ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/08(日)11:02:32 No.1110222349
週間漫画雑誌ってもう月一くらいで休載挟むの普通になってきてない? 週間なのに
1 23/10/08(日)11:04:43 No.1110222869
雑誌自体は週刊で出てるからセーフ
2 23/10/08(日)11:05:20 No.1110223018
これも昔激務で作家が死にまくったせいらしいな
3 23/10/08(日)11:06:09 No.1110223238
話を聞けば聞くほど人間のすることじゃない週刊連載
4 23/10/08(日)11:07:10 No.1110223500
いっそ開き直ってぜんぶ隔週にしちゃえばいいのに
5 23/10/08(日)11:11:08 No.1110224611
>いっそ開き直ってぜんぶ隔週にしちゃえばいいのに と、止まると死ぬんや!
6 23/10/08(日)11:13:48 No.1110225321
なんで毎週出してんの?
7 23/10/08(日)11:17:34 No.1110226316
ジャンプは尾田レベルにならないと月イチの休みすら貰えない
8 23/10/08(日)11:18:46 No.1110226626
ジャンプは過酷 マガジンは昔からローテで休みがあった
9 23/10/08(日)11:20:37 No.1110227106
昔は整合性とかガバくても許されたのに今だと質まで求められるのがかわいそう
10 23/10/08(日)11:20:40 No.1110227115
ジャンプはジャンプで長期休載者少なくない
11 23/10/08(日)11:21:38 No.1110227364
ジャンプはアニメ化までは意地でも休まないイメージがある ルリドラゴンは作者がまだ10代とかだったから…
12 23/10/08(日)11:24:41 No.1110228200
メディアミックスで跳ねれば休載も可能だぜ!まあ休載中はアニメの監修とかしてるみたいだけど!
13 23/10/08(日)11:27:59 No.1110229240
アニメの監修って名義貸して責任者のハンコ押すだけじゃないんだ
14 23/10/08(日)11:28:34 No.1110229403
ジャンプはカグラバチも3話で作画力が死にそうになってるし 週刊連載の準備が整ってない新人にろくなバックアップも無く無理させてる様にしか見えないわ
15 23/10/08(日)11:29:52 No.1110229743
>ジャンプはカグラバチも3話で作画力が死にそうになってるし >週刊連載の準備が整ってない新人にろくなバックアップも無く無理させてる様にしか見えないわ 連載ならまあいいけど二話とか三話で作画崩壊してんの見ると編集部の問題だろってなる
16 23/10/08(日)11:34:49 No.1110231068
マッシュルのまともにアシスタントも居ない状況で数話やってたの今でも頭おかしいと思う
17 23/10/08(日)11:38:51 No.1110232201
ヤング誌各誌とマガジンは昔っからローテ休みがあったかと サンデーの休載はよくわからん 法則性が無いから限界を迎えたらすんなり休ませてるとかそういう感じ?なんか長期休載も多い ジャンプは苛烈 休載は倒れた結果とかそういうのかね
18 23/10/08(日)11:40:51 No.1110232794
ワンピの線がガタガタになった時映画の激務も加わって疲れてるのかなと思ったら 眼の病気に気付かないまま執筆してたの今でも怖い
19 23/10/08(日)11:42:31 No.1110233257
夜桜の権平先生がめちゃくちゃ筆速いのも前連載で全然アシいなくてほぼ1人で連載終わらせたからだしな
20 23/10/08(日)11:42:33 No.1110233271
>マッシュルのまともにアシスタントも居ない状況で数話やってたの今でも頭おかしいと思う 夜桜のひとの前作でも同じことやってるなジャンプ 編集が新人だと連載未満の担当作家(こういうのにアシやらせて技術を磨く)がほとんどいないので 新人編集による立ち上げ作ではアシ不足がわりとおきる え?班制度でやってるのに同じ班の先輩編集からアシの融通とかしてもらえないの?ってなるけどしてもらえない
21 23/10/08(日)11:44:09 No.1110233727
当たり前だけど編集部も週刊に対応して動かなきゃいけないわけで 誰も幸せにならない労働環境だなと思う
22 23/10/08(日)11:44:24 No.1110233796
>>マッシュルのまともにアシスタントも居ない状況で数話やってたの今でも頭おかしいと思う >夜桜のひとの前作でも同じことやってるなジャンプ >編集が新人だと連載未満の担当作家(こういうのにアシやらせて技術を磨く)がほとんどいないので >新人編集による立ち上げ作ではアシ不足がわりとおきる >え?班制度でやってるのに同じ班の先輩編集からアシの融通とかしてもらえないの?ってなるけどしてもらえない 理由はまあなんとなくわかるけどバカじゃねえのと言いたくはなる
23 23/10/08(日)11:44:59 No.1110233955
>週間なのに 週刊?
