虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/08(日)10:15:34 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/08(日)10:15:34 No.1110208891

この人の自伝漫画読んだんだけど学生時代とか鉄拳制裁が当たり前の時代にあの態度って強心臓過ぎない?

1 23/10/08(日)10:16:37 No.1110209200

生死に関わる戦場でもそんな感じだったから…

2 23/10/08(日)10:19:09 No.1110210061

軍でめちゃくちゃ殴るの当然のように士気が下がるからやめた方がいいなって思いました

3 23/10/08(日)10:21:43 No.1110210941

基本温厚で我慢強いマイペースってだけだよ でもたまにキレる

4 23/10/08(日)10:22:44 No.1110211298

フハッ

5 23/10/08(日)10:23:07 No.1110211438

昭和40年代はまだ確実にその流れ残ってたし50年代も結構あったかな

6 23/10/08(日)10:23:56 No.1110211766

このくらい強かに健康に生きたい

7 23/10/08(日)10:24:37 No.1110212072

片腕を失っていなければもっと長生きできたはず…

8 23/10/08(日)10:26:01 No.1110212617

>軍でめちゃくちゃ殴るの当然のように士気が下がるからやめた方がいいなって思いました ビビビビビン

9 23/10/08(日)10:27:10 No.1110213029

強運とバイタリティがなかったらラバウルで何度も死んでる

10 23/10/08(日)10:27:54 No.1110213271

>生死に関わる戦場でもそんな感じだったから… 訓練時代死ぬほど殴られたんだろうな…

11 23/10/08(日)10:28:25 No.1110213433

>片腕を失っていなければもっと長生きできたはず… 前線に留まって戦死してたかもしれないよ

12 23/10/08(日)10:29:04 No.1110213604

>片腕を失っていなければもっと長生きできたはず… 五体満足でなかったことを考えると完全体ならあと20%長生きしたかもな

13 23/10/08(日)10:30:02 No.1110213885

名前と学生時代で画像検索したらフハッて言いそうな白黒写真が出てきた

14 23/10/08(日)10:31:05 No.1110214140

軍隊どころか少年時代から周りの環境がわりとバイオレンスまみれなので現代とはレベルが違った

15 23/10/08(日)10:31:18 No.1110214207

自伝漫画見ると軍隊に限らず普通に働くのも困難そうな感じがあるが 殴ってどうなるものでもない

16 23/10/08(日)10:31:21 No.1110214220

目の前で大勢人が死んでマラリアになって腕がぶっ飛んだなんて経験は理解できないよな…

17 23/10/08(日)10:32:08 No.1110214433

最後は転んで頭打って亡くなったから寿命というわけでもないのがね なんなら直前までマンガ描いてた

18 23/10/08(日)10:32:10 No.1110214459

餓死ですよ!

19 23/10/08(日)10:33:56 No.1110214924

見つからないように崖にぶら下がってやり過ごすのはもうスパイ大作戦の世界なんよ

20 23/10/08(日)10:34:49 No.1110215148

>目の前で大勢人が死んでマラリアになって腕がぶっ飛んだなんて経験は理解できないよな… こんな経験して漫画家として大成したのが凄すぎる

21 23/10/08(日)10:35:55 No.1110215433

死にかかっても食欲はなくならない程度の生命力

22 23/10/08(日)10:39:23 No.1110216304

漫画読むと上官の命令がめちゃくちゃすぎてこんなので死ぬの嫌すぎるってなる

23 23/10/08(日)10:40:30 No.1110216609

普通は兵営式の生活で地方人気分が消えて意地悪く抜け目なくなる者が多い中でこの妖怪はさぁ… まぁ遊撃戦で宿営地捨ててジャングルへ分け入っての行軍&使役の中で死ぬ者の多さ考えると この妖怪は相当頑丈なんだろうなってのが判る

24 23/10/08(日)10:43:27 No.1110217370

点滴に繋いでもぶっちゃけ死ぬくらいの状態で 現地民に飯もらいに行くのはすげえメンタルとフィジカル 言葉通じねえのに

25 23/10/08(日)10:45:19 No.1110217894

>強運とバイタリティがなかったらラバウルで何度も死んでる >見つからないように崖にぶら下がってやり過ごすのはもうスパイ大作戦の世界なんよ 地味に体力がトンデモない 半裸でジャングルを逃げ隠れしながら長距離移動たり海で一日中泳ぎ続けて 日本軍のいる場所まで辿り着くって体力オバケだろ

