虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/07(土)20:10:49 さっき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/07(土)20:10:49 No.1109987427

さっきのスレで貼られてたけどセガが負けた理由としてはこの上なく分かりやすいな…

1 23/10/07(土)20:11:55 No.1109987954

なんでも自前でやれるのが逆にあだとなる時代も来るんだから先を読んでもの作るって大変だな

2 23/10/07(土)20:12:05 No.1109988038

秀樹ちゃんって誰?

3 23/10/07(土)20:13:11 No.1109988581

>秀樹ちゃんって誰? 佐藤秀樹 セガの元取締役

4 23/10/07(土)20:13:31 No.1109988756

ヒデキカンゲキ

5 23/10/07(土)20:14:12 No.1109989117

スマホもセンサー作れるおかげで生き残ってるからなソニーは

6 23/10/07(土)20:14:20 No.1109989173

録音したインタビューそのまま文字起こししてる感じでとても読みづらい

7 23/10/07(土)20:14:23 No.1109989196

初代SC-3000からして全部外部の部品の寄せ集めだったからな 結局最後の最後まで部材については外部頼みだった

8 23/10/07(土)20:15:28 No.1109989793

>スマホもセンサー作れるおかげで生き残ってるからなソニーは 意味ねえ半導体部門売っぱらえと圧力を加えたアクティビスト株主がいたらしい

9 23/10/07(土)20:15:59 No.1109990060

>録音したインタビューそのまま文字起こししてる感じでとても読みづらい 元のインタビューこれだけど確かに読みにくいがなかなか興味深い内容だった https://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/file/2156

10 23/10/07(土)20:17:32 No.1109990783

オーラルヒストリーならまぁしゃーないな

11 23/10/07(土)20:18:36 No.1109991296

自前でいろいろ抱えてるから有利ってんなら 何度もゲーム業界にちょっかい出してはその度敗走してる松下は何なのかってことになるし そこじゃないんだろうな

12 23/10/07(土)20:18:54 No.1109991425

なんかホモっぽいな

13 23/10/07(土)20:19:33 No.1109991758

よく考えたら任天堂も自前で半導体作ってるわけじゃないしねえ ファミコンとかスーファミの頃はどこで作ってたんだろう

14 23/10/07(土)20:21:13 No.1109992644

ソニーはエンタメ部門も持ってたからねぇ

15 23/10/07(土)20:22:05 No.1109993085

まあ当時は資本が強大な所が良いもの出すかは謎だったから…ね

16 23/10/07(土)20:23:11 No.1109993715

>自前でいろいろ抱えてるから有利ってんなら >何度もゲーム業界にちょっかい出してはその度敗走してる松下は何なのかってことになるし >そこじゃないんだろうな 同じこと思った 実際スレ画で久夛良木さんが言ってることってPSや3DO発表時点でゲーム雑誌や経済紙どころか一般紙でも最初から指摘されてたし

17 23/10/07(土)20:23:12 No.1109993736

まあ他が同じ条件なら部品作れた方が強いって話だろうし

18 23/10/07(土)20:24:01 No.1109994141

内部事情なんて一切知らないが変な成功体験はそうだねって思った

19 23/10/07(土)20:24:58 No.1109994568

自社で色々出来るから強いならPCエンジンが世界取ってたわ

20 23/10/07(土)20:25:25 No.1109994821

ソニー側がサターンを分解してうちの方が部品少ないから値下げできるぞ!っていう話あったとか

21 23/10/07(土)20:25:27 No.1109994834

どんなにクソでもチャレンジャーが居ない市場はね…アレだから

22 23/10/07(土)20:25:33 No.1109994886

>ファミコンとかスーファミの頃はどこで作ってたんだろう シャープと京セラだったような

23 23/10/07(土)20:26:08 No.1109995184

それだけで成功するかはともかく自社で色々やれるのが強いのは確かだろう

24 23/10/07(土)20:27:24 No.1109995734

>>ファミコンとかスーファミの頃はどこで作ってたんだろう >シャープと京セラだったような ファミコンCPUはリコーだな それはそれとしてARMのライセンス持ってたりとかかつての任天堂はどこまでも自社主義であった switchはただのTegraX1だけど

25 23/10/07(土)20:27:51 No.1109995935

プレステは初動で成功したから後は自前で出来る強みのランニングコストの差で勝ち目ないでしょってなってるだけでは プレステは売るためにサードバンバン参入させたりアーティストや芸能人にタダで配って宣伝とかしてるし 他はそこまでしたか?

