っている期間が長いからパソコンの操作方法を全然知らないのも居るぞ >うちの新人にもいた どうせネットで大げさに言ってるだけだろと思うといるところにはいるんだよね…
54 23/10/08(日)21:43:11 No.1110454742
卒論をスマホで書くみたいな話もあったな
55 23/10/08(日)21:43:24 No.1110454865
>ちなみに今の20歳前後の若者だとパソコンよりスマホを触っている期間が長いからパソコンの操作方法を全然知らないのも居るぞ 何年か前からよくこういう話聞くが 毎年新卒の子達普通にPC使ってるけど…
56 23/10/08(日)21:43:26 No.1110454876
大学でレポート書くのとかどうしてたんだろうそういう子
57 23/10/08(日)21:43:48 No.1110455025
OSアプデであのバーが全く動かないまま10分20分も経った時電源引っこ抜いた気がする 別に壊れやしなかったがああ言うときはどうするべきだったんだろう
58 23/10/08(日)21:43:58 No.1110455124
>ちなみに今の20歳前後の若者だとパソコンよりスマホを触っている期間が長いからパソコンの操作方法を全然知らないのも居るぞ 据え置きのPC触った事ないのマジでいるよね まあそういうのは別に教えれば簡単に呑み込むから問題はないが……
59 23/10/08(日)21:44:02 No.1110455165
大学時代の友達が 「若者はフリック入力がめちゃくちゃ速いから、スマホ上で動作する開発環境に商機がある」って熱弁してたな
60 23/10/08(日)21:44:15 No.1110455271
年寄りにとって新しい機械の操作方法覚えるのはとても難しいことなんだ 最近ばあちゃんにLINEの使い方教えたらゃとかっの入力の仕方がどうしても分かって貰えなくてそのまま放置してる カタコト感出てかわいいからヨシ!
61 23/10/08(日)21:44:15 No.1110455273
残念ながらPCの使い方知ってるのは常識でもなくなってきてる アラサー以下の世代はスマホから操作できないんすか?ってなってるから
62 23/10/08(日)21:44:17 No.1110455294
本人に憶える気があるかどうかよね
63 23/10/08(日)21:44:39 No.1110455458
>>今そのレベルだと下手したら飯屋で注文できないから… >失礼な大声で店員を呼ぶぞ ラーメン屋でマジで見たなーそのレベルの人 入り口に券売機があるのにズカズカ中に入って座ってラーメン!って叫んでるの
64 23/10/08(日)21:44:51 No.1110455540
スマホでPCの操作法とか調べてるとなんか本末転倒感あるよね
65 23/10/08(日)21:44:53 No.1110455563
>>ちなみに今の20歳前後の若者だとパソコンよりスマホを触っている期間が長いからパソコンの操作方法を全然知らないのも居るぞ >何年か前からよくこういう話聞くが >毎年新卒の子達普通にPC使ってるけど… それなりの大学は必修科目で一通り触らせてるだろうからいるにはいるがハズレの部類だと思われる
66 23/10/08(日)21:44:56 No.1110455586
>その程度御社の若手が教えられんのか? 若手の仕事する時間削って教えるのか それとも若手の休み削るのか どっちにせよ外部講師を使える金あるならそっちの方がいいと思う
67 23/10/08(日)21:44:58 No.1110455605
パソコン使わなくて済むような現場もあるにはあるよ あったほうが便利だけどそれは若い人に任せるわみたいなとこ 本人達は若い人がついていけないような機械を自在に扱ってるようなの そこもまあ引き継ぎか業務変換をなにか考えないと廃業しかないけども
68 23/10/08(日)21:45:25 No.1110455805
>残念ながらPCの使い方知ってるのは常識でもなくなってきてる >アラサー以下の世代はスマホから操作できないんすか?ってなってるから スマホで済む仕事ならそれでいいんだけどね
