23/10/08(日)13:14:30 偏見だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/08(日)13:14:30 No.1110261810
偏見だけど小説ってなんか暗いの多くない?
1 23/10/08(日)13:17:17 No.1110262643
小説なんて女子供の読むものだからね
2 23/10/08(日)13:17:27 No.1110262697
魔貫光殺砲
3 23/10/08(日)13:18:34 No.1110263050
>小説なんて女子供の読むものだからね 早くTSしてええええええ!!!!!
4 23/10/08(日)13:21:30 No.1110264088
芥川賞は暗くしないと取れないから
5 23/10/08(日)13:24:51 No.1110265157
めっちゃ明るい陽気な芥川賞受賞作…町田康の『きれぎれ』!
6 23/10/08(日)13:24:59 No.1110265200
>賞のジャーナリスティックな性格はしばしば批判の的となるが、設立者の菊池自身は「むろん芥川賞・直木賞などは、半分は雑誌の宣伝にやっているのだ。そのことは最初から明言してある」(「話の屑籠」『文藝春秋』1935年10月号)とはっきりと商業的な性格があることを認めている。 暗ければ暗いほどインパクトあって商業的に宣伝しやすいからそりゃまあね
7 23/10/08(日)13:27:00 No.1110265832
スレ画はコンビニ店員として最適化されたヤベーヒロインの生き様を見る感じだから結構エンタメしてると思う
8 23/10/08(日)13:28:36 No.1110266405
>スレ画はコンビニ店員として最適化されたヤベーヒロインの生き様を見る感じだから結構エンタメしてると思う よそのコンビニでなんかコレダメだな…って仕切りたくなる感覚は俺にもあったからあっ…これ危ないんだ?って思えた
9 23/10/08(日)13:37:48 No.1110269301
スレ画の人は変わったシチュ考えることに全振りし始めてなんか読みづらくなった
10 23/10/08(日)13:38:18 No.1110269484
「」は東野圭吾大好きなイメージ
11 23/10/08(日)13:39:33 No.1110269868
電車の扉が開いたらイラッシャイマセー!って言うよねわかる
12 23/10/08(日)13:40:05 No.1110270025
男に言われてコンビニ辞めるの絶対ないと思う
13 23/10/08(日)13:40:39 No.1110270210
ラノベでいいならバカテス読めよ 活字で腹抱えて笑うなんて初めてだったぞ
14 23/10/08(日)13:41:22 No.1110270457
他の作家からは芥川賞作品なのに面白いみたいな評価だったやつ
15 23/10/08(日)13:43:38 No.1110271119
女性作家はほっこりした小説読んでこの人の他のも読もうと思ったら 大体5冊に一冊ぐらいサイコホラーみたいなのがが混ざる
16 23/10/08(日)13:48:31 No.1110272599
明るくて面白い…貴志祐介作品とかか?
17 23/10/08(日)13:49:07 No.1110272781
>明るくて面白い…貴志祐介作品とかか? そいつ中二病サイコしか書けないじゃん
18 23/10/08(日)13:49:32 No.1110272907
直近の先天性ミオパチーのやつがかなり良かった 画像のも私TUEEEEEE系の系譜だったし文学の潮流がラノベに切り替わってるのを感じる
19 23/10/08(日)13:50:17 No.1110273150
逆に澤村伊智を読んで心のハードル上げたらだいたい明るく読める
20 23/10/08(日)13:50:52 No.1110273313
>逆に澤村伊智を読んで心のハードル上げたらだいたい明るく読める 思ったよりメインキャラ善人だからそんな凹まない
21 23/10/08(日)13:51:19 No.1110273455
疲れてると食い物系のエッセイ漫画しか読めねえ
22 23/10/08(日)13:56:46 No.1110275043
最近の小説ってだいたいラノベみたいで読みやすいから嬉しい
23 23/10/08(日)13:57:51 No.1110275327
恵まれた人間が書いてるから中身が暗くなる
24 23/10/08(日)13:59:21 No.1110275784
貴志祐介読んだけど作中に絶対セックス描写入れないと気が済まないの?