26 23/10/07(土)20:27:52 No.1109995942

Switchが売れれば売れるほどSONYにも利益行くバグ現時点で起こしてるからやっぱ自前で色々持ってるって武器だわ

27 23/10/07(土)20:29:42 No.1109996785

>Switchが売れれば売れるほどSONYにも利益行くバグ現時点で起こしてるからやっぱ自前で色々持ってるって武器だわ それはSFCの頃も変わらないし

28 23/10/07(土)20:30:06 No.1109996988

>そのかわり。ということで、日立もそれだったら。当時の社長、忘れた。 ダメだった

29 23/10/07(土)20:30:32 No.1109997221

サターンはCPUを土壇場になって増やしたんだもんそりゃ値下げも難しいよ

30 23/10/07(土)20:31:40 No.1109997828

任天堂ハード下での開発が苦しかったこともあってショバ代安くしとくから参入してよこっちも賑わってないと困るからさってソニーの姿勢は渡りに船だったのもあると聞いた

31 23/10/07(土)20:32:53 No.1109998464

SHに関しては日立はえらい苦労したという現場の話は聞いてたけど上はもっと生臭くて恐ろしい話してたんだな…

32 23/10/07(土)20:33:22 No.1109998685

SFCが採用したソニーのSPCは家庭用ゲーム機初のPCM音源チップだったけど なんでセガはメガドライブでFM音源を採用し続けたんだろう アーケードで使われていたFM音源+PCMのような構成のチップを採用する余地はコスト的に無かったのかな

33 23/10/07(土)20:33:43 No.1109998835

成功体験があってそれが正解に見えるのはどこでもそうだろうし自分で否定しづらいだろうな

34 23/10/07(土)20:34:19 No.1109999112

まあ売れてるのとはまた別の問題だよな

35 23/10/07(土)20:36:00 No.1110000048

当時のセガがハードに拘ったのもメガドライブの北米での成功体験があったからだろうしねえ

36 23/10/07(土)20:36:21 No.1110000229

>SFCが採用したソニーのSPCは家庭用ゲーム機初のPCM音源チップだったけど >なんでセガはメガドライブでFM音源を採用し続けたんだろう まぁそこらへんは疑問持つとどうしたってどうしたって後知恵になってしまう

37 23/10/07(土)20:37:29 No.1110000829

PCM音源をメインにするってめちゃくちゃメモリが要るってことだから そこでROM容量の倍増ラインとかをちゃんと予測できるかどうかじゃないのかな

38 23/10/07(土)20:38:36 No.1110001399

サターンは音めちゃくちゃ良かったね

39 23/10/07(土)20:39:30 No.1110001914

このおじいさん当時の技術にめっちゃ詳しいな… 社長やるだけはあるわ

40 23/10/07(土)20:40:12 No.1110002283

偉い人同士が仲良いの良いよね

41 23/10/07(土)20:41:06 No.1110002762

久多良木さんの方も技術者だったんだっけ

42 23/10/07(土)20:41:55 No.1110003204

性能云々の話ならともかくビジネスの話で言われるとこりゃ勝ち目無いわ

43 23/10/07(土)20:41:59 No.1110003242

セガは戦略が下手くそなのがなあ…メガドラもソニックが跳ねてアメリカで売れたってのがないとコナミとかソフト出さなかっただろ

44 23/10/07(土)20:42:04 No.1110003282

久夛良木さんとこんな話してもなお仲いいのいいな…

45 23/10/07(土)20:42:19 No.1110003424

>さっきのスレで貼られてたけどセガが負けた理由としてはこの上なく分かりやすいな… この理論なら任天堂もとっくに撤退してないとおかしいけどね

46 23/10/07(土)20:43:09 No.1110003818

このお方3月から就職活動始めてセガ見つけた行っちゃえってすげえムチャクチャだな…

47 23/10/07(土)20:43:45 No.1110004111

>この理論なら任天堂もとっくに撤退してないとおかしいけどね セガと任天堂じゃ資本やIP資産で話が全く違ってくるだろ

48 23/10/07(土)20:44:15 No.1110004347

>Switchが売れれば売れるほどSONYにも利益行くバグ現時点で起こしてるからやっぱ自前で色々持ってるって武器だわ 逆にPSが自社製品全然使ってないのよね 価格が高すぎて PSVRとVR2には自社の有機EL入ってるけどそのくらい