69 23/10/08(日)21:45:29 No.1110455831
>OSアプデであのバーが全く動かないまま10分20分も経った時電源引っこ抜いた気がする >別に壊れやしなかったがああ言うときはどうするべきだったんだろう 10分や20分なら全然 そのままおいとくべき それでも進まないならリソースモニターで実際に読み書きがあるかしらべて アップデート関係の読み書きが全然なくなってたらWindowsUpdateサービス再起動かな
70 23/10/08(日)21:45:35 No.1110455908
>アラサー以下の世代はスマホから操作できないんすか?ってなってるから 開発系の職場でそんなこと言うと 「じゃあお前作れ」って言われる
71 23/10/08(日)21:45:39 No.1110455940
若手は若手で30代はまぁなんとかなるかもだけど20代だと大体スマホで事済んでたからパソコン扱えないのいるわいるわで教育もけっこう大変だった
72 23/10/08(日)21:45:47 No.1110456021
パソコン使えない新人はうちにも居たけど一ヶ月もしないうちに普通に使いこなしはじめたからまあ新人はどうとでもなるもんなんだろう
73 23/10/08(日)21:45:48 No.1110456024
>別に壊れやしなかったがああ言うときはどうするべきだったんだろう 電源ボタン長押し それがダメなら電源引っこ抜く
74 23/10/08(日)21:46:07 No.1110456166
操作に苦手があるのはわかるけどデスクトップがファイルで埋め尽くされる理由がよくわからない
75 23/10/08(日)21:46:12 No.1110456214
>スマホでPCの操作法とか調べてるとなんか本末転倒感あるよね デバイスの役割違うしそこは別にいいんじゃないの? 社内PCがスタンドアロンだと調べたくても検索も出来ないし
76 23/10/08(日)21:46:28 No.1110456335
>パソコン使えない新人はうちにも居たけど一ヶ月もしないうちに普通に使いこなしはじめたからまあ新人はどうとでもなるもんなんだろう 電源やアプリや設定の概念知ってるからインターフェースが変わるだけなんよ だから簡単に覚える
77 23/10/08(日)21:46:41 No.1110456427
>どっちにせよ外部講師を使える金あるならそっちの方がいいと思う PC講師凄いよね つべは見るけどそれ以外学習しようとしない親のエラー対処ですらストレスになるのに他人とか無理だ
78 23/10/08(日)21:46:52 No.1110456517
>パソコン使えない新人はうちにも居たけど一ヶ月もしないうちに普通に使いこなしはじめたからまあ新人はどうとでもなるもんなんだろう コンピュータを扱う概念が分かればどうって事はないからな……
79 23/10/08(日)21:46:53 No.1110456528
若者だけどPC全く解らんぜ!! 家に欲しいぜpc!!
80 23/10/08(日)21:47:13 No.1110456687
スマホ使えればIT機器操作する基本的な考えはもう理解してるだろうからだいぶ話が早いんだと思われる 普通免許持ちが中型取る時みたいな感じで
81 23/10/08(日)21:47:19 No.1110456733
>若者だけどPC全く解らんぜ!! >家に欲しいぜpc!! スマホでimg見てんの?
82 23/10/08(日)21:47:24 No.1110456772
>>残念ながらPCの使い方知ってるのは常識でもなくなってきてる >>アラサー以下の世代はスマホから操作できないんすか?ってなってるから >スマホで済む仕事ならそれでいいんだけどね まあ若い子や新人なら仕事教える時に操作方法も教えれば済みだけだから仕事への支障はさしてない ただPCそのものが個人レベルで根付いたのはほんの少しの間だったなあって
83 23/10/08(日)21:47:27 No.1110456788
クラウド…?
