虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/07(土)18:35:12 最近ア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/07(土)18:35:12 No.1109947172

最近アニメとかでよくネタになるけどマイナーハードと言うのには売れすぎてると思う

1 23/10/07(土)18:38:14 No.1109948485

だってコレより下の出したらガチで知らないからネタにすらならないし…

2 23/10/07(土)18:39:21 No.1109948937

PCFXなんて出しても洗濯機?ってなるぞ

3 23/10/07(土)18:39:46 No.1109949119

メガドライブはオフィスでも使われた名器なのに…

4 23/10/07(土)18:40:45 No.1109949559

PCエンジンとかメガドライブもネットも無い時代に実機見たことあるし

5 23/10/07(土)18:41:59 No.1109950065

会社が潰れたとか笑えない範囲の物は厳しいからな…

6 23/10/07(土)18:42:08 No.1109950134

例えばの話3DOを創作に出しても飯野賢治とチキチキマシン猛レースくらいしか広がらないよね

7 23/10/07(土)18:43:09 No.1109950593

カタ洗濯機

8 23/10/07(土)18:43:44 No.1109950834

マジでマイナーなハードは出されても多くの人がナニコレってなるだけだし…

9 23/10/07(土)18:43:58 No.1109950937

明言したら戦争だから言わないけどガチ目に華がないからセガハード以下は厳しいんよ

10 23/10/07(土)18:44:20 No.1109951099

なんだかんだで主役の座を争った二台のうち一台だからな

11 23/10/07(土)18:45:05 No.1109951491

セガハードだから笑える自虐になるんだよ!

12 23/10/07(土)18:45:19 No.1109951603

藤岡弘、のせがた三四郎が宣伝マスコットキャラって凄いなって…

13 23/10/07(土)18:45:31 No.1109951720

当時はよく比較されてたしマイナーって言われると違うよってなるなぁ

14 23/10/07(土)18:45:57 No.1109951914

いいかい ネタとして通用するって事は皆がある程度知ってるものしか無いんだ

15 23/10/07(土)18:46:25 No.1109952123

藤岡弘、起用はけっこう後期だよね…

16 23/10/07(土)18:46:32 No.1109952173

実際触ったことはないけどなんか知ってる

17 23/10/07(土)18:46:34 No.1109952193

プレイディアとか出されても厳しいかな

18 23/10/07(土)18:47:23 No.1109952531

マイナーって言ってもボンボン読者がコロコロに比べればマイナーみたいな自虐に近い

19 23/10/07(土)18:48:07 No.1109952810

NEOGEOCDなんて…

20 23/10/07(土)18:48:23 No.1109952938

パワーメモリーはいいものだ

21 23/10/07(土)18:48:24 No.1109952941

>プレイディアとか出されても厳しいかな これでしか出てないSDガンダム外伝のゲームオリジナルキャラが最近カード化されててちょっと感動した

22 23/10/07(土)18:48:33 No.1109953010

みんなセガサターンでバーチャファイターやってたけど バーチャファイターが廃れた事の方が驚く

23 23/10/07(土)18:48:53 No.1109953156

セガなんてだっせーよなー!

24 23/10/07(土)18:49:29 No.1109953391

>セガなんてだっせーよなー! ドリキャスの自虐CMやめーや

25 23/10/07(土)18:49:33 No.1109953405

プレイディアは安達祐実のCMしか知らない

26 23/10/07(土)18:50:27 No.1109953823

プレイディアは中身まんまマックなの最近知ったわ

27 23/10/07(土)18:51:32 No.1109954177

>プレイディアは中身まんまマックなの最近知ったわ ?

28 23/10/07(土)18:51:36 No.1109954198

3DOくん…

29 23/10/07(土)18:52:31 No.1109954531

>プレイディアは中身まんまマックなの最近知ったわ それは多分ピピンアットマーク

30 23/10/07(土)18:52:50 No.1109954649

セガハードで言えばマイナーってのはマークIIIやメガCDみたいなのかな?

31 23/10/07(土)18:53:44 No.1109954945

>なんだかんだで主役の座を争った二台のうち一台だからな 64とPSどっちをハブった?

32 23/10/07(土)18:54:50 No.1109955319

>>なんだかんだで主役の座を争った二台のうち一台だからな >64とPSどっちをハブった? 別に疑問に思うとこ無いだろ! と思ったが当時を知らんと分からんかもしれん…

33 23/10/07(土)18:55:00 No.1109955379

>例えばの話3DOを創作に出しても飯野賢治とチキチキマシン猛レースくらいしか広がらないよね 高城剛の話でなんとか…

34 23/10/07(土)18:55:08 No.1109955424

>NEOGEOCDなんて… おてだま…

35 23/10/07(土)18:55:08 No.1109955425

64は時期がずれる

36 23/10/07(土)18:55:14 No.1109955462

>>セガなんてだっせーよなー! >ドリキャスの自虐CMやめーや あれをやるためにわざわざソニーにプレステって名前出していいか聞くってさぁ… ちなみにあれ考えたのは秋元康

37 23/10/07(土)18:55:32 No.1109955567

>みんなセガサターンでバーチャファイターやってたけど >バーチャファイターが廃れた事の方が驚く ストリートファイターのシリーズを一時期は圧倒していたようにも思うバーチャファイター…

38 23/10/07(土)18:55:55 No.1109955708

マーティーにチャンネルを合わせろ

39 23/10/07(土)18:55:57 No.1109955727

誰も語らない3DO

40 23/10/07(土)18:56:08 No.1109955768

>>>セガなんてだっせーよなー! >>ドリキャスの自虐CMやめーや >あれをやるためにわざわざソニーにプレステって名前出していいか聞くってさぁ… >ちなみにあれ考えたのは秋元康 間違いなく話題にはなった 良いか悪いかは知らぬ

