ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/08(日)21:04:50 No.1110434858
エミュ機とPC動作用のエミュレータ調べてて思ったんだけど よくエミュ機の対応ソフト表では FC/SFC/GB/GBA/PS/64/MDあたりが並んでるけど 同時代のはずのSSはあんまりデフォルトでは対応ハードに含まれてないのはなんでなんだろう 動作が特殊だとかあるんだろうか? おかげでサターンのソフトが怖くて買えない
1 23/10/08(日)21:05:26 No.1110435173
ハードがね…
2 23/10/08(日)21:07:40 No.1110436453
64bit級
3 23/10/08(日)21:08:09 No.1110436725
構成が特殊だからエミュで再現できない箇所があるって昔聞いたことある いまも無理なのか
4 23/10/08(日)21:09:00 No.1110437169
サターンは完全なエミュレートが困難とは言われてたなそういや
5 23/10/08(日)21:09:51 No.1110437634
cpu二機並列とかやってるせいでもあるんだっけか
6 23/10/08(日)21:09:52 No.1110437642
詳しくないけどハードの仕様が特殊と聞く
7 23/10/08(日)21:10:14 No.1110437861
>構成が特殊だからエミュで再現できない箇所があるって昔聞いたことある >いまも無理なのか 一応スレ画にもある通りPC用のエミュレータはあるみたいだから GPDWINみたいな ポータブルゲーミングPCであれば遊べるんだけどね
8 23/10/08(日)21:10:33 No.1110438035
この前のゲームショーでやっとまともにエミュが動くデモ機が展示されてたんじゃなかった
9 23/10/08(日)21:12:07 No.1110438853
PS2エミュも似たような理由じゃなかったか
10 23/10/08(日)21:12:22 No.1110438975
ゲーム開発者にも優しくない仕様だったと聞く
11 23/10/08(日)21:12:50 No.1110439227
N64もリアルタイムにカートリッジから読み込むタイプのソフトは性能が要る
12 23/10/08(日)21:13:34 No.1110439607
>N64もリアルタイムにカートリッジから読み込むタイプのソフトは性能が要る RAMに保存しないの!?
13 23/10/08(日)21:14:24 No.1110440006
>ゲーム開発者にも優しくない仕様だったと聞く 2つのCPUでパワー2倍! メモリは1つだから不意な上書き防ぐように開発者が人力で管理してね!
14 23/10/08(日)21:15:06 No.1110440379
同世代でもPSだけ比較的エミュ作りやすかっただけなのでは
15 23/10/08(日)21:15:06 No.1110440382
>この前のゲームショーでやっとまともにエミュが動くデモ機が展示されてたんじゃなかった あれハードレベルで色々やってるっぽいからなぁ
16 23/10/08(日)21:15:16 No.1110440480
>PS2エミュも似たような理由じゃなかったか 流石に現代なら帯域では全然勝ってるからそれなりに動かせるはずだけど グラフィックのバス幅が現代GPUよりだいぶ強い
17 23/10/08(日)21:16:00 No.1110440875
PS2のエモーションエンジンも部分的にはPS3より勝ってる部分があったという
18 23/10/08(日)21:16:51 No.1110441258
> GPDWINみたいな ポータブルゲーミングPCであれば遊べるんだけどね うnサンダーフォースVとかロックマンくらいしかやらないけど別に不具合出たことはないかな
19 23/10/08(日)21:17:03 No.1110441345
CPUを2つ積んだサターンを1つのCPUで再現するのは難しいと聞く 先日のTGSでサターン互換機のデモが展示してあったけど ソフトがダライアス2、月下の夜想曲、超兄貴だけっぽいから たぶん3Dは再現できてなかったんだと思う 自分がダライアス2やった時もたまにゴミが表示された
20 23/10/08(日)21:18:40 No.1110442191
あの時プレステに偏っていっぱいゲーム出てた理由が今更分かった気がする… 64もサターンも難しいとなると
21 23/10/08(日)21:19:00 No.1110442381
7個のLSIを積んでリリース PSとの価格競争で死んだ
22 23/10/08(日)21:19:42 No.1110442858
PSは当時としてはかなり開発やりやすく作ってたはずだけど64は単純に3Dやるには性能カツカツなのよ
23 23/10/08(日)21:20:12 No.1110443102
SteamDeckにPS2エミュ入れてみてるけど ソフトによっちゃVulkanエンジンでは描画に不具合が出る
24 23/10/08(日)21:21:02 No.1110443515
>PSは当時としてはかなり開発やりやすく作ってたはずだけど64は単純に3Dやるには性能カツカツなのよ その割に64のゲームって3Dばっかりなイメージがあるけど やはり当時の「3Dじゃなければ」みたいな強迫観念の賜物なんだろうか マザー3についてiwtknが言ってたように
25 23/10/08(日)21:21:08 No.1110443566
TGSのはあれ完全にセガに見せるためだけにあそこに置いてたよな
26 23/10/08(日)21:21:42 No.1110443866
でもセガ社員はサターンのCPUで最上位は電源管理の4bitマイコンなのでサターンは4bit級です怖くないよって言ってたし…
27 23/10/08(日)21:22:29 No.1110444277
>2つのCPUでパワー2倍! >メモリは1つだから不意な上書き防ぐように開発者が人力で管理してね! サターンはよくデータが消えるって当時聞いたけど 原因もしかしてこれ…?