84 23/10/08(日)21:47:49 No.1110456940
出来ないもんは出来ないんだからしょうがねえだろってポーズ取るために わざと滅茶苦茶な事やるっていうのあると思うんだよな…
85 23/10/08(日)21:47:56 No.1110456994
パソコン得意だった人が辞めちゃってマクロとか触れる人いなくなったから次なんか大規模な仕様変更があったらうちの会社は終わる
86 23/10/08(日)21:48:12 No.1110457115
化石のようなPCをずっと使ってEXCELファイルひとつ開くたびに数分待たされるのをなんとかしろよオラーって言ったら急ぐときはプリントアウトして手書きでやってくださいって言われたときにはこの会社やめようかな…てなった
87 23/10/08(日)21:48:12 No.1110457118
>>若者だけどPC全く解らんぜ!! >>家に欲しいぜpc!! >スマホでimg見てんの? うn
88 23/10/08(日)21:48:35 No.1110457316
>クラウド…? クリードでロッキーが雲を見上げたときは笑っちゃったけど少し悲しかった
89 23/10/08(日)21:48:39 No.1110457347
>出来ないもんは出来ないんだからしょうがねえだろ 会社でこれを言うやつマジでいるんだけどさ 俺が同じこと言っても「じゃあしょうがないね」って言ってくれんのかな
90 23/10/08(日)21:49:05 No.1110457564
スマホも電話とLINE程度だったうちの親だけど電子書籍に興味を持ち始めたのでついでに色々教えて 今ではPayPay振りかざして周りのご老人達にマウント取ってる 結局やれば理解出来るのに食わず嫌いしてる人が多いんじゃねえかなって
91 23/10/08(日)21:49:09 No.1110457598
家にパソコンあるけどいもげはスマホだな…
92 23/10/08(日)21:49:10 No.1110457599
>出来ないもんは出来ないんだからしょうがねえだろってポーズ取るために >わざと滅茶苦茶な事やるっていうのあると思うんだよな… 仕事で必要な事やらないならそいつ要らんくね
93 23/10/08(日)21:49:30 No.1110457765
あと数十年もすれば自分たちも同じ様にPCに代わる情報処理媒体について行けず苦心してるかもしれんぞ
94 23/10/08(日)21:49:32 No.1110457785
会社のやつおんぼろPCで何もしてないのに壊れましたが頻発するんだけどなんか他のシステムとかと色々繋げちゃってるから更新もできなくて困ってる
95 23/10/08(日)21:49:54 No.1110457977
まぁ知ったかぶりするよりは1から教えてくださいの方が
96 23/10/08(日)21:49:57 No.1110458008
おっちゃん達が小一時間格闘してるPC作業はできるけど 交渉とかより上のレイヤの能力がカスだから結局おっちゃん達の方が成果出てる
97 23/10/08(日)21:50:03 No.1110458067
PCとスマホでimg見るよ スマホだと簡単に飛行機飛ばせるから
98 23/10/08(日)21:50:08 No.1110458114
>クラウド…? よしなよ
99 23/10/08(日)21:50:10 No.1110458137
>スマホも電話とLINE程度だったうちの親だけど電子書籍に興味を持ち始めたのでついでに色々教えて >今ではPayPay振りかざして周りのご老人達にマウント取ってる >結局やれば理解出来るのに食わず嫌いしてる人が多いんじゃねえかなって 年取ると新しい事に踏み込むの躊躇しちゃうからねどうしても
100 23/10/08(日)21:50:22 No.1110458211
>あと数十年もすれば自分たちも同じ様にPCに代わる情報処理媒体について行けず苦心してるかもしれんぞ えー「」さんまだ脳波通信使わないで物理入力なんかしてるんですかー
101 23/10/08(日)21:50:24 No.1110458227
モニタ叩く人にそれ画面写してるだけで本体はこっちですよって教えたことすらある
102 23/10/08(日)21:50:26 No.1110458237
>会社でこれを言うやつマジでいるんだけどさ >俺が同じこと言っても「じゃあしょうがないね」って言ってくれんのかな 言ってくれないならダブスタやめろか自分への甘やかしやめろで済むだろ 言ってくれるのならどうしようもないから出来ないものは仕方ないねで済ませよう
103 23/10/08(日)21:50:26 No.1110458241
うちのカーチャン仕事やめたタイミングでスマホは色々教えたら使いこなすようになったな うちはもうネトフリ入ってるからユーネクストは契約しません!
