虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/08(日)00:32:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/08(日)00:32:47 No.1110114683

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/10/08(日)00:33:20 No.1110114892

フリーソフトなんですよ…!

2 23/10/08(日)00:33:34 No.1110114977

いつもお世話になってるんですよ…!

3 23/10/08(日)00:34:36 No.1110115322

秀丸使ってるんですよ…!

4 23/10/08(日)00:34:45 No.1110115389

Grep置換で時短ですよ…!

5 23/10/08(日)00:35:17 No.1110115554

知り合いに勧められたから入れたけど 全然使いこなせてないし理解できてないんですよ! 矩形選択の存在をついに知ったんですよ!

6 23/10/08(日)00:35:39 No.1110115685

小糸 正規表現勉強しな

7 23/10/08(日)00:35:53 No.1110115757

今使ってるんですよ…! というか学習中だけどこればっかりでVScodeとかeclipseとかわかんないんですよ…!

8 23/10/08(日)00:36:29 No.1110115949

機能おすぎなんですよ...!

9 23/10/08(日)00:38:01 No.1110116475

コード書く以外の機能あるんですよ…!?

10 23/10/08(日)00:38:15 No.1110116547

>今使ってるんですよ…! >というか学習中だけどこればっかりでVScodeとかeclipseとかわかんないんですよ…! サッと組めるレベルならサクラでいい気がするんですよ 本格的に組まないといけないなら当然ちゃんとした環境用意した方がいいんですよ…!!

11 23/10/08(日)00:38:55 No.1110116771

C#はこいつで書く!

12 23/10/08(日)00:38:57 No.1110116777

>コード書く以外の機能あるんですよ…!? ログ読むのにも使ってるんですよ…! ファイル内grepとかも割と使うんですよ…!!

13 23/10/08(日)00:39:14 No.1110116892

正規表現は簡単に覚えられる割に重要テクニックだから使えて損はないんですよ…! ただし実装ごとの挙動差異については関知しないんですよ…!

14 23/10/08(日)00:40:06 No.1110117201

とりあえず正規表現は「*」だけ覚えておくんですよ…! 後はまあ使う時でいいんですよ…

15 23/10/08(日)00:40:43 No.1110117424

タグジャンプもあるから ちょっとしたコードなら何とか組めるんですよ…!!

16 23/10/08(日)00:41:43 No.1110117733

vimが一番使いやすいんですよ…!

17 23/10/08(日)00:41:53 No.1110117786

>秀丸使ってるんですよ…! 合言葉は!?

18 23/10/08(日)00:41:57 No.1110117811

軽くてメモ帳より機能あるからLaTeXのtexファイルを作るのに使ってる

19 23/10/08(日)00:43:17 No.1110118246

正規表現は\rと\nが便利なんですよ…! 何が違うかはよく知らないんですよ…!

20 23/10/08(日)00:43:29 No.1110118317

うちのサクラエディタはもっぱら.txtファイルを開いてるんですよ…! 小説も備忘録もメモもこれ一本なんですよ…!

21 23/10/08(日)00:43:49 No.1110118419

ctrl+aやってalt+aやってalt+mよく使うんですよ…!

22 23/10/08(日)00:43:58 No.1110118461

仕事でかなり役にたつ

23 23/10/08(日)00:44:40 No.1110118647

>正規表現は\rと\nが便利なんですよ…! >何が違うかはよく知らないんですよ…! 改行は\rと\nと\r\nの3種類なんですよ!

24 23/10/08(日)00:44:55 No.1110118736

>とりあえず正規表現は「*」だけ覚えておくんですよ…! >後はまあ使う時でいいんですよ… ^と$も覚えるんですよ…!

25 23/10/08(日)00:44:55 No.1110118737

ショートカットが覚えられないんですよ…

26 23/10/08(日)00:45:52 No.1110119043

ぴゃ 有償でEmEditor使ってるんですよ…!

27 23/10/08(日)00:45:59 No.1110119074

excelとセットで使うとすごい便利なんですよ…!

28 23/10/08(日)00:46:22 No.1110119198

Grepの時だけ使ってるんですよ…

29 23/10/08(日)00:46:29 No.1110119235

漢は黙ってvimなんですよ…!

30 23/10/08(日)00:46:32 No.1110119244

grep置換できる様になってからはマジで革命的なんですよ…!

