虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/07(土)12:27:11 ガンプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/07(土)12:27:11 No.1109840002

ガンプラ用にシリンダー買ってきたんだけどどこに付けるのがいいんだろう ロボットアニメだからとか今より技術が上だからとか深く考えないようにするのは簡単だけどどうせなら意味を持たせたい

1 23/10/07(土)12:28:35 No.1109840442

シリンダーディテールいいよね

2 23/10/07(土)12:29:15 No.1109840665

無意味に取り付けた後これなんか意味あるのか…?ってなる 元のデザイナーもあまり考えてなさそうだけど

3 23/10/07(土)12:29:46 No.1109840817

モーターがあるのにシリンダーが付いてるのはなんだ?

4 23/10/07(土)12:31:07 No.1109841259

鉄板なのは足首周りだな

5 23/10/07(土)12:31:16 No.1109841302

とりあえず背面につけるやつ

6 23/10/07(土)12:31:24 No.1109841341

オイル凍らない?

7 23/10/07(土)12:32:35 No.1109841713

スレ画のハイレゾの背骨についてるやつは何…? どこと連動してるんだろ

8 23/10/07(土)12:32:42 No.1109841744

人間の体で大きめの筋肉が付いてる所に着ければ良いんじゃない? ふくらはぎとか腿の裏とか

9 23/10/07(土)12:33:20 No.1109841956

>モーターがあるのにシリンダーが付いてるのはなんだ? 両方つければ2倍強くなるとか…

10 23/10/07(土)12:33:25 No.1109841970

>スレ画のハイレゾの背骨についてるやつは何…? >どこと連動してるんだろ 位置だけで言えば背骨を逸らしたり曲げたりするときに使われると思われる

11 23/10/07(土)12:34:49 No.1109842349

>モーターがあるのにシリンダーが付いてるのはなんだ? モーター×シリンダーでパワー2倍だ!

12 23/10/07(土)12:34:50 No.1109842351

>人間の体で大きめの筋肉が付いてる所に着ければ良いんじゃない? >ふくらはぎとか腿の裏とか ショベルカーとかわかりやすいけどあれでも真面目に調べるとよく考えられてるんだな…ってなる

13 23/10/07(土)12:37:00 No.1109843041

ディテールとして盛る時も動きそうな位置にしないといけないからけっこう大変なやつ

14 23/10/07(土)12:37:28 No.1109843163

シリンダーに限った話じゃないけど露出しない方がいいよなって思いつつシリンダーチラにカッケーってなる

15 23/10/07(土)12:39:34 No.1109843749

見栄え重視ならやっぱり露出の大きい場所だろう

16 23/10/07(土)12:40:09 No.1109843928

HGサイズだとガンダムフレームの二の腕裏とか途切れちゃってただの飾りになってしまう

17 23/10/07(土)12:40:17 No.1109843962

しかし心せよ シリンダーを追加すると漏れなく油圧式になるのだという事を

18 23/10/07(土)12:40:28 No.1109844018

>シリンダーに限った話じゃないけど露出しない方がいいよなって思いつつシリンダーチラにカッケーってなる でもシリンダーがあるということは可動部だから…装甲があんまりみっちり詰まってるとうごけなくなるから…チラ見えしてもいいはず… 個人的には関節を伸ばしきると装甲がピチッと噛み合って閉じるけど曲げるとシリンダーとか関節部が見えて来るのが良いな…

