虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • へうげ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/10/07(土)20:12:57 No.1109988445

    へうげもの見て織部焼ってものを知ったんだけど あんま聞かないなと思って現物見たら納得した これは流行らんわ

    1 23/10/07(土)20:14:13 No.1109989120

    流行ったんだよ!

    2 23/10/07(土)20:16:06 No.1109990100

    駄目だった

    3 23/10/07(土)20:16:21 No.1109990203

    俺は好きだぜ 形がというより色が好きなだけだけど

    4 23/10/07(土)20:16:38 No.1109990334

    破れ袋とかはすげーって今でも人気だけど 織部グリーンとラクガキ絵付けはそれ以上でもそれ以下でも無いなあ…ってなる

    5 23/10/07(土)20:19:24 No.1109991700

    個人的には正直全然好みではない

    6 23/10/07(土)20:19:29 No.1109991731

    いくつか持ってたけど地震で割れちゃった

    7 23/10/07(土)20:20:58 No.1109992512

    懐石だとよく出てくる

    8 23/10/07(土)20:21:50 No.1109992986

    俎板皿とか有名よね

    9 23/10/07(土)20:23:14 No.1109993748

    織部が生きてた頃と死んだあとで分かれる

    10 23/10/07(土)20:23:55 No.1109994080

    柄はともかく歪さと色は好き

    11 23/10/07(土)20:34:45 No.1109999331

    割とやっすい食器売り場でもなんちゃって織部焼はよく見るだろ

    12 23/10/07(土)20:36:24 No.1110000248

    陶器市で5000円くらいの歪んだ織部焼の湯呑み茶碗を買った 割りと気に入っている

    13 23/10/07(土)20:36:53 No.1110000503

    俺は好きだよ

    14 23/10/07(土)20:37:25 No.1110000790

    どんな色や柄でも自在に出せる現代を基準に考えたらダメだぞ

    15 23/10/07(土)20:37:39 No.1110000924

    そもそも現代に織部焼って名前が残ってる時点で流行りまくった証左だろ…

    16 23/10/07(土)20:38:24 No.1110001306

    ポケモンにもなったのに…

    17 23/10/07(土)20:38:41 No.1110001449

    名前知らなかったから記憶に残ってないだけでこれから食器売り場とか行くとあ、織部焼だって割と気づくようになると思うよ

    18 23/10/07(土)20:38:54 No.1110001568

    陶器市で見かけると気持ち悪い緑ですぐわかる

    19 23/10/07(土)20:43:58 No.1110004213

    瀬戸物

    20 23/10/07(土)20:48:14 No.1110006416

    多治見とかに行けば良い感じの織部焼がザックザクなんです?

    21 23/10/07(土)20:51:54 No.1110008474

    織部黒と黒織部があってな

    22 23/10/07(土)20:52:13 No.1110008602

    今の焼物の絵付けがカチッとしてないのは完全にコレの影響じゃん

    23 23/10/07(土)20:52:56 No.1110008953

    昔流行ったと今流行らんわは共存できるだろ

    24 23/10/07(土)20:53:34 No.1110009276

    黒織部のマグカップ気に入ってる

    25 23/10/07(土)20:58:06 No.1110011568

    乳首モチーフはへうげの創作だよね?

    26 23/10/07(土)21:04:35 No.1110015015

    >今の焼物の絵付けがカチッとしてないのは完全にコレの影響じゃん 日本の絵付けされた磁器は有名だと思うけど…

    27 23/10/07(土)21:05:27 No.1110015476

    >乳首モチーフはへうげの創作だよね? 乳首みたいな柄は実在 その柄の由来が本当に乳首だというのが創作

    28 23/10/07(土)21:05:28 No.1110015486

    織部というか美濃はとにかくでかい産地なのでめちゃくちゃ種類があるんだ

    29 23/10/07(土)21:05:40 No.1110015611

    織部焼も好きだけど野々村仁清とか酒井田柿右衛門とかも好きよ

    30 23/10/07(土)21:06:36 No.1110016172

    織部焼としらず使ってるコピー品多そう

    31 23/10/07(土)21:07:12 No.1110016541

    今の時期は行楽シーズンだから陶器市めっちゃやってるよ 今週末だけでも越前焼と信楽焼と丹波立杭焼の陶器市があるよ

    32 23/10/07(土)21:07:29 No.1110016723

    普段使いには向かいないよね

    33 23/10/07(土)21:07:33 No.1110016782

    当時緑が希少だったんだろ 今塗料でどうとでもなっちまう

    34 23/10/07(土)21:07:46 No.1110016909

    織部釉といえば緑だけど還元やると赤に変わる あれなら欲しい

    35 23/10/07(土)21:07:51 No.1110016950

    100均にも織部焼っぽいのない?

    36 23/10/07(土)21:08:07 No.1110017098

    流行り過ぎて何百年後もパクリが売られてるぞ!

    37 23/10/07(土)21:08:40 No.1110017427

    写真で見ると黒茶碗はこりゃ甲だわ…ってなる やっぱ凄い

    38 23/10/07(土)21:09:11 No.1110017733

    今年初めて益子の陶器市に行ったけど楽しかった でっけぇ狸の置物がすごかった キンタマだけで大人の背丈よりでかくて観光客が記念撮影してた

    39 23/10/07(土)21:09:35 No.1110017973

    >100均にも織部焼っぽいのない? 結構あるよ

    40 23/10/07(土)21:10:16 No.1110018406

    織部は正直使いにくいし脆いしで普段づかいの食器としてはお勧めしない

    41 23/10/07(土)21:10:19 No.1110018433

    格好いいよね黒茶碗