物語考... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/07(土)21:09:22 No.1110017845
物語考えるの大変すぎ これやっとけば間違いないみたいなのないのか
1 23/10/07(土)21:09:52 No.1110018157
ホラを吹く練習しとこう
2 23/10/07(土)21:10:19 No.1110018436
莫大な予算を掛けた映画やらアニメやらがクソシナリオで死ぬことが少なくないことを考えるに そんなものはない
3 23/10/07(土)21:11:26 No.1110019153
最近見始めたけど無職転生もこれか 立ち上がるのはちんこなんだけど
4 23/10/07(土)21:12:21 No.1110019684
これやっとけばいいだろとかいう雑なやり方で進めた作品はコケやすい
5 23/10/07(土)21:12:29 No.1110019757
ヘイト溜めるターンが長すぎるとあとで挽回しても気持ちよくない
6 23/10/07(土)21:14:07 No.1110020686
ストレスに対してカタルシスが足りないと続かないよ かと言って無双も食傷
7 23/10/07(土)21:15:58 No.1110021768
>最近見始めたけど無職転生もこれか >立ち上がるのはちんこなんだけど 落とすためにすれ違い描いてEDにさせたと聞いて他になんかないんかと思った
8 23/10/07(土)21:16:08 No.1110021861
最初にオチを考えておく
9 23/10/07(土)21:17:29 No.1110022657
サプライズニンジャは大抵のことを解決してくれる
10 23/10/07(土)21:18:22 No.1110023139
インフレさせとけばOK
11 23/10/07(土)21:19:23 No.1110023708
無双しかないとあーはいはいって物語の波がなさすぎるから 単純につまんねえんだよな
12 23/10/07(土)21:19:25 No.1110023726
書くといいよ 完成するから
13 23/10/07(土)21:20:15 No.1110024229
起承転結!起承転結!
14 23/10/07(土)21:21:25 No.1110024951
>無双しかないとあーはいはいって物語の波がなさすぎるから >単純につまんねえんだよな カタルシスがーって言うけどあんま回収が早いとそれはそれで読めちゃってつまんないという
15 23/10/07(土)21:21:51 No.1110025227
アホみたいに売れる人気作品は大体どれも適度なストレスポイントはあるから必要
16 23/10/07(土)21:22:29 No.1110025594
>落とすためにすれ違い描いてEDにさせたと聞いて他になんかないんかと思った あれに関しては落とすためっていうか物語上必要
17 23/10/07(土)21:22:40 No.1110025691
クリフハンガー!クリフハンガー!
18 23/10/07(土)21:23:38 No.1110026207
成功している漫画家見ると話の成功パターン確率しているよね
19 23/10/07(土)21:24:10 No.1110026489
読み物として結構面白かったやつ https://note.com/poplar_jidousho/n/n0c193a381ea9
20 23/10/07(土)21:25:18 No.1110027036
鬱展開ばっか続けられてもって作品は割とある
21 23/10/07(土)21:25:34 No.1110027165
最近バレで祭りなった呪術みたいに人気キャラだろうが容赦なく殺す決断も必要
22 23/10/07(土)21:26:20 No.1110027590
話作り大変と言ってる者のほとんどが 構想とプロットとセリフを同時進行で作って脳の処理が追いつかなくなる 構想だけ・プロットだけ・セリフだけ と全部一つつづとりかかるのが基本よ
23 23/10/07(土)21:29:33 No.1110029410
同じ小説だとしても媒体によって要求される構造が違うからそこを無視してノウハウを集めても意味ないぜ 書籍みたいに1冊単位で明確な終わり付きでひと固まりで読ませるのと連載小説とだとどこまで溜め展開作っていいかが変わってくる
24 23/10/07(土)21:29:50 No.1110029548
>これやっとけばいいだろとかいう雑なやり方で進めた作品はコケやすい 今期アニメは重機で戦う感じのロボアニメがそんな臭いしてる…
25 23/10/07(土)21:31:32 No.1110030575
嘘日記から始めようみたいな手引きもあるよね 今日スーパーに行った混んでいて声のでかい人がいた殴り合いになって殺した人生は儚いと思った みたいなのを短くいくつも書いてると起承転結の訓練になるとかならないとか
26 23/10/07(土)21:31:35 No.1110030599
自分が面白いと思う展開を書け 読者など意識するな
27 23/10/07(土)21:32:31 No.1110031085
とにかく主人公は痛めつければ痛めつけるほどよい 俺を信じろ
28 23/10/07(土)21:32:59 No.1110031366
>嘘日記から始めようみたいな手引きもあるよね 現実との区別つかなくなるからやめとけ言われるのは夢日記の方か
29 23/10/07(土)21:33:16 No.1110031559
主人公の動機建てだけはしっかりやっといたほうがいい 他は勝手に決まる
30 23/10/07(土)21:33:45 No.1110031835
ざっくりいえば全部穴に落としてから掘り起こす話 https://www.youtube.com/watch?v=FCedIIu1n34
