23/10/08(日)20:09:20 これめ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/08(日)20:09:20 No.1110403724
これめちゃくちゃこわい
1 23/10/08(日)20:10:00 No.1110404125
ちゃんと下見ろ
2 23/10/08(日)20:10:10 No.1110404214
こんなんやるアホ俺くらいだと思ってたわ…みんなやるのね
3 23/10/08(日)20:11:00 No.1110404673
逆にもう一段あったと思ったらなかったパターンもある
4 23/10/08(日)20:11:49 No.1110405151
逆に登り切るの一段高く想定してて 空中に一歩踏み出して不意の重力を体感することならあるよ
5 23/10/08(日)20:11:54 No.1110405204
どっちにしろびっくりして足痛めるよね…
6 23/10/08(日)20:12:15 No.1110405404
ドラえもんこういう顔する
7 23/10/08(日)20:12:38 No.1110405644
人間っていつもそんなに気を張っていられる生き物じゃないんだよな…
8 23/10/08(日)20:12:49 No.1110405730
>逆にもう一段あったと思ったらなかったパターンもある どちらにしろ一段想定してないだけでとてつもない衝撃が襲う!
9 23/10/08(日)20:13:03 No.1110405869
ダン!!!!
10 23/10/08(日)20:13:05 No.1110405888
>逆にもう一段あったと思ったらなかったパターンもある それやって脚捻挫したよ 一月くらいまともに歩けなかった
11 23/10/08(日)20:13:07 No.1110405912
浮遊感と落下感が心臓に悪い
12 23/10/08(日)20:13:15 No.1110405965
びっくりするレベルのダメージが身体を襲うよねこれ
13 23/10/08(日)20:13:24 No.1110406031
>逆にもう一段あったと思ったらなかったパターンもある 昇ってるときにこれやると恥ずかしいことになる
14 23/10/08(日)20:13:38 No.1110406192
ドラえもんって周りから浮いてるからこういうのもセンサーで感知しそうな気がする
15 23/10/08(日)20:13:46 No.1110406294
これを見て思ったが認知症の人は階段なんか登りたくないな
16 23/10/08(日)20:14:12 No.1110406551
まだあると思ってて震脚するときもある
17 23/10/08(日)20:14:43 No.1110406848
筆舌に尽くし難い衝撃あるよね
18 23/10/08(日)20:14:48 No.1110406896
人間って予め予想して衝撃に耐える仕組み持ってんだよね 不意打ち食らうと大ダメージだ
19 23/10/08(日)20:15:37 No.1110407320
降りる時は下見てるからやったことないけど登る時はたまにやる
20 23/10/08(日)20:15:56 No.1110407480
ドラえもんなら浮いてるからノーダメだろう
21 23/10/08(日)20:16:09 No.1110407602
まだあると見せかける階段デザイン
22 23/10/08(日)20:16:14 No.1110407650
しまった!何段残ってる!?あと何段残ってる!!!?? ってなって必要以上に前に飛ぶ
23 23/10/08(日)20:16:18 No.1110407689
んおっ…てなる
24 23/10/08(日)20:16:31 No.1110407795
人って油断するとびっくりするぐらい脆い生き物だよね
25 23/10/08(日)20:16:42 No.1110407901
無意識の力は意外と強いってやつだよね
26 23/10/08(日)20:17:12 No.1110408241
>ドラえもんなら浮いてるからノーダメだろう 地面に接地してないだけだからあんまり変わらないのでは
27 23/10/08(日)20:17:15 No.1110408269
>しまった!何段残ってる!?あと何段残ってる!!!?? そんなバトル漫画みたいにはなったこと無いな…
28 23/10/08(日)20:17:57 No.1110408686
不意の無意識の130kg一点荷重が床を襲う
29 23/10/08(日)20:18:13 No.1110408821
ドラえもんは定期的に故障するからむしろ油断しがちな時にやらかしそうじゃない?
