虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/08(日)08:00:02 SADO のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/08(日)08:00:02 No.1110174148

SADO

1 23/10/08(日)08:01:50 No.1110174346

人住めるところあるの?

2 23/10/08(日)08:02:22 No.1110174398

剣振ってるみたい

3 23/10/08(日)08:02:57 No.1110174460

カタとうもろこし

4 23/10/08(日)08:04:07 No.1110174590

ちぎりたい

5 23/10/08(日)08:04:15 No.1110174606

>人住めるところあるの? 真ん中

6 23/10/08(日)08:04:57 No.1110174692

Googleマップで市役所見たら田んぼだらけでびびった

7 23/10/08(日)08:05:11 No.1110174726

今全国のキッズたちの間でさーどーがーしーまーサドガシマがブームらしいな

8 23/10/08(日)08:05:49 No.1110174810

>人住めるところあるの? 佐渡はこう見えて家電量販店すら3つ4つあるぞ

9 23/10/08(日)08:05:57 No.1110174833

これでも5万人住んでる

10 23/10/08(日)08:06:26 No.1110174888

ロングライドするにはいいって聞いた

11 23/10/08(日)08:06:36 No.1110174909

イオンに行く時は船に乗って本土に上陸すんの?

12 23/10/08(日)08:06:39 No.1110174922

>これでも5万人住んでる 俺が子供の頃は6万人以上いたんだ いたんだ…

13 23/10/08(日)08:09:02 No.1110175222

fu2648012.png

14 23/10/08(日)08:09:18 No.1110175253

佐渡のコンビニ業界はローソンが天下取ってるらしい 珍しいよね

15 23/10/08(日)08:10:53 No.1110175445

当たり前だけど電車ないんだな

16 23/10/08(日)08:11:35 No.1110175550

離島はこれくらいでいい 不便すぎる離島はダメだ

17 23/10/08(日)08:11:55 No.1110175590

中心部に住んでると本土いくのも大変じゃないこれ

18 23/10/08(日)08:12:45 No.1110175695

もう佐渡県でいいじゃん

19 23/10/08(日)08:12:56 No.1110175726

>佐渡のコンビニ業界はローソンが天下取ってるらしい >珍しいよね コンビニはドミナント戦略をとるので小規模な市場ほど総取りになるからな

20 23/10/08(日)08:13:15 No.1110175756

>当たり前だけど電車ないんだな トロッコのレールが少し残ってるくらいだな

21 23/10/08(日)08:13:32 No.1110175793

>佐渡のコンビニ業界はローソンが天下取ってるらしい >珍しいよね 元々はセーブオンが覇権を握ってたんだ セーブオンがローソンのメガフランチャイジーになって看板が全部挿げ替えられた

22 23/10/08(日)08:15:05 No.1110175984

この島し産まれて本土ってどんな感じなんだろうって思いを馳せながらここで一生終える人もいるんだろうか

23 23/10/08(日)08:15:38 No.1110176054

>この島し産まれて本土ってどんな感じなんだろうって思いを馳せながらここで一生終える人もいるんだろうか 流石に新潟ぐらいには出るんじゃねぇかな…

24 23/10/08(日)08:16:50 No.1110176214

何が美味しい?イカが美味しいとは風の噂で聞いたんだが

25 23/10/08(日)08:17:32 No.1110176293

>何が美味しい?イカが美味しいとは風の噂で聞いたんだが 海産物なら何でも美味いし米も美味い

26 23/10/08(日)08:18:07 No.1110176368

新潟にはそこそこの頻繁でフェリー出てるし島民割引効いたはずだし 船駄目じゃない限り流石に島だけで一生終える人はいないんじゃないか?

27 23/10/08(日)08:18:29 No.1110176411

フェリーで行けるので一度は訪れてみたい

28 23/10/08(日)08:18:29 No.1110176413

新潟市に行くのに7000はかかるのか ちょっとした小旅行だな

29 23/10/08(日)08:18:33 No.1110176424

>何が美味しい?イカが美味しいとは風の噂で聞いたんだが 牡蠣! 当たるかどうかは博打

30 23/10/08(日)08:18:39 No.1110176431

温暖化で真ん中が水没しそう

31 23/10/08(日)08:19:48 No.1110176593

県から出たことないならあるかもしれないけど島から出ないは流石にないと思うな

32 23/10/08(日)08:20:12 No.1110176647

>ロングライドするにはいいって聞いた いいんだけど行きと帰りがね…

33 23/10/08(日)08:20:15 No.1110176653

両津!両津のバカはどこだ!