31 23/10/07(土)21:34:58 No.1110032537
>自分が面白いと思う展開を書け >読者など意識するな 売ること考えなければコレが一番だよな
32 23/10/07(土)21:35:30 No.1110032823
日本の絵本作家が言ってたが 売れなくて貧乏でもう廃業し就職しなければならなかった せめて最後に自分の息子一人ぐらい喜ばせられる作品をと 幼稚園児の息子が喜ぶ内容の絵本を作ったらそれが大ヒット 自分以外の他人一人でいいから喜ばせられる作品を作る事が大切なんだと
33 23/10/07(土)21:35:36 No.1110032858
炎の刻印とか主人公を二重底で苦しませたけどちゃんと面白かった
34 23/10/07(土)21:36:06 No.1110033125
今はこういう主人公を叩き落とすなんて展開したら誰も見ないよ なろうが良い例
35 23/10/07(土)21:36:10 No.1110033197
恋人や奥さんが亡くなって犯人探してるおっさんを仲間に入れる
36 23/10/07(土)21:36:50 No.1110033571
>今はこういう主人公を叩き落とすなんて展開したら誰も見ないよ >なろうが良い例 異世界もののパイオニアの無職が叩き落とされまくりだろ
37 23/10/07(土)21:37:41 No.1110034035
文学部卒とかいう社会的に役に立たないカス
38 23/10/07(土)21:37:57 No.1110034179
漫画アニメゲーム小説それぞれ媒体ごとに展開の向き不向きあるよなって思う
39 23/10/07(土)21:38:24 No.1110034424
>異世界もののパイオニアの無職が叩き落とされまくりだろ 無職が異世界もののパイオニアって時点で無知の極みだな…
40 23/10/07(土)21:38:25 No.1110034435
大ヒットしてる呪術回線が典型的なこれだろ
41 23/10/07(土)21:38:52 No.1110034655
なろうなんてまず転生する時点で早速落としてあるじゃん そっから右肩上がりだったとしても
42 23/10/07(土)21:38:53 No.1110034672
>幼稚園児の息子が喜ぶ内容の絵本を作ったらそれが大ヒット >自分以外の他人一人でいいから喜ばせられる作品を作る事が大切なんだと 絵本作家だからこういう言い方になるけど ようは売りたいならマーケティングが大事って話だな
43 23/10/07(土)21:39:14 No.1110034863
>文学部卒とかいう社会的に役に立たないカス やっとけば間違いない展開?
44 23/10/07(土)21:39:24 No.1110034957
ドゥラマツルギー理解してないと面白いもん書けないよ
45 23/10/07(土)21:39:33 No.1110035039
起きたことを描くんじゃなくて感情を描けって言うよね
46 23/10/07(土)21:39:51 No.1110035223
>なろうなんてまず転生する時点で早速落としてあるじゃん >そっから右肩上がりだったとしても 大体はイケてない現世から死んで転生だろうしなぁ
47 23/10/07(土)21:40:23 No.1110035534
強いことや尊敬されることは前提で叩き落とされるのはむしろ人気出る手法なんだ むしろ主人公無双系であるほど映えるまである
48 23/10/07(土)21:40:26 No.1110035552
>なろうなんてまず転生する時点で早速落としてあるじゃん >そっから右肩上がりだったとしても チート持って転生してるのが落としてるって発想はなかったなあ
49 23/10/07(土)21:40:39 No.1110035676
小さい成功を積み重ねてストレスを緩和する
50 23/10/07(土)21:40:41 No.1110035694
あぁドゥグラ・マグラね 全部理解した
51 23/10/07(土)21:41:10 No.1110035957
>物語考えるの大変すぎ >これやっとけば間違いないみたいなのないのか たくさん作品を見る 良かったところ悪かったところ 好きなところ嫌いなところ それぞれ別々に考える
52 23/10/07(土)21:41:31 No.1110036159
明言はしないけど最近まで読んでた作品はひたすら右下に落ちていくかかろうじてちょっと持ち上がるくらいで 勝利のカタルシスが少なくてうn...という気持ちにさせられていた
53 23/10/07(土)21:41:36 No.1110036191
>小さい成功を積み重ねてストレスを緩和する そしてその成功を全て水の泡にするカタルシス
54 23/10/07(土)21:41:45 No.1110036276
主人公が自分の意志で決定し行動しないとつまらない ってのはなるほどと思った
55 23/10/07(土)21:41:48 No.1110036301
はいはい苦境っぽくみえるけどどうせ楽勝なんでしょ?ってミッドポイントは割と見る
56 23/10/07(土)21:41:49 No.1110036307
なろうはなろうでカタストロフィまで手早く持っていけないと読者が離れるというから落としも早ければ立ち直りも早いよね
57 23/10/07(土)21:41:50 No.1110036314
>漫画アニメゲーム小説それぞれ媒体ごとに展開の向き不向きあるよなって思う 漫画は連載で読むか単行本で読むかでも変わってきて難しいなと思う
58 23/10/07(土)21:42:45 No.1110036786
まもるくんは死んでしまった ちーん笑
59 23/10/07(土)21:42:50 No.1110036829
>なろうはなろうでカタストロフィまで手早く持っていけないと読者が離れるというから落としも早ければ立ち直りも早いよね カタストロフィ? どういう意味? 何かの隠語?