30 23/10/08(日)20:18:38 No.1110409060
すげーわかるけど何故ドラちゃん
31 23/10/08(日)20:18:40 No.1110409092
人間って思ってるよりも予測行動で負荷へらしてるなって
32 23/10/08(日)20:18:48 No.1110409158
こういう時鼻の奥にジワァッって焦げ臭い匂い広がるんだけど何なんだろうか
33 23/10/08(日)20:19:17 No.1110409384
>こういう時鼻の奥にジワァッって焦げ臭い匂い広がるんだけど何なんだろうか 負荷で基盤焼けてますね
34 23/10/08(日)20:19:27 No.1110409474
これやると重心と重力による破壊力の差がよく理解できる
35 23/10/08(日)20:19:33 No.1110409543
>こういう時鼻の奥にジワァッって焦げ臭い匂い広がるんだけど何なんだろうか 軽い脳震盪を起こしたんだろう
36 23/10/08(日)20:19:50 No.1110409687
ゴミ部屋主のワシは足が問題ないポジションに着地するまで神経を抜かぬぞ
37 23/10/08(日)20:19:56 No.1110409735
>不意の無意識の130kg一点荷重が床を襲う ドラちゃん数ミリ浮いてるから大丈夫
38 23/10/08(日)20:20:21 No.1110409932
>人間って思ってるよりも予測行動で負荷へらしてるなって 逆に無意識だとすげえパワー出てるんだよな すぐタンスにぶつけて小指千切れるし
39 23/10/08(日)20:20:48 No.1110410173
>ゴミ部屋主のワシは足が問題ないポジションに着地するまで神経を抜かぬぞ 掃除しろ
40 23/10/08(日)20:20:48 No.1110410174
疲れてる時階段の段差の間隔リセットされる事ない?
41 23/10/08(日)20:20:58 No.1110410271
>>不意の無意識の130kg一点荷重が床を襲う >ドラちゃん数ミリ浮いてるから大丈夫 浮く為の力場発生させてるんだから結局足に負荷はかかるのでは?
42 23/10/08(日)20:21:11 No.1110410385
ドラえもんは確かに21世紀の社会だと浮いてるよな色々と
43 23/10/08(日)20:21:14 No.1110410410
>逆に無意識だとすげえパワー出てるんだよな >すぐタンスにぶつけて小指千切れるし 小指千切れたことは無いなぁ…
44 23/10/08(日)20:21:21 No.1110410470
コイツもう人間だろ
45 23/10/08(日)20:21:25 No.1110410510
大ダメージ受けると鼻の奥がおかしくなるのはあるけど…
46 23/10/08(日)20:21:26 No.1110410518
逆に登る時もう一段あると勘違いして踏み込んだら捻挫した事ある
47 23/10/08(日)20:21:27 No.1110410524
普段どれだけ意識せず高度な衝撃吸収やオートバランサーしてるのかが分かる ちょっとバグった瞬間これだ
48 23/10/08(日)20:21:34 No.1110410576
階段の高さ一段だけちょっとずらすだけで滅茶苦茶危ないからな…
49 23/10/08(日)20:21:35 No.1110410583
人間マジ貧弱
50 23/10/08(日)20:21:36 No.1110410594
コーラだと思ったらお茶だった時すげー不味く感じる
51 23/10/08(日)20:22:04 No.1110410803
勝手に金曜日だと思ってたら木曜日だった…
52 23/10/08(日)20:22:14 No.1110410913
>コイツもう人間だろ そもそも食い意地張りまくってるし… 原子炉積んでるからいらんだろ…
53 23/10/08(日)20:22:22 No.1110410987
ドラえもんがそもそも文字通りねじ外れたポンコツなので普通にあり得そうというか
54 23/10/08(日)20:22:35 No.1110411103
人間って身構えてないと衝撃耐性まるで無いんだなって
55 23/10/08(日)20:22:37 No.1110411133
ドラえもんも普通に転んだり地面にぶつかる描写あるから浮いてるシステムもクッション的な物であって接地の重さや反動は伝わってるのだろうか
56 23/10/08(日)20:22:43 No.1110411181
電気消した階段で一番上かと思ったらもう一段あって指先にダメージ入る事たまにあるんだけど 一段あってやらかした後もう一段あった時は俺はもうダメだと思った
57 23/10/08(日)20:23:00 No.1110411333
自分の体重って想像以上に重いんだなって実感する瞬間
58 23/10/08(日)20:23:08 No.1110411413
>コーラだと思ったらお茶だった時すげー不味く感じる これなんなんだろうな 別にお茶はお茶で美味しく飲めるはずなのに
59 23/10/08(日)20:23:19 No.1110411504
かつてこれやって腰に大ダメージ入った
60 23/10/08(日)20:23:38 No.1110411694
これ職場でやってそのまま前のめりにすっ転んだ
61 23/10/08(日)20:23:40 No.1110411715
漫画でたまに見る意識外からの攻撃ってこういうのなんだろうな
62 23/10/08(日)20:23:41 No.1110411726
というかドラえもんの1ミリ浮いてる設定って素足で外歩いて家にそのまま上がってる事へのアンサーみたいなもんだし
63 23/10/08(日)20:23:49 No.1110411799
鴨居とかに頭ぶつけたらダメージすごいもん 人間の予測からの防御能力ってすごい高いぞ
64 23/10/08(日)20:23:53 No.1110411836
人類と階段の相性悪くない?