41 23/10/07(土)18:56:08 No.1109955774

セガハードの売れなかったわけではないけど存在がマイナーって割とおいしい立ち位置だよ

42 23/10/07(土)18:56:19 No.1109955845

セガ自体がネットで弄られるほどあれなメーカーでも無いしね…

43 23/10/07(土)18:56:35 No.1109955940

スタートダッシュはむしろPS1より売れたからなあ

44 23/10/07(土)18:56:44 No.1109956000

サターンと初代PSの同時期なら3DOかな…

45 23/10/07(土)18:56:59 No.1109956097

>誰も語らない3DO アレって統一企画みたいなものだから元のところにロイヤリティを払う必要あるんだよな

46 23/10/07(土)18:57:17 No.1109956203

>64は時期がずれる 今だと考えられないけどハードもスパン短いから1~2年が結構な差なんだよな…

47 23/10/07(土)18:57:18 No.1109956210

>誰も語らない3DO なんか…ファミ痛でトカゲだかヤモリみたいのが自機のアクションゲーム見た覚えがある…

48 23/10/07(土)18:57:50 No.1109956407

当時小学校ではPSとSSが争う中で64は完全独自路線で別カテゴリ扱いだった

49 23/10/07(土)18:57:55 No.1109956439

>なんか…ファミ痛でトカゲだかヤモリみたいのが自機のアクションゲーム見た覚えがある… GEXかな

50 23/10/07(土)18:57:58 No.1109956467

スパ2Xとドラえもんズがあるだろ!持ってないから語れないだけで!

51 23/10/07(土)18:58:06 No.1109956513

海外だと任天堂に膝をつかせるくらいには売れたんじゃねぇの?

52 23/10/07(土)18:58:31 No.1109956681

マーティも一応ゲーム機…

53 23/10/07(土)18:58:39 No.1109956723

名前だけは知ってるけどやはり3Dゲームが得意だったんだろうか3DOは

54 23/10/07(土)18:58:56 No.1109956831

64とPS/SSではそもそも対象年齢自体が違うから実際別世界なんだよな

55 23/10/07(土)18:59:05 No.1109956896

ハイスコアガールとか異世界おじさんとかで話だけは知ってるキッズは本当に誰も知らないレアなゲーム機みたいな印象を抱いてるかも

56 23/10/07(土)18:59:07 No.1109956903

3DOはなあ…インクレディブルマシーンとかロードラッシュとかあったんだよ

57 23/10/07(土)18:59:46 No.1109957125

64はそもそもPS・SSより全然後だし…と思ったが2年位しか違わなかった 当時の俺の時間感覚なげーな…

58 23/10/07(土)18:59:47 No.1109957135

PCエンジンとかはもっと前だっけ

59 23/10/07(土)19:00:04 No.1109957257

>なんか…ファミ痛でトカゲだかヤモリみたいのが自機のアクションゲーム見た覚えがある… あーそれな気がする…

60 23/10/07(土)19:00:19 No.1109957344

昔は1年が長かったよ物凄く…

61 23/10/07(土)19:00:30 No.1109957408

ウルトラマンパワードあったし…

62 23/10/07(土)19:00:41 No.1109957471

次世代機戦争ってPSとSSの勝負だもん 64は大遅刻して舞台に上がったらもう終戦してた PSとSSは競り合いになったことはあるけど64は背中も見てない

63 23/10/07(土)19:01:19 No.1109957709

>PCエンジンとかはもっと前だっけ それはFCとかSFC世代

64 23/10/07(土)19:02:11 No.1109958027

セガサターンの何が凄いって 18禁の大人気エロゲがいっぱい移植されて みんなでエロゲを遊べた事だ…

65 23/10/07(土)19:02:34 No.1109958163

>PCエンジンとかはもっと前だっけ 前だね NECハードならPC-FXが時期被るかと

66 23/10/07(土)19:02:48 No.1109958278

>セガサターンの何が凄いって >18禁の大人気エロゲがいっぱい移植されて >みんなでエロゲを遊べた事だ… それは末期の話だけどね…

67 23/10/07(土)19:02:51 No.1109958296

サターンからドリキャスが4年間だから当時の2年は大きい

68 23/10/07(土)19:02:53 No.1109958306

PCエンジンでは遊んだことあるんだけどPCFXは実物見たことないんだよな…

69 23/10/07(土)19:02:57 No.1109958336

いうてウルトラ64ももうすぐ来るぞって期待あおられてたし 出た直後は周回遅れの敗北ハードだったけど後からじわじわ普及したから 普及率の波に差があっただけで世代差あったようには感じない

70 23/10/07(土)19:03:21 No.1109958498

ワンダースワンとかいうCM打ちまくってた割にさっぱりだった負けハード

71 23/10/07(土)19:04:41 No.1109959009

64DDを買ってもらったのは俺くらいだろうな… 今思うと回線とセットだからよく親が許したなと思うが

72 23/10/07(土)19:04:41 No.1109959011

サターンは国内だと割と売れたけど 海外だとソニック出し渋ったせいで洒落にならない売上になってしまった

73 23/10/07(土)19:05:51 No.1109959449

大きい割に軽かった 中に何入ってたんだ

74 23/10/07(土)19:06:05 No.1109959539

>海外だとソニック出し渋ったせいで洒落にならない売上になってしまった そういや普通のソニック無いのかセガサターン

75 23/10/07(土)19:06:22 No.1109959660

>ワンダースワンとかいうCM打ちまくってた割にさっぱりだった負けハード ハードオフでなんか沢山見たやつ!

76 23/10/07(土)19:06:56 No.1109959874

>ワンダースワンとかいうCM打ちまくってた割にさっぱりだった負けハード ゴミのような値段で売られてて子供の俺には助かったぜ…!

