ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/10/07(土)11:03:28 No.1109818852
最低賃金上がるんですか!? やったー!
1 23/10/07(土)11:04:19 No.1109819009
俺の給料は上がらないけどな
2 23/10/07(土)11:05:18 No.1109819230
交通費下げて帳尻合わせ!
3 23/10/07(土)11:05:27 No.1109819269
福岡がそんなに高くないのちょっと意外
4 23/10/07(土)11:06:27 No.1109819485
神奈川の西端でフリーターやるのが最高! つってた「」がいたな
5 23/10/07(土)11:07:08 No.1109819631
全体で見ると1000円超えてるとこそんなないんだな
6 23/10/07(土)11:08:30 No.1109819924
神奈川が高すぎるような気がする 栄えてるの横浜と川崎ぐらいなのに
7 23/10/07(土)11:08:38 No.1109819952
結局無い袖は振れないしどんなゴミ条件でも志望者が多ければ雇う側は困らない
8 23/10/07(土)11:10:07 No.1109820270
800円台の所あるんだ…
9 23/10/07(土)11:10:33 No.1109820380
ウチは最低賃金法採用してないから…
10 23/10/07(土)11:11:33 No.1109820597
群馬やば…栃木だけでもあれなのに富山長野より下なのか
11 23/10/07(土)11:11:35 No.1109820609
>結局無い袖は振れないしどんなゴミ条件でも志望者が多ければ雇う側は困らない こういう事を言う人間を見たくなくてimgに来たのに…
12 23/10/07(土)11:11:53 No.1109820684
最低賃金以上の給料を払って自主的に従業員に返金させるライフハックがあるらしい
13 23/10/07(土)11:12:06 No.1109820727
1000円越えてるところは7県しかないけどこの7県だけで人口の4割弱を占めてる
14 23/10/07(土)11:12:09 No.1109820736
>最低賃金以上の給料を払って自主的に従業員に返金させるライフハックがあるらしい あくらつすぎる…
15 23/10/07(土)11:13:22 No.1109821031
九州って福岡以外は山口以下なのかよ
16 23/10/07(土)11:15:00 No.1109821406
1番安いのは893の岩手か…
17 23/10/07(土)11:16:06 No.1109821687
沖縄よりも最低賃金が低い岩手ってどんな魔境なんだよ…
18 23/10/07(土)11:16:53 No.1109821837
福岡安くね?相当都会だろ?
19 23/10/07(土)11:17:54 No.1109822062
日本海側は駄目ね…
20 23/10/07(土)11:18:59 No.1109822322
兵庫県と京都府は栄えてるの神戸市内と京都市内だけなのに北部のド田舎が恩恵を受けている
21 23/10/07(土)11:20:24 No.1109822631
福島と仙台で20円ちょい違うのは分かるけど福島と栃木で50円以上違うのは地方のリアリティを感じるよね
22 23/10/07(土)11:20:37 No.1109822692
>神奈川の西端でフリーターやるのが最高! >つってた「」がいたな いやぁ…仕事無いか無くなりそうな仕事しかないかフリーターには無理な仕事じゃないかなあの辺…
23 23/10/07(土)11:20:45 No.1109822728
>兵庫県と京都府は栄えてるの神戸市内と京都市内だけなのに北部のド田舎が恩恵を受けている そんなど田舎でもやっていけるんだから全国一律で引き上げるべきなんじゃねえの?
24 23/10/07(土)11:21:03 No.1109822788
鳥取島根案外低くないんだな
25 23/10/07(土)11:21:25 No.1109822878
千円貰っても1日8時間働いて毎月20日働いて12か月でもたった192万しか稼げない あれ結構貰ってるのか俺
26 23/10/07(土)11:21:56 No.1109822986
なんで佐賀が九州で福岡の次なんだ
27 23/10/07(土)11:22:01 No.1109823012
埼玉 愛知 千葉
28 23/10/07(土)11:22:47 No.1109823190
四国の中で香川だけ凸出してる やっぱこいつは四国というより大阪の下っ端なんだよなあ
29 23/10/07(土)11:22:58 No.1109823226
北海道高いな 札幌に引っ張られてるんだろうけど
30 23/10/07(土)11:23:06 No.1109823253
>なんで佐賀が九州で福岡の次なんだ 福岡と密着してるからでは
31 23/10/07(土)11:23:14 No.1109823276
>四国の中で香川だけ凸出してる >やっぱこいつは四国というより大阪の下っ端なんだよなあ は? 岡山の属国でしょ
32 23/10/07(土)11:25:53 No.1109823887
大阪の下っ端は徳島 いや、和歌山の下っ端か
33 23/10/07(土)11:27:21 No.1109824211
大阪の下っ端は徳島 香川は岡山派だよ
34 23/10/07(土)11:27:36 No.1109824267
沖縄と大差ない四国ってヤバくない?
35 23/10/07(土)11:28:06 No.1109824377
九州なんなの イジメなの
36 23/10/07(土)11:29:09 No.1109824631
都市規模で言うと仙台のある宮城が一番酷い
37 23/10/07(土)11:29:21 No.1109824681
埼玉と千葉の格付けは決まったようですね…
38 23/10/07(土)11:30:45 No.1109825006
>千円貰っても1日8時間働いて毎月20日働いて12か月でもたった192万しか稼げない >あれ結構貰ってるのか俺 今の職失ってもわりと生きていけるな…
39 23/10/07(土)11:31:56 No.1109825283
最低賃金で楽な仕事ならまだいいけど 大抵はクソみたいな仕事ばかりなので…
40 23/10/07(土)11:32:16 No.1109825370
実際時給1000円でも割とどうにか生きていけてたんだが今どうにもならなくなりつつある
41 23/10/07(土)11:33:08 No.1109825559
バイト扱いならともかく正社員なのに最低賃金上がって雇えないとかほざいてる会社もあるから困る
42 23/10/07(土)11:33:26 No.1109825632
コンビニやスーパーのバイトと作業所の時給が同じなのはおかしいと思う
43 23/10/07(土)11:34:00 No.1109825772
最低賃金なら楽な仕事であるべきだよね… おかしいよ世界
44 23/10/07(土)11:35:57 No.1109826187
東北と四国と九州やっす…
45 23/10/07(土)11:36:05 No.1109826214
>実際時給1000円でも割とどうにか生きていけてたんだが今どうにもならなくなりつつある インフレがね…
46 23/10/07(土)11:36:10 No.1109826227
楽かどうかは知らないけど人間関係が希薄な仕事が良いから低賃金で働いてるんだろ
47 23/10/07(土)11:36:39 No.1109826330
九州島だと物価全体が本土より何%か安いから… 東京行ってちょっと3泊くらい滞在しただけで物価の高さに恐怖した
48 23/10/07(土)11:36:41 No.1109826337
もうコンビニのおにぎりが100円台後半になってて辛いよね
49 23/10/07(土)11:36:44 No.1109826351
うちの近くはコンビニとかチェーン店で最低賃金のところとかほぼ見ない 雇う側も雇われる側も本当にギリギリのところ向けって感じになる
50 23/10/07(土)11:36:46 No.1109826361
最低賃金上がったところで別に今の賃金は上がらないのが悲しい ベースアップしてくれ
51 23/10/07(土)11:36:55 No.1109826398
これ一円の価値が下がって行ってるだけでは!?