34 23/10/08(日)08:20:28 No.1110176675

このようにフェリーとジェットフォイル合わせるとド田舎のバスより遥かに多いぞ https://www.sadokisen.co.jp/timetables/timetable-route1-f

35 23/10/08(日)08:22:18 No.1110176930

ジェットフォイルかっこいいから一回乗ってみたい

36 23/10/08(日)08:22:19 No.1110176931

そもそも島民割引だってあるだろうしな

37 23/10/08(日)08:22:57 No.1110177011

真ん中と外周部分をぐるっと道路が通ってて観光しやすい

38 23/10/08(日)08:25:07 No.1110177332

外側も結構点々と人里があってびっくりする

39 23/10/08(日)08:25:38 No.1110177401

数年前に行ったきりだけど店とかで愛想を期待してはいけないとよく言われる でも海産物はマジ美味いよ

40 23/10/08(日)08:25:51 No.1110177435

佐渡島ってトキがいるイメージしかない

41 23/10/08(日)08:26:48 No.1110177566

小木港の民宿に泊まったことあるけど囲炉裏で焼いただけの魚の塩焼きがマジ美味い

42 23/10/08(日)08:26:58 No.1110177584

両津5時半発か早いな

43 23/10/08(日)08:29:15 No.1110177915

島民割引だとフェリーで片道二千円だ

44 23/10/08(日)08:29:20 No.1110177930

他の離島行った時に空路の方がやっぱ便利だわってなったからカスみたいな佐渡空港を整備してほしい 船は船で旅情はあるけど

45 23/10/08(日)08:30:56 No.1110178219

>他の離島行った時に空路の方がやっぱ便利だわってなったからカスみたいな佐渡空港を整備してほしい >船は船で旅情はあるけど 佐渡汽船すら赤字なのに無茶言うなよ

46 23/10/08(日)08:33:46 No.1110178805

>佐渡汽船すら赤字なのに無茶言うなよ 今年ついに黒字になった(ほぼ助成金のぶん)

47 23/10/08(日)08:35:18 No.1110179118

直江津小木便が小型フェリーになってから好調らしいな

48 23/10/08(日)08:36:10 No.1110179360

ジェンキンス氏に会えたことで有名

49 23/10/08(日)08:36:19 No.1110179419

加茂湖が思ったよりでかい

50 23/10/08(日)08:37:59 No.1110179788

佐渡って金山以外に観光スポットあるの?