77 23/10/07(土)19:07:29 No.1109960072

前面に出てくるほどではないけどまあまあ移植されて かつしっかり18禁の乳首OKだったのがサターン初期エロゲだな おいスーチーパイ

78 23/10/07(土)19:07:42 No.1109960136

ディスクメディアの未来感に加えてイメージ戦略しっかりしてたSONYと社会現象のバーチャファイターのセガ それと比べるとカートリッジ継続で未来感なし子供のおもちゃ扱いだったしな当時の64

79 23/10/07(土)19:08:11 No.1109960312

サターンの乳首の無い移植エロゲいいよね…

80 23/10/07(土)19:08:20 No.1109960363

次世代機というとギャルゲーの思い出がでかい サクラ大戦なんかもその一つだろうが

81 23/10/07(土)19:08:22 No.1109960376

>64DDを買ってもらったのは俺くらいだろうな… >今思うと回線とセットだからよく親が許したなと思うが 自腹で買ったから買ってもらってはいないな… 買うのにクレカ必須だったからバイト先のイオンで作ったわ

82 23/10/07(土)19:08:31 No.1109960440

プレイディア純正じゃないACアダプタ使うと本体内部のヒューズが飛んで電源はいらなくなるらしいな

83 23/10/07(土)19:08:41 No.1109960503

エロゲーが出来るでワクワクして乳首無いのは本気で悔しかった…

84 23/10/07(土)19:09:03 No.1109960630

64は出すのおっせーのよ…… GCでもそうだったけど

85 23/10/07(土)19:09:18 No.1109960747

>エロゲーが出来るでワクワクして乳首無いのは本気で悔しかった… 逆に言えば推奨だから18歳未満でも買えたんだよねその頃はもう

86 23/10/07(土)19:10:02 No.1109961032

64はワンダープロジェクト目当てで買ったけど買った1ヶ月後に例の値下げがあってぐぬぬってなった

87 23/10/07(土)19:10:03 No.1109961050

セックスシーンのないの野々村病院にどれほどの価値が

88 23/10/07(土)19:10:28 No.1109961210

ゲームギアのCMで露骨にゲームボーイを貶してみせたが売上は全く及ばなかったという残念エピソード

89 23/10/07(土)19:10:54 No.1109961363

>ゲームギアのCMで露骨にゲームボーイを貶してみせたが売上は全く及ばなかったという残念エピソード ネオジオポケットじゃなくて?

90 23/10/07(土)19:11:20 No.1109961525

あそうだネオジオポケットは乳首見れたんだよな スーパリアル麻雀で

91 23/10/07(土)19:11:58 No.1109961776

64は四人対戦で無限に遊べたし… 友達居なかった?そう…

92 23/10/07(土)19:12:06 No.1109961813

64は良くも悪くも蚊帳の外というか…まぁ任天堂だから需要あったし面白いソフトあったかは良かったというか…

93 23/10/07(土)19:12:06 No.1109961824

ゲームギアはカラーは羨ましかったけど欲しいと思えたゲームが全然なかった

94 23/10/07(土)19:12:16 No.1109961876

当時小学生だったけどクラスに2、3人はいたなスレ画家にあるやつ 全然売れてる部類だと思う ネオジオCDはうちにしかなかった

95 23/10/07(土)19:12:28 No.1109961960

結局乳首見れたのってスーチーパイとPVと野々村病院ときゃんきゃんバニープルミエールと後何があったの?

96 23/10/07(土)19:12:33 No.1109961989

>64DDを買ってもらったのは俺くらいだろうな… >今思うと回線とセットだからよく親が許したなと思うが 64DDは3万台くらいしか販売されなかったんじゃなかったっけ ほとんど受注生産みたいな形だったと思う

97 23/10/07(土)19:12:53 No.1109962105

>結局乳首見れたのってスーチーパイとPVと野々村病院ときゃんきゃんバニープルミエールと後何があったの? 三次関係が

98 23/10/07(土)19:12:55 No.1109962116

PSと64は時期と現役期間の兼ね合いでマルチタイトルの同期にドリキャスも入ることあるのが面白い

99 23/10/07(土)19:13:00 No.1109962147

とは言えマリオ64は羨望の目で見てたよ NiGTHSも好きだけどね

100 23/10/07(土)19:13:02 No.1109962155

みんなスパロボFのために買ってるだろ

101 23/10/07(土)19:13:17 No.1109962232

うちの小学校は格ゲーが盛んだったからサターンのほうが普及早かった

102 23/10/07(土)19:13:32 No.1109962328

中古で買ったけどボタン電池要るとか知らずに初めて…

103 23/10/07(土)19:13:34 No.1109962347

>64DDは3万台くらいしか販売されなかったんじゃなかったっけ >ほとんど受注生産みたいな形だったと思う みたいというかそう 上にも言われてるけどクレカ払いオンリーの受注だったから

104 23/10/07(土)19:14:06 No.1109962560

サターンネタにしてたアニメなんて異世界おじさんとベン・トーしか知らない

105 23/10/07(土)19:14:28 No.1109962700

>64は四人対戦で無限に遊べたし… むしろそのせいで遊んだことあるやつの人数に対して売れた数の実態が伴ってないおかしなことになってるハードな気がする… ダイレクトのスレで思い出語ってる人たちの何割が自分で所有していたやら