26 23/10/08(日)10:45:56 No.1110218063

食欲も全然落ちなかったな

27 23/10/08(日)10:47:58 No.1110218597

前戦でこれから死ぬのほぼ確定なのに殴らなくてもいいじゃんてのは本当にそう思う 相手が悪けりゃ後ろから撃たれてるぞ

28 23/10/08(日)10:49:10 No.1110218909

運動が得意だったらしいしもっとスポーツが盛んな時代に生まれてれば プロスポーツ選手になる可能性もあったかな?

29 23/10/08(日)10:49:18 No.1110218936

上官も殴らなきゃやってけない

30 23/10/08(日)10:49:41 No.1110219051

絵がクソうまい

31 23/10/08(日)10:49:54 No.1110219107

>言葉通じねえのに 食い物 持って来い ぐらい話せればへーきへーき

32 23/10/08(日)10:50:50 No.1110219343

徴兵制で軍人適性ないやつが入るとどうなるかの例

33 23/10/08(日)10:51:05 No.1110219401

>食欲も全然落ちなかったな これが落ちてくるともう…って感じなのね人間

34 23/10/08(日)10:51:58 No.1110219635

>運動が得意だったらしいしもっとスポーツが盛んな時代に生まれてれば >プロスポーツ選手になる可能性もあったかな? 美術系の学校何度も行ってるから本人は絵で食ってきたかったんだろう

35 23/10/08(日)10:52:10 No.1110219682

どっちをとっても強者しかいない時代

36 23/10/08(日)10:52:26 No.1110219765

妖怪漫画の総大将が妖怪より弱いとでも思ったか?

37 23/10/08(日)10:53:12 No.1110219968

京極堂シリーズのいさま屋はスレ画が1ピースになってるのかなとは思ったりする

38 23/10/08(日)10:54:11 No.1110220237

自伝はネコ安さんとの最後の別れがめっちゃ切ない 戦死したからこれがネコ安との最後だったとさらっと描いてたけどこれが世界中であった時代なんだよな…

39 23/10/08(日)10:54:43 No.1110220372

>絵がクソうまい 画家を目指してた頃もあったらしいし芸術的な感性や才能は小さい頃からあったんだよね

40 23/10/08(日)10:55:13 No.1110220490

上官に花札作ってあげるのが軍人としての活躍のピーク

41 23/10/08(日)10:55:41 No.1110220612

この人以上に無神経な奴らも出てくるからバランス感覚がいい

42 23/10/08(日)10:56:23 No.1110220788

子供の喧嘩で糞塗った蛙食わされるとか恐ろしい やり返すけど

43 23/10/08(日)10:56:28 No.1110220812

缶詰を缶切りないから指で強引に開封して食ったって逸話好き まさに火事場の馬鹿力

44 23/10/08(日)10:56:36 No.1110220852

ここまで生き残る力と図太さがあるならある意味軍人の適正あった気もしなくもない

45 23/10/08(日)10:56:50 No.1110220917

点描はちょっと魂削って描いてる感あるからな妖怪の絵心

46 23/10/08(日)10:57:10 No.1110220991

この人のアシをずっとやってた人の漫画も読んだけどイメージそのままだった

47 23/10/08(日)10:57:35 No.1110221096

>ここまで生き残る力と図太さがあるならある意味軍人の適正あった気もしなくもない 命令を守る忠誠度とかが滅茶苦茶低そうだぞ!

