虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/08(日)16:31:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/08(日)16:31:19 No.1110320044

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/10/08(日)16:32:06 No.1110320260

存命中ではなく死後に独裁のダメさを証明したレアな独裁者

2 23/10/08(日)16:32:16 No.1110320313

ヨシップ・ブロズの画像なんか貼ってどうした

3 23/10/08(日)16:32:34 No.1110320387

チト━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

4 23/10/08(日)16:32:53 No.1110320481

毎度ゲーリングかと見間違える

5 23/10/08(日)16:33:57 No.1110320761

チトーが不老不死ならこの世に戦争なんて起きなかった

6 23/10/08(日)16:33:59 No.1110320771

国の運営はカリスマ一人のマンパワーでなんとかするもんじゃねえ!

7 23/10/08(日)16:34:34 No.1110320959

最後の方こいついてもだいぶボロボロだったじゃねえか!

8 23/10/08(日)16:34:58 No.1110321079

優秀な独裁者は倒れたあとがたいへん

9 23/10/08(日)16:35:46 No.1110321297

まずもってユーゴという国が一国にするにはあまりにややこしい

10 23/10/08(日)16:36:10 No.1110321405

>最後の方こいついてもだいぶボロボロだったじゃねえか! 経済が破綻してたからねー

11 23/10/08(日)16:36:33 No.1110321508

ちと無理があったよな

12 23/10/08(日)16:37:12 No.1110321684

経済が破綻していたんで正直生きていても時間の問題だった気もする…

13 23/10/08(日)16:37:51 No.1110321860

ソ連がいてくれたからまとまれたところあるよね

14 23/10/08(日)16:37:53 No.1110321872

このおっさんの圧で抑えられてたゴタゴタが途端に噴出

15 23/10/08(日)16:37:53 No.1110321873

形だけでも保ててたのは素直に凄い

16 23/10/08(日)16:37:53 No.1110321875

よく左翼がこいつ持ち上げるけどクロアチア人を弾圧したクソ社会主義じゃん チベットやウイグル独立運動を禁止している中共と何が違うの

17 23/10/08(日)16:39:15 No.1110322285

>よく左翼がこいつ持ち上げるけどクロアチア人を弾圧したクソ社会主義じゃん >チベットやウイグル独立運動を禁止している中共と何が違うの アメリカ大統領を東側社会主義国家に呼んだのこいつだけ

18 23/10/08(日)16:41:06 No.1110322797

確かに中共が崩壊して泥沼の内戦が始まったら習近平も評価されるかもしれないな

19 23/10/08(日)16:43:22 No.1110323454

でもね?無茶苦茶やってたウスタシャも悪いんですよ?

20 23/10/08(日)16:45:23 No.1110324062

バカが過大評価しがち政治家ランキング作ったらぶっちぎりで1位だと思う

21 23/10/08(日)16:45:35 No.1110324128

散々暴れたナチカスウスカスチェトカスに復讐してソ連と決別する辺りはマジで主人公してる

22 23/10/08(日)16:46:24 No.1110324364

やっぱ近代国家作る前に民族浄化しとかないとダメだな

23 23/10/08(日)16:48:23 No.1110324952

この皆おっさんがいるから纏まってただけで社会主義で纏まってた訳ではなかった

24 23/10/08(日)16:49:14 No.1110325218

>バカが過大評価しがち政治家ランキング作ったらぶっちぎりで1位だと思う 結果論で語りがち政治家ランキングでも1位かな

25 23/10/08(日)16:51:31 No.1110325905

南スラブ人を統合した楽園みたいな国をつくりてぇ…

26 23/10/08(日)16:51:42 No.1110325961

>この皆おっさんがいるから纏まってただけで社会主義で纏まってた訳ではなかった 社会主義の理想じゃなく個人のカリスマで成り立ってたのが悲しいね

27 23/10/08(日)16:51:46 No.1110325980

力づくでまとめてる感じだったんでその分内部に対する圧力も高まって炸裂したときに凄いことになった

28 23/10/08(日)16:52:13 No.1110326120

>社会主義の理想じゃなく個人のカリスマで成り立ってたのが悲しいね でも社会主義国だいたいどこもそうじゃね?

29 23/10/08(日)16:53:17 No.1110326460

相手の領土の世界遺産に砲弾をシュウウゥゥ!