106 23/10/07(土)19:14:56 No.1109962884

スレ画系雑誌の18推ギャルゲー記事でドキドキしてたせいか乳首丸だしより下着姿の方に今でも興奮するわ

107 23/10/07(土)19:15:11 No.1109962989

ミル貝のサターンアメリカ128万台は本当なんだろうか

108 23/10/07(土)19:15:13 No.1109963000

>とは言えマリオ64は羨望の目で見てたよ 任天堂は任天堂タイトルってだけである程度持つのが強いよ セガにもあるし特にサターン初期はそれがウリだけども

109 23/10/07(土)19:15:27 No.1109963076

PSとSSの話してる時に64の話始めるやつは当時世代じゃなくてYouTubeで知ったかぶりしてくるお子様だと思ってる

110 23/10/07(土)19:15:35 No.1109963125

64DDは今見ても中々やべえ販売形態だからマジで酔狂な大人か選ばれた子供しか遊べてなかった

111 23/10/07(土)19:15:37 No.1109963141

サターン18禁はモンスターカジノだかなんだかそんなのの広告がゲーム雑誌によく載ってたけど買おうと思う絵柄じゃなかった

112 23/10/07(土)19:15:38 No.1109963150

>サターンネタにしてたアニメなんて異世界おじさんとベン・トーしか知らない なんか始まったアニメでもネタにしてんじゃないの? エロゲネタにしてたよね?16bitセンセーションか

113 23/10/07(土)19:16:58 No.1109963642

拡張ラムカートリッジに差し替えるとパワーメモリがバグるから憂鬱で あと「」ちゃん家のパワーメモリは何故か変な色してて…

114 23/10/07(土)19:17:21 No.1109963791

>64DDは今見ても中々やべえ販売形態だからマジで酔狂な大人か選ばれた子供しか遊べてなかった 全日本ゴルフなんて200本も出てないっぽい 結構面白いんだけどな…

115 23/10/07(土)19:17:45 No.1109963927

>スレ画系雑誌の18推ギャルゲー記事でドキドキしてたせいか乳首丸だしより下着姿の方に今でも興奮するわ 電セガなら電撃姫の広告とか出張所で興奮してた

116 23/10/07(土)19:17:52 No.1109963966

今思うとファミ通のPV記事でみづきの乳首をキャッチで隠すデザインにしながら 実際文字の隙間からチラッと見えるようにしていたのはデザイナーの遊び心だったのだろうか おかげで性癖歪められたけど

117 23/10/07(土)19:18:29 No.1109964186

南米だとメガドライブが人気でメガドライブの新機種が販売されたり メガドライブの新作ソフトが作られてるの面白い

118 23/10/07(土)19:18:51 No.1109964338

コントローラ持ち寄って64で遊ぶことなかったなあ 集まると大体サタボンやってた

119 23/10/07(土)19:18:58 No.1109964381

>南米だとメガドライブが人気でメガドライブの新機種が販売されたり >メガドライブの新作ソフトが作られてるの面白い 税制の問題で更にいうと近年それも変わったから

120 23/10/07(土)19:19:37 No.1109964665

金持ちのガキが全機種持ってたりしたけど 64は基本接待用だったんじゃないだろうか

121 23/10/07(土)19:19:42 No.1109964702

>>ゲームギアのCMで露骨にゲームボーイを貶してみせたが売上は全く及ばなかったという残念エピソード >ネオジオポケットじゃなくて? 確認したらひどいなこれ https://www.youtube.com/watch?v=1hPs7csmvXs

122 23/10/07(土)19:20:31 No.1109965026

レトロハードの新作はこの十数年でそこまで珍しくもなくなったな 出るっちゃ出る

123 23/10/07(土)19:20:47 No.1109965130

ひでえけど完膚なきまでに負けてるからかえってもの悲しいな

124 23/10/07(土)19:20:52 No.1109965153

>確認したらひどいなこれ >https://www.youtube.com/watch?v=1hPs7csmvXs はじめて見たわ… でも高かったからなあ

125 23/10/07(土)19:21:30 No.1109965415

プレステはカスみたいなRPG掴まされまくったトラウマが…

126 23/10/07(土)19:21:36 No.1109965450

>コントローラ持ち寄って64で遊ぶことなかったなあ >集まると大体サタボンやってた クラスのあんま裕福じゃない家の子がコントローラーだけ買ってもらって64持ってるやつの家渡り歩いてたの思い出した

127 23/10/07(土)19:21:54 No.1109965567

>プレステはカスみたいなRPG掴まされまくったトラウマが… 何買っちゃったの?ビヨンドザビヨンド?

128 23/10/07(土)19:22:05 No.1109965634

佐藤秀樹の回想録で語られてたけど結局工場持ってないセガが自前のハードやってくのは厳しかったよね fu2646199.jpg

129 23/10/07(土)19:22:25 No.1109965781

兄貴が買ったゲームギアうちにあったけどアダプタ繋いで電源とってたから電池で遊んだことないんだよな…

130 23/10/07(土)19:22:32 No.1109965832

>金持ちのガキが全機種持ってたりしたけど >64は基本接待用だったんじゃないだろうか PCFXは持ってない程度の小金持ちのガキだったけど 64はマリオ64とマリカー64とシレン2だけで延々遊んでて 友達とはサターンで格ゲーやってた

131 23/10/07(土)19:22:38 No.1109965880

>何買っちゃったの?ビヨンドザビヨンド? ピンポイントで当ててくるな カスだった記憶がある上にカスだったと語られてるダブルパンチよ…

132 23/10/07(土)19:23:27 No.1109966243

同じ会社を名乗ってるのに国内と国外で足並み揃わんとか仲悪くない?が多すぎる

133 23/10/07(土)19:23:38 No.1109966312

MSXやDUOを出されてどう反応しろというのか

134 23/10/07(土)19:23:38 No.1109966314

ゲームギアのいい所はあれ買うくらいならご家庭にどちらかはあるであろう ファミコンかメガドラのACアダプタ使えた所だと思う

135 23/10/07(土)19:23:39 No.1109966322

>佐藤秀樹の回想録で語られてたけど結局工場持ってないセガが自前のハードやってくのは厳しかったよね PS4以降はソニーも自前チップをやめちゃったけどね… CELLGPUが失敗した時点で見えていたのかもしれないが