48 23/10/08(日)10:57:50 No.1110221166

>ここまで生き残る力と図太さがあるならある意味軍人の適正あった気もしなくもない 軍人っていうか原始の戦士とかの素養なんよ…

49 23/10/08(日)10:58:36 No.1110221367

>ここまで生き残る力と図太さがあるならある意味軍人の適正あった気もしなくもない 生存能力や視力を除く身体能力だけで見たら適正あったかもしれないけどね…

50 23/10/08(日)10:58:48 No.1110221423

チームプレイの軍隊よりソロの狩猟者の素質みたいな…

51 23/10/08(日)10:59:00 No.1110221480

もう腕なくした後は軍の規律とか守る気ゼロになったし…

52 23/10/08(日)10:59:14 No.1110221552

サバイバーではあるがソルジャーではないだろ…

53 23/10/08(日)10:59:16 No.1110221560

眠らないと人は早死にすると教えてくれた御仁

54 23/10/08(日)10:59:29 No.1110221608

ビビビビビ

55 23/10/08(日)10:59:58 No.1110221718

見張りで双眼鏡を使ってきれいな鳥を見ていたら交代の時間を忘れてて戻ろうとしたら米軍の攻撃があって壊滅しちゃったけど自分は助かったって話好き

56 23/10/08(日)11:00:13 No.1110221788

睡眠力うんぬんは確かにそうだと思うけど結果的に長生きだったのはそれ以外の要素もかなりあるよね?

57 23/10/08(日)11:00:33 No.1110221862

片腕でやってるのにとか無視してもおかしい描き込みしてるよね

58 23/10/08(日)11:00:50 No.1110221943

南国の美しい景色に気を取られてたら攻撃を受けたっていう辺り兵士としての素質はない だから滅びなかった

59 23/10/08(日)11:01:58 No.1110222220

>南国の美しい景色に気を取られてたら攻撃を受けたっていう辺り兵士としての素質はない >だから滅びなかった 魚雷も見とれてなかったっけ

60 23/10/08(日)11:02:21 No.1110222307

>見張りで双眼鏡を使ってきれいな鳥を見ていたら交代の時間を忘れてて戻ろうとしたら米軍の攻撃があって壊滅しちゃったけど自分は助かったって話好き 漫画読むとわかるけどあれは決死隊だからどっちにしてもみんな死ぬ予定だったんだよ

61 23/10/08(日)11:02:26 No.1110222330

>睡眠力うんぬんは確かにそうだと思うけど結果的に長生きだったのはそれ以外の要素もかなりあるよね? 睡眠と食事以外だと精神的な要素も大きいかもね 心が若々しく童心を持ち続けてる

62 23/10/08(日)11:02:31 No.1110222346

兄貴は戦犯で巣鴨送り 自分は片腕失くして復員 この状況でちゃんと家族養ってたから立派だよね…

63 23/10/08(日)11:02:38 No.1110222373

実は完全に妖怪になっちゃったので死んだ事にしたとかもあり得そうだよ

64 23/10/08(日)11:02:54 No.1110222425

>京極堂シリーズのいさま屋はスレ画が1ピースになってるのかなとは思ったりする ダブルピースできないとかそういう話かと思った

65 23/10/08(日)11:04:20 No.1110222778

妖怪なんて人知れず消えていく存在を ここまで世間に定着させた偉大なひと

66 23/10/08(日)11:04:36 No.1110222842

>実は完全に妖怪になっちゃったので死んだ事にしたとかもあり得そうだよ アリャマタや京極堂を問い詰めてみる必要があるな

67 23/10/08(日)11:05:39 No.1110223095

>ダブルピースできないとかそういう話かと思った おい

68 23/10/08(日)11:05:54 No.1110223155

「シーン」という擬音を生み出したのが手塚なら 「ビビビビビ」という擬音を生み出したのが水木

69 23/10/08(日)11:06:06 No.1110223219

めっちゃ淡泊だよね 戦争の苦しみを全然引きずってない

70 23/10/08(日)11:06:43 No.1110223383

年寄りこそ肉を食わないといけない

71 23/10/08(日)11:07:06 No.1110223484

未だに死んだ実感が湧かない… なんかそこら辺の空気中を漂っているような気さえする

72 23/10/08(日)11:07:34 No.1110223633

>>ダブルピースできないとかそういう話かと思った >おい 「」の急に刺してくる不謹慎ネタ好き いや…やっぱだめだろ

73 23/10/08(日)11:07:50 No.1110223696

百鬼夜行の列に加わってそうだよね

74 23/10/08(日)11:07:53 No.1110223707

無理矢理徴兵された兵士なんてこんな感じの勤務態度でいいんだよ

75 23/10/08(日)11:08:55 No.1110223991

>めっちゃ淡泊だよね >戦争の苦しみを全然引きずってない 作風がそうなだけで本人はめちゃくちゃ引きずってるけどね

76 23/10/08(日)11:09:02 No.1110224029

>百鬼夜行の列に加わってそうだよね なんなら先頭にいる

77 23/10/08(日)11:09:46 No.1110224229

ねたきりになってボケて死ぬとかじゃなくて頭打って死ぬのがらしいなって いや本当に死んだのか…?