28 23/10/08(日)21:22:32 No.1110444300
4bitはかわいいな
29 23/10/08(日)21:23:20 No.1110444713
64って60fps出てるソフトほとんど無かったな
30 23/10/08(日)21:23:37 No.1110444862
なんのなんの 同時期に展開してたプレイディアはマジで8bitだ
31 23/10/08(日)21:24:02 No.1110445074
>64って60fps出てるソフトほとんど無かったな 作る方も大変だったんだろうな
32 23/10/08(日)21:24:36 No.1110445371
>サターンはよくデータが消えるって当時聞いたけど >原因もしかしてこれ…? 毎回ゴミデータが残されるのと接触の悪さが原因
33 23/10/08(日)21:26:00 No.1110446009
>原因もしかしてこれ…? セーブのメモリとプログラムのメモリはメモリ違いじゃない?
34 23/10/08(日)21:26:14 No.1110446102
>CPUを2つ積んだサターンを1つのCPUで再現するのは難しいと聞く VDPもあるし単純なタイムスライスで済まないんだよね
35 23/10/08(日)21:26:31 No.1110446255
MDは海外市場で強かったのもあって今でも公式非公式色々出てるのに その後が佐藤さん苦境に立たされ続けたみたいだね
36 23/10/08(日)21:26:50 No.1110446418
>>原因もしかしてこれ…? >セーブのメモリとプログラムのメモリはメモリ違いじゃない? そうか…ごめんね
37 23/10/08(日)21:27:29 No.1110446706
真偽はしらんけどよく言われる話だとデュアルCPUが何故同期してるのか開発者にもわかってない代物だからそんなもんのエミュが安々と作れるわけ無いだろとか 実際エミュ出た時は開発者が本気でビビってたとか
38 23/10/08(日)21:28:02 No.1110446972
>真偽はしらんけどよく言われる話だとデュアルCPUが何故同期してるのか開発者にもわかってない代物だからそんなもんのエミュが安々と作れるわけ無いだろとか >実際エミュ出た時は開発者が本気でビビってたとか ユニコーンガンダムか何かなのか…?
39 23/10/08(日)21:28:24 No.1110447129
VF2あたりでサターンのスペックを活かせる環境が出来て他社にも提供できるようになったはず VF2までどうしてたんだよって思ったけど
40 23/10/08(日)21:29:16 No.1110447541
並列処理してるわけもないだろうしどうやってCPU2個使ってたんだろうね
41 23/10/08(日)21:30:09 No.1110447940
サターンはデータ消えてるように見えてるだけで消えてない
42 23/10/08(日)21:30:40 No.1110448233
>ユニコーンガンダムか何かなのか…? 同期がどうしても取れないなんでだってなりながらテストROM入れて起動させてみたらなんか突然同期してたからヨシ!ってしたって話なんだよな…
43 23/10/08(日)21:31:25 No.1110448650
サターンがセガにとってのシンギュラリティ・ワンは言い得て妙
44 23/10/08(日)21:31:27 No.1110448670
STINGがサターンエミュできた!ってBAROQUE移植したけどあれ他のゲームに使えないかな……
45 23/10/08(日)21:31:52 No.1110448941
>サターンはデータ消えてるように見えてるだけで消えてない ファミコンのドラクエもそうだけどそういうのする開発者嫌い 壊さないためにとかうるせえ嫌い
46 23/10/08(日)21:32:05 No.1110449102
32bit+32bit=64bit級!