24 23/10/08(日)11:45:11 No.1110234001
でもなんだかんだ休載なしでずっと掲載されてたら嬉しいし死なない程度に死ぬほど描いてほしいとは消費者視点では思う
25 23/10/08(日)11:45:34 No.1110234102
まぁアシだって別に無限にいるわけじゃないし 週間できる人となったら尚更
26 23/10/08(日)11:46:22 No.1110234333
慢性的なアシスタント不足もあるらしいよ
27 23/10/08(日)11:46:51 No.1110234493
アシスタント代も作家の原稿料から支払う状態だったりするから 新人とかは迂闊にアシスタント雇うって事が難しかったりするのも地獄だと思う もしかしたら今は出版社で多少制度変わったりしてるのかもしれないけど
28 23/10/08(日)11:46:54 No.1110234511
こち亀みたいにスタジオ形式が理想なんだろうなとは思うけど新人にそれやるのは無理よね
29 23/10/08(日)11:47:03 No.1110234546
なんだかんだ言ってチャンピオン以外は連載中に死ぬとか無いし意外と大丈夫なんじゃない?
30 23/10/08(日)11:48:16 No.1110234899
>なんだかんだ言ってチャンピオン以外は連載中に死ぬとか無いし意外と大丈夫なんじゃない? 連載中に死ななきゃセーフ判定なの怖いわ…
31 23/10/08(日)11:48:17 No.1110234904
>なんだかんだ言ってチャンピオン以外は連載中に死ぬとか無いし意外と大丈夫なんじゃない? バカはお黙りなさいよ
32 23/10/08(日)11:48:28 No.1110234946
>こち亀みたいにスタジオ形式が理想なんだろうなとは思うけど新人にそれやるのは無理よね まず連載打ち切りくらったらどうしようもないからな
33 23/10/08(日)11:48:33 No.1110234967
今は技術の進歩で昔と比べると格段に描くのはラクになってる けどその分求められるクオリティも上がって激務なのは変わらない…
34 23/10/08(日)11:48:39 No.1110235009
>なんだかんだ言ってチャンピオン以外は連載中に死ぬとか無いし意外と大丈夫なんじゃない? このパターンが近年で2回もあるの異常だな
35 23/10/08(日)11:48:59 No.1110235121
そりゃ理想を言うならさいとうたかをみたいな制作体制で漫画描いてもらいたいけど無茶な注文だし
36 23/10/08(日)11:49:02 No.1110235137
>今は技術の進歩で昔と比べると格段に描くのはラクになってる >けどその分求められるクオリティも上がって激務なのは変わらない… 読者の目も肥えてる…
37 23/10/08(日)11:49:50 No.1110235385
ヤンマガの休載率が凄いよね…
38 23/10/08(日)11:50:39 No.1110235611
>ヤンマガの休載率が凄いよね… 休ませたれよ…
39 23/10/08(日)11:50:47 No.1110235655
>慢性的なアシスタント不足もあるらしいよ 今は外注業者とかもあるみたいね そのうちの一つが刑務所で、絵の上手い人集めて刑務作業で背景絵描かせてるの
40 23/10/08(日)11:50:51 No.1110235679
昔と今とで絵の書き込みの量が全然違うんだから週間なんて維持できるわけがねえ
41 23/10/08(日)11:51:04 No.1110235732
働き方改革
42 23/10/08(日)11:51:19 No.1110235815
逆に担当編集によってはアシ周りの環境整備に力を入れてくれてたりも 鬼滅のワニも連載開始前に担当(なんでマン)に連れられて田畠先生のところにお邪魔して アシの使い方をみっちりレクチャーされて連載中はアシの融通(当時フルアナログのジャンプ作家はこの2人しかいなかった)してもらったり そこで田畠夫婦に気に入られたワニは仕事場に田畠の奥さんが差し入れにきてくれるようになったりと 週刊連載を休載なしで最後まで走り切って人気作にまで至れたのにはそういうフォローも大事だったんだろうなって
43 23/10/08(日)11:51:55 No.1110235999
>>慢性的なアシスタント不足もあるらしいよ >今は外注業者とかもあるみたいね >そのうちの一つが刑務所で、絵の上手い人集めて刑務作業で背景絵描かせてるの 銀魂でみた!