49 23/10/07(土)20:44:19 No.1110004390

この理論だけだとDS3DSにPSPVitaが勝ってないとおかしくなるからな…

50 23/10/07(土)20:44:47 No.1110004604

セガは社内政治が…

51 23/10/07(土)20:45:00 No.1110004711

>この理論なら任天堂もとっくに撤退してないとおかしいけどね マリオとソニックの差を比べろよ

52 23/10/07(土)20:45:06 No.1110004764

任天堂は現代に至るまで結構ごり押しだからちょっと事情が違うよね

53 23/10/07(土)20:45:13 No.1110004833

>セガと任天堂じゃ資本やIP資産で話が全く違ってくるだろ その文だとあくまでハードウェアの開発できないから撤退したってことだろ 任天堂も同じ IPなんて他所から持ってくればいい

54 23/10/07(土)20:45:20 No.1110004906

>>この理論なら任天堂もとっくに撤退してないとおかしいけどね >セガと任天堂じゃ資本やIP資産で話が全く違ってくるだろ そこ言及されてないものスレ画だけじゃ IP資産はあるからセガもサードに来ないかって話だし

55 23/10/07(土)20:45:45 No.1110005115

>逆にPSが自社製品全然使ってないのよね >価格が高すぎて というか使いたい部分あるか…? コントローラー側くらいじゃないか

56 23/10/07(土)20:45:49 No.1110005151

というかゲームハード戦争みたいなの鵜呑みにしすぎというか 業界トップ以外は全部負けとか言い出すと無茶苦茶的外れだと思う

57 23/10/07(土)20:45:50 No.1110005162

ソニックはマジでアメリカではマリオとタメ張れるキャラだったよ

58 23/10/07(土)20:46:22 No.1110005443

>この理論だけだとDS3DSにPSPVitaが勝ってないとおかしくなるからな… 技術的にしか見れないのが久多良木さんの限界だった だから岩田社長には足元掬われてソニー社長になれなかった

59 23/10/07(土)20:48:41 No.1110006647

任天堂は言っちゃうとディズニーだからな 家電屋1社程度で抑え込めるわけがない … まぁディズニーみたいなことやり出したのは本当に最近からなんだが

60 23/10/07(土)20:49:27 No.1110007092

(結構抑え込まれてたな…)

61 23/10/07(土)20:49:34 No.1110007173

逆にPS1がどうしてアレほど上手くいってたかをセガもソニー自身も分かっちゃいなかったんだなって

62 23/10/07(土)20:49:40 No.1110007223

>というかゲームハード戦争みたいなの鵜呑みにしすぎというか >業界トップ以外は全部負けとか言い出すと無茶苦茶的外れだと思う その理屈だとSS時点ではセガ負けじゃなくなっちゃうからなあ 自分からセガはこのままやられてしまうのかみたいな広告は打ってたけど

63 23/10/07(土)20:50:11 No.1110007523

業界人同士があっちにゃ負けんぞこっちが勝つぞとか言ってるのと ユーザーが言ってるのとではだいぶ違うしな

64 23/10/07(土)20:50:13 No.1110007547

>自分からセガはこのままやられてしまうのかみたいな広告は打ってたけど そういうところがダメなんじゃ…

65 23/10/07(土)20:50:34 No.1110007743

まあセガに関しては最終的に負けで良いんじゃないか いま調子位から別にいいだろうし

66 23/10/07(土)20:50:57 No.1110007961

本当にクタラギ腹立つな 業界のヘイトを煽るだけ煽って去って行った

67 23/10/07(土)20:51:17 No.1110008146

FFDQとかの有名ブランド出せたのも強いでしょ

68 23/10/07(土)20:51:31 No.1110008265

>まあセガに関しては最終的に負けで良いんじゃないか >いま調子位から別にいいだろうし imgだとセガを負け犬みたいに扱ってるスレよく見るけどむしろ去年の収益は過去最大だったりするのよね プロセカすげえ