51 23/10/08(日)08:38:58 No.1110180082

なんかのミラクルでまた金鉱脈出てこないかな…

52 23/10/08(日)08:39:22 No.1110180175

海が綺麗だから夏場行くと楽しいけど冬はつらい 船も欠航しまくり…

53 23/10/08(日)08:39:24 No.1110180191

>佐渡って金山以外に観光スポットあるの? ウサギレーザー観音

54 23/10/08(日)08:39:34 No.1110180233

>佐渡って金山以外に観光スポットあるの? カンゾウの群生地…

55 23/10/08(日)08:39:39 No.1110180255

伊勢丹があるから都会

56 23/10/08(日)08:39:50 No.1110180299

あの有名な清水寺があるわよ

57 23/10/08(日)08:40:14 No.1110180378

冬の佐渡汽船は何かの試練かってくらい揺れる 起きてると吐くから出港する前に寝る

58 <a href="mailto:ト…!!">23/10/08(日)08:40:15</a> [ト…!!] No.1110180387

>佐渡って金山以外に観光スポットあるの? トキセンター

59 23/10/08(日)08:41:08 No.1110180584

トキエア開業したら東京からダイレクトにSAD行けるのかな

60 23/10/08(日)08:42:07 No.1110180806

>あの有名な清水寺があるわよ せ…清水寺

61 23/10/08(日)08:42:08 No.1110180818

「」が何名か生息している

62 23/10/08(日)08:42:34 No.1110180976

はんが甲子園という大会がなぜか佐渡市でやっている

63 23/10/08(日)08:43:00 No.1110181099

意外と雪はそこまでつもらない 風がやばい

64 23/10/08(日)08:43:29 No.1110181202

真ん中に鹿ひと住んでなさそう

65 23/10/08(日)08:43:39 No.1110181226

なんだか花の慶次の佐渡編が読みたくなってきた

66 23/10/08(日)08:44:21 No.1110181382

鬼太鼓座だか鼓動だかいう太鼓集団が生息している

67 23/10/08(日)08:44:45 No.1110181513

ビームを出す兎の仏像がある

68 23/10/08(日)08:44:55 No.1110181563

双胴船みたいで実は好き

69 23/10/08(日)08:46:14 No.1110181938

>真ん中に鹿ひと住んでなさそう 鹿も熊もいないんだ 大きいのでもタヌキとテンくらい

70 23/10/08(日)08:46:28 No.1110181995

一周するのにひでえ時間かかる

71 23/10/08(日)08:46:43 No.1110182071

観光も一部の島民以外そんなに望んでないからあんまりやる気がない

72 23/10/08(日)08:46:52 No.1110182114

猿もイノシシもおらずタヌキが野生動物で一番でかい

73 23/10/08(日)08:48:05 No.1110182382

猿も猪もいないなら農業しやすそう!と思ったけど平地少ないのか…

74 23/10/08(日)08:49:41 No.1110182780

>観光も一部の島民以外そんなに望んでないからあんまりやる気がない やる気が無くてもいいから最低限の見栄えくらいはどうにかしろよ恥ずかしいだろって帰省の度に思う 具体的には表玄関両津市街にそびえるホテル東宝の廃墟とかシャッター商店街とか

75 23/10/08(日)08:49:48 No.1110182817

鬼太鼓頼んでないけど…

76 23/10/08(日)08:49:57 No.1110182856

東京都と同じくらいの大きさ あと意外とチェーン店多い

77 23/10/08(日)08:49:58 No.1110182857

一回行ったけど離島にしては住みやすそうと言う感想だった

78 23/10/08(日)08:50:15 No.1110182914

当然熊もいないから山に入っても安心

79 23/10/08(日)08:50:31 No.1110182982

モスとローソンとほっともっとの植民地

80 23/10/08(日)08:50:53 No.1110183060

たぬきとキャッツが多い

81 23/10/08(日)08:51:07 No.1110183121

>やる気が無くてもいいから最低限の見栄えくらいはどうにかしろよ恥ずかしいだろって帰省の度に思う >具体的には表玄関両津市街にそびえるホテル東宝の廃墟とかシャッター商店街とか 観光客はそういうとこ含めて楽しんでるけどな

82 23/10/08(日)08:51:17 No.1110183159

アライグマいないのはいいね

83 23/10/08(日)08:52:18 No.1110183400

離島とはいうが地図で見るとなかなかでかい 山を抜いても地方都市ぐらいあるんじゃないのか

84 23/10/08(日)08:52:19 No.1110183405

映画観るために本土行かないといけないのが致命的

85 23/10/08(日)08:53:06 No.1110183584

>離島とはいうが地図で見るとなかなかでかい 離島としては日本最大だからね

86 23/10/08(日)08:53:18 No.1110183637

両津あたりは店舗と商店街あるのにほとんどシャッターであそこを貸し出しとかすれば多少はなんか人呼び込めるんではって思う

87 23/10/08(日)08:53:35 No.1110183739

ポリスが佐渡汽船乗る人の顔をチェックしている

88 23/10/08(日)08:53:58 No.1110183825

DJSADO?

89 23/10/08(日)08:54:47 No.1110184003

>モスとローソンとほっともっとの植民地 東京と変わらねえじゃん…

90 23/10/08(日)08:54:56 No.1110184054

>中心部に住んでると本土いくのも大変じゃないこれ 真ん中の平地の右側の海がメインの港の両津だからそこがメインの玄関口 サブは南の山の一番南側の端にある小木

91 23/10/08(日)08:55:18 No.1110184152

なんかカタログだとなんかの細胞が分裂してるみたいだな

92 23/10/08(日)08:57:18 No.1110184669

ゴラクはあるんです…?