136 23/10/07(土)19:24:45 No.1109966750

今やったら憤死物だけど藤丸地獄変ですら楽しかった次世代機戦争

137 23/10/07(土)19:24:54 No.1109966799

わけわからんメーカーのソフトとか買うもんじゃねえなとやっとこの頃気付いた遅かった

138 23/10/07(土)19:24:59 No.1109966835

3DOリアルは当時スパ2Xが遊べる唯一のハードだったけど それ以外は無いなマジで

139 23/10/07(土)19:25:17 No.1109966977

>次世代機というとギャルゲーの思い出がでかい >サクラ大戦なんかもその一つだろうが To Heartの移植をプレステで遊びまくったが道を踏み外した

140 23/10/07(土)19:25:29 No.1109967057

実は台数的には相当健闘した部類なんだよなゲームギア TVチューナーの需要がかなりあったし

141 23/10/07(土)19:25:33 No.1109967076

3DOのスト2はかなりこだわり移植らしいけど 当時そんな事考えてゲーム遊んでねえ…

142 23/10/07(土)19:26:12 No.1109967354

>TVチューナーの需要がかなりあったし 親に隠れて深夜にトゥナイト2見られるもんな…

143 23/10/07(土)19:26:15 No.1109967373

>サクラ大戦なんかもその一つだろうが サクラ大戦はギャルゲーじゃねえっつってんだろ!!

144 23/10/07(土)19:26:18 No.1109967395

ドラえもんズを友人宅で見たなぁ3DO もう最後半まで進んでてEDだったよ…

145 23/10/07(土)19:26:48 No.1109967593

PSは多角営業がガッツリうまくいってるからなあ…… 当時は映画とか何言ってんだって空気だったが 今はソニーがアニメ作って ソニーのテレビで見て ソニーのレコーダーで録って ソニーの歌手が歌って ソニーのBDで出るんだぜ……

146 23/10/07(土)19:26:50 No.1109967603

6ボタンのおかげで格ゲー向いてた エックスメンvsストリートファイターの即死コンボとか でもPS版でやってる奴居てビビったけど…

147 23/10/07(土)19:26:58 No.1109967662

ハード的な性能の最上がゲーセンのアケ筐体だったって時代が当時を過ごしてないと感覚わかんないだろとは思うよ

148 23/10/07(土)19:27:05 No.1109967730

3DOなんていうんだから3Dは強かったの?

149 23/10/07(土)19:27:10 No.1109967762

本体デザインは洗練されてると思う3DO 家電に置いて違和感ない

150 23/10/07(土)19:27:28 No.1109967862

パワーメモリーとメモリーカードの差が勝負の差だったと今でも思ってる

151 23/10/07(土)19:27:30 No.1109967879

6ボタンはなんでスタンダードにならなかったんだろう 格ゲーくらいでしか使われてなかったから?

152 23/10/07(土)19:27:33 No.1109967902

>今はソニーがアニメ作って >ソニーのテレビで見て >ソニーのレコーダーで録って >ソニーの歌手が歌って >ソニーのBDで出るんだぜ…… PSがいなくてダメだった

153 23/10/07(土)19:28:12 No.1109968152

ギャルゲが一般ハードで無茶苦茶出てたのはPS2とかだな PS2中期末期はもうRPG系を雑に出すのが下火でもあったけどパチスロとギャルゲとRPG系のタイトルがほぼ同数の200タイトルずつ以上出てるのは時代を感じる

154 23/10/07(土)19:28:21 No.1109968217

>6ボタンはなんでスタンダードにならなかったんだろう >格ゲーくらいでしか使われてなかったから? どっちかというとエルゴノミクスデザインとの相性が悪いんだと思う

155 23/10/07(土)19:28:26 No.1109968262

>パワーメモリーとメモリーカードの差が勝負の差だったと今でも思ってる パワーメモリーが必要なゲームがね……

156 23/10/07(土)19:28:34 No.1109968310

ソニーくんは商売上手だったね…子供の頃は何もわかってなかったけど

157 23/10/07(土)19:28:41 No.1109968363

>パワーメモリーとメモリーカードの差が勝負の差だったと今でも思ってる バグっても実際は消えてないから焦るなとかいうファミコンの頃にもあったネタとか当時知らねえ…

158 23/10/07(土)19:29:00 No.1109968482

3DOを絶賛して売り込んでたハイパーメディアクリエイターの高城さんなんかは 3DOはゲーム機じゃなくてマルチメディアマシンだかいう 何か凄い装置として宣伝していた

159 23/10/07(土)19:29:03 No.1109968504

>だってコレより下の出したらガチで知らないからネタにすらならないし… バーチャルボーイ! 32X!

160 23/10/07(土)19:29:13 No.1109968581

全くマイナーではない 当時はPSかSSかって位だったし

161 23/10/07(土)19:29:14 No.1109968585

>6ボタンはなんでスタンダードにならなかったんだろう >格ゲーくらいでしか使われてなかったから? 運指がゴミ コントローラが厚みが出てくるのがプレステ以降主流になったし

162 23/10/07(土)19:29:14 No.1109968589

そういやパチスロゲームって見なくなったな

163 23/10/07(土)19:29:32 No.1109968711

バーチャルボーイは投げ売られてたからそこそこ持ってたやついるぞ

164 23/10/07(土)19:29:37 No.1109968751

>ギャルゲが一般ハードで無茶苦茶出てたのはPS2とかだな >PS2中期末期はもうRPG系を雑に出すのが下火でもあったけどパチスロとギャルゲとRPG系のタイトルがほぼ同数の200タイトルずつ以上出てるのは時代を感じる PSPやVitaでは乙女ゲーがその辺の立ち位置になってたな

165 23/10/07(土)19:29:43 No.1109968796

>そういやパチスロゲームって見なくなったな パチ夫くんとかいう友達の家にある謎のゲーム…

166 23/10/07(土)19:30:04 No.1109968949

>6ボタンはなんでスタンダードにならなかったんだろう >格ゲーくらいでしか使われてなかったから? コントローラー持てば分かるだろ…

167 23/10/07(土)19:30:11 No.1109968992

>そういやパチスロゲームって見なくなったな スマホアプリでそこそこ出てない?