44 23/10/08(日)11:51:57 No.1110236006
鳥山明やっぱり異常だったんだな…
45 23/10/08(日)11:52:06 No.1110236041
>ヤンマガの休載率が凄いよね… ヤンマガは大友克洋先生が漫画家を休ませないと描けなくなるよと言われたので ローテーションで休ませてるんよ 毎週描きたい人は頑張ってって感じで
46 23/10/08(日)11:52:29 No.1110236136
>昔と今とで絵の書き込みの量が全然違うんだから週間なんて維持できるわけがねえ 一番小汚くて背景スッカスカな絵の多いジャンプがそれを言うか? 下書きのまま平気で載せてるのジャンプくらいだろ
47 23/10/08(日)11:54:40 No.1110236681
>昔と今とで絵の書き込みの量が全然違うんだから週間なんて維持できるわけがねえ まぁでもそのぶん道具も違うしな UNDOの無いアナログ原稿での直しの手間とか所要時間とかとんでもないし それが今はワンクリックだからな
48 23/10/08(日)11:55:44 No.1110236938
>下書きのまま平気で載せてるのジャンプくらいだろ 維持できないから下書きになってるんじゃん
49 23/10/08(日)11:56:39 No.1110237169
フルアナログともなりゃ尚更厳しいでしょうな
50 23/10/08(日)11:57:31 No.1110237401
>当時フルアナログのジャンプ作家はこの2人しかいなかった 尾田っちはフルアナじゃなかったのか
51 23/10/08(日)11:59:37 No.1110238008
>一番小汚くて背景スッカスカな絵の多いジャンプがそれを言うか? >下書きのまま平気で載せてるのジャンプくらいだろ ジャンプどこからきたの?
52 23/10/08(日)11:59:47 No.1110238065
ワンピ呪術ヒロアカのどれか一つが休んでるイメージ
53 23/10/08(日)12:00:17 No.1110238204
どんなに環境用意してやっても結局作者本人が適応する必要はあるので… 致命的にアシ使うのに向いてないとかそもそも人嫌いって作家もかなりいるからな
54 23/10/08(日)12:00:18 No.1110238212
>鳥山明やっぱり異常だったんだな… ページ数少ないとはいえ地方に住んでてアレだからね…
55 23/10/08(日)12:00:36 No.1110238305
>ワンピ呪術ヒロアカのどれか一つが休んでるイメージ (たまに全部休む)
56 23/10/08(日)12:02:28 No.1110238868
>ジャンプは尾田レベルにならないと月イチの休みすら貰えない 今は呪術ヒロアカがあるがこいつら一年以内に終わりそうだからワンピ休む週めっちゃ誌面がめっちゃ寂しくなりそう
57 23/10/08(日)12:04:27 No.1110239463
総合的に見れば作品にプラスなんだろうけど今のワンピとか明らかに本業に差し障り出てるよな
58 23/10/08(日)12:04:56 No.1110239613
たまに週刊連載を軽々こなしてる人がいて怖い
59 23/10/08(日)12:06:53 No.1110240190
>なんで毎週出してんの? 売れるから
60 23/10/08(日)12:07:31 No.1110240392
でもヒットすればリターンはとんでもないから…
61 23/10/08(日)12:07:54 No.1110240499
買う方からしたら別に週刊じゃなくてもいいけどな
62 23/10/08(日)12:08:34 No.1110240714
>買う方からしたら別に週刊じゃなくてもいいけどな でも月刊になったら売上半減以下になるんだぞ
63 23/10/08(日)12:09:54 No.1110241114
スタッフ雇えばいいだろ さいとうたかをを見ろ!本人鬼籍に入っても連載続けてるぞ!