104 23/10/08(日)21:50:31 No.1110458280
上司が「この作業時間かかるから好きじゃないんだよね」って言って100個くらいのワードファイルを一つ一つ丁寧に右クリックからカット&ペーストしてファイル移動してるのにはさすがに驚いた そら残業時間長いわけだわ…と妙に納得してしまった
105 23/10/08(日)21:50:37 No.1110458329
>出来ないもんは出来ないんだからしょうがねえだろってポーズ取るために >わざと滅茶苦茶な事やるっていうのあると思うんだよな… そっすか…ってあの人やりたくないって言ってるんで編成変えてくださいって公然と馬鹿正直に上役へ申告したら その人まわりで物凄い言い争いが起きた おれのせいじゃない
106 23/10/08(日)21:50:39 No.1110458343
>PCとスマホでimg見るよ >スマホだと簡単に飛行機飛ばせるから おいこいつから
107 23/10/08(日)21:51:13 No.1110458604
スマホを使えば使うほどPCの便利さを再確認する
108 23/10/08(日)21:51:20 No.1110458646
今はスマホの普及でむしろ若者の方がWindowsの操作をまともにできない人が増えたとは聞くな
109 23/10/08(日)21:51:29 No.1110458719
うちの母ちゃんはフリックじゃなくて昔からの回数押しの入力してるけどスマホ自体は使いこなしてるからまあいいか…
110 23/10/08(日)21:51:37 No.1110458791
弊社はどうしようもないレベルでPC使えないってのは居なかったけど キーボードショートカットを覚えたり環境をカスタムして時短しようという意欲ある人は 年々少なくなってるような気がした
111 23/10/08(日)21:51:40 No.1110458813
そもそもやり方とか調べるにしてもその調べ方が分からないみたいな人はいる
112 23/10/08(日)21:51:52 No.1110458887
エロいゲー厶やりたいからPCほしい!!
113 23/10/08(日)21:52:02 No.1110458965
>PCとスマホでimg見るよ >スマホだと簡単に飛行機飛ばせるから 何故だろうこの「」をクソ野郎って罵りたくなってきたぞ
114 23/10/08(日)21:52:10 No.1110459020
スマホはつかえるけどパソコンはっていう子が増えてるわ
115 23/10/08(日)21:52:17 No.1110459055
完全に先回りしてアップデートに失敗してる鷹野さんは流石だな…ブラックアウトしたモニタの前で仕事するフリもしっかりしてる
116 23/10/08(日)21:52:32 No.1110459159
上司が一通り使えるようになったら今度は若手がパソコン使えないですってなってきてる
117 23/10/08(日)21:52:48 No.1110459273
今の時代スマホとLINEとTwitterばっかでロクにパソコン触れてないって若い世代も割といるだろうなって
118 23/10/08(日)21:53:00 No.1110459353
今の若い子は逆にPC使えなくて…ってこのスレでも言われまくってるけど そういう人は教えれば普通に使いこなせるからそんなに困りはしないんだ
119 23/10/08(日)21:53:17 No.1110459473
>弊社はどうしようもないレベルでPC使えないってのは居なかったけど >キーボードショートカットを覚えたり環境をカスタムして時短しようという意欲ある人は >年々少なくなってるような気がした これはもともとコンピュータ取り扱う意欲と能力ある人は昔も今も少なくて そうでない人にもコンピュータが行き渡らされてしまったからの不幸なんだ
120 23/10/08(日)21:53:47 No.1110459673
まともなレスは本回線で煽る時はその都度飛行機飛ばすくらいみんなやってるでしょ
121 23/10/08(日)21:53:54 No.1110459711
こういうの聞くとやっぱ日本の正規雇用制度は狂ってると思う
122 23/10/08(日)21:54:07 No.1110459794
>まともなレスは本回線で煽る時はその都度飛行機飛ばすくらいみんなやってるでしょ 煽るな
123 23/10/08(日)21:54:11 No.1110459824