52 23/10/07(土)11:37:06 No.1109826437
最低賃金が上がっても人件費が増えるわけではないので結果として給料が減ります
53 23/10/07(土)11:37:14 No.1109826474
>これ一円の価値が下がって行ってるだけでは!? そこに気づくとは…
54 23/10/07(土)11:37:18 No.1109826483
もともと最低賃金以上払ってたところはちゃんと上がったんだろうか
55 23/10/07(土)11:38:02 No.1109826670
最賃上がるたびに労働条件通知書作り直すのめんどくせえよ~
56 23/10/07(土)11:38:12 No.1109826703
鹿児島そんなに低かったのか…
57 23/10/07(土)11:38:46 No.1109826834
宮城やっす 北海道や富山より安いじゃん
58 23/10/07(土)11:38:55 No.1109826870
>もともと最低賃金以上払ってたところはちゃんと上がったんだろうか 上がるという話を周りではとんと聞かない
59 23/10/07(土)11:39:02 No.1109826911
九州は基本的に最底辺クラスだよ それに釣られて福岡も人多い割には低い
60 23/10/07(土)11:39:38 No.1109827028
とうほぐの人間が東京さ出ていぐわけだべ
61 23/10/07(土)11:39:40 No.1109827037
>宮城やっす >北海道や富山より安いじゃん あげちゃうと周りが本当に滅んじゃうからの配慮とかあるんだろう
62 23/10/07(土)11:39:54 No.1109827097
俺の地元少ねえと思ってたのに900円超えてる分まだ上澄みな方だった
63 23/10/07(土)11:40:12 No.1109827171
大阪も1100円台にして欲しい
64 23/10/07(土)11:40:17 No.1109827196
意外と東京が高くなくてびっくり
65 23/10/07(土)11:40:21 No.1109827213
群馬栃木茨城見るとフフッてなる
66 23/10/07(土)11:40:23 No.1109827218
これでも宮城は今回でメッチャ上がったんすよ…
67 23/10/07(土)11:41:23 No.1109827437
>とうほぐの人間が東京さ出ていぐわけだべ 物価がなんぼか違う程度では埋め難い差があるべな
68 23/10/07(土)11:41:26 No.1109827448
岩手イジメ?
69 23/10/07(土)11:41:33 No.1109827475
>>神奈川の西端でフリーターやるのが最高! >>つってた「」がいたな >いやぁ…仕事無いか無くなりそうな仕事しかないかフリーターには無理な仕事じゃないかなあの辺… 実家藤野だけど働くとこなんかほんとにないよ
70 23/10/07(土)11:41:39 No.1109827499
違反になっても賃金は上げないだけだろ
71 23/10/07(土)11:42:27 No.1109827725
そりゃ地元から出ていくわ…
72 23/10/07(土)11:43:01 No.1109827870
仙台は物価は地方都市基準なのに時給は東北基準でびっくりする フリーターは絶対住めない転勤族のための街
73 23/10/07(土)11:43:25 No.1109827962
最低賃金は上がっても給料は下がっている
74 23/10/07(土)11:44:15 No.1109828153
>九州島だと物価全体が本土より何%か安いから… >東京行ってちょっと3泊くらい滞在しただけで物価の高さに恐怖した 九州は本土だよ!?
75 23/10/07(土)11:44:52 No.1109828331
田舎は公務員と実家太ぇやつ以外生きていけない
76 23/10/07(土)11:45:13 No.1109828423
見にくいけど3年前 fu2644920.jpg
77 23/10/07(土)11:45:30 No.1109828489
実習生使えばええ!してますます地域が荒廃する
78 23/10/07(土)11:45:31 No.1109828492
岩手ヤクザか
79 23/10/07(土)11:45:47 No.1109828562
>九州は本土だよ!? そんな九州は属国ではなかったのか
80 23/10/07(土)11:46:19 No.1109828711
>そんな九州は属国ではなかったのか ?
81 23/10/07(土)11:47:00 No.1109828887
>田舎は公務員と実家太ぇやつ以外生きていけない 農協に勤めて土日は畑仕事案外楽しい 俺が死ぬまでは何とか持って欲しい
82 23/10/07(土)11:47:13 No.1109828935
田舎はバイトでもサビ残あるからさらにこの数字下回る
83 23/10/07(土)11:47:17 No.1109828957
福岡は人口は多いけど産業ショボい小売の県なんでそんなもん
84 23/10/07(土)11:47:25 No.1109828984
嫌なら辞めろ
85 23/10/07(土)11:47:39 No.1109829054
>田舎はバイトでもサビ残あるからさらにこの数字下回る 何それ!?
86 23/10/07(土)11:47:52 No.1109829119
函南町と箱根町で違いすぎる...