78 23/10/08(日)11:10:09 No.1110224340

>>南国の美しい景色に気を取られてたら攻撃を受けたっていう辺り兵士としての素質はない >>だから滅びなかった >魚雷も見とれてなかったっけ 生き運強すぎる 雪風にも乗ったし

79 23/10/08(日)11:10:34 No.1110224472

>めっちゃ淡泊だよね >戦争の苦しみを全然引きずってない 飄々とした水木サンを演出してたけど 節々で戦争の辛さは語ってるよ

80 23/10/08(日)11:10:45 No.1110224519

何読んだか知らないけど 学生や工員時代からのやつ追っていけば 強心臓なんじゃなくて今でいう発達みたいな性向だったのが分かるよ

81 23/10/08(日)11:11:06 No.1110224595

慰安婦の利用は結局してなかったんだっけ 列に並んだ辺り一応性欲あったんだなと思った

82 23/10/08(日)11:11:20 No.1110224674

あの時無理に輸血したら逆に感染症で死んでたという話を聞いたがどこから出た話かわからない

83 23/10/08(日)11:11:46 No.1110224788

空気読まずに現地の人と仲良くしてたんで 食い物にありつけて栄養状態が良かったからマラリアで死ななかったってのはある 豪運なのが大前提だが

84 23/10/08(日)11:11:49 No.1110224803

>ねたきりになってボケて死ぬとかじゃなくて頭打って死ぬのがらしいなって >いや本当に死んだのか…? あの顔の死神相手に 「ここはひとつ死んだことにしてくれないかね」 「ムチャ言うなよ」 とか会話してそうでね

85 23/10/08(日)11:12:17 No.1110224919

>作風がそうなだけで本人はめちゃくちゃ引きずってるけどね 戦地を彷徨いまくってめっちゃ餓えるわ片腕無くして死にかけるわ同僚は死にまくるわ現地人の美人と生き別れるわ つらくない方がおかしいしな…

86 23/10/08(日)11:12:41 No.1110225042

この人ぐらいの神経で生きていきたい

87 23/10/08(日)11:13:05 No.1110225153

>>めっちゃ淡泊だよね >>戦争の苦しみを全然引きずってない >作風がそうなだけで本人はめちゃくちゃ引きずってるけどね 昭和が終わったあたりでようやく一区切りつけた気がする

88 23/10/08(日)11:13:20 No.1110225221

>片腕を失っていなければもっと長生きできたはず… 睡眠力こそがすべての源です!

89 23/10/08(日)11:13:20 No.1110225222

>兄貴は戦犯で巣鴨送り >自分は片腕失くして復員 >この状況でちゃんと家族養ってたから立派だよね… 税務署の人がこの収入で家族が暮らしてけるわけねーだろって乗り込んできたくらいには赤貧

90 23/10/08(日)11:13:27 No.1110225252

後輩の漫画家たちが実際に睡眠時間削って早死にしてるから やっぱ寝るのは大事だなって

91 23/10/08(日)11:14:11 No.1110225428

>点滴に繋いでもぶっちゃけ死ぬくらいの状態で >現地民に飯もらいに行くのはすげえメンタルとフィジカル >言葉通じねえのに 急にスレ画がやって来て漫画みたいなノリで話し始めたら言葉は分からんが悪いやつではなさそうだなってなるだろうし…

92 23/10/08(日)11:14:21 No.1110225471

>税務署の人がこの収入で家族が暮らしてけるわけねーだろって乗り込んできたくらいには赤貧 水木サン良くも悪くも稼ぐのあんまり得意じゃなさそうだしな…

93 23/10/08(日)11:14:30 No.1110225508

戦後に南方に言った時に大声で笑った話があって あれ現地で死ぬ思いした人特有なんだってね

94 23/10/08(日)11:14:55 No.1110225635

>徴兵制で軍人適性ないやつが入るとどうなるかの例 こんな奴を兵士にしなければならない国なんてそりゃ負けるぜー!

