虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/08(日)14:02:55 トラッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/08(日)14:02:55 No.1110276818

トラックの昇降装置の使用義務2t以上4t以下にも適用されるけど 荷台に乗るのに脚立的なアレを使わなきゃいけないのかと思ったけど 何かコレとかついてればオッケーっぽい? 教えてトラックの「」

1 23/10/08(日)14:04:14 No.1110277204

ブロロロロロロロロロロロロロロロ

2 23/10/08(日)14:04:45 No.1110277363

パワーゲートの話じゃね―の

3 23/10/08(日)14:05:54 No.1110277719

>パワーゲートの話じゃね―の テールゲートリフター作業の特別教育は一緒に改定されたけど別の話

4 23/10/08(日)14:06:31 No.1110277893

脚立積んどけ

5 23/10/08(日)14:06:32 No.1110277901

あと2t以上5t未満だった

6 23/10/08(日)14:09:22 No.1110278688

ちなみにとりあえず労基に聞いてみたら昇降設備そのものに具体的に規定はないけど サイドガードはメーカーが昇降設備として付けてる物じゃないから駄目だって でもサイドガードに乗る前提のトラックとかあるよね

7 23/10/08(日)14:10:29 No.1110278995

昇降装置を用意する義務ってトラック側にあんの?

8 23/10/08(日)14:12:23 No.1110279522

そもそも2t以上ならその辺に足場ついてないと不便じゃない?

9 23/10/08(日)14:13:23 No.1110279789

https://www.mhlw.go.jp/content/001108427.pdf >貨物自動車に設置されているステップで突出していないもの(上から見たときに >ステップが見えない等)は、墜落・転落するリスクが高いため、より安全な昇降 >設備を設置するようにしてください。 ダメじゃないけどなるべく外付けのとか使えやみたいな感じ

10 23/10/08(日)14:15:14 No.1110280265

>昇降装置を用意する義務ってトラック側にあんの? リーフレット読んでるけどようわからん 保護帽の着用は作業者にさせるって書いてあるから 事業者が積み下ろし作業をする作業者に着けさせるのは解る そもそも昇降装置に具体的な基準が無い

11 23/10/08(日)14:15:48 No.1110280415

>そもそも2t以上ならその辺に足場ついてないと不便じゃない? 野生のおっちゃんとかタイヤに足掛けて乗るから…

12 23/10/08(日)14:16:39 No.1110280634

地味にめんどくさいのが脚立だけじゃなくヘルメットの着用も義務化なんだよなこれ

13 23/10/08(日)14:17:00 No.1110280735

>ダメじゃないけどなるべく外付けのとか使えやみたいな感じ やっぱ駄目ではないのか ステップなんて軽トラにもついてるし何だこの改正

14 23/10/08(日)14:17:41 No.1110280910

>>昇降装置を用意する義務ってトラック側にあんの? >リーフレット読んでるけどようわからん >保護帽の着用は作業者にさせるって書いてあるから >事業者が積み下ろし作業をする作業者に着けさせるのは解る >そもそも昇降装置に具体的な基準が無い うちトラック手配するとき車上渡しが基本だから昇降装置改めて用意したけどどうなんだろうね

15 23/10/08(日)14:19:54 No.1110281530

>ステップなんて軽トラにもついてるし何だこの改正 駄目じゃないと言うか それで事故が目に見えて多かったら追い規制が入るリーチ状態じゃねえかな…

16 23/10/08(日)14:20:08 No.1110281603

野生のおっちゃんはうちの工場に入ってきたのも三回ぐらい落ちたし

17 23/10/08(日)14:21:38 No.1110282055

かといって出っ張らせると自動車の保安基準上めどいから難しい

18 23/10/08(日)14:22:59 No.1110282385

>かといって出っ張らせると自動車の保安基準上めどいから難しい やっぱ可搬型荷台に置かせるか… アルミってすぐ壊れて嫌なんだよな

19 23/10/08(日)14:24:37 No.1110282818

ただの脚立でいいのか?

20 23/10/08(日)14:24:46 No.1110282860

バイクのタンデムステップみたいに可倒式にすればいけるかな

21 23/10/08(日)14:29:12 No.1110284112

>バイクのタンデムステップみたいに可倒式にすればいけるかな 左右にアオリみたいな幅広の踏み板が降りるやつは作ってるとこあるみたい

22 23/10/08(日)14:32:15 No.1110284950

5t以上の「」はどうしてるの

23 23/10/08(日)14:32:43 No.1110285081

自分の周りだと積み下ろしは基本ユンボでやって 最後気持ち程度にロープかワイヤーかけるのに荷台上がる程度だから あんま昇降装置の恩恵を感じられない

24 23/10/08(日)14:34:16 No.1110285518

>地味にめんどくさいのが脚立だけじゃなくヘルメットの着用も義務化なんだよなこれ むかし音楽隊にいた時ティンパニとかチャイム上げ下ろしするとき3トンゲート車にみんな一斉に乗り降りしてドカドカやってたけど 全員メット被るとかクソ面倒くさいな…

25 23/10/08(日)14:35:44 No.1110285932

この改定したやつ馬鹿なんじゃないかと思う 引越のバイト一度でもやってみろてやんでえ

26 23/10/08(日)14:37:06 No.1110286328

>>ステップが見えない等)は、墜落・転落するリスクが高いため、より安全な昇降 >>設備を設置するようにしてください。 では将軍様どのような設備がよろしいか省令で示してくだされ

27 23/10/08(日)15:04:15 No.1110293705

取り締まる側が対応できずに個別にローカルルール化するやつだこれ

28 23/10/08(日)15:04:52 No.1110293896

とはいえあれこれ規格決められちゃうのもそれはそれでめどい

29 23/10/08(日)15:12:11 No.1110295935

とりあえず法令を先に決めて具体案はあとから提案するみたいなの省庁の仕事にありがち

30 23/10/08(日)15:13:27 No.1110296255

fu2649097.jpeg 関西方面の大型平ボディは折り畳み式ステップが流行ってるな

31 23/10/08(日)15:17:10 No.1110297306

>fu2649097.jpeg >関西方面の大型平ボディは折り畳み式ステップが流行ってるな これおっさんが滑る

32 23/10/08(日)15:18:10 No.1110297624

>これおっさんが滑る 滑り止め加工されてるから大丈夫よ

33 23/10/08(日)15:44:59 No.1110306044

>この改定したやつ馬鹿なんじゃないかと思う >引越のバイト一度でもやってみろてやんでえ 転落事故が多いから対策させよう!でもどうするかは勝手にやれ!ってお上の丸投げ根性が合わさって適当になってるよね

↑Top