87 23/10/07(土)11:47:57 No.1109829146
>岩手ヤクザか 審議会の出した引き上げ額に上乗せしなかったので単独最下位に
88 23/10/07(土)11:48:05 No.1109829179
>最低賃金は上がっても給料は下がっている 手取りがね…
89 23/10/07(土)11:48:38 No.1109829308
低賃金で働いた帰りに暇な警察の待ち伏せにあって1日の稼ぎ取り上げられるのが田舎の日課
90 23/10/07(土)11:48:46 No.1109829337
>何それ!? おちんぎん…計算のシステム上夜12時までしか計算できないけどなぜか仕事は深夜2時まであるぜ みたいなことが学生の時の俺にありました
91 23/10/07(土)11:49:01 No.1109829398
静岡が1000円超えたらようやく本番って感じだ
92 23/10/07(土)11:49:09 No.1109829451
>田舎はバイトでもサビ残あるからさらにこの数字下回る うちの地元は有給というシステムが無いと言われた 最高!
93 23/10/07(土)11:49:58 No.1109829644
タウンワークの時給半端な数字にしててなんでだろって思ったら最低賃金だったのか…
94 23/10/07(土)11:50:00 No.1109829647
14,5年前から考えると大分跳ね上がった感はある
95 23/10/07(土)11:50:12 No.1109829695
>低賃金で働いた帰りに暇な警察の待ち伏せにあって1日の稼ぎ取り上げられるのが田舎の日課 警察に付け入る隙を与える方が悪いんじゃねえかな…
96 23/10/07(土)11:50:18 No.1109829713
全員個人事業主にすればどれだけ最低賃金が上がっても関係ないぜ!
97 23/10/07(土)11:50:26 No.1109829747
>みたいなことが学生の時の俺にありました 社会を知らない学生を言いくるめてタダ働きさせるのいいよね よくねーよ死ねクソ経営者
98 23/10/07(土)11:50:40 No.1109829806
>田舎はバイトでもサビ残あるからさらにこの数字下回る 営業がその時間までで後片付けは時給含みません!みたいなのは偶にみかける
99 23/10/07(土)11:50:43 No.1109829823
仕事が少ないけど働き手はそれ以上に少ないからワンオペで延々やらされてぶっ壊れて給料も明らかに計算と合わなくて学業ないなってあーうあーバイトなんかするんじゃなかったで死んでいくのが田舎のバイト
100 23/10/07(土)11:50:45 No.1109829837
おじさんだからコンビニバイト募集で深夜でもないのに1000円超えてる時給とか見るとビックリしちゃう
101 23/10/07(土)11:51:00 No.1109829897
>全員個人事業主にすればどれだけ最低賃金が上がっても関係ないぜ! 生保レディいいよね
102 23/10/07(土)11:51:08 No.1109829930
>14,5年前から考えると大分跳ね上がった感はある 物価はそれを上回る上がり方なんだけどね
103 23/10/07(土)11:51:36 No.1109830050
>>岩手ヤクザか >審議会の出した引き上げ額に上乗せしなかったので単独最下位に それもあるけど数字がね
104 23/10/07(土)11:51:51 No.1109830128
山形県民だけど宮城と23円しか違わないのか… 正直23円以上の文明レベルの開きあるのに
105 23/10/07(土)11:52:15 No.1109830246
罰金制度とかで実質最低賃金下回らせれば大丈夫
106 23/10/07(土)11:52:29 No.1109830304
800円台のとこは相応に物価低いの?
107 23/10/07(土)11:52:58 No.1109830421
>800円台のとこは相応に物価低いの? まあ土地代とかは安い
108 23/10/07(土)11:53:46 No.1109830656
これでも月給換算すると20万には届いてないのか
109 23/10/07(土)11:55:01 No.1109830980
なんだよこの肉まんなのか玉ねぎなのかわからんキャラは
110 23/10/07(土)11:55:22 No.1109831074
隣県から東京に通うほうがいいのか
111 23/10/07(土)11:55:27 No.1109831101
3年前までほぼニートで会社案外勤められるなとなったところで給料が気になってきた 交渉して駄目ならやめようかな ニートに戻ったところで別にだしアルバイト・パートでも時給あんま変わらんなら楽な方でいいや
112 23/10/07(土)11:55:48 No.1109831194
俺は東京で就職して岩手に飛ばされたマン! 家賃も物価が安くてむちゃくちゃ住みやすいぜ!
113 23/10/07(土)11:55:51 No.1109831207
>沖縄よりも最低賃金が低い岩手ってどんな魔境なんだよ… 県代表の国会議員があの人
114 23/10/07(土)11:57:06 No.1109831550
書き込みをした人によって削除されました
115 23/10/07(土)11:57:36 No.1109831683
今最低賃金こんなに高いの!?こえー
116 23/10/07(土)11:57:59 No.1109831761
結局年金公務員転勤しか息してないしその地方の給料もらう生き方だと死ぬんだ田舎は
117 23/10/07(土)11:58:37 No.1109831905
隣の町隣の市言ったら時給100円上がりそうな町に住んでる人かなり多そうだな
118 23/10/07(土)11:58:51 No.1109831967
バイトの人ってクソ高い国保払ってるんでしょう?大変だわ
119 23/10/07(土)11:59:34 No.1109832160
定年後の老人とかドロップアウトした大卒とか実習生とかパートのおばちゃんがみんないなくなりそうだから田舎は大変
120 23/10/07(土)11:59:36 No.1109832165
でも実際は農家とか漁師とかボロ儲けなんでしょ? あんだけ色々値上げしてるんだし
121 23/10/07(土)11:59:38 No.1109832174
>隣の町隣の市言ったら時給100円上がりそうな町に住んでる人かなり多そうだな 実際隣の街いくだろうそういう人は
122 23/10/07(土)12:00:25 No.1109832382
東京の離島とか山奥でもバイト代高いのかな?
123 23/10/07(土)12:00:29 No.1109832398
>隣県から東京に通うほうがいいのか 通勤1時間超えるのはなかなか苦痛だよ…
124 23/10/07(土)12:00:30 No.1109832409
>ニートに戻ったところで別にだし よくねーよ
125 23/10/07(土)12:01:39 No.1109832693
>>隣県から東京に通うほうがいいのか >通勤1時間超えるのはなかなか苦痛だよ… 毎日小旅行できてラッキー!