95 23/10/08(日)11:15:04 No.1110225681

>後輩の漫画家たちが実際に睡眠時間削って早死にしてるから >やっぱ寝るのは大事だなって 藤子A先生とかちばちゃんとかは長生きしてるな…

96 23/10/08(日)11:15:11 No.1110225721

>水木サン良くも悪くも稼ぐのあんまり得意じゃなさそうだしな… ねずみ男は金になるから好き♡

97 23/10/08(日)11:15:42 No.1110225851

この人のサクッとした死生観は戦地での経験が原因だよな 古い鬼太郎読んでると子供だろうが魔王だろうがサクッと死ぬ

98 23/10/08(日)11:15:56 No.1110225907

この人全滅したと報告しちゃったから死んできてと命令されたズンゲン支隊帰りだしな

99 23/10/08(日)11:16:24 No.1110226025

>作風がそうなだけで本人はめちゃくちゃ引きずってるけどね 波の音を聞くしゃれこうべもこの人の作品だっけ?

100 23/10/08(日)11:16:30 No.1110226055

この人の自伝漫画で印象に残ったのはつげ義春と白土三平

101 23/10/08(日)11:16:36 No.1110226082

>徴兵制で軍人適性ないやつが入るとどうなるかの例 乙種を最前線に引っ張らないといけない時点でまあ国が詰んでるからな

102 23/10/08(日)11:16:49 No.1110226132

>>徴兵制で軍人適性ないやつが入るとどうなるかの例 >こんな奴を兵士にしなければならない国なんてそりゃ負けるぜー! だから徴兵制は主流じゃ無くなったのだ…

103 23/10/08(日)11:17:23 No.1110226261

>作風がそうなだけで本人はめちゃくちゃ引きずってるけどね 当時はむしろ努力友情勝利が多かった戦争物の中で戦争の悲惨さを描ける漫画家としても知られてたんだっけ さすがにそこは世代じゃないから分からないけど…

104 23/10/08(日)11:18:08 No.1110226464

陣地を組めば事故で死に 河を渡ればワニに食われて死に 魚を捕ればガッついて喉につまらせて死に…

105 23/10/08(日)11:18:09 No.1110226467

>この人のサクッとした死生観は戦地での経験が原因だよな >古い鬼太郎読んでると子供だろうが魔王だろうがサクッと死ぬ 戦前を経験してる世代の描く漫画は割とあっさり死ぬよね… 戦争じゃなくても疫病とかで死が身近だったからかな

106 23/10/08(日)11:20:05 No.1110226963

>当時はむしろ努力友情勝利が多かった戦争物の中で戦争の悲惨さを描ける漫画家としても知られてたんだっけ >さすがにそこは世代じゃないから分からないけど… 負け戦は売れませんよって坂井三郎に言われたんだったかな

107 23/10/08(日)11:21:08 No.1110227227

水木サンの子供の頃は農村では口減らしが普通にあった時代だからな

108 23/10/08(日)11:21:22 No.1110227284

子や孫や実質弟子達に囲まれて気が向いたら美味いもん食える晩年送れて良かったと思えるくらいには辛すぎる若かりし頃 水木サンメンタル無ければそりゃガチで精神病むよ南方戦線

109 23/10/08(日)11:21:26 No.1110227311

>負け戦は売れませんよって坂井三郎に言われたんだったかな そんな話読んだ記憶があるな 坂井三郎だったか

110 23/10/08(日)11:21:38 No.1110227363

>>めっちゃ淡泊だよね >>戦争の苦しみを全然引きずってない >作風がそうなだけで本人はめちゃくちゃ引きずってるけどね というか戦争のひどさメインの作品があるだろ