25 23/10/08(日)14:07:00 No.1110278051
>恵まれた人間が書いてるから中身が暗くなる どう恵まれてるかにもよるな… 文学的才能には恵まれてるんだろうが
26 23/10/08(日)14:09:43 No.1110278803
今年の受賞作ハンチバックみたいに書いてる本人が障がい者みたいなパターンか…
27 23/10/08(日)14:09:45 No.1110278814
漫画なんかと比べるとギャグに全振りしたやつとかあんま無い気がする 小説でそういうのやるのってむずいんだろか 野崎まど劇場とかは面白かったです
28 23/10/08(日)14:14:55 No.1110280177
>疲れてると食い物系のエッセイ漫画しか読めねえ しょうゆさしいいよね…
29 23/10/08(日)14:15:08 No.1110280242
>貴志祐介読んだけど作中に絶対セックス描写入れないと気が済まないの? 俺が読んだのはなかったと思うが
30 23/10/08(日)14:15:31 No.1110280333
>しょうゆさしいいよね… ブログは時々思想が強い…
31 23/10/08(日)14:15:49 No.1110280418
コンビニ人間のスレじゃないのか…… でもスレ画は結構明るくない? 最後もアクセルベタ踏みコンビニ人間爆誕ハッピーエンドだし
32 23/10/08(日)14:17:05 No.1110280751
浪人して暇な時に図書館の小説の棚を頭から読んでた時はなろう的というか平凡なサラリーマンの俺がある日ひょんな事から大成功!みたいなのも結構あった
33 23/10/08(日)14:17:16 No.1110280799
>>しょうゆさしいいよね… >ブログは時々思想が強い… ブログ程度ならいいんだけど まぁ今やってるゲームの漫画にもちょっと滲み出てたのはうーん…ってなった
34 23/10/08(日)14:18:18 No.1110281077
>貴志祐介読んだけど作中に絶対セックス描写入れないと気が済まないの? そんな作家いっぱいいる
35 23/10/08(日)14:20:15 No.1110281639
ホラーかと思ったらウルトラマンが出てくるとびっくりするよね
36 23/10/08(日)14:20:34 No.1110281727
赤染晶子のやつは話は暗いけど文章は読みやすいし面白かった
37 23/10/08(日)14:26:00 No.1110283197
>浪人して暇な時に図書館の小説の棚を頭から読んでた時はなろう的というか平凡なサラリーマンの俺がある日ひょんな事から大成功!みたいなのも結構あった パッケージの仕方が違うだけであんまそこら辺の差はないよね…
38 23/10/08(日)14:30:07 No.1110284372
舟を編むもラノベっぽいと思った
39 23/10/08(日)14:39:22 No.1110286945
暗いの多いのは偏見だけど起承転結が一冊にまとまってるのでための部分として暗く感じる場面は多いと思う
40 23/10/08(日)14:39:41 No.1110287023
ハンチバックの人はあなたこんな感じのをラノベの賞に応募してたらそりゃムチャだよ!って思った
41 23/10/08(日)14:39:54 No.1110287102
>浪人して暇な時に図書館の小説の棚を頭から読んでた時はなろう的というか平凡なサラリーマンの俺がある日ひょんな事から大成功!みたいなのも結構あった 剣客商売とかラノベ理想みたいな内容だよ
42 23/10/08(日)14:40:43 No.1110287336
小説のメイン購買層は女性と若者なのは間違いない
43 23/10/08(日)14:41:17 No.1110287469
とはいえラノベにも障害者わりと出てくるぞ
44 23/10/08(日)14:43:05 No.1110287980
図書館の魔女って小説がラノベ的に読みやすいファンタジーだからおすすめだよ アニメ化しないかな~
45 23/10/08(日)14:44:18 No.1110288320
剣客商売ラノベ扱いしてる人は1巻1話だけしか読んでないどころか設定しか見てない人だと思う
46 23/10/08(日)14:46:34 No.1110288948
実際暗くしないと売れないんかなーと思うことはある おれも好んで暗いの読むし
47 23/10/08(日)14:54:19 No.1110291085
はやみねかおる読みやすくて好き