126 23/10/07(土)12:01:52 No.1109832745
でも東京の地価なんてクソ高くて生きていけねえ
127 23/10/07(土)12:01:58 No.1109832772
>隣県から東京に通うほうがいいのか 東京との時給差で年収20万変わって交通費支給の職場ならそうなる
128 23/10/07(土)12:02:11 No.1109832833
>でも実際は農家とか漁師とかボロ儲けなんでしょ? >あんだけ色々値上げしてるんだし 燃料費や肥料とか色んなものが値上がりしたから値上げしなきゃやっていけないのでは…
129 23/10/07(土)12:02:12 No.1109832840
JCBが本社東京の三鷹なのに送って来たカードの封筒に鳥取県の住所かいてたのは賃金対策でカード発送センターを鳥取に置いてるんだな
130 23/10/07(土)12:02:46 No.1109833039
同じ関東なのに中心部と外縁で差があるの辛い
131 23/10/07(土)12:03:03 No.1109833106
今はリモートワークで物価の安い田舎にいながら東京の会社のお賃金もらってる人も多いでしょ
132 23/10/07(土)12:03:24 No.1109833203
>隣の町隣の市言ったら時給100円上がりそうな町に住んでる人かなり多そうだな 兵庫県に住んでるけど職場は大阪市内です
133 23/10/07(土)12:04:06 No.1109833387
農家とか漁師とかギャンブルみたいな部分が多分にあるから 普段の稼ぎが並だとやってけないだろうから稼いで良い
134 23/10/07(土)12:04:24 No.1109833479
まあ最低賃金はあくまで下限ではあるけどある程度平均賃金とも相関性がある
135 23/10/07(土)12:04:49 No.1109833584
店がどこだろうと時給1500円スタートのコストコが大人気になる理由
136 23/10/07(土)12:04:54 No.1109833597
書き込みをした人によって削除されました
137 23/10/07(土)12:05:06 No.1109833650
>俺は東京で就職して岩手に飛ばされたマン! >家賃も物価が安くてむちゃくちゃ住みやすいぜ! 住みやすいと感じることができるなら最高に近い状態だと思う
138 23/10/07(土)12:05:29 No.1109833766
>辞めたところ今2人勤務を3人で回してる状態を8か月続けてるらしい >有給取れるとかいうレベルじゃない (回ってるみたいだから大丈夫だろう…)
139 23/10/07(土)12:05:56 No.1109833890
>でも東京の地価なんてクソ高くて生きていけねえ まあ田舎の最低賃金と東京の最低賃金だったら田舎のがまだ生きやすい
140 23/10/07(土)12:06:10 ID:pT9sKU9w pT9sKU9w No.1109833950
なんにしろ安いところが田舎というわけである
141 23/10/07(土)12:07:03 No.1109834194
うちは労働基準法を採用してないよって考えの経営者が複数いるのはすごいなって 法律違反を知っててあえて無視してるとかじゃなくて採用してなければ無関係って本気で考えてるのが割と…
142 23/10/07(土)12:07:52 No.1109834431
>辞めたところ今2人勤務を3人で回してる状態を8か月続けてるらしい >有給取れるとかいうレベルじゃない 半年以上放置ってこれは上にこの状態続くなら辞めるぞって交渉しないとずっとこのままになる奴だろ
143 23/10/07(土)12:08:11 No.1109834513
香川が高い方でびびる ワーストのイメージあった
144 23/10/07(土)12:08:42 No.1109834666
俺のチンチンも上向きました
145 23/10/07(土)12:09:03 No.1109834754
最近は減ったけど偽装下請で実質雇用なのに時給が最低賃金以下ってのもあってぇ…
146 23/10/07(土)12:09:16 No.1109834802
最低賃金約41円上がったのか 時給50円アップしたからキリの良い数字で上げてくれてるのか
147 23/10/07(土)12:10:44 No.1109835227
三大都市圏とそれ以外ってやっぱ結構差があるんだな
148 23/10/07(土)12:11:00 No.1109835286
田舎でバイトするってのは基本的人権捨てるのと同じ
149 23/10/07(土)12:11:21 No.1109835361
1日8時間働いたとして賃金50円上がったら800円アップかぁ
150 23/10/07(土)12:11:56 No.1109835539
>1日8時間働いたとして賃金50円上がったら800円アップかぁ その程度の知能だから最低賃金でしか働けないんだ
151 23/10/07(土)12:12:09 No.1109835595
>1日8時間働いたとして賃金50円上がったら800円アップかぁ どういう計算なんだ!?