65 23/10/08(日)20:23:53 No.1110411840
予期せぬ衝撃ってなんであんなに威力があって変な場所に衝撃が来るんだろう これで腰壊したことがある
66 23/10/08(日)20:23:56 No.1110411864
なんだろうが○○だと思ったら××は謎のダメージ喰らう
67 23/10/08(日)20:24:12 No.1110412008
無自覚のバランス取りが優秀すぎる
68 23/10/08(日)20:24:39 No.1110412264
>コーラだと思ったらお茶だった時すげー不味く感じる プリンだと思ったら茶碗蒸しだった時は頭が破裂するかと思った
69 23/10/08(日)20:24:40 No.1110412269
1段じゃなくて2段すっ飛ばした時は絶対折れたって思った
70 23/10/08(日)20:24:41 No.1110412287
>人間って身構えてないと衝撃耐性まるで無いんだなって まあ基本2本の足で50キロずつ支えてるからな…
71 23/10/08(日)20:24:50 No.1110412367
こんな数センチでこれほどのダメージを…!?
72 23/10/08(日)20:24:56 No.1110412425
ハンバーグみたいな見た目のケーキとか脳が大混乱して面白いよ
73 23/10/08(日)20:24:58 No.1110412444
こいつがこうなったら床抜けるの厄介すぎる…
74 23/10/08(日)20:24:59 No.1110412456
不意打ちの怖さが分かる
75 23/10/08(日)20:25:00 No.1110412464
むしろ普段ありとあらゆる衝撃を吸収してる人体すごいね
76 23/10/08(日)20:25:06 No.1110412538
>まあ基本2本の足で50キロずつ支えてるからな… 語尾にデブを付けろ
77 23/10/08(日)20:25:17 No.1110412674
これのぶ代ドラ時代のエピソード?
78 23/10/08(日)20:25:29 No.1110412810
飲み物持ってるときにしでかすと時間が無限に感じられる
79 23/10/08(日)20:25:32 No.1110412841
>人類と階段の相性悪くない? でも坂よりマシだよ
80 23/10/08(日)20:25:37 No.1110412881
>>人間って身構えてないと衝撃耐性まるで無いんだなって >まあ基本2本の足で50キロずつ支えてるからな… デブ!
81 23/10/08(日)20:25:40 No.1110412910
むしろバトル漫画とかで言われる意識外からの一撃って何がそんなにすごいの?って言う事象のこれ以上ない答えのような気がする
82 23/10/08(日)20:26:08 No.1110413147
椅子の高さが変わってた時も腰が死ぬかと思った
83 23/10/08(日)20:26:52 No.1110413537
これが原因でコケる老人は多い
84 23/10/08(日)20:27:15 No.1110413748
>椅子の高さが変わってた時も腰が死ぬかと思った 子供のイタズラで座ろうとしたイス引っ張って転けさせるやつあるけどあれ大人がやられたら死ぬ
85 23/10/08(日)20:27:49 No.1110414046
>むしろバトル漫画とかで言われる意識外からの一撃って何がそんなにすごいの?って言う事象のこれ以上ない答えのような気がする ちょっとビックリするだけで肉体ダメージ皆無だろう子供にはあんまり伝わらないのが難点だな
86 23/10/08(日)20:27:52 No.1110414097
実際どれぐらい衝撃に違いあるんだろう 階段降りるつもりが床だっただけなのにガクッとくるし
87 23/10/08(日)20:27:54 No.1110414122
スペランカー先生は人間だった?