60 23/10/07(土)21:42:52 No.1110036850
>今はこういう主人公を叩き落とすなんて展開したら誰も見ないよ >なろうが良い例 その良い例とやらを超えてバカ売れする作品のことを考えたらその結論にはならない
61 23/10/07(土)21:42:54 No.1110036869
どん底の底まで行く話読みてぇなー!みたいな欲求は半年に一回くらい来る
62 23/10/07(土)21:42:59 No.1110036920
ベルセルクとか丁寧に黄金時代編を描いたあとにあの蝕だもんな
63 23/10/07(土)21:43:07 No.1110036983
スレ画なんて一番ダメだろ 上げて落とすとか
64 23/10/07(土)21:43:34 No.1110037269
ちいかわは毎回キャラを曇らせてるけど人気だぞ
65 23/10/07(土)21:43:44 No.1110037395
前提にすべきことは「こいつならこうする」というキャラクターの行動の説得力 だということはわかっているがこいつは本当にこんな行動を取るのか?とらないのか?場合によっては取るのか? ということが作者の俺にわかるのか?
66 23/10/07(土)21:44:09 No.1110037643
ハリウッド映画的な全ての伏線回収して最後に大円満が王道ではあるが 面白しろいストーリーってそれだけじゃないからな サザエさんやきららみたいなただ日常を描くだけでオチもないというスタイルもある そこは自分のスタイル模索して確立しないとね
67 23/10/07(土)21:44:12 No.1110037672
君たちはバカだからわからんけど死という救済があるからカタストロフィーが引き立つのだよ
68 23/10/07(土)21:44:13 No.1110037677
絵の黄金比と同じでルールから話を考えるものではなく大外しさせないためのガイドなんだよね ハウツーを座学したら話が思い浮かぶと思ってる人なぜか多いのが謎
69 23/10/07(土)21:44:16 No.1110037712
そりゃ誰もキャラに感情移入しないで自分が好き勝手できるおもちゃみたいな感覚で見てるからだろ
70 23/10/07(土)21:44:37 No.1110037896
一生残る恐怖と衝撃で、一生残る愛と勇気!これね!
71 23/10/07(土)21:44:47 No.1110037991
>今はこういう主人公を叩き落とすなんて展開したら誰も見ないよ いつの話?そして実際に体験したこと?
72 23/10/07(土)21:45:13 No.1110038265
>>なろうはなろうでカタストロフィまで手早く持っていけないと読者が離れるというから落としも早ければ立ち直りも早いよね >カタストロフィ? >どういう意味? >何かの隠語? パソコンの使い方くらい知っとこうね fu2646740.png
73 23/10/07(土)21:45:22 No.1110038342
(大団円の間違いだろうか...?)
74 23/10/07(土)21:45:27 No.1110038390
カタストロフィーが何かのギャグなのか素でボケてるのか気になる
75 23/10/07(土)21:45:29 No.1110038406
>そりゃ誰もキャラに感情移入しないで自分が好き勝手できるおもちゃみたいな感覚で見てるからだろ なろうの話?
76 23/10/07(土)21:45:42 No.1110038533
>>今はこういう主人公を叩き落とすなんて展開したら誰も見ないよ >いつの話?そして実際に体験したこと? 境界戦記って知らない?
77 23/10/07(土)21:45:45 No.1110038554
>カタストロフィ? >どういう意味? 破局
78 23/10/07(土)21:45:53 No.1110038622
カタルシスと間違えてたんじゃないのか…
79 23/10/07(土)21:45:55 No.1110038644
どん底から這い上がる展開は上手くやればすごい面白いけど這い上がり方が下手だと単なるご都合にしか見えなくて無駄にストレス溜めるだけになるよな
80 23/10/07(土)21:46:13 No.1110038819
カタストロフィしたなろう作品あるのかな…
81 23/10/07(土)21:46:15 No.1110038835
主人公の挫折とか失敗って共感呼べたりするからイベントとしては全然あり
82 23/10/07(土)21:46:20 No.1110038900
>fu2646740.png つまりどういう意味?
83 23/10/07(土)21:46:23 No.1110038935
>境界戦記って知らない? お前が自作品で感じたことでなきゃ説得力まるで無いよ
84 23/10/07(土)21:46:39 No.1110039073
何が売れるかわかっていてその通りにやった結果売れてない人はごまんといるんでしょ?
85 23/10/07(土)21:46:40 No.1110039086
言いたいのがカタストロフィじゃないのはわかるけど正しく何て言うのか思い出せなかったんだがあれだカタルシスだ
86 23/10/07(土)21:46:42 No.1110039112
>カタストロフィしたなろう作品あるのかな… ヒット作じゃないのも含めて探せばありそう
87 23/10/07(土)21:46:45 No.1110039139
>カタルシスと間違えてたんじゃないのか… (みんなわかっててボケてるのに)
88 23/10/07(土)21:46:53 No.1110039216
多少ご都合主義でも勧善懲悪徹底してもらった方が読んでて気分的に楽
89 23/10/07(土)21:46:53 No.1110039226
黒人とデブと同性愛者のゲイにも配慮して 登場させないとダメらしいな
90 23/10/07(土)21:46:56 No.1110039253
いやケンカになるような話題じゃないでしょコレ…
91 23/10/07(土)21:47:10 No.1110039409
映画みたいな単発コンテンツと連載漫画のような連続モノだと文法が違うよね
92 23/10/07(土)21:47:13 No.1110039454
>(みんなわかっててボケてるのに) そういう事にしてほしいならするけどどうする?