152 23/10/07(土)12:12:11 No.1109835607
自分でやってる仕事を換算すると時給では超えられるけど超えるほど頑張ると死ぬので頑張りたくない…
153 23/10/07(土)12:13:09 No.1109835859
東京は賃金高いけど家賃代で全て吹き飛ぶからね… まあ八王子辺りに住んで働けば多少はマシになるが…
154 23/10/07(土)12:13:10 No.1109835869
ちなみにアメリカの最低賃金は7.25ドル(チップ労働者は2.13ドル)だよ
155 23/10/07(土)12:13:11 No.1109835881
うちの社長が労務士とよく喧嘩してるの見てなんだかなぁと思う その喧嘩してる労務士すらなんとか会社に都合のいいアドバイス捻り出してるのに
156 23/10/07(土)12:13:25 No.1109835948
>どういう計算なんだ!? 月2日働いてるんだろ
157 23/10/07(土)12:14:13 No.1109836188
>ちなみにアメリカの最低賃金は7.25ドル(チップ労働者は2.13ドル)だよ チップ文化やめようぜ
158 23/10/07(土)12:14:17 No.1109836218
>まあ田舎の最低賃金と東京の最低賃金だったら田舎のがまだ生きやすい 実家住みならな!最賃低い地方都市バイト一人暮らしって生活に必要な金払ったら手元に残る金がねえぞ
159 23/10/07(土)12:14:40 No.1109836318
>うちは労働基準法を採用してないよって考えの経営者が複数いるのはすごいなって >法律違反を知っててあえて無視してるとかじゃなくて採用してなければ無関係って本気で考えてるのが割と… 周りに口出しする人がいないから「俺は決める側の人間」って思考回路になるんじゃね どこぞの機長のように
160 23/10/07(土)12:14:51 No.1109836378
>ちなみにアメリカの最低賃金は7.25ドル(チップ労働者は2.13ドル)だよ 日本よりヤバイ物価上昇に全く追いついてない…
161 23/10/07(土)12:14:56 No.1109836403
>>ちなみにアメリカの最低賃金は7.25ドル(チップ労働者は2.13ドル)だよ >チップ文化やめようぜ やめたらやめたで税金その他払う羽目になるから動かせねえうんこ制度なんだ
162 23/10/07(土)12:14:58 No.1109836413
時給換算したら最低賃金下回ってるし 毎年給与上がるけど社会保険料上がったから結果的にマイナスなんだけど どうなってんの
163 23/10/07(土)12:15:22 No.1109836556
東京はまだわかるけど神奈川と静岡で最低賃金が100円以上違うのおかしくない?ってなる 山梨は250円でいいよ
164 23/10/07(土)12:15:35 No.1109836621
田舎バイト一人暮らしってフルタイム5日でも生きていける気がしない
165 23/10/07(土)12:15:53 No.1109836704
>>まあ田舎の最低賃金と東京の最低賃金だったら田舎のがまだ生きやすい >実家住みならな!最賃低い地方都市バイト一人暮らしって生活に必要な金払ったら手元に残る金がねえぞ 実家住みでもないのに田舎に一人暮らしでバイトってどう生きてたらそうなるんだ
166 23/10/07(土)12:16:00 No.1109836731
外資の時給3000円バイトがチヤホヤされるわけだ…
167 23/10/07(土)12:16:06 No.1109836757
>実家住みならな!最賃低い地方都市バイト一人暮らしって生活に必要な金払ったら手元に残る金がねえぞ 実家住みなら東京が一番で地方がクソだろ 家賃が安いのが地方の最大のメリットなんだから 安い賃金で実家住まいが一番無意味
168 23/10/07(土)12:16:19 No.1109836831
>田舎バイト一人暮らしってフルタイム5日でも生きていける気がしない 東京だといけんの?
169 23/10/07(土)12:16:21 No.1109836846
東京も中心部は実質的にはもう200円くらいは上乗せはされている
170 23/10/07(土)12:16:51 No.1109836975
>実家住みでもないのに田舎に一人暮らしでバイトってどう生きてたらそうなるんだ 親がカスかつ都会に出ていくのに失敗したとかよくある
171 23/10/07(土)12:17:17 No.1109837121
バイト先に車で行くの当たり前だからなあ田舎は…
172 23/10/07(土)12:17:28 No.1109837189
>外資の時給3000円バイトがチヤホヤされるわけだ… 水商売の女の子の時給と同額と考えるとどれだけ美味しいかわかるよね
173 23/10/07(土)12:18:05 No.1109837392
人手不足が叫ばれる昨今なぜ俺は最低賃金割りそうなきつい仕事を続けているんだろうな
174 23/10/07(土)12:18:20 No.1109837448
>東京も中心部は実質的にはもう200円くらいは上乗せはされている 都心部まで往復するという時点でそこそこハードな労働が発生してるからな
175 23/10/07(土)12:18:28 No.1109837482
>最低賃金以上の給料を払って自主的に従業員に返金させるライフハックがあるらしい 商品を買う
176 23/10/07(土)12:18:37 No.1109837532
田舎で時給上げてるのに(深夜の2時間だけとかお水)人が来ない人不足助けてみたいな欺瞞報道する奴らは滅んでほしい
177 23/10/07(土)12:19:35 No.1109837800
うちは労働基準法採用してないから最低賃金は関係ないよ
178 23/10/07(土)12:19:40 No.1109837824
>バイト先に車で行くの当たり前だからなあ田舎は… 家賃の差がこれで吹っ飛んじゃうよね 贅沢言わず自転車で通え? 通勤以外にも買い物に病院に車なければ時間の方が足りんわ!
179 23/10/07(土)12:19:46 No.1109837847
車つくろうぜ
180 23/10/07(土)12:19:46 No.1109837848
バイトやってる内容同じなのに田舎だと東京と比べて月6.4万くらい差が付くってヤバいなー 家賃どんだけ安くても田舎居るだけで大損じゃん
181 23/10/07(土)12:19:49 No.1109837870
東京で実家暮らしで働く>地方で独り暮らしで働く>東京で独り暮らしで働く>地方で実家暮らしで働く の順にコスパ悪くなるよね
182 23/10/07(土)12:20:28 No.1109838056
東北は脱北者出ないのこれ?
183 23/10/07(土)12:20:42 No.1109838126
>コンビニやスーパーのバイトと作業所の時給が同じなのはおかしいと思う 作業所の時給は国なりの補助ありきじゃない?
184 23/10/07(土)12:20:49 No.1109838169
>東北は脱北者出ないのこれ? みんな東京に行きますが
185 23/10/07(土)12:21:17 No.1109838301
>東北は脱北者出ないのこれ? 東北とか四国とかは出てるから人口が23区の1区相当の人口並とかになってんだぞ
186 23/10/07(土)12:21:49 No.1109838459
>東京で実家暮らしで働く>地方で独り暮らしで働く>東京で独り暮らしで働く>地方で実家暮らしで働く >の順にコスパ悪くなるよね コスパの定義がわからないんだけどその場合田舎の一人暮らしが田舎の実家暮らしに勝る要素何よ
187 23/10/07(土)12:21:59 No.1109838515
今は最低賃金∔200で交通費支給有り実働8時間のバイトやってるけど最低賃金実働10時間でキツイ仕事とかザラにあるから困る
188 23/10/07(土)12:22:02 No.1109838531
>東北は脱北者出ないのこれ? 秋田県は人口流出率が全国トップ~5位以内を50年以上キープしてます 上京率もぶっちぎりです ヤバイです 当然戻る奴も居ないっす
189 23/10/07(土)12:22:21 No.1109838618
900円にも満たない世界か…
190 23/10/07(土)12:22:34 No.1109838688
兵庫県割と恵まれてたんだな…
191 23/10/07(土)12:22:35 No.1109838692
ひっく
192 23/10/07(土)12:22:47 No.1109838749
やりたいやりたくないは置いといて地方の農家とかもっと給料上げて若い子引き込まないと一次産業死んじゃうぞって思ったけど 今は一次産業やってる人達も苦しいしなぁ…
193 23/10/07(土)12:22:52 No.1109838781
>コスパの定義がわからないんだけどその場合田舎の一人暮らしが田舎の実家暮らしに勝る要素何よ 親の介護から逃れられる
194 23/10/07(土)12:23:09 No.1109838850
今更申し訳程度上がって何になるよ
195 23/10/07(土)12:23:17 No.1109838891
逆に最低賃金これだけの差なら東京で生きていくの難しくない?