>今の若い子は逆にPC使えなくて…ってこのスレでも言われまくってるけど >そういう人は教えれば普通に使いこなせるからそんなに困りはしないんだ 誰かに押し付けたりわがまま言って逃れる手管を身に着けちゃってる年配がだめなんよね これからの子は教えれば覚える 能力の優劣はあるが
124 23/10/08(日)21:54:15 No.1110459848
スマホ世代つってもなんだかんだ直感的にWindows触る位はワケないしな
125 23/10/08(日)21:54:23 No.1110459900
新卒はPC使えないけど覚えるのめちゃくちゃ早いし応用も出来るからな おじさんの使えないとはカテゴリが全然違う
126 23/10/08(日)21:54:26 No.1110459922
>まともなレスは本回線で煽る時はその都度飛行機飛ばすくらいみんなやってるでしょ スマホで毎回書き込んでるけど一回もやったことないわ
127 23/10/08(日)21:54:28 No.1110459935
>今はスマホの普及でむしろ若者の方がWindowsの操作をまともにできない人が増えたとは聞くな 若者の方がではない 一見デジタルネイティブに見える若者の中にもそういう人がいるってのが意外で話題になってるだけだ
128 23/10/08(日)21:54:33 No.1110459965
ウチはもうほぼペーパーレスで日報や書類も全部パソコンで作成して共有フォルダに提出になってるんだけど再雇用の60~70のおじいちゃん達もやっててこの人たちどこでそのスキル身に着けたの…?ってなる
129 23/10/08(日)21:54:35 No.1110459984
普段はエクセルメインだけど管理するデータが膨大になってきたからパワークエリとBI覚えた 正直死ぬほど億劫だったからお年寄りの気持ちも若干わかる…
130 23/10/08(日)21:54:38 No.1110460004
>こういうの聞くとやっぱ日本の正規雇用制度は狂ってると思う ああ今そういう突然デッケエこと言う人と話してないんで…
131 23/10/08(日)21:55:40 No.1110460430
Excel使いこなしたほうが楽だぞと気付いた若者がどんどんスキルアップしていってるよ弊社 年功序列で昇進しとる俺より上の役職早くいってくれ…
132 23/10/08(日)21:55:42 No.1110460448
>ウチはもうほぼペーパーレスで日報や書類も全部パソコンで作成して共有フォルダに提出になってるんだけど再雇用の60~70のおじいちゃん達もやっててこの人たちどこでそのスキル身に着けたの…?ってなる そりゃ普通に他の会社でやってきたんだろ ジジィ嘗めんな
133 23/10/08(日)21:55:59 No.1110460553
>ウチはもうほぼペーパーレスで日報や書類も全部パソコンで作成して共有フォルダに提出になってるんだけど再雇用の60~70のおじいちゃん達もやっててこの人たちどこでそのスキル身に着けたの…?ってなる その人ら世代とそのちょっと上は職場にPCが入ってきた時代の人らだから そこで新環境にがんばって慣れずに放棄した人は今再雇用に入れてないのよ
134 23/10/08(日)21:56:16 No.1110460678
おじさんのダメな所はパソコン触れない事じゃなくて 触れないのをそのままにしても問題ないと思ってる所だから…
135 23/10/08(日)21:56:28 No.1110460769
まあ若手ができるならそっちに任せればいい スレ画でも言ってるけど上の人は上の人なりの仕事がある
136 23/10/08(日)21:56:48 No.1110460898
電話応対出来ないのは仕方ないけどメールをタメ語で作成した奴は毎年教育の題材にしてる
137 23/10/08(日)21:56:55 No.1110460936
書き込みをした人によって削除されました
138 23/10/08(日)21:57:32 No.1110461170
俺はあと〇〇年でいなくなるから新しいことなんて覚えらんないよ!っていう年寄りいいよねよくない
139 23/10/08(日)21:57:40 No.1110461230
座ってモニタの前でimgするより寝っ転がりながらスマホいじるほうが楽なんじゃよ…
140 23/10/08(日)21:58:01 No.1110461382
>まあ若手ができるならそっちに任せればいい >スレ画でも言ってるけど上の人は上の人なりの仕事がある PCの基本操作ができないようじゃ勤怠承認もできないぜ!
