23/10/07(土)15:10:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/07(土)15:10:28 No.1109886365
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/10/07(土)15:11:48 No.1109886755
あれマナーだからやってたのか…
2 23/10/07(土)15:16:32 No.1109888212
まあ他に説明する意味ないしな
3 23/10/07(土)15:17:31 No.1109888505
わからん殺しは相手に失礼
4 23/10/07(土)15:19:03 No.1109888991
なのでこうして行間で倒す
5 23/10/07(土)15:19:53 No.1109889242
後手に回ったら死ぬし………
6 23/10/07(土)15:21:11 No.1109889635
まず使って勝ち確まで来てから勝ち誇りつつ開示するのは?
7 23/10/07(土)15:22:33 No.1109890009
俺が死ななきゃ治らない
8 23/10/07(土)15:24:10 No.1109890386
カタ能力を相手に解脱
9 23/10/07(土)15:24:16 No.1109890414
胸をぶち抜かれても命をかけてヒントを仲間に伝えようとした人もいるのに
10 23/10/07(土)15:24:25 No.1109890451
術式の開示か…
11 23/10/07(土)15:25:00 No.1109890607
ナレーションで…
12 23/10/07(土)15:30:37 No.1109892108
能力を解説すると出力が上がるみたいなのよくわからん
13 23/10/07(土)15:32:43 No.1109892596
こいつ…説明をしない相手をトリガーに発動する能力者か…!?
14 23/10/07(土)15:33:20 No.1109892730
>術式の開示か… 礼儀の開示!マナー違反の底上げか!本気だね
15 23/10/07(土)15:33:45 No.1109892814
>能力を解説すると出力が上がるみたいなのよくわからん あえて説明してリスクを背負うという縛りだ
16 23/10/07(土)15:34:10 No.1109892903
リスクを背負うことで気が引き締まるパターンと相手に結果を想像させることでイメージを利用するパターンと説明通りに対処しようとしてきたところを別の罠に掛けるパターンと
17 23/10/07(土)15:34:59 No.1109893088
能力の解説が発動条件なんですよ
18 23/10/07(土)15:36:13 No.1109893399
独自マナーを相手に押し付ける能力者
19 23/10/07(土)15:36:43 No.1109893513
>能力の解説が発動条件なんですよ ボマーさん!
20 23/10/07(土)15:36:55 No.1109893574
能力の説明がそのまま詠唱になってる作品があった
21 23/10/07(土)15:38:40 No.1109894012
パイロキネシスです(マジシャンズレッド並に応用可能))
22 23/10/07(土)15:39:46 No.1109894289
光上先生ブームでもきたのか?
23 23/10/07(土)15:48:30 No.1109896724
SBRのシビルウォーは公正さが精神力になるうんたらかんたらで説明してよかったって思ったら能力説明が罠で笑う
24 23/10/07(土)15:48:39 No.1109896774
アンリペアはちょっとズルすぎる 回復手段思いついたらホイ使用不可はクソゲーの領域
25 23/10/07(土)15:50:27 No.1109897314
>能力の説明がそのまま詠唱になってる作品があった その作品は知らんけどグランゾンのブラックホールクラスター詠唱思い出した
26 23/10/07(土)15:53:39 No.1109898258
>アンリペアはちょっとズルすぎる >回復手段思いついたらホイ使用不可はクソゲーの領域 一番ずるいのは俺を殺すことが治癒行為になるになるだと思う
27 23/10/07(土)15:55:41 No.1109898833
解説破棄でこの威力…やりますね!
28 23/10/07(土)15:55:53 No.1109898889
BLEACHの登場人物達はずいぶんお上品だったな...
29 23/10/07(土)15:57:11 No.1109899278
私の“マナー”が効かないっ!?
30 23/10/07(土)16:01:30 No.1109900542
そもそも相手の能力説明を鵜呑みにするのもどうなのか
31 23/10/07(土)16:05:45 No.1109901732
一時期やたらと自分の能力を勝手に説明するのが流行ったなそういや
32 23/10/07(土)16:06:22 No.1109901907
作法を守らないと田舎者とか野蛮人扱いされるならインセンティブがある
33 23/10/07(土)16:07:30 No.1109902179
鰤ばっかり言われるがジョジョも基本的に説明する
34 23/10/07(土)16:08:28 No.1109902432
相手の死が確定したあとに説明をバックに相手がズシャア…するのはマナーに入る?違反?