196 23/10/07(土)12:23:23 No.1109838913
>今更申し訳程度上がって何になるよ クソメガネが実績として積む
197 23/10/07(土)12:23:36 No.1109838977
郵便局は比較的時給福利良いけど配属部署と上司ガチャ次第では人権無くなるんだよね
198 23/10/07(土)12:23:38 No.1109838985
>逆に最低賃金これだけの差なら東京で生きていくの難しくない? 今どこで生きてても難しいよ
199 23/10/07(土)12:23:45 No.1109839024
ド田舎だと仕事自体がほとんどない 最低賃金でも働けるか怪しいんだ
200 23/10/07(土)12:23:46 No.1109839034
>>今更申し訳程度上がって何になるよ >クソメガネが実績として積む 始まったな
201 23/10/07(土)12:23:48 No.1109839043
わが県はいつの間にか最低賃金トップ10にいるんだよな 田舎なのに
202 23/10/07(土)12:24:23 No.1109839192
>ド田舎だと仕事自体がほとんどない >最低賃金でも働けるか怪しいんだ これだよな 一番重要なポイント
203 23/10/07(土)12:24:24 No.1109839203
秋田レベルだとこの自治体いたら人生おかしくなる…ってバカでもわかるからみんな必死で逃げようとするし 残るやつは生きていけるプランがあるやつか考えなしのクソバカなので酷い奴しかいないんだ
204 23/10/07(土)12:24:41 No.1109839288
最低賃金なのにコンビニ店員は覚えること多すぎる
205 23/10/07(土)12:24:51 No.1109839330
>コスパの定義がわからないんだけどその場合田舎の一人暮らしが田舎の実家暮らしに勝る要素何よ 東京と比べて安く独り暮らしができる 実家暮らしだと家賃関係なくなるので東京と比べて単純にただ給料が安いだけの暮らしになる
206 23/10/07(土)12:24:51 No.1109839332
北関東やばくない?
207 23/10/07(土)12:25:08 No.1109839406
倍率は10倍入ったらワンオペ これが田舎…!!
208 23/10/07(土)12:25:10 No.1109839418
十年前に首相は十年後には年収100万上がってるって言ってたけど…
209 23/10/07(土)12:25:21 No.1109839476
自動車販売店の数≫コンビニの数
210 23/10/07(土)12:25:24 No.1109839485
京都大阪の隣なのに滋賀より低い奈良は何なんだよ
211 23/10/07(土)12:25:25 No.1109839493
つらい今の仕事ぶん投げたい気持ちもあるけど最低賃金のバイトだって別につらくない訳ではないのだろう
212 23/10/07(土)12:25:35 No.1109839537
>北関東やばくない? やばいよ? なんでやばくないと思ってたの?
213 23/10/07(土)12:25:43 No.1109839576
このご時世に上がらない奴はそういう人材だからぶっちゃけ死んでくれた方が社会のためだ
214 23/10/07(土)12:25:44 No.1109839581
愛知の賃金多くねって思ったけど天下のトヨタ様のおかげなのかもしや やっぱすげーな
215 23/10/07(土)12:26:06 No.1109839693
893893893な県があるな…
216 23/10/07(土)12:26:10 No.1109839719
最低賃金の仕事って大体雇用側に無法性が伴うからヌルいなんてほとんどないだろ
217 23/10/07(土)12:26:33 No.1109839815
>東京と比べて安く独り暮らしができる >実家暮らしだと家賃関係なくなるので東京と比べて単純にただ給料が安いだけの暮らしになる 単純に収支の話かと思ったけどそういう精神的な満足感も込みの話をしてたのね なら納得
218 23/10/07(土)12:26:38 No.1109839853
>最低賃金なのにコンビニ店員は覚えること多すぎる だからか田舎はドラッグストアの方が増えてる
219 23/10/07(土)12:26:47 No.1109839886
>このご時世に上がらない企業は非効率な会社だからぶっちゃけ死んでくれた方が社会のためだ
220 23/10/07(土)12:26:59 No.1109839944
>>北関東やばくない? >やばいよ? >なんでやばくないと思ってたの? 結構産業が発展してると思ってたから…
221 23/10/07(土)12:27:04 No.1109839966
>十年前に首相は十年後には年収100万上がってるって言ってたけど… 円安が進めばそうなるな
222 23/10/07(土)12:27:32 No.1109840126
岩手はずっと低いな…
223 23/10/07(土)12:27:35 No.1109840137
東京で働いて神奈川埼玉千葉辺りに住居置くのが良いよ
224 23/10/07(土)12:27:37 No.1109840144
神奈川で一括りにされてるけど川崎や横浜みたいな都会からクソ田舎まであるんだから そのクソ田舎のほうでバイトに最低賃金1000円も与えてたら商売成り立たないんじゃ
225 23/10/07(土)12:27:50 No.1109840209
>十年前に首相は十年後には年収100万上がってるって言ってたけど… あれまったくの口から出任せみたいに言われるけど 円の価値が半減したなら本来それぐらい上がって然るべきだし本人らもそのつもりだったと思うんだよね まあそうはならなかったんだが
226 23/10/07(土)12:27:52 No.1109840225
>最低賃金なのにコンビニ店員は覚えること多すぎる 需要に対して供給が多いんだからしょうがない
227 23/10/07(土)12:28:11 No.1109840326
日本人は預金しすぎ そりゃ金融所得が上がらないわ
228 23/10/07(土)12:28:19 No.1109840367
>十年前に首相は十年後には年収100万上がってるって言ってたけど… (上がってないんだな…)
229 23/10/07(土)12:28:44 No.1109840491
>>最低賃金なのにコンビニ店員は覚えること多すぎる >需要に対して供給が多いんだからしょうがない でもその割にはいつも奴隷不足
230 23/10/07(土)12:29:08 No.1109840618