69 23/10/07(土)20:51:46 No.1110008415

GC時はまだ任天堂もハードウェアでどうにかしようとしてたからソニーの力でどうとでもなった その次からが全く違う ぶっちゃけ岩田社長天才だろと思ったよ ソニーはこの辺の時代に対して絶対触れないしな

70 23/10/07(土)20:52:30 No.1110008736

クタヒデキテル…

71 23/10/07(土)20:52:35 No.1110008781

回顧録というのはリタイアした人間の知ってる大昔の話しかしないものじゃないですかね…

72 23/10/07(土)20:53:01 No.1110008997

>本当にクタラギ腹立つな >業界のヘイトを煽るだけ煽って去って行った だからWiiと岩田社長相手に負けた PS3が若干勢い戻すのは久多良木さんが社長への道断たれてからだからなぁ

73 23/10/07(土)20:53:40 No.1110009343

あえて言うなら鼻息荒くて怖い

74 23/10/07(土)20:53:50 No.1110009422

PS1はよくあんなちょうどいい設計できたなって

75 23/10/07(土)20:53:51 No.1110009433

かつて組長はユーザーはソフトのためにハードを買うってさ だからこそ選択肢を増やすためにサードの窓口広げたPSは躍進して Cellなんて欲かいて高コスト化したPS3で減速したんだなーって

76 23/10/07(土)20:53:53 No.1110009452

会社としては結構やり合っててこの関係性いいよね…

77 23/10/07(土)20:54:44 No.1110009881

プレステとサターン持ってたけどプレステのソフトは3本くらいしか買わなかったけど サターンは20本以上は買ったから俺にとってはプレステは外れハードだったな… プレステは有名なメーカーの有名なソフトは多かったけど俺には刺さらなかった…

78 23/10/07(土)20:55:01 No.1110010026

まあソニーだってPS3のころは変な成功体験に引きずられて迷走してたわけでどこでもある話なんだろう

79 23/10/07(土)20:55:02 No.1110010034

セガはセガアメリカと対立したのも悪かったんじゃないか

80 23/10/07(土)20:55:32 No.1110010299

書き込みをした人によって削除されました

81 23/10/07(土)20:55:44 No.1110010397

PS2の大成功があって3だからな

82 23/10/07(土)20:55:52 No.1110010485

>久多良木さんの方も技術者だったんだっけ SPCは久多良木が設計開発した音源チップだからね

83 23/10/07(土)20:56:06 No.1110010592

>PS2の大成功があって3だからな 3の前にPSPがあるけどね

84 23/10/07(土)20:56:17 No.1110010683

PS3がないと今頃ソウル系と呼ばれるものがなかった

85 23/10/07(土)20:56:23 No.1110010747

>セガはセガアメリカと対立したのも悪かったんじゃないか スーパー32Xはその対立の結果生まれてしまったんだっけ

86 23/10/07(土)20:56:36 No.1110010868

任天堂もソニーも成功体験もあれば失敗体験もあるけど失敗をちゃんと次に生かしてるのが強いと思う

87 23/10/07(土)20:56:45 No.1110010933

>3の前にPSPがあるけどね なんかすげー流行ってたのにわりと都合よく話の上から消されるやつだ

88 23/10/07(土)20:57:07 No.1110011106

逆にソニーがどうすれば任天堂をソフトメーカーに出来たとおもう?

89 23/10/07(土)20:57:08 No.1110011111

セガだって失敗を生かしてドリームキャスト作ったんですけど!?