88 23/10/08(日)20:28:01 No.1110414208
手すりの重要性
89 23/10/08(日)20:28:03 No.1110414221
>ドラえもんも普通に転んだり地面にぶつかる描写あるから浮いてるシステムもクッション的な物であって接地の重さや反動は伝わってるのだろうか 浮き方にもよるけど作用するには反作用があるからな
90 23/10/08(日)20:28:19 No.1110414412
小学生の頃は登りで一段間違える感覚が好きで目つぶって階段登ったりしてたっけ
91 23/10/08(日)20:28:27 No.1110414512
逆にあーこれ轢かれるわって覚悟して車にぶつかった時はなんか思ったほど痛くねえなって救急車の中で思った
92 23/10/08(日)20:28:46 No.1110414711
止まったエスカレーターを乗り降りする時にも不思議な加速感やブレーキ感を感じるので人の加速度制御は結構視界に依存してるんだなって
93 23/10/08(日)20:28:46 No.1110414712
イメージとぜんぜん違う事起こるとマジでビビる
94 23/10/08(日)20:28:50 No.1110414746
>むしろバトル漫画とかで言われる意識外からの一撃って何がそんなにすごいの?って言う事象のこれ以上ない答えのような気がする 殴られてる時ってきっと筋肉が緊張して防御力上がってんだろうね… 本当の意味でノーガードな状態にいいのをもらうと多分相当危ない
95 23/10/08(日)20:28:50 No.1110414755
老人がすぐ怪我するのはこういう機能が衰えるせいでもあるんだろうか
96 23/10/08(日)20:28:59 No.1110414839
これのせいでぎっくり腰になったから糞嫌い
97 23/10/08(日)20:29:05 No.1110414899
>ドラえもんって周りから浮いてる そりゃ未来の国の猫型ロボットが現代に溶け込めるハズもないが…
98 23/10/08(日)20:29:14 No.1110414993
やはり覚悟とは幸福なのだッ!! それを思い出してほしいッッ!!
99 23/10/08(日)20:29:31 No.1110415163
ないものと思って思いっきり突っ込むから威力も強い
100 23/10/08(日)20:29:32 No.1110415177
>殴られてる時ってきっと筋肉が緊張して防御力上がってんだろうね… >本当の意味でノーガードな状態にいいのをもらうと多分相当危ない だからこそボクシングでもガードすり抜けて食らうと一瞬で昏倒する
101 23/10/08(日)20:29:43 No.1110415295
>実際どれぐらい衝撃に違いあるんだろう >階段降りるつもりが床だっただけなのにガクッとくるし 軽く飛んで膝やかかとを曲げないで着地
102 23/10/08(日)20:29:46 No.1110415340
老人がこれやると普通に膝靱帯痛めるよ
103 23/10/08(日)20:29:47 No.1110415358
これやると体感がスローモーションになるよ
104 23/10/08(日)20:29:58 No.1110415495
リボーンで山本が全速力で壁激突した痛みが生々しかったのもこれか…
105 23/10/08(日)20:30:00 No.1110415517
>>椅子の高さが変わってた時も腰が死ぬかと思った >子供のイタズラで座ろうとしたイス引っ張って転けさせるやつあるけどあれ大人がやられたら死ぬ 数センチでもやばかったけどあれで尻餅ついてたらぎっくり腰になってた自信がある
106 23/10/08(日)20:30:00 No.1110415525
>やはり覚悟とは幸福なのだッ!! >それを思い出してほしいッッ!! 何時これを味わうか予想してるだけで辛いわ
107 23/10/08(日)20:30:06 No.1110415590
それより何この絵…
108 23/10/08(日)20:30:12 No.1110415653
>ドラえもんって周りから浮いてるからこういうのもセンサーで感知しそうな気がする ドラえもんならそのセンサー壊れてそうな気がする
109 23/10/08(日)20:30:51 No.1110416059
座ろうとしている椅子引っこ抜くのはマジで死亡事故起こるヤツだからな…
110 23/10/08(日)20:31:03 No.1110416177
>それより何この絵… 階段を降りきったと思ったら まだ1段あって不意の重力を体感するドラえもん
111 23/10/08(日)20:31:15 No.1110416286
接地した瞬間膝が逆方向に曲がるように力かかる
112 23/10/08(日)20:31:29 No.1110416421
>1段じゃなくて2段すっ飛ばした時は絶対折れたって思った イーヤー怖い怖い
113 23/10/08(日)20:31:44 No.1110416563
階段は絶対下見ろ
114 23/10/08(日)20:32:00 No.1110416695
普段意識してないけど歩いてるだけで結構なエネルギー持ってるよね人体 普通に歩いて壁にぶつかるだけで骨イケるぜ
115 23/10/08(日)20:32:11 No.1110416799
>座ろうとしている椅子引っこ抜くのはマジで死亡事故起こるヤツだからな… あれは子供のイタズラでは済まされないよね…
116 23/10/08(日)20:32:15 No.1110416839
>座ろうとしている椅子引っこ抜くのはマジで死亡事故起こるヤツだからな… お尻ならまだしも頭打ちつけたらヤバいよな...