93 23/10/07(土)21:47:16 No.1110039475
>スレ画なんて一番ダメだろ >上げて落とすとか 第二幕前半はかりそめの成功とも呼ばれ主人公が調子に乗ったせいで二幕後半が最初よりもひどい状況になることもあるほどです 映画みたいに2時間でしっかり回収してまとめてくれるって信頼できないと耐え難い…
94 23/10/07(土)21:47:20 No.1110039518
呼びかけと呼応は熱い展開の時に便利だよね
95 23/10/07(土)21:47:29 No.1110039580
>>境界戦記って知らない? >お前が自作品で感じたことでなきゃ説得力まるで無いよ それ言いだしたらimgの説得力なんてゴミだよ
96 23/10/07(土)21:47:46 No.1110039750
>黒人とデブと同性愛者のゲイにも配慮して >登場させないとダメらしいな ハリウッドはマジで大変だよなって思う
97 23/10/07(土)21:47:55 No.1110039849
>>(みんなわかっててボケてるのに) >そういう事にしてほしいならするけどどうする? そういうことにしてくださいお願いします!
98 23/10/07(土)21:47:57 No.1110039867
>そういう事にしてほしいならするけどどうする? わかってなかったってこと?
99 23/10/07(土)21:48:00 No.1110039899
青木真司みたいなやついそうなスレ
100 23/10/07(土)21:48:08 No.1110039972
>カタルシスと間違えてたんじゃないのか… カタルシスとカタストロフィを間違える馬鹿居る?! 誤字ですらないぞ?
101 23/10/07(土)21:48:13 No.1110040029
>それ言いだしたらimgの説得力なんてゴミだよ はい逃げた
102 23/10/07(土)21:48:17 No.1110040067
可愛い女の子をバンバン出せば間違いは無いですよ できれば苦労はない
103 23/10/07(土)21:48:29 No.1110040185
>>それ言いだしたらimgの説得力なんてゴミだよ >はい逃げた 避けたと言え
104 23/10/07(土)21:48:40 No.1110040292
転生してから上り調子でいってたけどエロトラップにかかって破滅するお話が好き
105 23/10/07(土)21:48:45 No.1110040328
>>それ言いだしたらimgの説得力なんてゴミだよ >はい逃げた それ以上の追撃ができるならやってみな
106 23/10/07(土)21:48:50 No.1110040375
>可愛い女の子をバンバン殺せば間違いは無いですよ >できれば苦労はない
107 23/10/07(土)21:48:58 No.1110040478
主人公の敗北イベントなんて世のヒット作だといくらでもあるけどそんなに難しいことか?
108 23/10/07(土)21:49:08 No.1110040576
>ということが作者の俺にわかるのか? 極端な話一般人には理解できない統失患者が患者の中では全ての辻褄があっているように人が文章読んでキャラの行動に納得するかは書き手と読み手のセンスが一致してるかが一番大事だよな ヒット出せるやつは多数の人間と一致するセンスをもっている これいっちゃ元も子もないがセンスないやつにはそういうの書けないしまずそういうセンスの分析から始めたほうが良いのかもね
109 23/10/07(土)21:49:13 No.1110040620
ネットで聞いた話を垂れ流すだけのやつはアドバイスする資格ないよ
110 23/10/07(土)21:49:26 No.1110040741
>映画みたいな単発コンテンツと連載漫画のような連続モノだと文法が違うよね 名作扱いされてるのでも連載当時はアンケート低かったですとか不評でしたとかザラ
111 23/10/07(土)21:49:28 No.1110040762
起承承承承転結が良いらしいな
112 23/10/07(土)21:50:09 No.1110041146
主人公たちが小悪党のせいで多大な迷惑を被った→小悪党はその後のストーリーに関わる人物じゃないのでお咎めなしでフェードアウト みたいなパターン出されるとなんかリアリティを盾に始末着けるのから逃げてるように感じてしまう
113 23/10/07(土)21:50:17 No.1110041226
落とし方って丁寧にしないとマジで冷めるよ なんか急に主人公アホになって失敗したな…って作品結構見る
114 23/10/07(土)21:50:18 No.1110041236
>主人公の敗北イベントなんて世のヒット作だといくらでもあるけどそんなに難しいことか? 数が多くて見る側の目が肥えてるから上手くやらんといかんというのはある
115 23/10/07(土)21:50:21 No.1110041264
>映画みたいな単発コンテンツと連載漫画のような連続モノだと文法が違うよね スパンが長いか短いか どれだけ繰り返すかの違いでしかないが
116 23/10/07(土)21:50:21 No.1110041269
>起承承承承転結が良いらしいな 長期連載マンガかな
117 23/10/07(土)21:50:21 No.1110041272
物語を12の構成要素に分割して作ると良いと聞いたけどどうなんだろう
118 23/10/07(土)21:50:34 No.1110041391