111 23/10/08(日)11:22:08 No.1110227520

飯桶に脱糞は9割の事実の方なのか1割の創作の方なのか…

112 23/10/08(日)11:22:51 No.1110227716

>この人のサクッとした死生観は戦地での経験が原因だよな >古い鬼太郎読んでると子供だろうが魔王だろうがサクッと死ぬ レギュラーキャラだと思ってた鬼太郎の育ての親が溶けてサクッと死んだ時は流石にゾッとした

113 23/10/08(日)11:23:08 No.1110227802

>>水木サン良くも悪くも稼ぐのあんまり得意じゃなさそうだしな… >ねずみ男は金になるから好き♡ 金を稼ぐのはみんないい子という

114 23/10/08(日)11:23:39 No.1110227914

>>>めっちゃ淡泊だよね >>>戦争の苦しみを全然引きずってない >>作風がそうなだけで本人はめちゃくちゃ引きずってるけどね >というか戦争のひどさメインの作品があるだろ 総員玉砕せよ!が本当に読んでて辛い

115 23/10/08(日)11:24:07 No.1110228041

軍でまったく役に立たなくて上官から「暑いほうがいいか寒いほうがいいか?」 と訊かれて暑いほうがいいと答えたら南方に飛ばされたエピソード好き 寒いほうと答えていたらシベリア行きだったろ

116 23/10/08(日)11:24:11 No.1110228058

>>実は完全に妖怪になっちゃったので死んだ事にしたとかもあり得そうだよ >アリャマタや京極堂を問い詰めてみる必要があるな 自分から憑き物をもらいに行くやつがあるか!

117 23/10/08(日)11:24:21 No.1110228106

>総員玉砕せよ!が本当に読んでて辛い みんな死んじまった…

118 23/10/08(日)11:25:16 No.1110228383

>軍でまったく役に立たなくて上官から「暑いほうがいいか寒いほうがいいか?」 >と訊かれて暑いほうがいいと答えたら南方に飛ばされたエピソード好き >寒いほうと答えていたらシベリア行きだったろ 上官も困っているであろうことがありありと想像できる会話

119 23/10/08(日)11:25:36 No.1110228485

>何読んだか知らないけど >学生や工員時代からのやつ追っていけば >強心臓なんじゃなくて今でいう発達みたいな性向だったのが分かるよ 何が生存に適した素養なのかは本当にわからないってわかるよな

120 23/10/08(日)11:26:23 No.1110228741

魚雷が自分の方に向かってくるの見てオモシロイー!はすごいよ

121 23/10/08(日)11:27:10 No.1110228982

>寒いほうと答えていたらシベリア行きだったろ あっちもあっちで地獄なのがな…

122 23/10/08(日)11:28:07 No.1110229280

水木しげるロードは最初ショボい案件かと思って追加料金なしで請け負ったらアホみたいに儲かりだしたので嫌い

123 23/10/08(日)11:28:19 No.1110229335

>魚雷が自分の方に向かってくるの見てオモシロイー!はすごいよ 僕は観察が得意だったから じゃあないんだよ!

124 23/10/08(日)11:28:21 No.1110229347

上が狂ってたら普段まともと言われがちな従順な性格なんてむしろ死ぬだけだぜー

125 23/10/08(日)11:28:25 No.1110229364

まあ南方なら凍え死ぬってことはないだろうからね…

126 23/10/08(日)11:29:12 No.1110229564

>>寒いほうと答えていたらシベリア行きだったろ >あっちもあっちで地獄なのがな… 昔爺様先生が赤軍でも男は暗黙のルールってやつ理解してくれたが 女性部隊はそんな事お構いなしに攻撃してくるって言ってたな…

127 23/10/08(日)11:29:15 No.1110229575

ちょいちょい弟子に無茶振りするのなんで?