30 23/10/08(日)16:53:27 No.1110326510

>>社会主義の理想じゃなく個人のカリスマで成り立ってたのが悲しいね >でも社会主義国だいたいどこもそうじゃね? 何処の国も建国の父の影響力が大きいから確かに… なら政治体制は別に社会主義じゃなくても良くない?

31 23/10/08(日)16:53:45 No.1110326624

そのカリスマとやらを発揮するのに帝国的独裁は必要だった感ある

32 23/10/08(日)16:54:45 No.1110326904

でもボスニア・ヘルツェゴビナとクロアチアの国境線のヤケクソ具合見ると全部独立させるのも無理があったよ

33 23/10/08(日)16:54:57 No.1110326969

近代以降で強い個人が君臨するには社会主義という名の帝国主義か結束主義くらいしか選択肢ありませんからね

34 23/10/08(日)16:55:56 No.1110327232

国は愛しても社会主義という体制を愛するってのはほとんど聞かないよね…

35 23/10/08(日)16:56:22 No.1110327355

近所だとホッジャもヤバい

36 23/10/08(日)16:56:23 No.1110327357

ユーゴ内戦の死者5〜10万人 チトーが粛清した人数150〜350万人

37 23/10/08(日)16:56:57 No.1110327518

>>社会主義の理想じゃなく個人のカリスマで成り立ってたのが悲しいね >でも社会主義国だいたいどこもそうじゃね? 個人の求心力で持ってる体制は資本主義国や君主制でもよくあるよ

38 23/10/08(日)16:57:39 No.1110327728

やっぱ独裁はよくねぇな

39 23/10/08(日)16:57:59 No.1110327834

ユーゴスラヴィアなんて取ってつけたような国作らせた奴らが悪いだろ

40 23/10/08(日)17:00:35 No.1110328689

あそこにデカい国作るという狙い所は良かったと思う

41 23/10/08(日)17:00:49 No.1110328769

>近所だとホッジャもヤバい 20世紀も後半になって鎖国状態…?

42 23/10/08(日)17:01:06 No.1110328881

>まずもってユーゴという国が一国にするにはあまりにややこしい いいだろセルビア王国による南スラブ統一!

43 23/10/08(日)17:01:22 No.1110328969

>チトーが粛清した人数150~350万人 ソースある?そもそもユーゴ何人いたの?

44 23/10/08(日)17:01:34 No.1110329023

>ユーゴスラヴィアなんて取ってつけたような国作らせた奴らが悪いだろ 作らせたっていうか戦勝国セルビア王国の取り分だよ?

45 23/10/08(日)17:01:35 No.1110329032

独裁によってまとめ上げる必要があったのかなぁとは思う

46 23/10/08(日)17:01:59 No.1110329166

>独裁によってまとめ上げる必要があったのかなぁとは思う それ以外で纏まりようがない

47 23/10/08(日)17:02:18 No.1110329252

各自独立にしてももっとこうソフトランディング出来なかったのか…

48 23/10/08(日)17:02:20 No.1110329268

>国は愛しても社会主義という体制を愛するってのはほとんど聞かないよね… 反共イデオロギーが強い日本に居るからそう思うだけで 独裁ではない社会民主主義ぐらいになるとまあまあ成功例はある 戦後日本の発展も農地解放とか財閥解体とかの社会主義的な施策が成功した結果だし

49 23/10/08(日)17:02:24 No.1110329293

セルビア王国とユーゴスラビアの連続性を否定する「」多すぎ問題

50 23/10/08(日)17:02:57 No.1110329485

>>独裁によってまとめ上げる必要があったのかなぁとは思う >それ以外で纏まりようがない 民主的にやると人口の多い民族が一番取り分多くなるからな 当然他の少数民族はそれに反発する

51 23/10/08(日)17:03:38 No.1110329692

オスマンとハプスブルクの脅威がなくなったらそらああなるだろ

52 23/10/08(日)17:04:09 No.1110329850

独裁から穏健に民主制に移行しようにも後継者狙ってるやつは絶対納得しないか制度悪用して自分が成り上がろうとするかになる可能性大で詰みじゃない?

53 23/10/08(日)17:05:34 No.1110330358

>独裁によってまとめ上げる必要があったのかなぁとは思う 開発独裁と言うのはあるからね 当然独裁なので虐殺は高確率で伴うし そこからレジムチェンジするには相当民衆が努力する必要があるんだが

54 23/10/08(日)17:06:53 No.1110330824

>各自独立にしてももっとこうソフトランディング出来なかったのか… 無理だろ 仮にユーゴである内に会議で今の国境線に引き直して解体したとしてもそれで各国住人が納得する訳ないから確実に発火するわ

55 23/10/08(日)17:07:09 No.1110330930

まとめて一つの国家にする必要があったの?