人生経験的なひきだしがないと自分と行動原理違う人物のシミュレートむずかしそう 作者より賢い登場人物が書けない的な
119 23/10/07(土)21:50:38 No.1110041443
駄目な奴は努力しても駄目みたいなリアリティいらねえって思う
120 23/10/07(土)21:50:58 No.1110041620
パルプ・フィクションを分析してみたい
121 23/10/07(土)21:51:00 No.1110041640
序破急急急急が好き
122 23/10/07(土)21:51:30 No.1110041944
>人生経験的なひきだしがないと自分と行動原理違う人物のシミュレートむずかしそう >作者より賢い登場人物が書けない的な ナルトの卑劣様ってなんなんだろうな…
123 23/10/07(土)21:51:31 No.1110041970
>駄目な奴は努力しても駄目みたいなリアリティいらねえって思う 所詮クズはクズなのだ
124 23/10/07(土)21:51:37 No.1110042020
まあ起承転結はそもそも配分的には承がほとんどだから
125 23/10/07(土)21:51:38 No.1110042034
最初に伏線沢山投下してないと後々困ったことになるんだなと某夏アニメ見て思ったよ
126 23/10/07(土)21:51:51 No.1110042171
>どん底から這い上がる展開は上手くやればすごい面白いけど這い上がり方が下手だと単なるご都合にしか見えなくて無駄にストレス溜めるだけになるよな 視聴者視点での全体の大きい流れと登場人物視点での場面場面の小さい流れがマイナスで重なったときに一気に崩して そっからリカバリしてく流れに持ってくとスッキリまとまるんだけど 良い感じの尺でそれを持ってくるのが難しい…
127 23/10/07(土)21:51:53 No.1110042198
>物語を12の構成要素に分割して作ると良いと聞いたけどどうなんだろう 俺は8つと聞いた 私は36って言われたわ!
128 23/10/07(土)21:52:16 No.1110042398
>駄目な奴は努力しても駄目みたいなリアリティいらねえって思う 作家が書きたいなら書けばいいと思うけど映像化するってなったときに監督や脚本家がそういうの無理やり入れてくるのクソだとおもう
129 23/10/07(土)21:52:44 No.1110042649
>>駄目な奴は努力しても駄目みたいなリアリティいらねえって思う >所詮クズはクズなのだ もっともなんだけどそんなん作品でやられても困る
130 23/10/07(土)21:53:00 No.1110042787
君が作った話におっぱいは出てくるのか?それが大事だ
131 23/10/07(土)21:53:04 No.1110042834
序盤めちゃくだ大事 序盤の引きが強いとそれだけで読者は気になって最後まで見てくれる 序盤つまらないと「見るのだる~」になる
132 23/10/07(土)21:53:05 No.1110042838
構成よりもテンポがわからねぇ…
133 23/10/07(土)21:53:09 No.1110042874
>第二幕前半はかりそめの成功とも呼ばれ主人公が調子に乗ったせいで二幕後半が最初よりもひどい状況になることもあるほどです 一期で紆余曲折ありながらも大団円で終わったアニメが好評により二期をやったけど 二期の第一話目で一期の成功を全部水の泡にしたら大不評食らって その後徐々に持ち上げる展開やってもファンは全然盛り上がらずに終わったな
134 23/10/07(土)21:53:25 No.1110043015
>君が作った話におっぱいは出てくるのか?それが大事だ 全員Kカップ かつ眼鏡です
135 23/10/07(土)21:53:34 No.1110043098
>もっともなんだけどそんなん作品でやられても困る 仲間のパワーを集めて勝てばええ
136 23/10/07(土)21:54:01 No.1110043309
>構成よりもテンポがわからねぇ… 頭の中で30分枠で映像化しろ
137 23/10/07(土)21:54:04 No.1110043327
話の転換点ごとにいろんなおっぱいを用意しておくんだ
138 23/10/07(土)21:54:09 No.1110043395
>かつ眼鏡です だからお前の作品は売れないんだよ
139 23/10/07(土)21:55:03 No.1110043863
90点のシナリオで70点のキャラ 90点のキャラが出る70点のシナリオ 後者のが人気になるってことに気づくのと納得するのに時間がかかった
140 23/10/07(土)21:55:07 No.1110043907
映像時間で5分くらいが400文字らしいな
141 23/10/07(土)21:55:13 No.1110043964
>仲間のパワーを集めて勝てばええ はいご都合主義 こうやって都合の良い時だけご都合主義に頼るからダメなんだよ
142 23/10/07(土)21:55:34 No.1110044115
2時間映画だとだいたい時間配分決まってる感じだよね 1時間10分くらいに底まで落として1時間40分頃に一気に盛り上げるみたいな感じ 一番外さないパターンだけど質のいい娯楽映画はだいたい同じパターンになるのでたまには違うのも見たくなる でも実際違うの見るとやっぱ普通に盛り上がるのがいいな…ってなる
143 23/10/07(土)21:55:53 No.1110044266
俺この作品当たらなかったら離島でカフェやるんだ.....