93 23/10/08(日)08:57:19 No.1110184675

両津が中心市街地と思われがちだが本当は佐和田

94 23/10/08(日)08:57:59 No.1110184851

ここの山がガードしてくれるから新潟市は冬そこまで雪降らないんだ

95 23/10/08(日)08:58:14 No.1110184925

ここに住んでねと言わんばかりの中央部

96 23/10/08(日)08:58:51 No.1110185113

>ゴラクはあるんです…? パチ風俗は基本

97 23/10/08(日)08:58:58 No.1110185133

知り合いの民宿が小木港にあるから子供の頃は夏休みに毎年佐渡に遊びに行ってダラダラ過ごしてた

98 23/10/08(日)08:59:13 No.1110185196

真ん中山に挟まれて風通しよくねえか…?

99 23/10/08(日)08:59:22 No.1110185239

淡路島よりでかいの今知った

100 23/10/08(日)08:59:55 No.1110185347

>ゴラクはあるんです…? 「」ならネットとamazonがあれば十分だろ

101 23/10/08(日)08:59:57 No.1110185358

地図で見る限り沿岸部はまんべんなく人が入ってるんだな

102 23/10/08(日)09:00:01 No.1110185371

>両津あたりは店舗と商店街あるのにほとんどシャッターであそこを貸し出しとかすれば多少はなんか人呼び込めるんではって思う 昔は(当時の)両津市がいちばん大きい自治体で唯一の市だったんだけど合併したからねぇ

103 23/10/08(日)09:00:14 No.1110185419

去年旅行に行った時刃牙の家みたいな家見かけてビビった

104 23/10/08(日)09:00:20 No.1110185437

>パチ風俗は基本 こんな島に風俗あるのか…

105 23/10/08(日)09:00:29 No.1110185471

>真ん中山に挟まれて風通しよくねえか…? おかげで盆地みたいに熱が溜まったり雲海に蓋されたりしないわよ

106 23/10/08(日)09:00:30 No.1110185480

>両津あたりは店舗と商店街あるのにほとんどシャッターであそこを貸し出しとかすれば多少はなんか人呼び込めるんではって思う 住居と店舗が一体化してるところが殆どだからなかなか難しいんだろうけどね…でも何か手は打ってほしい

107 23/10/08(日)09:00:55 No.1110185581

実はかつて国鉄バスが走ってた地域なので鉄道じゃ無いけど駅がある

108 23/10/08(日)09:01:00 No.1110185609

>地図で見る限り沿岸部はまんべんなく人が入ってるんだな 人が住んでた跡はあるけどいるかな…

109 23/10/08(日)09:01:21 No.1110185708

コロナが流行る前に行ったな 湖近くの古い旅館泊まったけど中々良かった

110 23/10/08(日)09:02:13 No.1110185985

>>パチ風俗は基本 >こんな島に風俗あるのか… 使ったら島民に知れ渡りそうだ

111 23/10/08(日)09:02:28 No.1110186066

カタモンハンの双剣

112 23/10/08(日)09:02:33 No.1110186093

>実はかつて国鉄バスが走ってた地域なので鉄道じゃ無いけど駅がある 駅馬車なんてハンバーグ屋もあるな

113 23/10/08(日)09:03:31 No.1110186388

>湖近くの古い旅館泊まったけど中々良かった 湖近くの古い旅館…金沢屋かな?

114 23/10/08(日)09:03:35 No.1110186401

映画が趣味になるとキツそうだなぁ

115 23/10/08(日)09:03:49 No.1110186477

秋本治は病院行ってここの両津市出身の看護師にお世話になったからこち亀の主人公の名前にとったとか

116 23/10/08(日)09:03:49 No.1110186478

島民が風俗行くなら新潟にいくだろ…多分

117 23/10/08(日)09:04:20 No.1110186628

どう?きららの漫画のやつアニメ化しそう?

118 23/10/08(日)09:06:26 No.1110187160

>秋本治は病院行ってここの両津市出身の看護師にお世話になったからこち亀の主人公の名前にとったとか フン!新潟で米でも作ってろ!

119 23/10/08(日)09:07:14 No.1110187335

名物のなんかこんにゃくみたいなやつ あれ佐渡だっけ

120 23/10/08(日)09:07:48 No.1110187477

ジャスコないの?

121 23/10/08(日)09:07:50 No.1110187491

団三郎のおかげで佐渡にキツネはいない

122 23/10/08(日)09:07:51 No.1110187493

いごねりか?