31 23/10/08(日)00:46:42 No.1110119290

VSCode立ち上げるの億劫だからエディタはこれくらいでいいよ

32 23/10/08(日)00:46:42 No.1110119293

新しい環境作ったらまず入れておくんですよ…!

33 23/10/08(日)00:46:47 No.1110119316

ascソートとかdescソートとかも使いこなすんですよ…!

34 23/10/08(日)00:47:11 No.1110119434

とりあえず.を使いこなすんですよ…! .は全部の文字で0文字以上なら*1文字以上なら+ hoge.+でhogehogeとかhogeああああああとかが検索できるんですよ…!

35 23/10/08(日)00:47:14 No.1110119453

VSCodeの環境構築すると普段遣いには向かなくなるから併用するんですよ…!

36 23/10/08(日)00:48:27 No.1110119830

たぶんこういうこともできるんだろうなってのは思うんですよ…! 実現できる知識もセンスもないんですよ…!

37 23/10/08(日)00:48:42 No.1110119899

^が開始文字なんですよ…! $が終端文字なんですよ…!

38 23/10/08(日)00:48:42 No.1110119902

\tと\nと^と$と.+覚えたらなんとかなるんですよ…!

39 23/10/08(日)00:48:47 No.1110119928

かいてきな イーマックス

40 23/10/08(日)00:49:12 No.1110120097

>正規表現は\rと\nが便利なんですよ…! >何が違うかはよく知らないんですよ…! 小糸 他のOSとやり取りするときは気をつけな

41 23/10/08(日)00:49:31 No.1110120213

シンプルかつ多機能でほんと使いやすいんですよ…!

42 23/10/08(日)00:49:50 No.1110120349

あとオススメなのが()と|なんですよ…! (ち|ま)んことかでどっちもマッチできるんですよ…!!

43 23/10/08(日)00:50:42 No.1110120627

F2でブックマーク登録できるんですよ…! shift+F2で登録したブックマークにジャンプできるんですよ 数万行のソースコードとかを見るときに役立つんですよ…!

44 23/10/08(日)00:51:17 No.1110120794

複数行正規表現置換が微妙にやりづらいんですよ…!

45 23/10/08(日)00:51:35 No.1110120886

eraのerbとかいじるのに便利なんですよ…!

46 23/10/08(日)00:52:06 No.1110121035

*を覚えておくだけで特定の拡張子のファイルだけgrep掛けられるようになるんですよ…!

47 23/10/08(日)00:52:30 No.1110121165

爺糸

48 23/10/08(日)00:52:38 No.1110121206

emacsの終了の仕方がわからないんですよ…!

49 23/10/08(日)00:54:05 No.1110121633

慣れてきたらバイナリエディタのstirlingとかも使うといいんですよ…!

50 23/10/08(日)00:54:20 No.1110121781

複数行正規表現置換やる時は先に置換前置換後の正規表現をどこかにテキストで保持しておいて\nとかの改行コードを<<<<<改行>>>>>って置換してから保持した置換をやってるんですよ… 何かもっと効率的に置換できる様な気がするんですよ…!

51 23/10/08(日)00:55:19 No.1110122200

エクスプローラでファイル選択してコピーしてサクラエディタでペーストするとフルパス入力されるのすごい便利なんですよ…!

52 23/10/08(日)00:56:20 No.1110122531

>何かもっと効率的に置換できる様な気がするんですよ…! カッコの数が分からなくなるから「小糸」にするんですよ…!

53 23/10/08(日)00:57:46 No.1110122998

>\nとかの改行コードを<<<<<改行>>>>>って置換してから保持した置換をやってるんですよ… ふふっ この発想自体なかったわ

54 23/10/08(日)00:58:16 No.1110123149

>emacsの終了の仕方がわからないんですよ…! 小糸 C-x C-c押しな

55 23/10/08(日)00:58:20 No.1110123174

矩形選択が便利なんですよ…

56 23/10/08(日)00:58:50 No.1110123301

alt押しながらドラッグで縦部分だけ選択はさくらでもできるんですか…?