117 23/10/08(日)20:32:27 No.1110416960
すこしふしぎ…
118 23/10/08(日)20:32:29 No.1110416978
ドラえもんは首輪の鈴とかしっぽの透明化機能みたいな便利な機能を故障したままほうっといてるからな
119 23/10/08(日)20:32:50 No.1110417166
無意識で頭ぶつけると想像より痛いよね
120 23/10/08(日)20:32:58 No.1110417239
1メートルで一命取るのも分かる衝撃
121 23/10/08(日)20:33:01 No.1110417262
俺は誰もいないから小学生の心に戻って階段15段降りってジャンプやったら腰をやったことあるよ もうあの頃の肉体ではないしシラフでやった自分が恥ずかしくて切腹したい
122 23/10/08(日)20:33:02 No.1110417272
>普段どれだけ意識せず高度な衝撃吸収やオートバランサーしてるのかが分かる >ちょっとバグった瞬間これだ 直立したままほんのちょっとかかとを浮かしてそのままかかとをおろすだけで視界がぶれる程度にショックがある
123 23/10/08(日)20:33:02 No.1110417275
こういう脳の視覚に頼らないで身体を動かす部分が壊れる障害があって いちいち目で確認しながら手足を動かさないと 歩いたり階段を登ったり出来なくなるんだと
124 23/10/08(日)20:33:05 No.1110417310
>ドラえもんは首輪の鈴とかしっぽの透明化機能みたいな便利な機能を故障したままほうっといてるからな お年寄りみたい…
125 23/10/08(日)20:33:14 No.1110417377
階段は昇る時より降りる時の方が身体へのダメージが大きいからミスると当然ダメカ無しのダメージを食らう
126 23/10/08(日)20:33:16 No.1110417403
アンブッシュされたら人は死ぬって事?
127 23/10/08(日)20:33:35 No.1110417577
>1メートルで一命取るのも分かる衝撃 20cmくらいであの衝撃だからな
128 23/10/08(日)20:33:37 No.1110417592
どんな階段かしらねえけど15段はもう自殺だろ…
129 23/10/08(日)20:33:44 No.1110417652
格闘漫画でよくある不意のしょぼいダメージでダウンとかダメージを予期して力入れて耐えるとかを実感する瞬間
130 23/10/08(日)20:34:15 No.1110418003
初見の旅館とかでなりやすい
131 23/10/08(日)20:34:27 No.1110418130
>これのせいでぎっくり腰になったから糞嫌い 自重って腰に凄いダメージくるよな 普段は細心の注意で負担を分散してるんだなってなる
132 23/10/08(日)20:34:30 No.1110418156
構えは大事
133 23/10/08(日)20:34:33 No.1110418189
>>ドラえもんは首輪の鈴とかしっぽの透明化機能みたいな便利な機能を故障したままほうっといてるからな >お年寄りみたい… 製造段階のミスで故障が起きてるのに出荷された個体だからな 面構えが違う
134 23/10/08(日)20:35:03 No.1110418518
昔はセワシくん家貧乏で中古品だったしな
135 23/10/08(日)20:35:29 No.1110418801
>老人がすぐ怪我するのはこういう機能が衰えるせいでもあるんだろうか 自分でイメージしてたより足が上がってない! 不思議!!