128 23/10/08(日)11:30:37 No.1110229962

>ちょいちょい弟子に無茶振りするのなんで? もっと無茶振りされて生き残ったからこのくらいは普通と思ってるんじゃないかな

129 23/10/08(日)11:30:48 No.1110230013

>ちょいちょい弟子に無茶振りするのなんで? 玉砕命令以上の無茶振りなんてそうそう無いだろうし…

130 23/10/08(日)11:30:50 No.1110230025

>ちょいちょい弟子に無茶振りするのなんで? なんか弟子も喜んでるしいいかなって

131 23/10/08(日)11:31:55 No.1110230288

無茶振りというか雑用押し付けてるの何なんだよ 押し付けられた方もなんか喜んでるし

132 23/10/08(日)11:33:04 No.1110230597

戦場で腕吹っ飛んで傷口にウジが湧いてマラリアに感染して高熱にうなされても食欲は落ちなかった男

133 23/10/08(日)11:34:19 No.1110230944

食わなかったら死ぬからな… 年をとってもハンバーガーに食らいつく

134 23/10/08(日)11:35:32 No.1110231264

漫画読んで高熱にうなされて食欲落ちないなんてあるのかよと思ってたけど実際自分が落ちなかったからそういう人いるものなんだなって…

135 23/10/08(日)11:36:58 No.1110231677

前線から後方への単独撤退は臨場感がほんとに凄い

136 23/10/08(日)11:37:03 No.1110231697

日本の組織って昔から暴力で管理してたの? 明治の頃の軍隊とかも?

137 23/10/08(日)11:37:40 No.1110231868

病気になっても飯食う体力あれば生き残れるってすごい説得力がある

138 23/10/08(日)11:38:32 No.1110232113

>日本の組織って昔から暴力で管理してたの? >明治の頃の軍隊とかも? サムライの時代から何も変わらんよ

139 23/10/08(日)11:39:11 No.1110232315

夜調布歩いてたら出合いそう

140 23/10/08(日)11:42:14 No.1110233186

ひいじいさんが戦争で一緒に船に乗って帰ってきたって言ってて その後貰った年賀状大切に保管してたんだけど死ぬときにくれ!って言っておけばよかったと未だにたまに思う

141 23/10/08(日)11:47:51 No.1110234784

>点滴に繋いでもぶっちゃけ死ぬくらいの状態で >現地民に飯もらいに行くのはすげえメンタルとフィジカル >言葉通じねえのに この人の目線ではそうだけど実際は略奪なんだろうな

142 23/10/08(日)11:49:02 No.1110235136

>この人の目線ではそうだけど実際は略奪なんだろうな 1人で瀕死の状態で略奪もクソもねえし そのあと交流もしてたり何日もお世話になってるから違うわ

143 23/10/08(日)11:49:22 No.1110235235

>この人の目線ではそうだけど実際は略奪なんだろうな 今にも死にそうな兵士1人に略奪される村って何だよ

144 23/10/08(日)11:50:23 No.1110235532

いつも使ってるはずの便座の自動蓋がなかなか開かなくて 「水木サンを殺す気ですかッ」と一喝したら不承不承開き始めたって話好き

145 23/10/08(日)11:54:07 No.1110236531

>>この人の目線ではそうだけど実際は略奪なんだろうな >1人で瀕死の状態で略奪もクソもねえし >そのあと交流もしてたり何日もお世話になってるから違うわ その後もお前の畑作ってやるからここに住めよと言われてたり 戦後も来訪したりと交流を続けてた

146 23/10/08(日)11:54:21 No.1110236590

>1人で瀕死の状態で略奪もクソもねえし >そのあと交流もしてたり何日もお世話になってるから違うわ 戦後も付き合いあったのそこの集落だっけ?

147 23/10/08(日)11:55:32 No.1110236885

なんかやって来た死にかけの若者がいる… 飯与えたらめっちゃ喰う… となると割と気に入られる理由は分かる気がする

148 23/10/08(日)11:58:33 No.1110237697

>水木サンメンタル無ければそりゃガチで精神病むよ南方戦線 あっても病んだ 戦線特有というよりはサバイバーズギルトらしいけど

149 23/10/08(日)12:00:53 No.1110238403

>あっても病んだ 自伝漫画じゃとぼけた呑気な男に描いてるけど 戦地がおつらかったんだろうなってのはヒシヒシと伝わる

150 23/10/08(日)12:01:38 No.1110238617

>この人の目線ではそうだけど実際は略奪なんだろうな 仲良くなって戦後も会いに行ったり色々寄付したりしてるんだけど…

↑Top