56 23/10/08(日)17:07:22 No.1110331007

綺麗に住み分け出来てたんならバラバラになれるけど 内戦まではパッチワークみたいに民族が分布してたので スターリンみたいに強制移住でもさせてれば後々良かったかもしれない

57 23/10/08(日)17:08:01 No.1110331244

チトーの一代でもそれなりにいい感じに統一国感出てたしあと一代か二代続いたらいい感じに軌道に乗っただろうに残念

58 23/10/08(日)17:08:18 No.1110331320

>独裁から穏健に民主制に移行しようにも後継者狙ってるやつは絶対納得しないか制度悪用して自分が成り上がろうとするかになる可能性大で詰みじゃない? これがうまくいったの台湾しか知らないわ

59 23/10/08(日)17:08:52 No.1110331528

>バカが過大評価しがち政治家ランキング作ったらぶっちぎりで1位だと思う 民族主義が世界の理想なのに反したことやった時点で評価ゼロだよな

60 23/10/08(日)17:09:08 No.1110331641

15世紀スタートのEU4でボスニアとセルビアに歴史的友好国の補正がかかっているのがなんだか虚しい

61 23/10/08(日)17:09:53 No.1110331914

>まとめて一つの国家にする必要があったの? バラバラのままだと個別に近隣列強の手先になって終了なので必要ある

62 23/10/08(日)17:10:37 No.1110332220

>>バカが過大評価しがち政治家ランキング作ったらぶっちぎりで1位だと思う >民族主義が世界の理想なのに反したことやった時点で評価ゼロだよな だってまとまってないと力も声も小さいし…

63 23/10/08(日)17:10:41 No.1110332244

>無理だろ >仮にユーゴである内に会議で今の国境線に引き直して解体したとしてもそれで各国住人が納得する訳ないから確実に発火するわ ボスニアが多民族入り混じった国のままだし クロアチアに少数派だけど結構な人数のセルビア人が取り残されるしクロアチアは前科があるし 絶対穏便に解決できない

64 <a href="mailto:スロベニア">23/10/08(日)17:10:45</a> [スロベニア] No.1110332274

コワー…

65 23/10/08(日)17:10:55 No.1110332337

>>独裁から穏健に民主制に移行しようにも後継者狙ってるやつは絶対納得しないか制度悪用して自分が成り上がろうとするかになる可能性大で詰みじゃない? >これがうまくいったの台湾しか知らないわ 先進国だとスペインもそうだな

66 23/10/08(日)17:11:17 No.1110332463

>民族主義が世界の理想なのに これもソ連というか民族自決とかいうイデオロギーの言い分過ぎてちょっとどうかな…

67 23/10/08(日)17:11:20 No.1110332497

独裁者が後継を民主主義化させるの成功したのはスペインもじゃない? 今も変な問題くすぶってるけど1936年よりはマシだし

68 23/10/08(日)17:12:07 No.1110332797

ポルトガルも穏当に移行してたと思う サラザールの次の首相がすげー割り食ってたけど

69 23/10/08(日)17:12:30 No.1110332936

クロアチアは下手に実力と伝統があってイタリアと遺恨があってその上ナチスに協力したことがあるのでおいおいと独立させられない

70 23/10/08(日)17:13:02 No.1110333095

>民族主義が世界の理想なのに反したことやった時点で評価ゼロだよな ベルギーが真っ二つになっちまう~!

71 23/10/08(日)17:13:42 No.1110333328

ユーゴスラビア構想ってのは元々ハプスブルグ側から出てきたものなんだよ オーストリア・ハンガリー二重帝国においてウィーン側(人口約1200万)がハンガリー(約1000万)の力を弱めるために第三極を作ろうとした その結果チェコスロバキア(約800万)や南スラブ連合(約600万)を作って三重帝国だったりドナウ連邦だったりにしようぜ!となった セルビア王国は後乗り

72 23/10/08(日)17:14:07 No.1110333482

実権の無い君主を据えた上で議会制へと段階踏んでいくの実はめっちゃ大事だったんじゃとたまに思う でもそれだと歴史の積み重ねの無い国はどうあっても救われないってことになるよね…