57 23/10/08(日)00:59:06 No.1110123383

era専用ソフト

58 23/10/08(日)00:59:12 No.1110123418

正直今ならVSCODE使えば良くてスレ画の出番は殆どない気がするんですよ 嘘ですめちゃくちゃ軽いのでなんだかんだ使うことあるんですよ

59 23/10/08(日)01:00:53 No.1110123902

正規表現のチェックに使うといいんですよ…! https://regex101.com/

60 23/10/08(日)01:00:54 No.1110123908

メモ帳を使いたくないから使ってるだけで機能とかよくしらないんですよ…! 最前面に表示と単語の検索くらいしか使ってないんですよ…!

61 23/10/08(日)01:01:04 No.1110123949

改行を沢山置き換える時は秀丸の方が便利だったな…

62 23/10/08(日)01:01:55 No.1110124211

あくらつな正規表現 fu2647629.png

63 23/10/08(日)01:02:52 No.1110124503

デフォルトではショートカットに割り振られてない「選択/矩形選択を開始する」が凄く便利で これの使い勝手に慣れてしまって同じ機能をvscodeに移植するのが大変なんですよ…!

64 23/10/08(日)01:03:10 No.1110124619

Ctrl+Shift+MとCtrl+Shift+Lを覚えた俺は最強だ

65 23/10/08(日)01:03:13 No.1110124635

>メモ帳を使いたくないから使ってるだけで機能とかよくしらないんですよ…! >最前面に表示と単語の検索くらいしか使ってないんですよ…! Terapad使うんですよ…!

66 23/10/08(日)01:04:23 No.1110125022

^小糸\n.*しな

67 23/10/08(日)01:04:44 No.1110125149

>有償でEmEditor使ってるんですよ…! 会社でめちゃくちゃ容量デカいファイル見るときに使うんですよ…!

68 23/10/08(日)01:05:08 No.1110125272

コーディングに使うには物足りないけど使えなくもない程度には機能揃ってるから役立つシーンが多いんですよ…!

69 23/10/08(日)01:05:09 No.1110125279

規則はともかくエスケープがめんどくささの極みなんですよ…!

70 23/10/08(日)01:05:10 No.1110125295

fprintf(koitoFukumaru, "%sなんですよ…!\n", LIFE_HACK);

71 23/10/08(日)01:05:27 No.1110125390

秀丸とかサクラエディタは改行文字数選べるとか文字数表示がとても便利なんですよ…! そう感じるのも固定長ファイルなんて使ってるからなんですよ…!

72 23/10/08(日)01:06:02 No.1110125633

()と?1を使って置換後に一部の文字列を残しておけるのが便利なんですよ…!

73 23/10/08(日)01:06:13 No.1110125699

正規表現の確認はいつもdebuggex使ってるんですよ…! 見た目でわかりやすいんですよ…!

74 23/10/08(日)01:06:45 No.1110125876

全選択して並べ替えして重複削除で要素を取り出せるんですよ…! ショートカットキーで一瞬なんですよ…!

75 23/10/08(日)01:07:59 No.1110126297

>全選択して並べ替えして重複削除で要素を取り出せるんですよ…! これが出来るだけでもかなり仕事はかどる

76 23/10/08(日)01:08:01 No.1110126315

エスケープをエスケープしたいときは二回並べんのかなとか思ったりするんですよ

77 23/10/08(日)01:08:04 No.1110126327

正規表現は自然言語処理の前知識なくても ネットに一杯文献落ちてるのでだいぶ楽に習得できるんですよ…!

78 23/10/08(日)01:09:46 No.1110126801

>正規表現は自然言語処理の前知識なくても >ネットに一杯文献落ちてるのでだいぶ楽に習得できるんですよ…! 結局身につかないから毎回ぐぐるんですよ…!

79 23/10/08(日)01:10:33 No.1110127033

よく使う正規表現は辞書登録してるんですよ…!

80 23/10/08(日)01:10:35 No.1110127046

>エスケープをエスケープしたいときは二回並べんのかなとか思ったりするんですよ プログラミング言語の文字列型のエスケープと正規表現のエスケープが重なってバクスラまみれのわけわかんないことになるんですよ…!

81 23/10/08(日)01:10:46 No.1110127107

矩形選択を短形選択だと思ってたんですよ…!

82 23/10/08(日)01:11:12 No.1110127219

>>正規表現は自然言語処理の前知識なくても >>ネットに一杯文献落ちてるのでだいぶ楽に習得できるんですよ…! >結局身につかないから毎回ぐぐるんですよ…! ぶっちゃけちゃえばネット見れば書き方出てくるから 必要になったら見るだけなんですよ…!とっても便利な方法なんですよ…!