90 23/10/07(土)20:57:12 No.1110011138

>>PS2の大成功があって3だからな >3の前にPSPがあるけどね PSPはマルチメディア路線割と成功してるからなあ

91 23/10/07(土)20:57:22 No.1110011207

SSの性能や値段について話すときなぜか全然触れられないけどこのゲーム機大量のLSI搭載してて馬鹿みたいに豪華でコストかかる作りしてんのよね 処理をあちこちに分散したり連携したりできる これまんまセガの業務用基盤の設計思想 だからゲーム機の性能としてはかなり無茶できたけどり 当然価格も高く設定しないといけないってハード それが最初から39800円前提でコンパクトに設計されたPS(しかもトレンドのポリゴン処理性能が上)が出てきて値下げ強いられたら勝てるわけないし PSもSSと同じコストかけて作っていいよと言われたらもっと高性能にできたって話にしかならない

92 23/10/07(土)20:57:32 No.1110011283

>Cellなんて欲かいて高コスト化したPS3で減速したんだなーって 高コスト化したのはCellGPUが失敗したからじゃないか? あの時は急遽nVidiaからGPUを調達したし急遽CPUを倍にしたサターンと被るな

93 23/10/07(土)20:57:45 No.1110011399

>セガはセガアメリカと対立したのも悪かったんじゃないか とはいえあとから聞く話だし日本側からの視点だしある程度の脚色や偏向は入ってるべきとは考えるがセガアメリカもメガドラの後継についてはめちゃくちゃなこと言ってるからなあ…

94 23/10/07(土)20:57:46 No.1110011409

>なんかすげー流行ってたのにわりと都合よく話の上から消されるやつだ ソニー自身携帯機作ってたこともう忘れたいんじゃなかろうかと思わなくもない

95 23/10/07(土)20:57:51 No.1110011440

というかどこの会社も成功もしてれば失敗もしとるよ

96 23/10/07(土)20:58:07 No.1110011578

任天堂もWii失速からWiiUとか3DSとかあるからな…

97 23/10/07(土)20:58:35 No.1110011844

>業界人同士があっちにゃ負けんぞこっちが勝つぞとか言ってるのと >ユーザーが言ってるのとではだいぶ違うしな まあユーザー巻き込んでハード論争させる流れにしたのは久夛良なんやけどなブヘヘヘ

98 23/10/07(土)20:58:38 No.1110011867

>ソニー自身携帯機作ってたこともう忘れたいんじゃなかろうかと思わなくもない 現行製品でイニシャルわざと被せてるのにギャグで言ってるのか

99 23/10/07(土)20:58:38 No.1110011871

忘れたかったらあれがPSポータルなんて名前にならんと思う

100 23/10/07(土)20:58:43 No.1110011913

>というかどこの会社も成功もしてれば失敗もしとるよ ソニーはPS全部上手く行ったことにしてるよ PS3もPSPもVitaも全部な

101 23/10/07(土)20:59:17 No.1110012184

64はR3000系のPSより一世代上のR4000系を使ってたらしいけど出てる絵は大して変わらなかったよね 使えるテクスチャ容量が少なかったんだっけ?

102 23/10/07(土)20:59:23 No.1110012227

PS3は最終的に良かったんじゃないかなくらいに落ち着いた気がする

103 23/10/07(土)20:59:39 No.1110012359

後にソニーが自社IPの構築にかなり苦労するのは対照的ではあるな

104 23/10/07(土)20:59:40 No.1110012365

ハードでは損してでもシェア広げろってやり口も珍しくないから 結局趨勢を左右するのも損を回収するのもサードとソフトの充実ぶり次第 サターンのデュアルCPUもコストよりプログラムが名人芸化して性能引き出せない点の方がよほど響いてたし

105 23/10/07(土)20:59:41 No.1110012372

PS3失敗説はあまりにも珍説すぎてちょっと困っちゃうの

106 23/10/07(土)20:59:45 No.1110012403

DSも脳トレでブーム爆発するまではそこまで売れてなかったし nintendogくらいしかなかったし

107 23/10/07(土)20:59:48 No.1110012438

サターンも廉価版の俗に言う白サターンとせがた三四郎使ったCMで後期は多少盛り返したとは思う プレステに勝ったとは口が裂けても言わんが頑張ったとは思う

108 23/10/07(土)20:59:59 No.1110012534

>忘れたかったらあれがPSポータルなんて名前にならんと思う タイムスリップしてないか?