141 23/10/08(日)21:58:03 No.1110461396
逆に高齢者の方がパソコン触れたりするよね まあ未だに現場に居れる高齢者なんてトップ層ではあるが
142 23/10/08(日)21:58:20 No.1110461508
パソコン扱えない高齢者も困るけど パソコンに夢見すぎてる高齢上司も困るんだよな… 現場仕事が基本だから簡単な事務仕事しかしない5人で回してるところに社内ネットワーク入れるぞ!って何十万も突っ込んで結局活用するための仕組み用意しないからゴミになったり カードスキャン式のタイムカード廃止してパソコンで管理するとか言い出して共用パソコンでスキャンするようになったからすんませんタイムカード押させてくださいって使用中の手を止めてもらう羽目になったり
143 23/10/08(日)21:58:23 No.1110461537
>まあ若手ができるならそっちに任せればいい >スレ画でも言ってるけど上の人は上の人なりの仕事がある ちょっと前ならそれで通じただろうけど その上の人なりの仕事ももうパソコン前提じゃない?
144 23/10/08(日)21:58:24 No.1110461546
昨日迷惑メール開けちゃって顧客と取引先の情報流出したって夜中に叩き起こされてたな 可哀想~
145 23/10/08(日)21:58:41 No.1110461651
>電話応対出来ないのは仕方ないけどメールをタメ語で作成した奴は毎年教育の題材にしてる 部長っちういっす
146 23/10/08(日)21:58:45 No.1110461680
>俺はあと〇〇年でいなくなるから新しいことなんて覚えらんないよ!っていう年寄りいいよねよくない まあそれで逃げ切れるならいいんじゃねえかな 腹は立つがどうしようもない
147 23/10/08(日)21:58:53 No.1110461729
>>>若者だけどPC全く解らんぜ!! >>>家に欲しいぜpc!! >>スマホでimg見てんの? >うn スマホから見てる分際で「うn」とか言うなボケ
148 23/10/08(日)21:58:59 No.1110461760
>座ってモニタの前でimgするより寝っ転がりながらスマホいじるほうが楽なんじゃよ… いい椅子使ってると普通に座ってる方が楽だぜ!
149 23/10/08(日)21:59:08 No.1110461837
70年代は職場内にPCが入って電算屋やタイプ屋以外が直接PC仕事で触るようになってきたころで そのころ20代でPC慣れしたなら今70代なんだ
150 23/10/08(日)21:59:36 No.1110462035
fu2650333.jpg 俺の答えはこれや!!
151 23/10/08(日)21:59:58 No.1110462179
>>>>若者だけどPC全く解らんぜ!! >>>>家に欲しいぜpc!! >>>スマホでimg見てんの? >>うn >スマホから見てる分際で「うn」とか言うなボケ 厳しいぜ!!