168 23/10/07(土)19:30:15 No.1109969021

格ゲー好きなら工夫はするだろうけど指一つでボタン6個または同時押しは世間じゃ厳しいよな…

169 23/10/07(土)19:30:31 No.1109969129

ハドソンは何を思ってPCFXなんて出したんだろう… 動画を垂れ流すLDゲームが主流になるとでも思ってたんだろうか

170 23/10/07(土)19:30:50 No.1109969298

SS買うつもりで金貯めてた スーファミ版ときメモにはまってた俺たち兄弟はプライベートコレクションがPSで出るっていうからPSに転んだ

171 23/10/07(土)19:30:53 No.1109969323

>3DOなんていうんだから3Dは強かったの? いいえ GBAくらいじゃねポリゴンは

172 23/10/07(土)19:30:53 No.1109969328

>スマホアプリでそこそこ出てない? いや分からん…のとスマホアプリは流石に把握できねえ…

173 23/10/07(土)19:30:55 No.1109969342

パッドで横並びに3つ並んでるボタンを忙しく操作するって結構窮屈 メガドラのAとCボタンの役割が一緒のゲームの多い事

174 23/10/07(土)19:30:57 No.1109969347

>今だと考えられないけどハードもスパン短いから1~2年が結構な差なんだよな… 90年代は短期間で電子部品が目に見えて進歩してたからね… 今もスペックアップのペースはそんな落ちてないんだけどポリゴン使うようになりましたとかポリゴンにテクスチャ貼れるようになりましたレベルでわかりやすくはないのよね

175 23/10/07(土)19:31:03 No.1109969395

なんなら序盤はPSより優勢まであった FF7が出るまでは…

176 23/10/07(土)19:31:07 No.1109969417

>格ゲー好きなら工夫はするだろうけど指一つでボタン6個または同時押しは世間じゃ厳しいよな… ストリートファイターのせいでオクタ売り切れ続けてるが…

177 23/10/07(土)19:31:16 No.1109969477

>>だってコレより下の出したらガチで知らないからネタにすらならないし… >バーチャルボーイ! >32X! むしろネタ扱いで有名なやつじゃんその2つは

178 23/10/07(土)19:31:19 No.1109969503

サターンパッドは長時間持ってても疲れにくいコントローラーだったな PSコントローラーは俺の手には小さくて疲れた

179 23/10/07(土)19:31:29 No.1109969580

あの頃多分プリレンダでも3Dって言い張れてたと思う

180 23/10/07(土)19:31:41 No.1109969669

プレイディアが実質ビデオ再生機とかネットで知ったわ

181 23/10/07(土)19:31:43 No.1109969682

最近のスマート家電見てるとPS3のcell構想自体は先見の明があったと思うんだよな

182 23/10/07(土)19:31:56 No.1109969773

LRボタンが革新的すぎた キーボードでSTEAMゲーやってると指が足りねぇってよくなる

183 23/10/07(土)19:32:16 No.1109969919

プレステは30年くらい コントローラの形8割維持してるのが偉い fu2646229.jpeg

184 23/10/07(土)19:32:28 No.1109970008

ドリキャスってDVDじゃなかったんだな

185 23/10/07(土)19:32:31 No.1109970028

サターンパッドにLR無いってウソ付いたら知ったかして乗る若い子いそうだなとふと思った

186 23/10/07(土)19:32:33 No.1109970042

もうPSとSSが出てるのにしばらくスーファミで戦わなくちゃいけないって当時の状況つらすぎるだろ…

187 23/10/07(土)19:32:44 No.1109970135

名機だし面白いゲー厶もエッチなゲームもいっぱいあったからな

188 23/10/07(土)19:32:52 No.1109970189

正直この時代に魂引っ張られて任天堂のマシンはゲーム機として認識できない「」かなりいる

189 23/10/07(土)19:33:00 No.1109970247

昔のゲームはカードリッジに拡張チップを載せたりハード自体にRAMを拡張する機構があったりしてロマンがあったよね サターンにも拡張ラムカートリッジがあったっけ

190 23/10/07(土)19:33:10 No.1109970315

サターンがマイナー?? ハードじゃこの世代まで任天堂とSEGAの2トップで そこにソニーがぽっと出な感じだし というか出た時は困惑すらあったんじゃないのPS

191 23/10/07(土)19:33:12 No.1109970328

PSやSSなんて知らん興味あるのは64だ と思ってたけどFF7のCMを見た途端に悩みだし 「ドラクエの64かFFのPSか」でPSを選んだ まあドラクエもPSに来たんだけどね

192 23/10/07(土)19:33:22 No.1109970396

マイナーもPC-FXやピピンらいまではちょいちょい話聞くけどジャガーまでくると一切知らない

193 23/10/07(土)19:33:27 No.1109970430

>もうPSとSSが出てるのにしばらくスーファミで戦わなくちゃいけないって当時の状況つらすぎるだろ… カセットにこだわったせいで生産性がね……

194 23/10/07(土)19:33:32 No.1109970465

>ストリートファイターのせいでオクタ売り切れ続けてるが… ぶっちゃけこれ安くて格ゲー専用だからなんとなく人気出たところに転売屋が食いついた結果だと思う スト6パッドでやるならモダンのほうがいいしモダンと6ボタン相性良くないもん