136 23/10/08(日)20:35:57 No.1110419129
>昔はセワシくん家貧乏で中古品だったしな しずかルートが確定したからかちょっと裕福になったよね
137 23/10/08(日)20:36:04 No.1110419202
人も何してないのに壊れるからな…
138 23/10/08(日)20:36:12 No.1110419283
3年に一回くらいやってる気がする 逆も含めて
139 23/10/08(日)20:36:19 No.1110419363
動いてないエスカレーターで昇降するとんひ~ってなる
140 23/10/08(日)20:36:43 No.1110419602
>製造段階のミスで故障が起きてるのに出荷された個体だからな >面構えが違う しかもちゃんとオイルを混ぜずに充填したからドラミより明確に性能が低い
141 23/10/08(日)20:36:51 No.1110419671
ドラえもんは最初から壊れてるから老化というより先天的障害の方が近い
142 23/10/08(日)20:36:55 No.1110419707
人間ってすごい精緻に出来てるなあと思うときと適当な作りだなあと思うときが半々くらい
143 23/10/08(日)20:36:56 No.1110419720
>動いてないエスカレーターで昇降するとんひ~ってなる なんか凄い変な負荷かかるよね
144 23/10/08(日)20:36:58 No.1110419738
>どんな階段かしらねえけど15段はもう自殺だろ… 学校の階段ぐらいの奴だよ 2階から1階にある中階段ぐらいの高さ 小学生の頃はよくやって先生に怒られてた
145 23/10/08(日)20:37:07 No.1110419807
降りるときはまだいいけど登ってるときにやるとマジで盛大に転倒するから怖い
146 23/10/08(日)20:37:09 No.1110419829
少なくとも体重半分のパワーで床に殴られてるイメージ
147 23/10/08(日)20:37:21 No.1110419950
経験者多いな…
148 23/10/08(日)20:37:40 No.1110420122
>経験者多いな… 未経験なら誇っていいよマジで
149 23/10/08(日)20:37:52 No.1110420232
二階にいく階段の途中一つだけ高さが違って全員つまづくホテルあった
150 23/10/08(日)20:38:04 No.1110420346
寝てる時に不意に階段降りてる夢見て階段から落ちたような感覚になる ドラえもん
151 23/10/08(日)20:38:24 No.1110420535
駐車場で出ようとした時隣の車が動くとビビるよね
152 23/10/08(日)20:38:26 No.1110420566
階段で躓いて膝でソリみたいに滑ったことはあるけど飛び降りた事はないな…
153 23/10/08(日)20:38:31 No.1110420611
>二階にいく階段の途中一つだけ高さが違って全員つまづくホテルあった すげえ悪意だ…
154 23/10/08(日)20:38:59 No.1110420857
>学校の階段ぐらいの奴だよ >2階から1階にある中階段ぐらいの高さ >小学生の頃はよくやって先生に怒られてた 高さより距離のほうがきつくねえか?
155 23/10/08(日)20:39:22 No.1110421082
階段登り切る際で毎回段数分からなくなるんだけどなんか名前とかあるんだろうかあの現象
156 23/10/08(日)20:39:28 No.1110421140
さすがに転んだりはしないけどこういうやつちょっと怖い
157 23/10/08(日)20:39:29 No.1110421147
北海道の電車でやってクソ恥ずかしかった 普段から手すりを持つ習慣のおかげで倒れるまではいかなかったが
158 23/10/08(日)20:39:40 No.1110421238
俺の妹巨乳だったんだけど絶対手すり持ったまま階段降りるからなんでか聞いてみたら胸で足元が確認できないから手すりないと怖いって言っててそんなにってなったよ
159 23/10/08(日)20:39:53 No.1110421368
>こういう脳の視覚に頼らないで身体を動かす部分が壊れる障害があって >いちいち目で確認しながら手足を動かさないと >歩いたり階段を登ったり出来なくなるんだと 脳神経科医オリヴァー・サックスの書籍でも紹介されてたやつだな https://deku-dec.hatenablog.com/entry/20150228/1425073027 > 「からだのないクリスチーナ」固有感覚がなくなり、無意識に・自然に身体を動かすことができなくなり、意識して身体を律し、動かすことをしなければ、動いたり・座ったりすることができなくなった。自分が意識して、自分の身体をマリオネットのように動かさなければならなくなった。 > そうした身体の状況になった当初は、眼でどうなっているか測っているので、眼を閉じると身体のバランスを崩れおちてしまった。その後、徐々にスムーズにできる動けるようになったが、声も体の姿勢も意識して、自然ではなく、技巧によって作られたものだったので、日常的な動作に大変な注意を払わなければならない。 > その状態を適切に表現する言葉がなく、その状態の苦労を理解してもらえない。
160 23/10/08(日)20:40:04 No.1110421457
タンスの角に小指だけで小キックかますのいいよね
161 23/10/08(日)20:40:07 No.1110421491
>俺の妹巨乳だったんだけど絶対手すり持ったまま階段降りるからなんでか聞いてみたら胸で足元が確認できないから手すりないと怖いって言っててそんなにってなったよ 俺も腹で見えないから気持ちはわかる
162 23/10/08(日)20:40:10 No.1110421521
階段降りる夢を見て足が動いてビックリして目が覚めるドラえもん
163 23/10/08(日)20:40:12 No.1110421549
巨乳「だった」…?