>日本人は預金しすぎ >そりゃ金融所得が上がらないわ ケチだよね コロナの時の補助金もほとんど貯金されたしなそりゃ配るのやめるわ
231 23/10/07(土)12:29:46 No.1109840814
コンビニバイトはランク付けで+査定の可変式にでもならないとやる気しねえわ
232 23/10/07(土)12:29:50 No.1109840856
ばーか滅びろ商店街! →滅んだ
233 23/10/07(土)12:29:52 No.1109840864
住居さえ確保できてるなら時給1000円でも充分そうではある
234 23/10/07(土)12:29:53 No.1109840876
>>日本人は預金しすぎ >>そりゃ金融所得が上がらないわ >ケチだよね >コロナの時の補助金もほとんど貯金されたしなそりゃ配るのやめるわ 預金率全然高くないぞ今の日本 何で調べりゃわかる事で適当書くんだ
235 23/10/07(土)12:30:04 No.1109840926
>最低賃金の仕事って大体雇用側に無法性が伴うからヌルいなんてほとんどないだろ 大変そうに見える時給高い仕事の方が儲かってるし厚生ちゃんとしてて楽とかよくある
236 23/10/07(土)12:30:06 No.1109840938
まあコロナがあったから今のこの状況予想するのは始めから無理だから仕方ないって言えば仕方ない
237 23/10/07(土)12:30:08 No.1109840944
せめて倍になるなら兎も角なぁ これからは如何に銭を使わないで生活できるかやわ
238 23/10/07(土)12:30:13 No.1109840970
>ケチだよね >コロナの時の補助金もほとんど貯金されたしなそりゃ配るのやめるわ 将来への不安しかないんだから手元にお金は残しておきたいだろう… 将来の不安が無かったらお金なんてバンバン使うわ
239 23/10/07(土)12:30:16 No.1109840982
>住居さえ確保できてるなら時給1000円でも充分そうではある みんな贅沢なんだよね
240 23/10/07(土)12:30:30 No.1109841068
>コンビニバイトはランク付けで+査定の可変式にでもならないとやる気しねえわ できたよ最低賃金下回る仕組みが!
241 23/10/07(土)12:31:19 No.1109841320
>最低賃金なら楽な仕事であるべきだよね… >おかしいよ世界 誇るべき企業努力を支える労働者の仕事が楽であっていいはずないだろー
242 23/10/07(土)12:31:26 No.1109841352
インボイスで騒いでるとこ大体今だに偽装請負やってるとこで駄目だった
243 23/10/07(土)12:31:31 No.1109841380
貯蓄から投資って言われても投資する金なんてないんだなこれが 貯蓄したもしもの時の金も増えないと長期投資なんてやってられないよ
244 23/10/07(土)12:31:35 No.1109841410
>>日本人は預金しすぎ >>そりゃ金融所得が上がらないわ >ケチだよね >コロナの時の補助金もほとんど貯金されたしなそりゃ配るのやめるわ そりゃ年金も健康保険も持たないのが目に見えてるからな…
245 23/10/07(土)12:31:35 No.1109841411
>預金率全然高くないぞ今の日本 >何で調べりゃわかる事で適当書くんだ いや給付金はほとんど貯金にいって効果がなかったと麻生さんが言ってる
246 23/10/07(土)12:31:44 No.1109841454
>みんな贅沢なんだよね いや…賃貸だとギリギリかな…
247 23/10/07(土)12:31:57 No.1109841517
>預金率全然高くないぞ今の日本 預金額は1000兆円超えてるのよ
248 23/10/07(土)12:32:14 No.1109841606
地方の貧困はそれこそ戦前から言われてるけどいっこうに解決せんな
249 23/10/07(土)12:32:31 No.1109841695
みんな不安だから金を使わないので世の中が不景気なままで将来が不安になってお金を使わない
250 23/10/07(土)12:32:47 No.1109841774
>最低賃金なら楽な仕事であるべきだよね… >おかしいよ世界 雇う側としても最低限の仕事でキツイって言われても困る 仕事が楽じゃないのは己が無能なせいだろ
251 23/10/07(土)12:32:50 No.1109841788
群馬と山梨はどうしちゃったの
252 23/10/07(土)12:32:51 No.1109841797
>地方の貧困はそれこそ戦前から言われてるけどいっこうに解決せんな そりゃまあ東京一極集中を何とかするつもり全然無いんだもの
253 23/10/07(土)12:32:56 No.1109841831
>>預金率全然高くないぞ今の日本 >預金額は1000兆円超えてるのよ すげぇ
254 23/10/07(土)12:33:00 No.1109841848
あの時期の給付金で金派手に使う方がおかしくね…? 「」みたいな根無し草はともかく家庭持ちとか特に
255 23/10/07(土)12:33:02 No.1109841859
給与が高い方がシステム化と分業で進んで楽になる というかそういう投資ができないから人が来ず収益性の改善もできず安い賃金しか出せなくなる
256 23/10/07(土)12:33:46 No.1109842070
貧乏人が増えて預金できないってのは正しいけどそれ以外は貯め込みまくってるのよ なので預金率がいくら低くても預金額は膨大になってるのが現状
257 23/10/07(土)12:34:00 No.1109842132
東京で会社勤めだと自給3000円くらいか
258 23/10/07(土)12:34:12 No.1109842195
>地方の貧困はそれこそ戦前から言われてるけどいっこうに解決せんな 解決する気があるやる気のある人間は上京するからな 田舎に残ってるのは脳死で生きてるゴミ
259 23/10/07(土)12:34:42 No.1109842316
四国見てビビった
260 23/10/07(土)12:34:55 No.1109842382
>あの時期の給付金で金派手に使う方がおかしくね…? >「」みたいな根無し草はともかく家庭持ちとか特に 経済活性化するために配ってるんですよ
261 23/10/07(土)12:35:02 No.1109842421
パートさんのお給料が上がるんだけどそしたら正社員の「」くんの給料を上回る額になるから「」くんの給料もほんのちょい上げるね 上げたげるんだからもっと頑張ってねって言われた なんか…納得できねえ
262 23/10/07(土)12:35:20 No.1109842515