144 23/10/07(土)21:56:08 No.1110044391
>こうやって都合の良い時だけご都合主義に頼るからダメなんだよ ご都合主義のない作品なんて存在しないけど?
145 23/10/07(土)21:56:14 No.1110044430
関西弁エルフチャイナ服メカクレ博士少女は外せないな
146 23/10/07(土)21:56:22 No.1110044477
>90点のシナリオで70点のキャラ >90点のキャラが出る70点のシナリオ >後者のが人気になるってことに気づくのと納得するのに時間がかかった キャラ設計が優秀だとシナリオの方が勝手についてくるってもでかい
147 23/10/07(土)21:56:29 No.1110044555
>90点のシナリオで70点のキャラ >90点のキャラが出る70点のシナリオ >後者のが人気になるってことに気づくのと納得するのに時間がかかった 別にシナリオ平坦でもキャラいいと面白いからな…
148 23/10/07(土)21:56:35 No.1110044604
>第二幕前半はかりそめの成功とも呼ばれ主人公が調子に乗ったせいで二幕後半が最初よりもひどい状況になることもあるほどです しかもそれって主人公のみで解決しないといけないからむずい…
149 23/10/07(土)21:56:40 No.1110044634
>序盤めちゃくだ大事 >序盤の引きが強いとそれだけで読者は気になって最後まで見てくれる >序盤つまらないと「見るのだる~」になる どれだけ名作って言われてても序盤で耐えるとか義務感になるとね… ただでさえ娯楽に溢れてる時代なんだから我慢せず他所に行っちゃう人はいるよね…
150 23/10/07(土)21:56:42 No.1110044656
駄目なやつが努力しても駄目ってやるならそれこそグラフ反転させて一度有利になって勝利寸前まで行くんだけど前半の駄目なシーンの伏線回収してあの時と同じミスで大逆転敗北みたいな流れが必要で 努力したからドン底から一発逆転かと思ったらやっぱり駄目でしたはただのスカシ
151 23/10/07(土)21:56:44 No.1110044684
キャラがよければシナリオなんてありきたりでいいよ ひねりのない普通の展開をやっても面白くなるのがいいキャラだし
152 23/10/07(土)21:56:50 No.1110044737
結局唐突ななろう叩きがうまく始まらなくてカタストロフィに持ってかれたな
153 23/10/07(土)21:56:58 No.1110044795
>駄目な奴は努力しても駄目みたいなリアリティいらねえって思う その手のバッドルートは一見えぐい展開なようでお話作りとしては楽な道を選んだ…になりがち 長い時間をかけて何も起こさなければ良いだけだから
154 23/10/07(土)21:57:05 No.1110044852
>俺この作品当たらなかったら離島でカフェやるんだ..... 追放モノくらいに飽和してそうなイメージだけどな離島とか田舎のカフェ
155 23/10/07(土)21:57:19 No.1110044980
20点のシナリオに100点のシコキャラ
156 23/10/07(土)21:57:23 No.1110045022
>>構成よりもテンポがわからねぇ… >頭の中で30分枠で映像化しろ 28pで落とし込むの難しんですけおおお!
157 23/10/07(土)21:57:23 No.1110045027
>90点のシナリオで70点のキャラ >90点のキャラが出る70点のシナリオ >後者のが人気になるってことに気づくのと納得するのに時間がかかった 90点のシナリオはどこでも読めるけど 90点のキャラはその作品でしか見れないからな… とはいえ明文化されることは珍しいな
158 23/10/07(土)21:57:37 No.1110045139
とりあえずやっといて間違いないのは作者が健康を維持することだよ…
159 23/10/07(土)21:57:49 No.1110045217
>結局唐突ななろう叩きがうまく始まらなくてカタストロフィに持ってかれたな リアルな馬鹿には荒らしも勝てないんだな
160 23/10/07(土)21:57:50 No.1110045231
シナリオの書き方の本は沢山出てるからいっぱい読んで勉強するしかないと思うよ
161 23/10/07(土)21:58:12 No.1110045433
>とりあえずやっといて間違いないのは作者が健康を維持することだよ… よく食べよく動きよく寝る
162 23/10/07(土)21:58:24 No.1110045549
>>俺この作品当たらなかったら離島でカフェやるんだ..... >追放モノくらいに飽和してそうなイメージだけどな離島とか田舎のカフェ ハンバーグがおいしいカフェです....
163 23/10/07(土)21:58:31 No.1110045616
>結局唐突ななろう叩きがうまく始まらなくてカタストロフィに持ってかれたな とっさに噛みついたカタストロフィ自体にも綺麗に逃げられたしな
164 23/10/07(土)21:58:34 No.1110045644
「話が面白い」ってウリはそもそも触れてもらわないと意味ないからな… 後半が素晴らしいとかなら更に人が絞られる
165 23/10/07(土)21:58:42 No.1110045718
>後者のが人気になるってことに気づくのと納得するのに時間がかかった まあ90点のキャラ作るのが相当難しいんだが…
166 23/10/07(土)21:58:49 No.1110045777
>90点のキャラはその作品でしか見れないからな… >とはいえ明文化されることは珍しいな まずおっぱいが大きいこと
167 23/10/07(土)21:58:54 No.1110045810
>シナリオの書き方の本は沢山出てるからいっぱい読んで勉強するしかないと思うよ よくわかんねーんだよボケ! もっと簡単に書けや!