64 23/10/08(日)12:10:34 No.1110241306
そう言うビジネスモデルが確立したからと言わざるを得ない
65 23/10/08(日)12:11:12 No.1110241502
さいとうたかをの連載止めることになったらリイド社傾きそう
66 23/10/08(日)12:11:43 No.1110241650
>スタッフ雇えばいいだろ >さいとうたかをを見ろ!本人鬼籍に入っても連載続けてるぞ! 生前からスタジオとして体制作り上げてたから…
67 23/10/08(日)12:12:44 No.1110241946
提供スピードって正義だからな 間があくと興味が失せるなんてよくあることだし
68 23/10/08(日)12:15:10 No.1110242723
>たまに週刊連載を軽々こなしてる人がいて怖い 入間くんの西先生はやべーぞ
69 23/10/08(日)12:15:48 No.1110242910
>提供スピードって正義だからな >間があくと興味が失せるなんてよくあることだし 確かにそうだけど 毎週毎週話題になる漫画ってジャンプぐらいな気がする
70 23/10/08(日)12:16:42 No.1110243194
>確かにそうだけど >毎週毎週話題になる漫画ってジャンプぐらいな気がする このスレも週刊といいつつほぼジャンプの話だしな
71 23/10/08(日)12:17:01 No.1110243289
というか毎週でなくなると途端に忘れる 隔週ですらあれ今日だっけ?ってなる
72 23/10/08(日)12:18:22 No.1110243696
人海戦術かつ適度に休み入れてはいたが大暮維人の原稿は週刊のレベルじゃなかったな
73 23/10/08(日)12:19:51 No.1110244116
お前が心配する話じゃない
74 23/10/08(日)12:20:23 No.1110244285
軽々こなせる人向けの仕事だからもう無理…ってなるようならハナから週刊目指すべきじゃないと思う
75 23/10/08(日)12:20:57 No.1110244451
>夜桜の権平先生がめちゃくちゃ筆速いのも前連載で全然アシいなくてほぼ1人で連載終わらせたからだしな あれも気の毒だったね
76 23/10/08(日)12:22:37 No.1110244983
>たまに週刊連載を軽々こなしてる人がいて怖い 数週分先まで終わらせてる上にジーコまで作った真島ヒロ…
77 23/10/08(日)12:24:21 No.1110245554
鳥山明は常駐アシ0人スポットアシ1名でずっとやってたっていう狂気
78 23/10/08(日)12:24:30 No.1110245600
休載しても作者にお金が入るなら月一でも休んで欲しいが
79 23/10/08(日)12:24:43 No.1110245679
じゃあ月刊はラクなんかっていったらまったくそんな事ないよね… 製作体制知るとアシ無し~一人とかでどうやってこの原稿上げてんの…?って人が何人もいる
80 23/10/08(日)12:25:44 No.1110245983
休むのはいいけど休んでる時にSNSで遊んでますって言うのは控えたほうがいいと思う
81 23/10/08(日)12:25:53 No.1110246030
筆の速さが人によってピンキリ過ぎるから何とも言えぬ 魁!男塾はあの書き込みで週休4日なんて話もあったりとかするし
82 23/10/08(日)12:27:54 No.1110246671
>>たまに週刊連載を軽々こなしてる人がいて怖い >数週分先まで終わらせてる上にジーコまで作った真島ヒロ… ジーコまで!?
83 23/10/08(日)12:29:30 No.1110247190
>筆の速さが人によってピンキリ過ぎるから何とも言えぬ >魁!男塾はあの書き込みで週休4日なんて話もあったりとかするし ネーム無しで直接描くスタイルだっけか
84 23/10/08(日)12:34:00 No.1110248663
休めと言うけどいざ休むと人気下がるんだよな普通に
85 23/10/08(日)12:36:29 No.1110249444
>ネーム無しで直接描くスタイルだっけか 下書き無し ネーム無し 編集との打ち合わせを直接ペン入れしながらやる
86 23/10/08(日)12:36:31 No.1110249454
連載作家倍に増やして交互に隔週連載させるのが一番丸いと思う
87 23/10/08(日)12:36:38 No.1110249483
減ページしましょうよ 単行本も減ページ!
88 23/10/08(日)12:37:16 No.1110249648
>連載作家倍に増やして交互に隔週連載させるのが一番丸いと思う 二毛作的なのが安定はするよね…
89 23/10/08(日)12:37:36 No.1110249769
>休めと言うけどいざ休むと人気下がるんだよな普通に 最低限推しの子レベルで人気安定してるなら月一月二で休んでもいいよだけど そうじゃないなら載らないならどうでもよくなるからね
90 23/10/08(日)12:37:44 No.1110249822
打ち切りになっても読者が助けてくれるわけじゃないしな
91 23/10/08(日)12:37:57 No.1110249889
半分以上がこの漫画の最新話読むためみたいな目的だと定期購読しづらそう
92 23/10/08(日)12:38:17 No.1110249994
>連載作家倍に増やして交互に隔週連載させるのが一番丸いと思う それはそれで来週は読まなくていいやとなりやすくなる
93 23/10/08(日)12:38:45 No.1110250147
作画コストは上がり続けてるのにペースは変わらんからな
94 23/10/08(日)12:40:33 No.1110250700
書き込み量に関してはどっかしらでリセットされるべきだと思うんだよね
95 23/10/08(日)12:41:39 No.1110251091
>書き込み量に関してはどっかしらでリセットされるべきだと思うんだよね 病的な人もいるもんな…