123 23/10/08(日)09:08:31 No.1110187736

いご草ちゃんで作ったいごねりか

124 23/10/08(日)09:08:57 No.1110187912

>名物のなんかこんにゃくみたいなやつ >あれ佐渡だっけ えごなら日本海側の県なら大帝どこにもある 山形のばーちゃんちで食べたし

125 23/10/08(日)09:09:08 No.1110188004

風俗は分からないけどラブホなら以前空港の近くにあった

126 23/10/08(日)09:09:09 No.1110188019

>秋本治は病院行ってここの両津市出身の看護師にお世話になったからこち亀の主人公の名前にとったとか 看護師喜んでくれてるといいなあ

127 23/10/08(日)09:10:07 No.1110188324

>>人住めるところあるの? >佐渡はこう見えて家電量販店すら3つ4つあるぞ ヨドバシ!ビック!ヤマダ!ジョーシン!うぬら四人か…ってなるんだ…すげえぜ金山

128 23/10/08(日)09:11:00 No.1110188575

船で人運ぶついでに輸送もしてるから通販で買い物しても到着日数は新潟と大差ないと聞いた

129 23/10/08(日)09:11:39 No.1110188733

本土でゾンビハザードが起きてもフェリー封鎖すれば安心だな

130 23/10/08(日)09:13:27 No.1110189201

>船で人運ぶついでに輸送もしてるから通販で買い物しても到着日数は新潟と大差ないと聞いた 逆に言えば海が時化て船が欠航した時は通販はもちろん郵便・新聞も配達されないしコンビニも一気に品不足になる

131 23/10/08(日)09:13:58 No.1110189374

>湖近くの古い旅館…金沢屋かな? 確かそんな名前だった 古い伊万里の皿とか飾ってるとこ

132 23/10/08(日)09:15:00 No.1110189738

新潟日報に毎日佐渡汽船のうんこ情報が出ている

133 23/10/08(日)09:16:06 No.1110190092

中心街は何か普通の地方都市って感じだよね佐渡…

134 23/10/08(日)09:16:20 No.1110190162

こんな地形なのに稲作が盛んなんだな

135 23/10/08(日)09:18:00 No.1110190695

>>湖近くの古い旅館…金沢屋かな? >確かそんな名前だった >古い伊万里の皿とか飾ってるとこ なら金沢屋で間違いなさそう ちなみにあそこは元遊郭で建物もほぼ当時のままだよ https://bunshun.jp/articles/-/55549

136 23/10/08(日)09:18:05 No.1110190713

カタガジェラガジェリ

137 23/10/08(日)09:18:08 No.1110190737

昔ここ行こうとしたら草履に化けされられて捨てられたから嫌い

138 23/10/08(日)09:18:12 No.1110190755

>こんな地形なのに稲作が盛んなんだな 佐渡産コシヒカリは美味しい割に値段も手頃と聞く 俺は食ったことない

139 23/10/08(日)09:18:12 No.1110190758

>こんな地形なのに稲作が盛んなんだな 単に作らないと船が来られなきゃ食うにも困る土地だからだろう…

140 23/10/08(日)09:18:16 No.1110190777

>こんな地形なのに稲作が盛んなんだな スレ画の緑のとこはだいたい平地だからね

141 23/10/08(日)09:18:30 No.1110190844

何か旅館泊まるとやたら飯に冷凍柿出してくる場所って印象が強い

142 23/10/08(日)09:19:56 No.1110191241

マゾしか住まない島

143 23/10/08(日)09:22:09 No.1110191787

>ジェンキンス氏に会えたことで有名 小6の頃写真一緒に撮ったわ

144 23/10/08(日)09:22:42 No.1110191951

>>こんな地形なのに稲作が盛んなんだな >単に作らないと船が来られなきゃ食うにも困る土地だからだろう… 江戸時代には金山の関係で5万人が暮らしてたからね 5万人の胃袋を賄うため稲作が盛んになったのだ

145 23/10/08(日)09:22:43 No.1110191954

>>ジェンキンス氏に会えたことで有名 >小6の頃写真一緒に撮ったわ 拉致された「」初めて見た

146 23/10/08(日)09:24:08 No.1110192324

佐渡は行ったことある人多いだろうけど粟島はマジで居なさそう

147 23/10/08(日)09:25:28 No.1110192696

>なら金沢屋で間違いなさそう >ちなみにあそこは元遊郭で建物もほぼ当時のままだよ >https://bunshun.jp/articles/-/55549 そんな歴史あるとこだったんだな 女将さんが親切に帰り車出してフェリー乗り場まで送迎してくれたわ