152 23/10/08(日)22:00:35 No.1110462447
仕事でも介護みたいなことしなきゃいけないのかよ
153 23/10/08(日)22:00:43 No.1110462502
im…いもげ
154 23/10/08(日)22:00:45 No.1110462508
うnなんてスラング分かるのにパソコンは使ってないのか不思議なやっちゃな…
155 23/10/08(日)22:00:48 No.1110462531
接客で会計してて思うのはおじさんが現金使っておばさんだとPayPayを使い高年齢者だと男性はカードが多くなって女性は現金がガクッと増える…希ガス
156 23/10/08(日)22:00:56 No.1110462600
>fu2650333.jpg >俺の答えはこれや!! 定年後再雇用ってバイトの若造と同程度の立場だよなあ
157 23/10/08(日)22:01:12 No.1110462716
世代とか関係なく適応しようとする人間とそうじゃない人間が居るんだと思う
158 23/10/08(日)22:01:22 No.1110462783
スマホでキーボード入力してる人そこそこいるみたいだしそこまで目鯨立てなくても…
159 23/10/08(日)22:01:28 No.1110462832
>70年代は職場内にPCが入って電算屋やタイプ屋以外が直接PC仕事で触るようになってきたころで >そのころ20代でPC慣れしたなら今70代なんだ それじゃあまるでスレ「」の会社の中年社員が何も勉強してこなかった馬鹿みたいじゃないですか
160 23/10/08(日)22:01:47 No.1110462972
>しがない請負会社勤務なのですが >PCを起動してパスワードを入力してログインする行為が出来ないおばちゃんが >年下の俺に質問するのはプライドが許さないらしく >あろうことか本社の死ぬ程忙しい偉い人を呼び出してかわりに操作をさせようとします >二度とするなと言っても聞いてくれません… 偉い人がおばあちゃんどうにかするしかねえだろ 偉いんだから自分で飛ばせるだろ
161 23/10/08(日)22:01:48 No.1110462979
>接客で会計してて思うのはおじさんが現金使っておばさんだとPayPayを使い高年齢者だと男性はカードが多くなって女性は現金がガクッと増える…希ガス 希ガスて…平成おじさんかよ 今は貴ガスなんだぜ
162 23/10/08(日)22:01:54 No.1110463035
>その内容がシャットダウンのやり方だのメールの出し方だので学校でのコナンくんってこんな気持ちなのかなってなってます 40年引きこもり無職の俺でも即戦力になりそう
163 23/10/08(日)22:01:58 No.1110463060
>昨日迷惑メール開けちゃって顧客と取引先の情報流出したって夜中に叩き起こされてたな >可哀想~ いいもん持ってきてやったぞこれで仕事が捗るだろガハハ!って盗品のノートPCをLANにつないでWannaCry散布された弊社みたいだな
164 23/10/08(日)22:02:04 No.1110463093
>スマホでキーボード入力してる人そこそこいるみたいだしそこまで目鯨立てなくても… 匿名板は俺はこうだ俺はこうだと自己アピール繰り返すやつはつっつかれて遊ばれる運命なんだ
165 23/10/08(日)22:02:07 No.1110463113
今適応できてない人も以前の環境には適応しようとしてめちゃくちゃ努力してたから生き残れたんだろうな…と思うといろいろやるせないね
166 23/10/08(日)22:02:07 No.1110463114
PC無い時代の手順とかアホほどややこしくてこれできるならPCくらい余裕だろジジイと思ってしまう まあ単純に加齢で集中力もう無いんだろうけど
167 23/10/08(日)22:02:10 No.1110463140
>>>>若者だけどPC全く解らんぜ!! >>>>家に欲しいぜpc!! >>>スマホでimg見てんの? >>うn >スマホから見てる分際で「うn」とか言うなボケ もしもし煽り20年ぶりくらいにみた
168 23/10/08(日)22:02:16 No.1110463190
ウチにも40初めなのにWordすら使えんのいたなぁ
169 23/10/08(日)22:02:34 No.1110463325
>定年後再雇用ってバイトの若造と同程度の立場だよなあ 生きてきた年季が違うんだが?
170 23/10/08(日)22:02:58 No.1110463486
仕事では道具の使い方を覚えない猿になるのいいよね
171 23/10/08(日)22:03:02 No.1110463515
>>その内容がシャットダウンのやり方だのメールの出し方だので学校でのコナンくんってこんな気持ちなのかなってなってます >40年引きこもり無職の俺でも即戦力になりそう PC操作以外のすべてが追い付けないと思う
172 23/10/08(日)22:03:20 No.1110463649
>>昨日迷惑メール開けちゃって顧客と取引先の情報流出したって夜中に叩き起こされてたな >>可哀想~ >いいもん持ってきてやったぞこれで仕事が捗るだろガハハ!って盗品のノートPCをLANにつないでWannaCry散布された弊社みたいだな 大丈夫だった?