109 23/10/07(土)21:00:26 No.1110012751

少なくともPS3の初期は上手くいってたとは思わんよ

110 23/10/07(土)21:00:33 No.1110012807

そもそもPSPはモンハンのおかげもあるとはいえ十分成功と言えるぐらい売れてるしね

111 23/10/07(土)21:00:34 No.1110012813

>任天堂もソニーも成功体験もあれば失敗体験もあるけど失敗をちゃんと次に生かしてるのが強いと思う ソニーはPS3とかいう産廃放り出して主要メンバー全員抜けたあとを引き継いで盛り返した人たちがガチですごい ゲーム機としてあまりに出来の悪いPS3でまともなゲーム作れる環境作りとか当時SPURSの説明されたときよくこんなの実現できたなって思った

112 23/10/07(土)21:00:52 No.1110012992

>PS3失敗説はあまりにも珍説すぎてちょっと困っちゃうの いや普通の会社だったらあれ世紀の大失敗にしかならんよ… 体力で無理やり持ちこたえただけで…

113 23/10/07(土)21:00:54 No.1110013009

まあ任天堂も全顧客掴めてるかっていうとそうじゃないからな…

114 23/10/07(土)21:01:02 No.1110013059

2人がPSとSS出してる最中も定期的に食事会してたとは聞いたけど なんでそんなんしてたんだろうな

115 23/10/07(土)21:01:09 No.1110013133

ガチの失敗って言えるのはWiiUかな… 任天堂すらさっさと諦めててすげえ

116 23/10/07(土)21:01:09 No.1110013138

時期的にDSの相乗りってなった感じなPSP まぁ個人の感想でしかないが ソフトはMHP2Gの売り上げは凄かったが脳トレのおかげでDSはマジで桁が違う

117 23/10/07(土)21:01:40 No.1110013427

>そもそもPSPはモンハンのおかげもあるとはいえ十分成功と言えるぐらい売れてるしね そんな十分成功程度に可愛い台数じゃないように見える…

118 23/10/07(土)21:01:57 No.1110013612

>まあ任天堂も全顧客掴めてるかっていうとそうじゃないからな… Wiiの時はまぁついてこないユーザー多かったからな ただSwitchになってからはもう割と大人も任天堂ゲーム買ってるけど

119 23/10/07(土)21:02:06 No.1110013701

>ガチの失敗って言えるのはWiiUかな… >任天堂すらさっさと諦めててすげえ GC時代の方が末期感あったけどね GCがあるほとんどの家でスマブラ専用機だったもん

120 23/10/07(土)21:02:37 No.1110013975

>さっきのスレで貼られてたけどセガが負けた理由としてはこの上なく分かりやすいな… 全くわかり易くなくて駄目だった

121 23/10/07(土)21:02:43 No.1110014025

>64はR3000系のPSより一世代上のR4000系を使ってたらしいけど出てる絵は大して変わらなかったよね >使えるテクスチャ容量が少なかったんだっけ? とにかくバランスの悪いハードでCPUが非力なのにいろんな処理やらせる作りだったりメモリ速度が死ぬほど遅くてデータ処理が間に合わなかったり 機能自体はZバッファあったりPSより確実に世代は上だったよ

122 23/10/07(土)21:03:10 No.1110014264

任天堂は失敗は失敗って認めるから強い ソニーは失敗って絶対認めないからな PS3もPSPもVitaも全部成功

123 23/10/07(土)21:03:31 No.1110014466

>ガチの失敗って言えるのはWiiUかな… wiiのバージョン違いと思われて売れなかったとか名前が失敗とか言ってた気がするな

124 23/10/07(土)21:03:49 No.1110014613

>とにかくバランスの悪いハードでCPUが非力なのにいろんな処理やらせる作りだったりメモリ速度が死ぬほど遅くてデータ処理が間に合わなかったり >機能自体はZバッファあったりPSより確実に世代は上だったよ 64当時だとまだGPUって存在がなかったからなぁ

125 23/10/07(土)21:03:52 No.1110014643

宗教観が違うと話が出来ないって感じですね

126 23/10/07(土)21:03:54 No.1110014659

結局のとこマーケティングが全てだよ知らんけど

127 23/10/07(土)21:04:03 No.1110014738

>ガチの失敗って言えるのはWiiUかな… >任天堂すらさっさと諦めててすげえ 64DDとかサテラビューとかバーチャルボーイだろ WiiUはそんなに大失敗でもねえし3DS売れてたから結局の所ソフト売り上げはあの頃も十分良かった なんでか携帯機と据え置き機は別軸で語られがちだけども