35 23/10/07(土)16:08:32 No.1109902455
相手に自分の能力を誤認させるような説明はマナー違反ですよ
36 23/10/07(土)16:08:50 No.1109902532
どちらにしろ読者に開示はしなきゃならないんだから自分でしゃべるか相手が推理するか第三者がしゃべるかのどれかだからなぁ
37 23/10/07(土)16:11:12 No.1109903197
リスクをあえて設定してリターンを引き上げる世界観って もう視点がゲームデザインしたいやつのそれなんよ
38 23/10/07(土)16:11:24 No.1109903261
>相手に自分の能力を誤認させるような説明はマナー違反ですよ あえて一部を説明しないのは?
39 23/10/07(土)16:12:25 No.1109903560
術式の開示
40 23/10/07(土)16:12:32 No.1109903583
>どちらにしろ読者に開示はしなきゃならないんだから自分でしゃべるか相手が推理するか第三者がしゃべるかのどれかだからなぁ モノローグで説明してもいいんだけど喋ることのメリットはそのまま相手との会話をすることで互いの掘り下げができることだからなぁ
41 23/10/07(土)16:12:55 No.1109903690
自分の能力の弱点を見つけたいけど馬鹿だから思いつかなくて 相手に説明して弱点を探してもらうライフハック
42 23/10/07(土)16:14:18 No.1109904072
スキルハンター
43 23/10/07(土)16:14:41 No.1109904207
>自分の能力の弱点を見つけたいけど馬鹿だから思いつかなくて >相手に説明して弱点を探してもらうライフハック 格下から負ける可能性を潰していくのは大事
44 23/10/07(土)16:15:42 No.1109904467
これ好き fu2645566.jpg
45 23/10/07(土)16:21:09 No.1109905935
>>アンリペアはちょっとズルすぎる >>回復手段思いついたらホイ使用不可はクソゲーの領域 >一番ずるいのは俺を殺すことが治癒行為になるになるだと思う あーうあー デッドロード
46 23/10/07(土)16:27:18 No.1109907559
能力の説明が入るのは1回能力を使った後のことが多いよね その後に相手が能力を理解できた場合は説明なしに戦いが継続されるし 初撃で決まった場合は覆られないほどの実力差があったってことで終わる
47 23/10/07(土)16:28:24 No.1109907853
互いに相手の能力の探り合いから始まるバトルもっと増えろ
48 23/10/07(土)16:29:23 No.1109908129
どの程度解説する必要があるのか…
49 23/10/07(土)16:31:06 No.1109908582
創作のマナー違反ではあるな リアルめくら系 だからってどや顔解説して対策されて死ぬのは困るんだが
50 23/10/07(土)16:31:13 No.1109908621
>>>アンリペアはちょっとズルすぎる >>>回復手段思いついたらホイ使用不可はクソゲーの領域 >>一番ずるいのは俺を殺すことが治癒行為になるになるだと思う >あーうあー >デッドロード 自分から脳味噌破壊してアホになる主人公は見たくなかった…
51 23/10/07(土)16:40:15 No.1109910921
>能力を解説すると出力が上がるみたいなのよくわからん プラシーボ効果とかじゃない? 思い込みで電源の入ってないアイロンで火傷したりだとかが現実でもある訳だし。
52 23/10/07(土)16:44:22 No.1109911956
>創作のマナー違反ではあるな >リアルめくら系 >だからってどや顔解説して対策されて死ぬのは困るんだが ジョジョリオンの後半とか解説も考察もなしで全部単行本の合間で説明してた気がする
53 23/10/07(土)16:45:10 No.1109912175
能力を解説することで威力が上がるとき上がり幅がだまし討ちできるより強くならないと説明しない方が強い可能性がある
54 23/10/07(土)16:45:31 No.1109912271
たまーにメイン級の敵が能力隠してる分には面白いけど 雑魚モブ同士のバトルで考察合戦やられるとめちゃめちゃダレる事がハンターハンターで分かった
55 23/10/07(土)16:55:09 No.1109914894
>BLEACHの登場人物達はずいぶんお上品だったな... 鏡花水月は流水系の斬魄刀で相手を同士討ちさせる能力だよ どれ今から実際に見せよう
56 23/10/07(土)16:57:07 No.1109915442
ハンターの説明して能力上がる原理はオーラが精神に左右されるからリスクを自分から背負うことで覚悟を引き出すって感じ 要は背水の陣
57 23/10/07(土)16:58:09 No.1109915725
うるせー死ねでアンブッシュして殺すのはセーフだろ
58 23/10/07(土)16:58:28 No.1109915818
>うるせー死ねでアンブッシュして殺すのはセーフだろ それはアンブッシュに対応できないほど弱い相手が悪いからセーフ