164 23/10/08(日)20:41:08 No.1110422047
巨乳は視界的には常にザック前抱えしてるようなもんだもんな…
165 23/10/08(日)20:41:23 No.1110422188
>さすがに転んだりはしないけどこういうやつちょっと怖い 体と頭が階段モードになってるのに急に平らなとこあるといつもより疲れる気分になる
166 23/10/08(日)20:41:38 No.1110422335
>北海道の電車でやってクソ恥ずかしかった 何で北海道のJR車両一段段差あるの…
167 23/10/08(日)20:41:42 No.1110422386
>>俺の妹巨乳だったんだけど絶対手すり持ったまま階段降りるからなんでか聞いてみたら胸で足元が確認できないから手すりないと怖いって言っててそんなにってなったよ >俺も腹で見えないから気持ちはわかる 語尾にデブを付けろ
168 23/10/08(日)20:42:47 No.1110423147
歩きスマホの怖さがこれ
169 23/10/08(日)20:42:58 No.1110423250
デブだけど腹が邪魔で下が見えないのはたかがしれてるデブ 巨乳の方が頭からの高さが違うから隠れる範囲が違うデブ 巨乳に謝るデブ
170 23/10/08(日)20:43:37 No.1110423659
こないだやって気をつけようと自戒したところだ あるあるなんだな
171 23/10/08(日)20:43:40 No.1110423678
夜分危なっかしいから手すりと蓄光シールによる目印とセンサーライトをつけたな我が家の階段
172 23/10/08(日)20:44:05 No.1110423886
古い建物を改装したお店とかだと入口に数cmの段差あってコケそうになるのマジでやめてほしい
173 23/10/08(日)20:44:13 No.1110424011
>巨乳は視界的には常にザック前抱えしてるようなもんだもんな… アッパーカットしたら乳避けられなくないか?
174 23/10/08(日)20:44:41 No.1110424315
>>逆にもう一段あったと思ったらなかったパターンもある >どちらにしろ一段想定してないだけでとてつもない衝撃が襲う! ロボット開発って絶対大変だよな…
175 23/10/08(日)20:45:37 No.1110424868
https://twitter.com/Serina_0429/status/1309403371153969153?t=gjeYqiKEg3pEMwOXqs51Tg&s=19 調べたらピンポイントでデカパイ視点の階段降り動画あったよ 怖すぎじゃない?これでヒール履いたりするの正気か
176 23/10/08(日)20:45:46 No.1110424945
Q.E.D.
177 23/10/08(日)20:45:50 No.1110424984
>古い建物を改装したお店とかだと入口に数cmの段差あってコケそうになるのマジでやめてほしい 中華料理店とか絶妙に油で滑るのも勘弁して欲しい
178 23/10/08(日)20:45:54 No.1110425029
>>巨乳は視界的には常にザック前抱えしてるようなもんだもんな… >アッパーカットしたら乳避けられなくないか? おっぱいは最強の武器だからな
179 23/10/08(日)20:47:57 No.1110426191
>怖すぎじゃない?これでヒール履いたりするの正気か オシャレは気合だからな… 真冬のスカートとかすげえ気合入ってるなってなる
180 23/10/08(日)20:48:23 No.1110426440
>怖すぎじゃない?これでヒール履いたりするの正気か デカパイに感謝
181 23/10/08(日)20:48:48 No.1110426662
カップラーメンとか持ちながらこれなったとき死んじゃった
182 23/10/08(日)20:48:49 No.1110426669
公共施設や職場の階段だと気にならないけど時々用があって小学校行くと階段の登りづらさに驚く 子供たちの歩幅に合わせてあるんだなって
183 23/10/08(日)20:49:10 No.1110426856
ラスト2段だと思ってちょっと飛び降りたらこれは…3段…
184 23/10/08(日)20:49:12 No.1110426875
最近の人はスマホいじりながらでもおりられるしへーきへーき
185 23/10/08(日)20:49:19 No.1110426947
もしや人体は不意打ちされるとすぐ死ぬのでは?
186 23/10/08(日)20:49:47 No.1110427189
>https://twitter.com/Serina_0429/status/1309403371153969153?t=gjeYqiKEg3pEMwOXqs51Tg&s=19 >調べたらピンポイントでデカパイ視点の階段降り動画あったよ >怖すぎじゃない?これでヒール履いたりするの正気か まあ俺もデカパイが階段降りてたらそっち見ちゃって足元見ないから気持ちはよくわかるよ
187 23/10/08(日)20:50:06 No.1110427368
>最近の人はスマホいじりながらでもおりられるしへーきへーき 夜中に電気もつけずにスマホいじりながら階段降りてたら見事に脚滑らせたのが俺だ
188 23/10/08(日)20:50:20 No.1110427503
もしかして立って歩くのってめっちゃすごい?
189 23/10/08(日)20:50:44 No.1110427716
週末これと似たような感じで外で思いっきり転んだ
190 23/10/08(日)20:50:59 No.1110427832
つまりラッキースケベはよりエッチに感じるってこと?