128 23/10/07(土)21:04:10 No.1110014808

>PS3もPSPもVitaも全部成功 それ言ってるの君だけじゃない? 頭皮輝いてるのもう少し気にした方がいいよ

129 23/10/07(土)21:04:12 No.1110014825

DVDプレイヤーとしてのPS2を 今度はBDのPS3っていうのは見え見えだったなー 脱VHSほどのインパクトはなかった

130 23/10/07(土)21:04:14 No.1110014841

>任天堂は失敗は失敗って認めるから強い >ソニーは失敗って絶対認めないからな >PS3もPSPもVitaも全部成功 ソニーこそPS3の大失敗認めて伝統だった独自プロセッサ開発から汎用アーキテクチャ採用に大転換成功させてるじゃん

131 23/10/07(土)21:04:19 No.1110014874

>wiiのバージョン違いと思われて売れなかったとか名前が失敗とか言ってた気がするな Switchの次は名前がガラッと変わるのかな… ハードの形は今から大きく変えられない気がするけど

132 23/10/07(土)21:04:27 No.1110014937

>ガチの失敗って言えるのはWiiUかな… >任天堂すらさっさと諦めててすげえ WiiUはスプラトゥーンまではマジで息してなかったと思う スプラトゥーン1本のおかげで幾分マシになった

133 23/10/07(土)21:04:35 No.1110015011

対立を語る場では無くないか

134 23/10/07(土)21:04:38 No.1110015038

ちょっと浮いてる…

135 23/10/07(土)21:04:44 No.1110015093

>それ言ってるの君だけじゃない? >頭皮輝いてるのもう少し気にした方がいいよ 逆にここでもみんな成功って言ってるじゃない?

136 23/10/07(土)21:04:47 No.1110015111

PSPとDSはソフト無料で遊んでた人がたくさんいた特殊ハードだからなんともいえない

137 23/10/07(土)21:04:48 No.1110015122

VitaはともかくPS3とPSPは失敗とは言い難いからなあ

138 23/10/07(土)21:05:16 No.1110015374

>ちょっと浮いてる… 浮いてるどころじゃねーよズル剥けだよ隠せよ

139 23/10/07(土)21:05:24 No.1110015447

>まあユーザー巻き込んでハード論争させる流れにしたのは久夛良なんやけどなブヘヘヘ ゲーム業界その物に禍根を残した戦犯だよねこれ

140 23/10/07(土)21:05:28 No.1110015489

>全くわかり易くなくて駄目だった わかりやすいでしょ ハード生産自社でできるかどうかが明暗わけたみたいな話としては あとはセガサターンは売ると赤字だから営業が数売ると評価が下がるので熱心にならなかったみたいな奇妙な暴露話もある

141 23/10/07(土)21:05:45 No.1110015654

PS3が失敗だとこの同期なんだったのってなる気がする

142 23/10/07(土)21:05:50 No.1110015708

>ちょっと浮いてる… ズラのことだろうか…

143 23/10/07(土)21:06:25 No.1110016031

>わかりやすいでしょ いや全然 あくまでも技術者視点でしかなくてマーケティングが綺麗さっぱり抜けてる

144 23/10/07(土)21:06:41 No.1110016216

PS3はPSどころかPS2ほどの衝撃も無かったわ

145 23/10/07(土)21:06:44 No.1110016243

>逆にここでもみんな成功って言ってるじゃない? なにが「逆に」なんだ ソニーは全然認めてないって君の説と仮にここの「」がそれほど失敗かなぁって言ってるのと何がつながるのか 「」はソニー幹部か何かか