47 23/10/08(日)21:32:12 No.1110449182
そんな主人公専用機みたいなノリで市販品お出ししたのか…
48 23/10/08(日)21:33:02 No.1110449599
>>サターンはデータ消えてるように見えてるだけで消えてない >ファミコンのドラクエもそうだけどそういうのする開発者嫌い >壊さないためにとかうるせえ嫌い でもそのおかげでマリオ-1面行けたり 真メガテン一回起動することでFF6の動作が安定するわけだし…
49 23/10/08(日)21:33:20 No.1110449755
>32bit+32bit=64bit級! 32度のお湯と32度のお湯を合わせても64度にならないよ
50 23/10/08(日)21:33:22 No.1110449768
あれSH2って名前のミニ四駆を二台同時に走らせてもほぼ同じタイムだったので周回遅れマシンにオカマ掘ったりしないからよかったね ってレベルの同期なのでそりゃ再現困難だわ
51 23/10/08(日)21:33:39 No.1110449981
pixel8買えばPS2とSSのエミュでサクサクになったりしないかな…
52 23/10/08(日)21:33:44 No.1110450018
>STINGがサターンエミュできた!ってBAROQUE移植したけどあれ他のゲームに使えないかな…… 一応セガ公式からもパンツァードラグーン出たけど あれはエミュじゃなく完全リマスターだから違う…?
53 23/10/08(日)21:33:56 No.1110450123
>真偽はしらんけどよく言われる話だとデュアルCPUが何故同期してるのか開発者にもわかってない代物だからそんなもんのエミュが安々と作れるわけ無いだろとか >実際エミュ出た時は開発者が本気でビビってたとか 公式の開発向けライブラリがキレそうなくらいバグだらけで これよっぽど無理やりなことしてるなってのは伺い知れる まず開発品のバグ把握からはじめないとならん機器ってなによ
54 23/10/08(日)21:35:10 No.1110450659
この頃のゲームメーカって乗りに乗ってイケイケGOGOしてる印象がある
55 23/10/08(日)21:36:09 No.1110451118
サターンの開発環境がゴミだからやっぱPSだぜと思ったら PSはグラフィック演算能力低くてこっちもゴミ ゴミとゴミの市場争いが繰り広げられた
56 23/10/08(日)21:36:43 No.1110451432
サターンのバックアップのカートリッジの端子が安物だからきちんと読み込めてないだけなのでなんどか指し直せばセーブデータ名きちんと表示される
57 23/10/08(日)21:37:03 No.1110451609
セガサターン開発経験のある人が書いたサイトなんだけど シングルプロセッサしか使われなかったのは都市伝説で セガの家庭用部門が整備したSGLというライブラリを使うと 内部で自動的にデュアルプロセッサを使っていたそうな もう一つアーケード部門が作ったSBLというライブラリがあってこれはアセンブリバリバリ叩かないと性能が出ないという話 これ以外にも興味深い話がこのサイトにたくさんある https://www.wizforest.com/OldGood/saturn/library.html
58 23/10/08(日)21:37:22 No.1110451793
自社ハードをよくわかってないままお出しするメーカーと完璧に把握した上でローンチで発揮し切るメーカー
59 23/10/08(日)21:38:20 No.1110452268
日立のSHってマイコン…後から情報が出てきたプレステと比べたらスペック落ちるな… それならSHはカスケードで繋げられるから繋げるか!ってノリで誕生したのがSH-2 あとCDドライブ用にもSH積んでるからCD用のSH-1とSH-2でSH3個体制だったのでコストがヤバかったとか
60 23/10/08(日)21:38:37 No.1110452396
>自社ハードをよくわかってないままお出しするメーカーと完璧に把握した上でローンチで発揮し切るメーカー どっちもサードがついていくのが大変だったのか…
61 23/10/08(日)21:38:43 No.1110452458
ライブラリのバグってどうせ3Dかムービー絡みでしょ?2Dで横シュー作ろうぜ なら問題ないし…
62 23/10/08(日)21:38:58 No.1110452595
WiiUでいい感じにエミュレートできてたのにSwitchOnline追加直後の64エミュはなんで退化してたんだろう
63 23/10/08(日)21:41:18 No.1110453754
https://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/show/2156 何回も出てる資料だろうけどこっちも貼っとく
64 23/10/08(日)21:41:25 No.1110453831
>ライブラリのバグってどうせ3Dかムービー絡みでしょ?2Dで横シュー作ろうぜ >なら問題ないし… だからあんなにエロゲが…!
