ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/07(土)12:24:36 No.1109839267
再リメイクされちゃうから積んであった旧キット作ってるんだじぇど ちょっと手を入れるだけでこれはこれで悪くないね 出来が悪い印象持っててごめん
1 23/10/07(土)12:33:35 No.1109842014
ほんとにちょっと手を入れただけか?
2 23/10/07(土)12:35:53 No.1109842699
fu2645035.jpg 股間の幅が広いんだよな 最初から広いデザインのドラムロは違和感無いけど
3 23/10/07(土)12:37:47 No.1109843282
パケ絵がかっこよすぎる…
4 23/10/07(土)12:38:36 No.1109843483
>股間の幅が広いんだよな スレ画はどうなってんの、軸を詰めたのかな
5 23/10/07(土)12:38:37 No.1109843488
俺はまず関節部にそれっぽいチューブに見えるようなスプリング仕込んで肩を巨大化させようとして挫折した
6 23/10/07(土)12:42:43 No.1109844603
モナカキット改修で足をハの字にするのマジ大事だよね
7 23/10/07(土)12:46:24 No.1109845601
出来というかキットの出来が…
8 23/10/07(土)12:46:42 No.1109845692
1/48は足の取り付け位置少し下げるだけでだいぶカッコ良くなる
9 23/10/07(土)12:52:55 No.1109847524
やっぱみんな胴体は縮めるんだよな…
10 23/10/07(土)12:54:16 No.1109847892
今ダンバインって言われるとパチのモデルが浮かぶから ディティールとかプロポーションが違い過ぎる
11 23/10/07(土)12:56:08 No.1109848422
>やっぱみんな胴体は縮めるんだよな… どう見てもそこが最大の関門だしな
12 23/10/07(土)12:56:53 No.1109848653
ダーナオシーくんはもう誰?って感じだな
13 23/10/07(土)12:58:36 No.1109849151
旧キットダンバインは全体的に股関節がなんか高い位置にあるんだよな
14 23/10/07(土)13:02:11 No.1109850161
なぜか横から見た時のシルエット全振りなんだよな1/72ダンバイン 顔は金型に改修入ったのもあってかなりカッコいい fu2645123.jpg
15 23/10/07(土)13:02:47 No.1109850330
腕の稼働はめちゃくちゃ頑張ってるんじゃないか
16 23/10/07(土)13:09:49 No.1109852243
黄色いパテってプロみたいであこがれる
17 23/10/07(土)13:10:48 No.1109852507
今も盛り盛りするならポリパテが定番なんだろうか
18 23/10/07(土)13:11:03 No.1109852579
胴体特に下半身の左右幅は詰めて股関節も軸位置を下げたりより腰に埋もれるよう配慮はしたい
19 23/10/07(土)13:12:28 No.1109852946
>黄色いパテってプロみたいであこがれる 普通の市販品だよぅ!? https://www.hobby-wave.com/products/wks011-214/
20 23/10/07(土)13:12:34 No.1109852976
>なぜか横から見た時のシルエット全振りなんだよな1/72ダンバイン 造形が複雑で前後で抜けないから左右で割ってると思う 似たような例がVガンのリグシャッコー
21 23/10/07(土)13:12:39 No.1109852999
HGかMGでいいかなって
22 23/10/07(土)13:19:23 No.1109854924
旧HGは逆に手がかかるんだよね
23 23/10/07(土)13:20:32 No.1109855254
昔のキットはなんだかんだアニメではこんな感じだったってなる
24 23/10/07(土)13:22:08 No.1109855727
>旧HGは逆に手がかかるんだよね 軟質パーツがかえって足枷になるからある意味旧キットの方が楽だったりするこの…
25 23/10/07(土)13:25:29 No.1109856698
>腕の稼働はめちゃくちゃ頑張ってるんじゃないか 膝も二重関節で足首も縦横動いて設地性いいから頑張ってる
26 23/10/07(土)13:26:31 No.1109856994
>>旧HGは逆に手がかかるんだよね >軟質パーツがかえって足枷になるからある意味旧キットの方が楽だったりするこの… スネの後ろのフィンをデザイン変えちゃってるのもひどかった
27 23/10/07(土)13:27:35 No.1109857297
>>黄色いパテってプロみたいであこがれる >普通の市販品だよぅ!? >https://www.hobby-wave.com/products/wks011-214/ タミヤのちっちゃい方も硬化剤が黄色だね https://www.tamiya.com/japan/products/87097/index.html