83 23/10/08(日)01:11:19 No.1110127262

このスレで言われてるやつは複数行のパターンマッチ以外は体で覚えたんですよ…!

84 23/10/08(日)01:11:28 No.1110127310

ChatGPTに聞くんですよ…!

85 23/10/08(日)01:11:29 No.1110127311

javaで正規表現扱うと\\\\とか平気で出て来て終わるんですよ…!

86 23/10/08(日)01:11:41 No.1110127383

古の知見だからchatGPTも教えてくれるかもしれないんですよ…!!

87 23/10/08(日)01:12:50 No.1110127793

javaもそのうち正規表現リテラルが文法に組み入れられるだろう…と思ってもう20年くらい経ってるんですよ…!

88 23/10/08(日)01:13:20 No.1110127953

前方(不)一致と後方(不)一致覚えたら世界が広がったんですよ…!

89 23/10/08(日)01:13:42 No.1110128063

>あくらつな正規表現 >fu2647629.png [あ-ん]+な正規表現!

90 23/10/08(日)01:14:33 No.1110128309

>javaで正規表現扱うと\\\\とか平気で出て来て終わるんですよ…! ぴゃっ…\\\\は悪い文明なんですよ…!

91 23/10/08(日)01:14:35 No.1110128321

notepad++使ってるんですよ…!

92 23/10/08(日)01:15:05 No.1110128501

.イト..マル$

93 23/10/08(日)01:15:21 No.1110128585

これが無い仕事とかやりたくないレベルのインフラなんですよ…!

94 23/10/08(日)01:15:21 No.1110128587

これって2行以上のGrepできないんですよ…?

95 23/10/08(日)01:15:54 No.1110128776

自分の環境じゃTeraPadで必要十分なんですよ…!

96 23/10/08(日)01:16:39 No.1110129043

>これって2行以上のGrepできないんですよ…? 出来ると思うんですよ!

97 23/10/08(日)01:18:05 No.1110129465

>[あ-ん]+な正規表現! ぁくらつ

98 23/10/08(日)01:18:10 No.1110129496

/^(.*小糸.*)/★\1/gして Ctrl+A,Alt+A,Alt+Mして 私に関係する行だけ集めるの良くやるんですよ…!

99 23/10/08(日)01:19:22 No.1110129880

これでeraの口上作ってるんですよ…!

100 23/10/08(日)01:19:24 No.1110129890

GB単位のテキストだと落ちるのが困るんですよ…!

101 23/10/08(日)01:20:14 No.1110130176

>デフォルトではショートカットに割り振られてない「選択/矩形選択を開始する」が凄く便利で Alt+矢印で手っ取り早いのがすごく好きなんですよ…!

102 23/10/08(日)01:20:43 No.1110130326

>GB単位のテキストだと落ちるのが困るんですよ…! GB単位のテキストを開く想定してるエディタはそもそも少ないんですよ…!

103 23/10/08(日)01:20:48 No.1110130350

>これでeraの口上作ってるんですよ…! あなた糸 さらさらしな

104 23/10/08(日)01:21:01 No.1110130435

GBレベルのログファイルとかはオンメモリ動作のエディタじゃなくフィルタをかますんですよ…! Windowsでもfindstrを使えばいいんですよ…!

105 23/10/08(日)01:21:25 No.1110130546

>GB単位のテキストだと落ちるのが困るんですよ…! GB単位のテキストをサクラエディタで扱う環境の見直しが必要な気がするんですよ…

106 23/10/08(日)01:21:26 No.1110130547

>GB単位のテキストだと落ちるのが困るんですよ…! 巨大ファイルだとサクラが一番安定してると思うんですよ…!

107 23/10/08(日)01:21:52 No.1110130646

メモ帳が貧弱すぎるんですよ…!

108 23/10/08(日)01:22:05 No.1110130721

良い感じのカラー設定にできないんですよ…!

109 23/10/08(日)01:22:47 No.1110130954

ふふっ 猿でもわかる正規表現

110 23/10/08(日)01:23:11 No.1110131092

単語検索の体感が秀丸と違う気がするんですよ…!