148 23/10/08(日)09:25:42 No.1110192754

ハードオフとか万代書店があって驚いた

149 23/10/08(日)09:29:05 No.1110193797

>何か旅館泊まるとやたら飯に冷凍柿出してくる場所って印象が強い 一応名産だからおけさ柿… いっぱいなるからみんなに食べてほしいなって…

150 23/10/08(日)09:29:48 No.1110193975

一度は行ってみたいな佐渡 目的あるわけじゃないけどぶらぶら歩いて海見て飯食って寝たい

151 23/10/08(日)09:30:06 No.1110194061

よく考えたらただの裏切り者の脱走兵なジェンキンス氏

152 23/10/08(日)09:31:11 No.1110194405

>佐渡は行ったことある人多いだろうけど粟島はマジで居なさそう パチ好きの友人が粟島勤務になって慟哭してたわ

153 23/10/08(日)09:32:04 No.1110194664

>パチ好きの友人が粟島勤務になって慟哭してたわ 勤務!?

154 23/10/08(日)09:32:06 No.1110194675

かきもあります

155 23/10/08(日)09:32:53 No.1110194997

>かきもあります 海で採れるやつ?

156 23/10/08(日)09:33:54 No.1110195332

>>パチ好きの友人が粟島勤務になって慟哭してたわ >勤務!? 新潟の公務員はランダムで粟島行きになることがある

157 23/10/08(日)09:34:12 No.1110195423

>>かきもあります >海で採れるやつ? 両方

158 23/10/08(日)09:34:49 No.1110195597

>>>パチ好きの友人が粟島勤務になって慟哭してたわ >>勤務!? >新潟の公務員はランダムで粟島行きになることがある お金貯まりそう

159 23/10/08(日)09:43:40 No.1110198306

佐渡って金山があるんだっけ?

160 23/10/08(日)09:44:20 No.1110198511

ゴールデンカムイ効果で潤ったりしてないのか

161 23/10/08(日)09:45:27 No.1110198823

事業所があるけど行くやつはみんな出国するとか言うな

162 23/10/08(日)09:46:29 No.1110199091

>ゴールデンカムイ効果で潤ったりしてないのか 佐渡と北海道なら北海道の方がアクセスいいし1キャラの出身地ってだけだからパンチが弱い

163 23/10/08(日)09:46:36 No.1110199120

山釣りにはいいと聞く 尺岩魚がうようよいると

164 23/10/08(日)09:48:36 No.1110199650

そろそろ農作業が終わるから野放しにしてた牛を牧場に戻すニュースが流れて来る頃だな

165 23/10/08(日)09:49:35 No.1110199907

温泉はあるんですの…?

166 23/10/08(日)09:50:15 No.1110200123

佐渡固有の超かっこいいマイマイカブリがいる

167 23/10/08(日)09:54:36 No.1110201524

確かTVでイカとか海産物が山盛りで毎日買えて美味いみたいな話があった

168 23/10/08(日)09:54:57 No.1110201617

小学生の修学旅行と言えば佐渡だから県民はかなりの割合で行ったことあると思う

169 23/10/08(日)09:55:17 No.1110201750

山にはガメラがいるよ

170 23/10/08(日)09:55:47 No.1110201895

>温泉はあるんですの…? 旅館のものから入浴施設まで実は島内のあちこちにある

171 23/10/08(日)09:57:14 No.1110202351

今年の3月に仕事で2回行ったけど良いところだと思った 佐渡乳業すき

172 23/10/08(日)09:59:31 No.1110203085

>>温泉はあるんですの…? >旅館のものから入浴施設まで実は島内のあちこちにある いいねえ

173 23/10/08(日)10:00:44 No.1110203493

>小学生の修学旅行と言えば佐渡だから県民はかなりの割合で行ったことあると思う 小学校の時は東京で中学は京都で高校は北海道だったから子供の頃に家族旅行で行ったっきりだな… 大人になってから行こうと考えるとフェリー代がバカにならないし天候荒れると最悪帰れないしで

174 23/10/08(日)10:01:35 No.1110203789

佐渡の五島牛乳はなんで五島なんだ

↑Top