146 23/10/07(土)21:06:45 No.1110016266

ハードの出来そのもので言うなら3はおろか4もちょっとアレだと思うけど そういう話ではないんだろうな…

147 23/10/07(土)21:06:50 No.1110016326

Googleみたいな超大企業でもStadiaみたいな失敗するしゲーム業界怖い

148 23/10/07(土)21:06:56 No.1110016375

PSPは成功だろ…バンダイですらできなかった携帯機市場の開拓に成功したんだから Vitaはスマホに殺されたとは思う

149 23/10/07(土)21:07:02 No.1110016437

後からなら何とでも言えるよ 成功者だけが残ったんだから

150 23/10/07(土)21:07:22 No.1110016647

WiiUは岩田の見込みが甘すぎて大失敗って感じ PS4やX1のスペックを実際の半分程度に見積もってたんだろうなって GCのきれいなアーキテクチャ採用した人で当時のハード解説読んで頭いい人だと思ったけど経営の仕事に引っ張られてハードウェア方面の仕事鈍ったかな

151 23/10/07(土)21:07:29 No.1110016721

マーケティングなりするのに自社で何でもできる体力が関わってくるんじゃないの

152 23/10/07(土)21:07:30 No.1110016734

>Googleみたいな超大企業でもStadiaみたいな失敗するしゲーム業界怖い 日経はやたら推してたけど何を見て推してたんだろうなアレ Googleから金でももらってたのかな

153 23/10/07(土)21:07:35 No.1110016797

CELLはまあ後には続かなかったけどPS3というプラットフォームは成功だね CELLにしても異種のアーキテクチャが混在したプロセッサという意味では開拓者とみなしていいと思う

154 23/10/07(土)21:07:37 No.1110016825

>ハードの出来そのもので言うなら3はおろか4もちょっとアレだと思うけど >そういう話ではないんだろうな… 4はむしろ本体デカすぎな5よりいいくらいでは? あくまでもハードの完成度だけで話すなら

155 23/10/07(土)21:08:14 No.1110017177

書き込みをした人によって削除されました

156 23/10/07(土)21:08:16 No.1110017194

>WiiUは岩田の見込みが甘すぎて大失敗って感じ >PS4やX1のスペックを実際の半分程度に見積もってたんだろうなって >GCのきれいなアーキテクチャ採用した人で当時のハード解説読んで頭いい人だと思ったけど経営の仕事に引っ張られてハードウェア方面の仕事鈍ったかな WiiUに関していえば発売2年くらい遅れてるように見える

157 23/10/07(土)21:08:22 No.1110017244

>4はむしろ本体デカすぎな5よりいいくらいでは? 小さくて碌でもないことになったから鍛え直したのはもう動かしてれば一目瞭然だろ

158 23/10/07(土)21:08:23 No.1110017250

PS4は他が全滅してたたのがでかいよね SIEいいソフト出してたから好きだけど

159 23/10/07(土)21:08:52 No.1110017551

>CELLにしても異種のアーキテクチャが混在したプロセッサという意味では開拓者とみなしていいと思う でも7個のコプロセッサはどうかと思うよ

160 23/10/07(土)21:08:58 No.1110017606

未だにWiiに引っ張られ過ぎなとこはある

161 23/10/07(土)21:09:07 No.1110017690

>Googleみたいな超大企業でもStadiaみたいな失敗するしゲーム業界怖い プラットフォームとして信用できねぇ感が出てたし回線の現実も見れてなかった感がある

162 23/10/07(土)21:09:08 No.1110017706

>PSPは成功だろ…バンダイですらできなかった携帯機市場の開拓に成功したんだから >Vitaはスマホに殺されたとは思う Vitaはスマホじゃなくてソニー自身がさっさと諦めた印象だな

163 23/10/07(土)21:09:24 No.1110017864

>貴様ーっワンダースワンを愚弄するかぁっ! 話についていけないからって無理に猿定形使う必要ないんだよ?

164 23/10/07(土)21:09:31 No.1110017944

>未だにWiiに引っ張られ過ぎなとこはある SwitchはむしろWiiからちゃんと脱却してるよ

165 23/10/07(土)21:09:39 No.1110018007

>GCのきれいなアーキテクチャ採用した人で当時のハード解説読んで頭いい人だと思ったけど経営の仕事に引っ張られてハードウェア方面の仕事鈍ったかな GCの時は64という失敗があったけどWiiUの時はWiiが成功した後だったからね

↑Top