19 23/10/07(土)12:42:17 No.1109844474

>しかし心せよ >シリンダーを追加すると漏れなく油圧式になるのだという事を ツインリアクターの電力が強みなのに油圧で動いてるんだよな…

20 23/10/07(土)12:43:03 No.1109844691

横浜のおっちゃんはあれで電動らしいな

21 23/10/07(土)12:44:28 No.1109845044

cautionも考えだすとどこに何つけたらいいかわからん…ってなる

22 23/10/07(土)12:44:56 No.1109845192

>シリンダーを追加すると漏れなく油圧式になるのだという事を 貫通してるタイプはきっとこんな感じだと思う

23 23/10/07(土)12:45:21 No.1109845296

>cautionも考えだすとどこに何つけたらいいかわからん…ってなる 可動部に付けるとなると全身注意書き塗れになる

24 23/10/07(土)12:46:09 No.1109845513

リニアレールみたいな感じのシリンダーってあり得ないのかな それなら電気でも成立するし

25 23/10/07(土)12:46:14 No.1109845548

コーションマークも危なそうな箇所全部に貼るとうるさく見えるから引き算しないといかんのよね…

26 23/10/07(土)12:47:27 No.1109845916

>モーター×シリンダーでパワー2倍だ! 実際MHなんかも複数の動力系統の組み合わせで動くから 1本や2本そのラインが損傷しても動くことは動くって感じの設定だった気がする

27 23/10/07(土)12:49:33 No.1109846539

静止状態からの動作とかトルク必要な時とか使い分けはありそう

28 23/10/07(土)12:50:10 No.1109846716

>貫通してるタイプはきっとこんな感じだと思う 実在するけど動作めっちゃ遅い奴!

29 23/10/07(土)12:50:49 No.1109846919

福岡ニューの足元とかよく見たらwwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。コーション多過ぎ!ってなったけどプラモの大きさで考えるとこの文字読めんよな…ってなったから塩梅が絶妙だと思う

30 23/10/07(土)12:51:22 No.1109847084

コーションとかマーキング自分で考えよう!せっかくだからISOの規格とかに合わせよう!って調べてみたらダサいピクトグラム載せる必要があって挫折した…

31 23/10/07(土)12:55:47 No.1109848323

産業機械のパーツ見ると電動シリンダーら電動レールやらいろんな構造と仕組みの可動パーツあって面白いよね

32 23/10/07(土)12:58:33 No.1109849139

実際の機能はどうかよりシリンダーついてるからこの勢力のメカは技術が遅れてるとか視覚的にゴリラパワーを感じるとかそういう性格付けの属性と割り切るのもいいと思う

33 23/10/07(土)13:02:46 No.1109850322

これのラウンドアクチュエーターみたいに好き勝手やっていいと思う fu2645117.jpg

34 23/10/07(土)13:04:34 No.1109850798

ていうか電動シリンダーなんてあるならスレ画もそれでいいのか

35 23/10/07(土)13:07:13 No.1109851521

>モーターがあるのにシリンダーが付いてるのはなんだ? モータは瞬発力に優れて油圧はトルクと保持力に優れるとかの脳内設定 あとは衝撃吸収的ななんやかんや

36 23/10/07(土)13:07:22 No.1109851560

コーションデカールなんて模様だ模様

37 23/10/07(土)13:13:24 No.1109853209

>モータは瞬発力に優れて油圧はトルクと保持力に優れるとかの脳内設定 実際問題このサイズの物体がアニメのように動くには現実的に何が最適か?って考え出すと 軸のモーターもシリンダーもありえなくなるから俺の脳内ではこうなんだ!って大事よね

38 23/10/07(土)13:48:52 No.1109863480

横浜のガンダムとかあれどう動いてんだ

39 23/10/07(土)13:55:28 No.1109865383

>ていうか電動シリンダーなんてあるならスレ画もそれでいいのか なんかエイハブ粒子で駆動してるとか見た気がするけど少なくとも油圧ではないはず

40 23/10/07(土)13:56:01 No.1109865549

>>モータは瞬発力に優れて油圧はトルクと保持力に優れるとかの脳内設定 >実際問題このサイズの物体がアニメのように動くには現実的に何が最適か?って考え出すと >軸のモーターもシリンダーもありえなくなるから俺の脳内ではこうなんだ!って大事よね やるか…ツインスイング…

↑Top