73 23/10/08(日)17:14:40 No.1110333692

すぐ大セルビア主義に罹患するセルビア

74 23/10/08(日)17:15:56 No.1110334123

>第三極を作ろうとした これが曲者で結局東西どっちとも融和出来ない立場を自ら選んでるのも茨の道選んだって感じだ

75 23/10/08(日)17:16:00 No.1110334143

>でもそれだと歴史の積み重ねの無い国はどうあっても救われないってことになるよね… 英雄が生えてきて突然政体が変わることもあるから…

76 23/10/08(日)17:16:04 No.1110334163

強いて言えばセルビアが連邦で一番経済的に豊かなら 民族的に不満があっても経済的理由で従属してたかもしれない 実際は逆だから

77 23/10/08(日)17:16:12 No.1110334215

地域紛争にオランダから武器を流し込んで泥沼化させたという経緯が暗黒すぎる

78 23/10/08(日)17:16:22 No.1110334263

>独裁から穏健に民主制に移行しようにも後継者狙ってるやつは絶対納得しないか制度悪用して自分が成り上がろうとするかになる可能性大で詰みじゃない? 独裁は独裁者が総取りできる一方で当然独裁者一人にかかる負担は大きいし 独裁者は常に失脚や暗殺に脅える事になってどんどん袋小路に陥るんですね ヒトラーやスターリンやマオの後に同じ様な後継者が立たなかったのは 周囲で見てた人間は皆あんなものクソだなって分かってるから

79 23/10/08(日)17:17:33 No.1110334657

南米みたいにそれぞれ土地があればカスみたいな政局でもなんとなく生きていけるけど ことバルカン半島は奪い合わないと生きてゆけぬ…

80 23/10/08(日)17:17:59 No.1110334794

>>独裁から穏健に民主制に移行しようにも後継者狙ってるやつは絶対納得しないか制度悪用して自分が成り上がろうとするかになる可能性大で詰みじゃない? >これがうまくいったの台湾しか知らないわ 韓国とかも今の民主主義国家になるまでかなりの闘争があって すげー血が流れてるからね

81 23/10/08(日)17:18:04 No.1110334827

失脚イコール即死の危険だからな独裁者は… 周囲も本人も不幸になるだけだしあんなものやるもんじゃない

82 23/10/08(日)17:18:31 No.1110334996

>実権の無い君主を据えた上で議会制へと段階踏んでいくの実はめっちゃ大事だったんじゃとたまに思う >でもそれだと歴史の積み重ねの無い国はどうあっても救われないってことになるよね… エンゲルスはそういう独立国家を持ったことのない『歴史無き民』は独立したって安定しないから文化的周辺の民族に吸収されていくのがあるべき歴史流れと主張した

83 23/10/08(日)17:19:16 No.1110335259

アメリカ人も本当はアメリカ人と思ってないかもね

84 23/10/08(日)17:20:25 No.1110335652

民族主義は入り乱れてる地域だと気軽に民族浄化発生させるからなあ

85 23/10/08(日)17:20:27 No.1110335668

統合こそがセルビアを救うのだ

86 23/10/08(日)17:20:50 No.1110335809

>実権の無い君主を据えた上で議会制へと段階踏んでいくの実はめっちゃ大事だったんじゃとたまに思う >でもそれだと歴史の積み重ねの無い国はどうあっても救われないってことになるよね… これを君主大権残したままやると地獄になるんだ 一次大戦で瓦解した君主制国家はだいたいこれ 最悪の例がご存知大日本帝国

87 23/10/08(日)17:20:51 No.1110335813

>強いて言えばセルビアが連邦で一番経済的に豊かなら >民族的に不満があっても経済的理由で従属してたかもしれない オーハンの時にチェコスが一番独立したがってたのもオーハン内で一番経済強かったからだしね なんで俺らが別民族のために分けてやんなきゃいけねーんだよってなったらおしまい