111 23/10/08(日)01:24:00 No.1110131329

正規表現の^と\Aの違いにとても苦労したんですよ…!

112 23/10/08(日)01:24:25 No.1110131453

↩と←と↓の違いが分かんらないんですよ…!

113 23/10/08(日)01:25:28 No.1110131751

マクロの自由度が高いのが好きなんですよ…! メソッドの参照元/参照先を探してジャンプするマクロ作ったら実装作業の革命を起こせた気すらしたんですよ…!

114 23/10/08(日)01:26:11 No.1110131968

4000YEN払わなくても無料で多機能なんですよ…!

115 23/10/08(日)01:26:57 No.1110132204

>メモ帳が貧弱すぎるんですよ…! 最近のメモ帳はどんどん強化されているんですよ…!

116 23/10/08(日)01:27:42 No.1110132410

>C#はこいつで書く! 死ね

117 23/10/08(日)01:28:01 No.1110132503

バイナリエディタを初めて体制つけておくとデバッグでメモリ上のバイナリやRS232CとかTCPパケットのフレーム解析できるようになるんですよ…!

118 23/10/08(日)01:28:11 No.1110132549

死ね!?

119 23/10/08(日)01:30:07 No.1110133043

オススメのメモリエディタはねこまんまなんですよ…!

120 23/10/08(日)01:30:49 No.1110133225

昨今プログラムを賢いIDEで書かないのは死ねとは思わないけど何故そんな苦行を…?とは思うんですよ…!

121 23/10/08(日)01:32:34 No.1110133768

>メソッドの参照元/参照先を探してジャンプするマクロ作ったら実装作業の革命を起こせた気すらしたんですよ…! そこまでやるならVSCodeかIDE使った方が早いんですよ…!

122 23/10/08(日)01:32:38 No.1110133789

JavaはIntelliJで書くしPythonはPyCharmで書くんですよ…! JetBrainsに命を握られてるんですよ…!

123 23/10/08(日)01:32:49 No.1110133847

マカーは置いてけぼりか!

124 23/10/08(日)01:35:39 No.1110134610

>マカーは置いてけぼりか! JetBrainsIDEで書けばいいんですよ…!

125 23/10/08(日)01:36:38 No.1110134883

>JavaはIntelliJで書くしPythonはPyCharmで書くんですよ…! >JetBrainsに命を握られてるんですよ…! これが最新って知ったのがつい最近なんですよ…!たぶんアラフォーSEはみんなこんな感じなんですよ…!

126 23/10/08(日)01:37:53 No.1110135246

>昨今プログラムを賢いIDEで書かないのは死ねとは思わないけど何故そんな苦行を…?とは思うんですよ…! 弊社だとインストールするのに申請がいるんですよ…!

127 23/10/08(日)01:39:27 No.1110135674

>>昨今プログラムを賢いIDEで書かないのは死ねとは思わないけど何故そんな苦行を…?とは思うんですよ…! >弊社だとインストールするのに申請がいるんですよ…! 申請するんですよ…!

128 23/10/08(日)01:40:39 No.1110135956

Grep置換が最強なんですよ…! 正規表現も$1$2とか便利なんですよ…!

129 23/10/08(日)01:48:07 No.1110137853

(?!小糸)と(?

130 23/10/08(日)01:51:37 No.1110138755

[肯否]定[先後]読みはいつもググらないと分からないんですよ…!

131 23/10/08(日)01:54:42 No.1110139525

(ち|ま)んこ [ちま]んこ が社内で統一されてなくてキレそうなんですよ…!

132 23/10/08(日)01:56:23 No.1110139929

>(ち|ま)んこ >[ちま]んこ >が社内で統一されてなくてキレそうなんですよ…! 前者の方が拡張性や可読性考えると良い気がするんですよ…!

133 23/10/08(日)01:57:34 No.1110140264

>( | ) まんこなんですよ…!

134 23/10/08(日)02:03:59 No.1110141939

>[ちま]んこ この書き方してると(ちゃり|ませ)んこみたいな拡張できないんですよ…!

135 23/10/08(日)02:08:30 No.1110143051

昔から\(こ|わ)い$とをつかって複数マッチさせてたけど拡張性あるみたいで良かったんですよ…!

136 23/10/08(日)02:11:11 No.1110143782

>(?!小糸)と(?

↑Top