173 23/10/08(日)22:03:53 No.1110463894
スマホって言うか携帯から書き込んでるとたまに馬鹿にされる時代が…あれは主に壺だと思うけど
174 23/10/08(日)22:03:58 No.1110463931
仕事なんだから「できない」では済まねえだろ 当たり前のことだ
175 23/10/08(日)22:04:07 No.1110463989
職場のWi-Fiでimg見てるけど大丈夫だろきっと…
176 23/10/08(日)22:04:12 No.1110464017
どんだけダメに見えても生き残ってるからには何らかの手管を持っていることは間違いないので うっかり叩いていい相手認定なんかしないほうがいいぞ
177 23/10/08(日)22:04:19 No.1110464068
>いいもん持ってきてやったぞこれで仕事が捗るだろガハハ!って盗品のノートPCをLANにつないでWannaCry散布された弊社みたいだな 社員からしたら二重にいい迷惑すぎる…
178 23/10/08(日)22:04:44 No.1110464235
>職場のWi-Fiでimg見てるけど大丈夫だろきっと… 俺も見てるけどログ監視してるの俺だから大丈夫
179 23/10/08(日)22:05:29 No.1110464574
寄生する覚悟を持ってるヤツは強い
180 23/10/08(日)22:05:40 No.1110464651
家の80近い両親だってPCやタブレットを使いこなして 仲良く陰謀論にハマっているというのに…
181 23/10/08(日)22:05:50 No.1110464722
>職場のWi-Fiでimg見てるけど大丈夫だろきっと… これ数日でブロックされたから見てる人はちゃんと見てるよ 管理側に回ると自分だけは見れるから頑張れ 社内ネットワーク監視業務しながらyoutube見てるぞ
182 23/10/08(日)22:06:04 No.1110464820
現場によっては工場でもVDT作業あるからな… なんか求められる最低限のレベルが上がってて教えるのもキツい
183 23/10/08(日)22:06:07 No.1110464854
>>その内容がシャットダウンのやり方だのメールの出し方だので学校でのコナンくんってこんな気持ちなのかなってなってます >40年引きこもり無職の俺でも即戦力になりそう えろいひとが出社してきたら着席に合わせてパソコン立ち上げるんだな
184 23/10/08(日)22:06:08 No.1110464869
もうやだよ新しい事覚えたくないよ…は現時点で自分たちも体験してる真っ最中だからな…
185 23/10/08(日)22:06:09 No.1110464888
>20年前の世ならまだしも >令和も5年になったというのにろくにPC使えない連中が >若手社員に教えられて使えるようになると思うのか ほんとにごくごく稀なケースとして触る機会が無かっただけでやれば出来る人はいることはいる ほんとにごくごく稀なケースだからほとんど無いも同然なんだが……
186 23/10/08(日)22:06:17 No.1110464937
スマホでネットするのも普通になったから入力のしやすさの問題でスラングも変化したよな… アルファベット混じりはすっかり見なくなった気がする あとローマ字入力途中でやめる系の書き方すっかりおじさん仕草になった
187 23/10/08(日)22:06:39 No.1110465109
ウイルス添付メール開いて関係各社にうち名義のウイルスメールが飛んだぐらいだなあ
188 23/10/08(日)22:07:12 No.1110465366
>家の80近い両親だってPCやタブレットを使いこなして >仲良く陰謀論にハマっているというのに… 結果的に別の問題引き起こしてない?大丈夫そう?
189 23/10/08(日)22:07:18 No.1110465414
会社の先輩がyoutubeで見てる動画履歴が9割くらい泥ママだった…
190 23/10/08(日)22:08:03 No.1110465710
俺もたまにツアコン嫁のスレを読み返したくなる時があるから 泥ママを眺めたい気持ちは多少理解できる
191 23/10/08(日)22:08:08 No.1110465755
>あとローマ字入力途中でやめる系の書き方すっかりおじさん仕草になった 端末スマホの若い子がqwertyで入力してるわけねえからな… いやスマホでqwerty入力してる偏屈も極稀にいるだろうけど