88 23/10/08(日)17:20:58 No.1110335867

独裁者は統治がうまく行かないときにむしろ辞められなくなるからマイナス面が大きいね

89 23/10/08(日)17:21:01 No.1110335895

自分一人なら国のために犠牲になれても 家族も危険だから権力守るために悪どいことにどんどん手をつけていく 一度手にすれば逃れられない呪いみたいなものだ

90 23/10/08(日)17:21:02 No.1110335905

スコピエはセルビア固有の領土 みんな知ってるね

91 23/10/08(日)17:21:10 No.1110335964

ユーゴスラビア人を産み出すには時間が足りなかった

92 23/10/08(日)17:21:13 No.1110335991

ユーゴスラビアの様子じゃ選挙君主制的な物にしても民族主義者が皇帝になって滅茶苦茶になる未来しか見えん

93 23/10/08(日)17:21:55 No.1110336260

>>民族主義が世界の理想なのに >これもソ連というか民族自決とかいうイデオロギーの言い分過ぎてちょっとどうかな… 民族自決思想はハプスブルク帝国解体するのに便利な道具だったからな 帝国を解体する為の道具でしか無いから独立後の各民族の幸福までは保障してくれないんだ

94 23/10/08(日)17:22:04 No.1110336310

>アメリカ人も本当はアメリカ人と思ってないかもね あの国は自分を真のアメリカ人と思ってる奴らで成り立ってる国だろう

95 23/10/08(日)17:22:27 No.1110336440

>>独裁から穏健に民主制に移行しようにも後継者狙ってるやつは絶対納得しないか制度悪用して自分が成り上がろうとするかになる可能性大で詰みじゃない? >独裁は独裁者が総取りできる一方で当然独裁者一人にかかる負担は大きいし >独裁者は常に失脚や暗殺に脅える事になってどんどん袋小路に陥るんですね >ヒトラーやスターリンやマオの後に同じ様な後継者が立たなかったのは >周囲で見てた人間は皆あんなものクソだなって分かってるから プー…

96 23/10/08(日)17:23:00 No.1110336632

>統合こそがセルビアを救うのだ 失せろセルビア至上主義者

97 23/10/08(日)17:23:03 No.1110336648

オスマン帝国やハプスブルグ帝国が強引にバルカン人としてバルカン半島の民族を統合していればここまで揉めなかった気もする

98 23/10/08(日)17:23:14 No.1110336721

中国で言えば鄧小平は独裁が何をもたらすかよく分かっていた 本人も周囲も人民も不幸になる だから集団指導体制を推した

99 23/10/08(日)17:25:13 No.1110337493

アメリカ人はアメリカが世界だと思ってるだろ多分

100 23/10/08(日)17:25:34 No.1110337607

>中国で言えば鄧小平は独裁が何をもたらすかよく分かっていた >本人も周囲も人民も不幸になる >だから集団指導体制を推した それを知らずに個人独裁を望む奴は無知無教養な馬鹿者なんだろうな…

101 23/10/08(日)17:25:45 No.1110337670

独裁者は生きてるうちに次の独裁者を生み出すなりなんなりの権力維持の国家機構を作るべきなんだよ その面で完成しきってるのが北朝鮮

102 23/10/08(日)17:26:13 No.1110337831

>オーハンの時にチェコスが一番独立したがってたのもオーハン内で一番経済強かったからだしね オーハンの時だと貧乏組だったトランシルバニアとかクロアチアがルーマニアとかセルビアに取り込まれると裕福な地域になるのなんかいたたまれない気持ちになる

103 23/10/08(日)17:26:43 No.1110337987

独裁者って有能でも後々禍根を残すんだな

104 23/10/08(日)17:26:54 No.1110338050

魔女の宅急便のモデルみたいな街が殺し合いしてたってウソでしょう

105 23/10/08(日)17:27:04 No.1110338104

>その面で完成しきってるのが北朝鮮 その代わり近代先進国家に囲まれてるのに自分とこだけ飢饉が定期的に発生する地獄と化した

106 23/10/08(日)17:27:37 No.1110338290

マケドニアはマケドニアじゃないらしいな まあどっちでもいいか…

107 23/10/08(日)17:27:54 No.1110338380

>独裁者って有能でも後々禍根を残すんだな 決定権を一人に投げるってのはそういうことだ

108 23/10/08(日)17:28:53 No.1110338691

試しに俺に権力くれくれくれくれ

109 23/10/08(日)17:28:57 No.1110338716

>民族自決思想はハプスブルク帝国解体するのに便利な道具だったからな >帝国を解体する為の道具でしか無いから独立後の各民族の幸福までは保障してくれないんだ 大戦の引き金引いちゃったのもハプスブルク帝国なのがね…