168 23/10/07(土)21:59:05 No.1110045889
>ご都合主義のない作品なんて存在しないけど? ダメな奴は何やってもダメ!これこそリアル! こんな事言ってるのがご都合主義やったらだめだろ
169 23/10/07(土)21:59:08 No.1110045916
>「話が面白い」ってウリはそもそも触れてもらわないと意味ないからな… >後半が素晴らしいとかなら更に人が絞られる リライズとかそうだったな
170 23/10/07(土)21:59:12 No.1110045947
普通は起きない確率のほうが高いけど起きると因果とか運命とかそんな感じのものが感じられて面白い
171 23/10/07(土)21:59:49 No.1110046249
>>90点のキャラはその作品でしか見れないからな… >>とはいえ明文化されることは珍しいな >まずおっぱいが大きいこと 次に太ももがでかいこと
172 23/10/07(土)22:00:00 No.1110046342
30年くらいオタク続けてれば自然と良い作品がどういうものか身につくよ 引き出しを増やせ
173 23/10/07(土)22:00:01 No.1110046355
>>90点のキャラはその作品でしか見れないからな… >>とはいえ明文化されることは珍しいな >まずおっぱいが大きいこと ケモ耳とメガネを付けよう 絶滅寸前の種族で跡取りを探してるんだ
174 23/10/07(土)22:00:28 No.1110046601
個人的な性癖で加点していくのやめろ!
175 23/10/07(土)22:00:52 No.1110046808
先生...一旦メガネから離れることで見えてくる景色って僕絶対あると思うんすよ
176 23/10/07(土)22:00:58 No.1110046865
>普通は起きない確率のほうが高いけど起きると因果とか運命とかそんな感じのものが感じられて面白い 設定読み解いていくと実はちゃんとそうなるような筋道が立ってるって気付けるような仕組みだと尚良い
177 23/10/07(土)22:01:06 No.1110046931
>ダメな奴は何やってもダメ!これこそリアル! >こんな事言ってるのがご都合主義やったらだめだろ なんか勝手な条件つけしてるな こっちはブロリーの話してるのに
178 23/10/07(土)22:01:32 No.1110047132
半端にご都合主義なのはよくある むしろ徹底してご都合主義というのはどうだろう
179 23/10/07(土)22:01:32 No.1110047133
ヤニネコちゃんは98点くらいのキャラ!
180 23/10/07(土)22:01:36 No.1110047160
つまんなくていいなら好きなもの真似すればできるよ 面白いものが書きたいならアイデアをひねり出すしかないよ
181 23/10/07(土)22:01:40 No.1110047209
90点のキャラってじゃあどこ見て90点付けるかって単なる設定とか見た目だけじゃなくて ストーリーの中で活き活き活躍してるのを応援して…ってなってくるから結局ストーリーから逃れる事はできない
182 23/10/07(土)22:01:55 No.1110047311
そういえば絵も動画もない文章でイケメンとか美人とかどうやって分かってもらうんだろう? こいつはイケメンだとかすごく美人だって直接書けばそれでイケメンや美人になるものなの?
183 23/10/07(土)22:02:36 No.1110047632
最近だとvivantが何が起こるかわからない期待から見てたけど思ったより予想を外れなかったな…わりと楽しめたけど
184 23/10/07(土)22:02:45 No.1110047712
基本バットエンドは避けるべきだと思う 読者は話を通して主人公に感情移入するのでバットエンドだと読者自身が不快感を感じてしまう 例外として主人公の犠牲によって大切なものが守られたとかなら読者も受け入れられる
185 23/10/07(土)22:02:59 No.1110047835
>よくわかんねーんだよボケ! >もっと簡単に書けや! じゃあプロにお金払って教えてもらうと良いよ アニメ脚本家とかやっぱり引き出し多い
186 23/10/07(土)22:03:07 No.1110047894
>そういえば絵も動画もない文章でイケメンとか美人とかどうやって分かってもらうんだろう? >こいつはイケメンだとかすごく美人だって直接書けばそれでイケメンや美人になるものなの? とりあえず美形ですよって言っておいてあとは機会があれば容姿をいい感じに持ち上げる描写をくどくない程度にちまちま入れる
187 23/10/07(土)22:03:09 No.1110047912
よくメッセージ性が無いといけないって言うけど 実はそんなに重要でもないし入れなくてもいいんじゃねと最近思ってる
188 23/10/07(土)22:03:33 No.1110048101
曇らせるのもご都合展開だし 俺が主人公を曇らせるために宇宙生物だと思われていた怪物に人が乗っている事にしたのもご都合展開だ
189 23/10/07(土)22:03:43 No.1110048193
はい...「」シナリオライター教室通います...