28 23/10/07(土)13:28:07 No.1109857438
>なぜか横から見た時のシルエット全振りなんだよな1/72ダンバイン ダンバインの設定画自体が正面から描かない前提と言うかディズニーアニメみたいな捻れ方してるからな アニメ本編だとマッチョになりがちだし 可動とプロポーションの両立に相当悩んだ物と思われる
29 23/10/07(土)13:29:33 No.1109857854
>タミヤのちっちゃい方も硬化剤が黄色だね >https://www.tamiya.com/japan/products/87097/index.html 緑色のでかい方しか知らんかった…
30 23/10/07(土)13:29:55 No.1109857962
黄色いパテは家族が居ると使えずブラジャーを盛る他無いので俺のプラモは真っ白になりがちでつまらない
31 23/10/07(土)13:33:35 No.1109859033
大体の形付くって削って形成するならプラパテ ダラダラおっぱいコネコネするならエポパテ
32 23/10/07(土)13:35:11 No.1109859561
マーベル用トッド用で地味に修正されてった記憶ある
33 23/10/07(土)13:36:09 No.1109859841
クローバーのトイは割といいプロポーションしてるから当時のバンダイに技術がなかったんだろうね バンダイは当初プラモデルを発売する予定がなかったしプラモデルを開発するのにクローバーの製品を元にしたんじゃ無いかな ジョイントモデルのシルエットがよく似てるし
34 23/10/07(土)13:36:51 No.1109860037
>マーベル用トッド用で地味に修正されてった記憶ある 足の爪がカクカクしてて羽がシボだけだったよね
35 23/10/07(土)13:39:08 No.1109860671
バンダイ昔から曲面苦手だからなぁ
36 23/10/07(土)13:39:51 No.1109860866
羽のクリア化はダンバインはマーベル用とトッド用から 他のオーラバトラーも94年くらいの再販からようやくクリアーパーツになったはず
37 23/10/07(土)13:40:07 No.1109860945
>大体の形付くって削って形成するならプラパテ ポリパテだポリパテ タミヤのプラパテ厚付けして全然乾かなかったり下地のプラ侵してグニャグニャにしたり
38 23/10/07(土)13:42:32 No.1109861652
>他のオーラバトラーも94年くらいの再販からようやくクリアーパーツになったはず 発売当初からクリアーパーツだったよ 初期の機体はシボ入った磨りガラス状だったけど後発のキットや初期のも改修で葉脈のモールドの羽に切り替わった
39 23/10/07(土)13:50:00 No.1109863794
>タミヤのプラパテ厚付けして全然乾かなかったり下地のプラ侵してグニャグニャにしたり 今もみんな通る道なんだろうかあの水混ぜすぎたコンクリートみたいなプラパテに四苦八苦するの…
40 23/10/07(土)13:50:36 No.1109863946
>初期の機体はシボ入った磨りガラス状だったけど後発のキットや初期のも改修で葉脈のモールドの羽に切り替わった 加工としては凝ったことしてたんだな…
41 23/10/07(土)13:51:41 No.1109864259
当時のキッズに用意できるのは紙粘土(ファンド)かプラパテくらいだったな
42 23/10/07(土)13:54:18 No.1109865047
>今もみんな通る道なんだろうかあの水混ぜすぎたコンクリートみたいなプラパテに四苦八苦するの… あれって溶きパテ以外にも使うもんなのか
43 23/10/07(土)13:56:06 No.1109865570
まああの時期に生物的なモールドに爪があって虫のような翅が付いてるロボットです!ってのを模型で再現しようとしても難しかったんだろうな
44 23/10/07(土)13:56:11 No.1109865602
>パケ絵がかっこよすぎる… スパロボEXのパッケージってうっすらこれオマージュだったのかなぁと記憶が訴えかけてくる
45 23/10/07(土)13:57:50 No.1109866055
エポパテポリパテの他にラッカーパテってのがあるんだよ 戦車模型のツメリットコーティングを再現するのに使われた ガンプラだと旧キットの時代に合わせ目消しに使われたりしてた 合わせ目がグレーになってる途中写真の奴がそれ
46 23/10/07(土)13:58:48 No.1109866324
ラッカーパテは塗装後にヒケるからキライ
47 23/10/07(土)13:59:23 No.1109866487
タミヤのラッカーパテでシールド裏打ちするのはみんなやらかすだろ!
48 23/10/07(土)13:59:46 No.1109866587
>スパロボEXのパッケージってうっすらこれオマージュだったのかなぁと記憶が訴えかけてくる ゲーム内外問わず「ダンバインみたいな事になりました!」の説明で十分だったからな… 実際ダンバイン勢がやたら強いバランスだったし
49 23/10/07(土)14:01:48 No.1109867122
ラッカーパテを吹き付けられるくらい薄めたものがサーフェイサーだという事を念頭に置かないと大惨事になりやすい