110 23/10/08(日)17:29:22 No.1110338843

セルビアに強い産業と経済があって周辺国が従属する理由を提供できてたらワンチャンあった

111 23/10/08(日)17:31:35 No.1110339505

>試しに俺に権力くれくれくれくれ イェルサレムあげる 頑張って維持して

112 23/10/08(日)17:31:44 No.1110339553

民族主義は近代国民国家の原動力になった面があるものの最悪ナチスの様な人種差別の肯定にも繋がる訳で 少数民族の迫害とかにあたっても どこそこの生まれとか血筋とかに由らず人権は担保されるべきって視点で批判すべきなんですね 民族が主語のうちはずっとゼロサムゲームにしかならないんで

113 23/10/08(日)17:32:53 No.1110339936

スレ画が有能なのは間違いないけど スレ画が死んでなかったらああならなかったかというと…

114 23/10/08(日)17:33:10 No.1110340020

東側の問題は独裁云々より経済がボロボロで世界のお荷物になっちゃったこと

115 23/10/08(日)17:33:54 No.1110340229

fu2649398.jpg

116 23/10/08(日)17:34:05 No.1110340285

とは言うがイデオロギーも民族も土地も駄目なら何に寄っかかり持てっていう話になっちまうしなぁ 結局集団が細切れにされていくだけで問題は消えない

117 23/10/08(日)17:34:28 No.1110340425

>民族主義は近代国民国家の原動力になった面があるものの最悪ナチスの様な人種差別の肯定にも繋がる訳で >少数民族の迫害とかにあたっても >どこそこの生まれとか血筋とかに由らず人権は担保されるべきって視点で批判すべきなんですね >民族が主語のうちはずっとゼロサムゲームにしかならないんで スレ画が言いそうな素晴らしい美辞麗句なんだけど結果はね…

118 23/10/08(日)17:35:09 No.1110340610

>とは言うがイデオロギーも民族も土地も駄目なら何に寄っかかり持てっていう話になっちまうしなぁ >結局集団が細切れにされていくだけで問題は消えない やはり宗教か…!?

119 23/10/08(日)17:35:25 No.1110340690

>とは言うがイデオロギーも民族も土地も駄目なら何に寄っかかり持てっていう話になっちまうしなぁ >結局集団が細切れにされていくだけで問題は消えない ユーゴスラビアという共同体によっかかり持つには時間が足りなさすぎた

120 23/10/08(日)17:35:40 No.1110340767

やっぱり何の罪もない人のお尻に瓶突っ込んだアルバニア語訛りの奴らが悪いよなあ…

121 23/10/08(日)17:35:44 No.1110340798

>>その面で完成しきってるのが北朝鮮 >その代わり近代先進国家に囲まれてるのに自分とこだけ飢饉が定期的に発生する地獄と化した 飢餓になっても支援してくれる友好国がある限りほぼ不変の権力維持が可能だから… 民草が飢えてる方が国の魅力が無くなって侵略される可能性が減ってお得まである

122 23/10/08(日)17:35:48 No.1110340816

まず土地が痩せてて特に工業もなくて統一された民族意識もないところで 内政をする方法を教えてくれ

123 23/10/08(日)17:36:07 No.1110340921

>やっぱり何の罪もない人のお尻に瓶突っ込んだアルバニア語訛りの奴らが悪いよなあ… アナル戦争やめろ

124 23/10/08(日)17:36:23 No.1110341029

悪い方向に完成してるからな金王朝 あそこが崩壊するとは皆んなさすがに思ってないし

125 23/10/08(日)17:36:26 No.1110341045

スレ画の能力を完全に継承した後継者さえ居れば…

126 23/10/08(日)17:36:27 No.1110341054

晩年のスターリンは暗殺対策の為に寝室をいくつも用意してノイローゼみたいになってたとされるけど ああまでなると当人も哀れなんだよな やっぱ長くても10年未満でお役御免になるぐらいがいい