195 23/10/07(土)19:33:33 No.1109970474

メガドライブもサターンのコントローラーもどっちも好きだったわ

196 23/10/07(土)19:33:46 No.1109970554

>もうPSとSSが出てるのにしばらくスーファミで戦わなくちゃいけないって当時の状況つらすぎるだろ… でもドンキーコングとか出てたんでそこまで困る印象はなかったな

197 23/10/07(土)19:33:53 No.1109970601

ゲーセンでまだVF2が大人気だった時期にこいつに移植してなおかつ家庭用としては物凄く出来が良かったのを見た時はPSに勝てると思った あっさり負けた…

198 23/10/07(土)19:34:01 No.1109970665

携帯機の白黒液晶とカラー液晶の過渡期とか本当にちょっとの時期の差で明暗分かれてるからな…

199 23/10/07(土)19:34:05 No.1109970692

>正直この時代に魂引っ張られて任天堂のマシンはゲーム機として認識できない「」かなりいる 実際あの時代に20~30代のゲームマニアだとかなりの熱がね…

200 23/10/07(土)19:34:07 No.1109970709

>プレステは30年くらい >コントローラの形8割維持してるのが偉い >fu2646229.jpeg またアナログコントローラが無視されてる…

201 23/10/07(土)19:34:11 No.1109970740

>>南米だとメガドライブが人気でメガドライブの新機種が販売されたり >>メガドライブの新作ソフトが作られてるの面白い >税制の問題で更にいうと近年それも変わったから 変わった上で低所得世帯向けにメガドラとマークスリーとマスターシステムを作り続けてるから ライセンス生産してるTecToyのおもちゃ普及への熱意がすごい

202 23/10/07(土)19:34:18 No.1109970793

>というか出た時は困惑すらあったんじゃないのPS 95年まではそう 96年以降は完全主流だよ

203 23/10/07(土)19:34:27 No.1109970865

サターンの6ボタンでカプコン格ゲーやりまくってたとか作り話とかマニアの戯言扱いされるの? マジで…?

204 23/10/07(土)19:34:27 No.1109970866

>ゲーセンでまだVF2が大人気だった時期にこいつに移植してなおかつ家庭用としては物凄く出来が良かったのを見た時はPSに勝てると思った >あっさり負けた… 明暗を分けたのはやっぱりFF7なのかな

205 23/10/07(土)19:34:30 No.1109970889

>>もうPSとSSが出てるのにしばらくスーファミで戦わなくちゃいけないって当時の状況つらすぎるだろ… >カセットにこだわったせいで生産性がね…… カセットは売り切れたら再生産に時間かかるんだよな ドラゴンボールの超武闘伝は再発売日をテレビで告知してたわ

206 23/10/07(土)19:34:44 No.1109970965

64の3Dスティックも今のアナログっぽい十字キーの進化系ボタンに受け継がれてる

207 23/10/07(土)19:34:45 No.1109970978

>もうPSとSSが出てるのにしばらくスーファミで戦わなくちゃいけないって当時の状況つらすぎるだろ… 本当はね 任天堂がSONYに委託してCD‐ROMのハードが出るはずだったんすよ…

208 23/10/07(土)19:34:45 No.1109970982

大衆向けに舵切ってR18禁止にして自らの強みも捨てたからな 白いハードも出すし

209 23/10/07(土)19:34:47 No.1109970995

>プレステは30年くらい >コントローラの形8割維持してるのが偉い 偉いか…?

210 23/10/07(土)19:34:55 No.1109971055

ワンダースワンのゲームは?って聞かれたらグンペイしか思い浮かばない

211 23/10/07(土)19:35:02 No.1109971107

>変わった上で低所得世帯向けにメガドラとマークスリーとマスターシステムを作り続けてるから >ライセンス生産してるTecToyのおもちゃ普及への熱意がすごい Zeeboが失敗した後のTecToyってどうなったの?

212 23/10/07(土)19:35:22 No.1109971282

ロックマンXの回収騒動知らない自称若くない人が「」にも結構居たりする謎だ

213 23/10/07(土)19:35:25 No.1109971305

バーチャロンとか画期的で面白いなーと思っていたが バーチャロンに続くのが無いな…

214 23/10/07(土)19:35:40 No.1109971424

>実際あの時代に20~30代のゲームマニアだとかなりの熱がね… ガキ向けとか任天堂のゲームしか売れないとかゲハじゃなくてナチュラルに言うからねその世代

215 23/10/07(土)19:35:59 No.1109971579

>ワンダースワンのゲームは?って聞かれたらグンペイしか思い浮かばない ビーマニの外付け部分すげえ値段になってたりしそうだなあって

216 23/10/07(土)19:36:01 No.1109971588

>明暗を分けたのはやっぱりFF7なのかな 発表されるまでは販売台数もそこまで差がなくて接戦だったからな

217 23/10/07(土)19:36:08 No.1109971630

ハードのスパンも早いし世間の時流の流れも早いと言うか 1年で一気に売上塗り替えるみたいな熱気もあったしね…

218 23/10/07(土)19:36:14 No.1109971680

>>バーチャルボーイ! >>32X! >むしろネタ扱いで有名なやつじゃんその2つは ハード自体は悪いものじゃないし良作もあるけど時勢に合わなさすぎるというネタにしやすさ

219 23/10/07(土)19:36:28 No.1109971784

>サターンの6ボタンでカプコン格ゲーやりまくってたとか作り話とかマニアの戯言扱いされるの? >マジで…? いやサターンパッドそのものは普通に格ゲーと相性いいと思うけど あくまで当時の格ゲー環境あっての最適だと思う

220 23/10/07(土)19:36:38 No.1109971854

デイトナUSAの青い空を堪能出来るポリゴン欠け セガツーリングカーチャンピオンシップの操作し辛さ なんか凄いよく出来てたセガラリー

221 23/10/07(土)19:36:41 No.1109971875

ネオジオはなんかそういうの良いから扱いされそう

222 23/10/07(土)19:36:42 No.1109971883

>>プレステは30年くらい >>コントローラの形8割維持してるのが偉い >偉いか…? 任天堂コントローラの歴史を見ていくと 全部適当でめちゃくちゃ困るぞ WiiUプロコンとか何考えてこれになったか全然わからんもん fu2646240.jpeg