190 23/10/07(土)22:03:48 No.1110048253
創作はつまんないのに日記漫画は面白い人が多いのは何故か
191 23/10/07(土)22:03:51 No.1110048275
いっそサプライズ忍者もデウスエクスマキナも盛り盛りのを
192 23/10/07(土)22:03:59 No.1110048343
文字書きなら見た目を頑張って描写しても別におもんないから諦めた方がいいと思う
193 23/10/07(土)22:04:30 No.1110048614
>そういえば絵も動画もない文章でイケメンとか美人とかどうやって分かってもらうんだろう? 文章ならむしろ差別化しやすいだろう 基本皆顔が整ってるアニメや漫画で美形キャラだと分かってもらうほうがちょっと難しい
194 23/10/07(土)22:04:31 No.1110048620
タイバニの脚本家も教室出身だし一定の効果はあるよ
195 23/10/07(土)22:04:31 No.1110048624
>よくメッセージ性が無いといけないって言うけど >実はそんなに重要でもないし入れなくてもいいんじゃねと最近思ってる マリオもそう思います
196 23/10/07(土)22:04:35 No.1110048648
一番下まで落ちたところでニンジャが現れて全員抹殺してEND
197 23/10/07(土)22:04:51 No.1110048781
エロ漫画だとNTRてバットエンドも満足度高い
198 23/10/07(土)22:05:16 No.1110049001
日常にネタを見出すスキルとネタを創作するのは全然違うじゃん
199 23/10/07(土)22:05:17 No.1110049014
>創作はつまんないのに日記漫画は面白い人が多いのは何故か すぐオチをつけられるから 間を埋めるのが大変なんだよ物語ってのは
200 23/10/07(土)22:05:32 No.1110049129
>エロ漫画だとNTRてバットエンドも満足度高い 快楽堕ちというハッピーエンドでもあるからな
201 23/10/07(土)22:05:42 No.1110049220
>創作はつまんないのに日記漫画は面白い人が多いのは何故か 日記では嬉しい悲しいというオチを付けられるけど物語でそれができてないとかがありそう
202 23/10/07(土)22:06:10 No.1110049448
一流の悲劇より三流の喜劇の方がいい 逆張りする奴もいるけど絶対ハッピーエンドにした方がいい
203 23/10/07(土)22:06:14 No.1110049489
オチは大事よね
204 23/10/07(土)22:06:16 No.1110049501
ぶっちゃけ今のエンタメってキャラコンテンツだから ストーリーの面白さよりも「キャラをどれだけ読者が好きになってくれるか?」の方が重要なのよね ストーリーはキャラの喜怒哀楽を表現するための舞台道具でしかなくて 「コイツはこういう時に喜んだり怒ったりするんだ」 って部分で読者の共感や意外性を生む それがキャラ人気に繋がっていくわけ
205 23/10/07(土)22:06:28 No.1110049575
その後を想像できる感じになったらその話は終わりで良いよ 幸せに過ごしましたみたいに
206 23/10/07(土)22:06:36 No.1110049635
「どんな読後感を与えたいか」「何を感じて欲しいのか」 これだけ押さえておけばいいよ つまり書く目的と最終到達地点であとは経緯とか技術的問題だから
207 23/10/07(土)22:06:40 No.1110049667
ストーリーのためのストーリーとキャラのためのストーリーみたいなのはあるよね
208 23/10/07(土)22:06:47 No.1110049722
教室入ると完成させざるを得なくなる効果と容赦なく評価されて現実を知れるという効果は確実にあるよ
209 23/10/07(土)22:06:51 No.1110049752
>こいつはイケメンだとかすごく美人だって直接書けばそれでイケメンや美人になるものなの? 地の文とか主人公に言わせるよりもモブがざわざわ「すてき…」「あの声で囁かれたい…」みたいな事を言うシーンを入れるのが良いらしい 第三者が評価してるのを見ると人間は納得感を得るそうな
210 23/10/07(土)22:06:53 No.1110049784
綺麗にまとまった作品はすぐ語られなくなるから粗はあった方が良いぞ
211 23/10/07(土)22:07:06 No.1110049883
確かに人は人しか見ないもんね
212 23/10/07(土)22:07:08 No.1110049910
>よくメッセージ性が無いといけないって言うけど >実はそんなに重要でもないし入れなくてもいいんじゃねと最近思ってる あったらプラス10点のおまけポイントみたいなもんじゃないかな この内容でメッセージも無いならお前本当何も無いぞみたいな話たまにあるからそれは避けられる
213 23/10/07(土)22:07:36 No.1110050153
くだらないの書いてないで就職先探せよ
214 23/10/07(土)22:07:52 No.1110050285
メッセージ性ってのは この話読んで楽しい気持ちになってね!だけでもいいんだ
215 23/10/07(土)22:07:54 No.1110050299
>一流の悲劇より三流の喜劇の方がいい >逆張りする奴もいるけど絶対ハッピーエンドにした方がいい 死んだはずのキャラが最後にちょっとだけ手伝ってくれてギリギリ助かるみたいな敢えて三流に落とす味付けいいよね…
216 23/10/07(土)22:08:18 No.1110050492
>くだらないの書いてないで就職先探せよ imgより仕事しな
217 23/10/07(土)22:08:51 No.1110050755
>くだらないの書いてないで就職先探せよ なにこいつ
218 23/10/07(土)22:08:57 No.1110050802
俺も就職するか42だしな