127 23/10/08(日)17:37:04 No.1110341253

>やはり宗教か…!? やっぱ3つの宗教抱えたまま統一は無茶だな…

128 23/10/08(日)17:37:15 No.1110341312

>スレ画の能力を完全に継承した後継者さえ居れば… 経済が腐敗で死んでるからスレ画が長生きした所で…って話だからなぁ 後継者いた所でどの道である

129 23/10/08(日)17:37:33 No.1110341435

金王朝は隙間緩衝王朝としては相当な完成度あると思う

130 23/10/08(日)17:38:47 No.1110341858

北朝鮮は統治や外交体制より統治者の急死が一番怖いこと

131 23/10/08(日)17:39:00 No.1110341920

北は悪い意味で存続してるのは凄いけど 産み出された理由があって立地や環境的に崩壊も望まれてないのがね

132 23/10/08(日)17:39:07 No.1110341950

なんで集団指導体制まで完備して独裁者すら不要になってんだ金王朝

133 23/10/08(日)17:39:11 No.1110341964

>まず土地が痩せてて特に工業もなくて統一された民族意識もないところで >内政をする方法を教えてくれ まずなんでそんなところに…と思うけど日本の山間の限界集落とかもそんなもんだしやむにやまれぬ事情はあったんだろうけど それこそ限界集落と同じでそのうち自然消滅する可能性もあるんかな

134 23/10/08(日)17:39:33 No.1110342091

影武者じゃないのか今

135 23/10/08(日)17:39:52 No.1110342199

スレ画が存命中に既に崩壊は始まってたんで生きてればなんとかなるはカーゴカルトに近いんすよ

136 23/10/08(日)17:40:09 No.1110342283

>でもそれだと歴史の積み重ねの無い国はどうあっても救われないってことになるよね… アメリカは歴史の積み重ねも王様も居ないけど普通に世界一になったぞ

137 23/10/08(日)17:40:57 No.1110342550

>金王朝は隙間緩衝王朝としては相当な完成度あると思う これはマジそうなんだけど近隣国にとってロクな存在ではないので全く褒める気になれん

138 23/10/08(日)17:41:51 No.1110342843

>北朝鮮は統治や外交体制より統治者の急死が一番怖いこと その辺は影武者一杯いるから大丈夫なのでは? 党幹部が影武者使って傀儡政権にしても北の役割に大きな変化は無いだろう

139 23/10/08(日)17:42:26 No.1110343011

>アメリカは歴史の積み重ねも王様も居ないけど普通に世界一になったぞ アメリカは成り立ちが特殊過ぎる…

140 23/10/08(日)17:43:20 No.1110343333

だからこそ晩年老害化が始まった頃に不摂生で勝手に死んでくれる ケマルって奴が最高の独裁者なんですよ

141 23/10/08(日)17:45:01 No.1110343881

トルコも今めんどくさすぎる 後独裁じゃないけどタイも旧王様のルール変わってややこしくなってる

142 23/10/08(日)17:45:50 No.1110344176

アメリカは立地がズルすぎる

143 23/10/08(日)17:46:19 No.1110344331

直近100年位で良い独裁者なんで居たか…?ドゴール位じゃないか?

144 23/10/08(日)17:46:54 No.1110344526

ユーゴスラビアは国名からしてスラブの統合だから厄ネタに繋がっちまうんだ

145 23/10/08(日)17:49:14 No.1110345363

某動画でビンでアナニーしてたおっさんの裁判がこの人の国の話まで飛び火しててダメだった

146 23/10/08(日)17:50:44 No.1110345880

晩節を汚さずに済んだ

147 23/10/08(日)17:51:17 No.1110346066

クロアチアの春の時にはチトー自ら老体を押してザグレブに直接乗り込んで演説かましたらしいがクソ度胸だな

148 23/10/08(日)17:52:20 No.1110346441

結局個人が独裁できるのはほんの小さな領域だけなんだよ 人間は何百万人もの人々を支配できるようには進化してない

149 23/10/08(日)17:53:06 No.1110346728

>結局個人が独裁できるのはほんの小さな領域だけなんだよ >人間は何百万人もの人々を支配できるようには進化してない つまりすごすご最強AI様に独裁されるのが最高ということだな!

150 23/10/08(日)17:54:45 No.1110347314

>つまりすごすご最強AI様に独裁されるのが最高ということだな! AIにコマンド打つ奴に権限が集約されるだけ

151 23/10/08(日)17:56:03 No.1110347777

>クロアチアの春の時にはチトー自ら老体を押してザグレブに直接乗り込んで演説かましたらしいがクソ度胸だな これぐらいのリスクを負ったパフォーマンスが必要な事態だとちゃんと判断できたのは脳みそ健康で感心するよ

152 23/10/08(日)17:56:48 No.1110348037

村長くらいが本来お似合いなのさ ホモサピエンスは

153 23/10/08(日)18:00:42 No.1110349437

ユーゴで一つにまとめるより大クロアチアと大セルビアの二大巨頭で他の民族に圧制する方が安定した気がする

↑Top