223 23/10/07(土)19:36:50 No.1109971944

サターンは3Dが苦手だっていうけどちゃんとした3Dのゲームも出てたよね

224 23/10/07(土)19:37:03 No.1109972044

ネットで個人のゲーム機事情を共有できるようになった2000年代だってもう20年前なんだから知らないどころか本当にそんな時代あったのかよとか言われてもまぁ…

225 23/10/07(土)19:37:11 No.1109972106

>いやサターンパッドそのものは普通に格ゲーと相性いいと思うけど >あくまで当時の格ゲー環境あっての最適だと思う ずっと作り続けてるホリがおかしいみたいじゃないですか

226 23/10/07(土)19:37:16 No.1109972135

>任天堂コントローラの歴史を見ていくと >全部適当でめちゃくちゃ困るぞ >WiiUプロコンとか何考えてこれになったか全然わからんもん >fu2646240.jpeg 適当…?

227 23/10/07(土)19:37:17 No.1109972139

>>もうPSとSSが出てるのにしばらくスーファミで戦わなくちゃいけないって当時の状況つらすぎるだろ… 本当はね >任天堂がSONYに委託してCD‐ROMのハードが出るはずだったんすよ… 前にU-NEXTでやってたセガvs.任天堂ってドキュメンタリーで見たけどなんであのタイミングで任天堂がソニー切る不義理してのかわからん

228 23/10/07(土)19:37:19 No.1109972151

>ロックマンXの回収騒動知らない自称若くない人が「」にも結構居たりする謎だ 当時の人間だけど回収騒動知らんかった… ローカル環境だと情報に格差出るんかな

229 23/10/07(土)19:37:30 No.1109972219

携帯ゲーム機は長いことゲームボーイが独占してたな

230 23/10/07(土)19:37:32 No.1109972235

スワンは既存の据え置き機シリーズをようやくいい形で持ち運べるようになったハードって印象

231 23/10/07(土)19:37:41 No.1109972318

>ワンダースワンのゲームは?って聞かれたらグンペイしか思い浮かばない スパロボコンパクトとモノアイガンダムズと あとビートマニアとカラーになってからのFF移植までは思い出せる

232 23/10/07(土)19:37:44 No.1109972346

>ネオジオはなんかそういうの良いから扱いされそう あっちはアーケードでいくらでも熱気のある話があるから…

233 23/10/07(土)19:37:44 No.1109972347

PSとSSのメッシュネタは定番なのだろうか

234 23/10/07(土)19:37:49 No.1109972375

>サターンは3Dが苦手だっていうけどちゃんとした3Dのゲームも出てたよね 無理矢理再現してるんだったか

235 23/10/07(土)19:37:53 No.1109972417

>当時の人間だけど回収騒動知らんかった… >ローカル環境だと情報に格差出るんかな 新聞沙汰だよ!というか買った友達一人も居なかったのか?って問題が

236 23/10/07(土)19:38:07 No.1109972543

>>任天堂コントローラの歴史を見ていくと >>全部適当でめちゃくちゃ困るぞ >>WiiUプロコンとか何考えてこれになったか全然わからんもん >>fu2646240.jpeg >適当…? 任天堂ハードでしかゲームやってこなかった人には分からんだろうけど任天堂のコントローラはとにかく使いづらいと思うぞ

237 23/10/07(土)19:38:16 No.1109972597

>前にU-NEXTでやってたセガvs.任天堂ってドキュメンタリーで見たけどなんであのタイミングで任天堂がソニー切る不義理してのかわからん CDで出したらライセンス料金全部ソニーに持っていかれる契約だったって言われてるね

238 23/10/07(土)19:38:24 No.1109972649

>明暗を分けたのはやっぱりFF7なのかな 決着の時期は早めたけどセガが苦しい戦いだったのは動かないから まあ負けてはいたと思う

239 23/10/07(土)19:38:31 No.1109972700

WSはあれだろ 買ったのにFF3来なかったとか…

240 23/10/07(土)19:38:51 No.1109972848

>前にU-NEXTでやってたセガvs.任天堂ってドキュメンタリーで見たけどなんであのタイミングで任天堂がソニー切る不義理してのかわからん パナソニックとの関係を重視したって説がある

241 23/10/07(土)19:38:52 No.1109972853

ワンダースワンっつったらカラーのサガ1だろ

242 23/10/07(土)19:39:00 No.1109972933

>任天堂ハードでしかゲームやってこなかった人には分からんだろうけど任天堂のコントローラはとにかく使いづらいと思うぞ ほとんどPSでしかゲームやってなかった人がアレルギー起こしてるだけじゃない?

243 23/10/07(土)19:39:05 No.1109972959

ワンダースワンはロムでスパロボ分割とかやるの頭おかしいです

244 23/10/07(土)19:39:07 No.1109972968

最近はDSすら懐ゲーみたいな扱いだしな

245 23/10/07(土)19:39:07 No.1109972977

半透明処理が苦手でメッシュ効果で透けさせてたのがサターンのゲームのビジュアルで結構足引っ張ってたと思ってる

246 23/10/07(土)19:39:12 No.1109973007

>>>もうPSとSSが出てるのにしばらくスーファミで戦わなくちゃいけないって当時の状況つらすぎるだろ… >本当はね >>任天堂がSONYに委託してCD‐ROMのハードが出るはずだったんすよ… >前にU-NEXTでやってたセガvs.任天堂ってドキュメンタリーで見たけどなんであのタイミングで任天堂がソニー切る不義理してのかわからん 度々言及されるけど謎なんよな 社内政治かな?って

247 23/10/07(土)19:39:14 No.1109973018

やっぱタワーなんか作ってるとこはダメなのかな…

↑Top