65 23/10/08(日)21:42:05 No.1110454181
サターン版デッドオアアライブを移植した XboxのDOAアルティメットは何だったんだろう エミュなのか移植なのかコンバートか何かだったのか
66 23/10/08(日)21:44:45 No.1110455504
>>N64もリアルタイムにカートリッジから読み込むタイプのソフトは性能が要る >RAMに保存しないの!? 書き換えしないデータは直接ROMから呼んだほうがRAM圧迫しないじゃん
67 23/10/08(日)21:44:52 No.1110455545
昔はキッズにはなかなか手が出ないお値段だったのが今やノーコストで遊べるのだからいい時代になったもんだ
68 23/10/08(日)21:45:06 No.1110455666
キャッシュメモリ内で完結する処理だけ並列で動作できますとかそんな感じだったんじゃない? 知らんけど
69 23/10/08(日)21:46:27 No.1110456319
移植(フルスクラッチ)しました
70 23/10/08(日)21:47:33 No.1110456833
>RAMに保存しないの!? 昔のカートリッジ式ゲーム機のROMはCPUのアドレス空間に直接生えていて ウェイトこそかかれど直接実行できたのだ
71 23/10/08(日)21:48:26 No.1110457248
自社ライブラリ全盛の時代だから普通に移植じゃない?
72 23/10/08(日)21:55:09 No.1110460223
このスレにあるようなサターンの特殊な仕様についていけた新興企業が少数だったわけで…
73 23/10/08(日)21:56:49 No.1110460905
>このスレにあるようなサターンの特殊な仕様についていけた新興企業が少数だったわけで… サターンでセガ以外で3Dゲー出せてたとこというと 確かに飯野健治のワープぐらいしか浮かばない
74 23/10/08(日)21:59:18 No.1110461907
エミュレータ開発出来る人凄いわ
75 23/10/08(日)22:00:40 No.1110462481
メインCPUだけじゃなくサブCPUもあるんだから面倒なんだよな
76 23/10/08(日)22:01:14 No.1110462732
ぷよぷよとかありとあらゆるハードに移植されてたが元絵や音源あるとはいえハードに合わせてグラ描いてBGM打ち込んでってやってるのものすごい労力かかってただろうな
77 23/10/08(日)22:01:47 No.1110462971
3Dならガングリフォンがあるじゃねえか あれもSSの描画性能予測して開発してたとかハズしたらとんでもねえやり方だったけど
78 23/10/08(日)22:01:49 No.1110462984
どうも調べてみるとSH-2のデュアル構成って今のプロセッサのような並列コアとはちょっと違う感じだな… 並列というか直列接続って言うのか? 一言で言うと変態的マシンだな
79 23/10/08(日)22:02:43 No.1110463395
>3Dならガングリフォンがあるじゃねえか >あれもSSの描画性能予測して開発してたとかハズしたらとんでもねえやり方だったけど そうだった…あとバンダイも戦慄のブルー出してたわ
80 23/10/08(日)22:04:52 No.1110464303
>そうだった…あとバンダイも戦慄のブルー出してたわ あとダメ移植扱いなサターン版レイストームも3Dかな
81 23/10/08(日)22:05:19 No.1110464493
>その割に64のゲームって3Dばっかりなイメージがあるけど >やはり当時の「3Dじゃなければ」みたいな強迫観念の賜物なんだろうか 当時は機種問わず「3Dじゃないからクソ」みたいな評価するユーザーが結構いたからなあ…