191 23/10/08(日)20:51:20 No.1110428036
現場でこれやったら死んだから気をつけて!
192 23/10/08(日)20:51:39 No.1110428204
踊り場でちゃんと踊れ
193 23/10/08(日)20:51:47 No.1110428263
>もしかして立って歩くのってめっちゃすごい? すごい 特に意識せず上下運動できるのもマジですごい
194 23/10/08(日)20:56:40 No.1110430681
>踊り場でちゃんと踊れ 夏に死にかけのセミは踊ってた
195 23/10/08(日)20:56:54 No.1110430799
たかだか2~30cm踏み外しただけなのにめちゃくちゃドキッとするよね
196 23/10/08(日)20:57:08 No.1110430909
老いてこれやるとヤバい事になる なった
197 23/10/08(日)20:57:13 No.1110430935
>タンスの角に小指だけで小キックかますのいいよね 自分に大ダメージ!
198 23/10/08(日)20:57:23 No.1110431035
俺は別にスマホとか悪路とか歩いてないのになにもない場所で転けそうになることがたまにある
199 23/10/08(日)20:59:21 No.1110432076
ただの足ガックンじゃねぇぞ 何段でも足元を水にスマホを見ながら前に進む ド級の不注意のドラえもん…
200 23/10/08(日)20:59:49 No.1110432314
古民家リノベ系のお宿や店でも 階段が昔のままになってるのは高さがありすぎて感覚がバグる 昔の人年取ったらどうしてたんだこんなの
201 23/10/08(日)21:00:15 No.1110432527
昔の家の階段えげつない勾配してるよね
202 23/10/08(日)21:00:18 No.1110432548
通勤経路に全く階段がない時期が3年くらいあったんだけど ある日駅の階段を登ろうとしたら目に映る段差がゲシュタルト崩壊してまともに登れなかったことはある
203 23/10/08(日)21:00:21 No.1110432571
>古民家リノベ系のお宿や店でも >階段が昔のままになってるのは高さがありすぎて感覚がバグる >昔の人年取ったらどうしてたんだこんなの 死んでた
204 23/10/08(日)21:01:04 No.1110432890
>俺は別にスマホとか悪路とか歩いてないのになにもない場所で転けそうになることがたまにある あるある 足がちゃんと上がってなくて躓いてんだ
205 23/10/08(日)21:01:20 No.1110433042
格闘マンガとかで意識外からのダメージの威力を描写するシーンが有るけどこんな感じなんだろうな
206 23/10/08(日)21:04:12 No.1110434524
しゃがんだ状態からうつむいたまま立ち上がった時に予想したより頭が重くて首を痛めたことがある
207 23/10/08(日)21:04:48 No.1110434835
一段でこれとかもしかして映画でよく見る階段転がり落ちるのって危険なのでは?
208 23/10/08(日)21:04:57 No.1110434912
子供のころ流行ってた膝カックンも今やられたらガチギレするレベルだと思う
209 23/10/08(日)21:05:29 No.1110435207
重いものを持つぞと気合い入れたらめっちゃ軽くて行き場を失ったパワーが反動として体に来る
210 23/10/08(日)21:05:43 No.1110435339
子供は軽くて柔らかいから低ダメージなんだよ 怪我の治りも早いしな おっさんには全て失われてる
211 23/10/08(日)21:08:01 No.1110436655
>ロボット開発って絶対大変だよな… >>もしかして立って歩くのってめっちゃすごい? >すごい >特に意識せず上下運動できるのもマジですごい この辺のことを表す言葉としてモラベックのパラドックスって概念が1980年代ごろにロボット・AI研究者から言われてるんだよな 無意識のうちに処理できる運動スキルが人間にとっては容易いのに対してロボットやAIはめちゃくちゃ苦手 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2009/23/news024.html >モラベックのパラドックス(Moravec's paradox)とは、機械学習モデルを含むAI(人工知能)やロボット工学において、例えば「明日の販売数量を予測する」「将棋を指す」といった大人が行うような高度な知性に基づく推論よりも、例えば「おもちゃをつかむ」「興味深いものに注意を払う」といった1歳児が行うような本能に基づく運動スキルや知覚を身に付ける方がはるかに計算資源を要する(つまり難しい)、というパラドックス(逆説)のこと(図1)。例えば人間にとって、高度な大学数学を計算するよりも、近所の公園をランニングする方がはるかに簡単であるが、コンピュータにとっては逆である。