地方だとこれに更に車の維持費用がのしかかってくるからな 最低でも地下鉄あるような都市に住まないと話にならない
263 23/10/07(土)12:35:26 No.1109842543
一部にばら撒くだけで選挙に勝てるんだから貧困なんて放置よ放置
264 23/10/07(土)12:35:31 No.1109842570
まさに東京のエリートと日本しか住めない原住民の差ってやつやわ 原住民は歪み合って隣近所ですら助け合うことも出来ん社会ってのもエリート共にやられてんだよな
265 23/10/07(土)12:35:33 No.1109842575
>貧乏人が増えて預金できないってのは正しいけどそれ以外は貯め込みまくってるのよ >なので預金率がいくら低くても預金額は膨大になってるのが現状 貧乏人の自己責任だよね
266 23/10/07(土)12:36:35 No.1109842905
>パートさんのお給料が上がるんだけどそしたら正社員の「」くんの給料を上回る額になるから「」くんの給料もほんのちょい上げるね >上げたげるんだからもっと頑張ってねって言われた >なんか…納得できねえ 上がるだけマシ郵便は同一労働同一賃金の裁判負けて正社員の待遇下げたぞ
267 23/10/07(土)12:36:38 No.1109842918
それでも努力すればエリートになれるんだからいい時代だよ
268 23/10/07(土)12:36:39 No.1109842923
こう見ると九州って雑魚だな
269 23/10/07(土)12:37:03 No.1109843065
>東京で会社勤めだと自給3000円くらいか どこの大会社だよ今俺の給料ざっと時給換算したら37で時給1600円だったぞ
270 23/10/07(土)12:37:06 No.1109843076
ふるさと納税とかいうあくらつなしくみで流れ込んだ金碌な使い道されてないの見りゃわかるじゃん 地方復興なんてどっかのすげー企業が工場立てますとか言わん限り無理だって
271 23/10/07(土)12:37:30 No.1109843175
いがむって歪むじゃなくて啀むじゃない?
272 23/10/07(土)12:37:32 No.1109843190
失礼な話だけど北陸はもっと低いと思ってた
273 23/10/07(土)12:37:33 No.1109843202
つまり東京の大企業入って九州に転勤すれば良いんだろ
274 23/10/07(土)12:37:35 No.1109843213
やっだ!群馬に勝ってるべ!
275 23/10/07(土)12:37:37 No.1109843224
最低賃金が1.1倍になったらもっと高い人の給料も1.1倍にならないと やがて「多少がんばってもがんばらなくても最低賃金だし…」って時代になってよろしくない
276 23/10/07(土)12:37:49 No.1109843290
アニメーター時代時給じゃなくて歩合制だったから月3万でも法には反してないみたいな感じだったけど 今のそこのスタジオは基本5万もらえて+歩合制になってると聞いた
277 23/10/07(土)12:37:52 No.1109843303
>最低賃金が1.1倍になったらもっと高い人の給料も1.1倍にならないと >やがて「多少がんばってもがんばらなくても最低賃金だし…」って時代になってよろしくない もうなってるけど
278 23/10/07(土)12:37:52 No.1109843304
手取り15万行かないなら生活保護のがよっぽどちゃんとした生活できるから 低賃金で働くの辞めたらええねん
279 23/10/07(土)12:38:06 No.1109843353
>ふるさと納税とかいうあくらつなしくみで流れ込んだ金碌な使い道されてないの見りゃわかるじゃん >地方復興なんてどっかのすげー企業が工場立てますとか言わん限り無理だって 熊本は今大盛り上がりだな…
280 23/10/07(土)12:38:12 No.1109843384
東京の企業に就職して東京の賃金のまま転勤して 札幌仙台福岡辺りに住むのが日本で一番いい暮らしができる
281 23/10/07(土)12:38:13 No.1109843387
最低賃金上げた分だけ法人税減税するね 法人税減税した以上に増税するね win-win-win
282 23/10/07(土)12:38:19 No.1109843416
どう見ても燃料費・物価高騰に追いついてないように見えるが
283 23/10/07(土)12:38:28 No.1109843451
賃金が低い→労働者のモチベが下がる→サービスの低下→儲からない→賃金があげられないのループになってるからクソ職場引いたらさっさとバックレろ
284 23/10/07(土)12:38:52 No.1109843553
最低賃金で都会カースト決めようぜ
285 23/10/07(土)12:39:06 No.1109843629
>最低賃金が1.1倍になったらもっと高い人の給料も1.1倍にならないと >やがて「多少がんばってもがんばらなくても最低賃金だし…」って時代になってよろしくない それを許さない所得税
286 23/10/07(土)12:39:13 No.1109843660
>最低賃金上げた分だけ法人税減税するね >法人税減税した以上に増税するね >win-win-win 一度滅びろ経団連そのまま蘇るな
287 23/10/07(土)12:39:20 No.1109843686
本来最低賃金でもまじめに働いてれば所帯持ってまともな人生送れる程度にはあるべきなんだけどね それに遥か及んでないから結局子供も作らない消費もしない低所得者はお荷物みたいな感じになって 負の連鎖みたいになってる
288 23/10/07(土)12:39:22 No.1109843691
物価の上がり方に比べて大して変わってねえ
289 23/10/07(土)12:39:24 No.1109843698
上げなければ人が県外へ出るだろうから上がり続けるんかね
290 23/10/07(土)12:39:32 No.1109843738
Cランクが1000円達するのは何年後か…
291 23/10/07(土)12:39:35 No.1109843751
>賃金が低い→労働者のモチベが下がる→サービスの低下→儲からない→賃金があげられないのループになってるからクソ職場引いたらさっさとバックレろ 田舎にいるとな 身動きが取れねえんだ
292 23/10/07(土)12:40:05 No.1109843904
全国一律1000円以上にしろ
293 23/10/07(土)12:40:22 No.1109843990
賃金が低い→儲かる
294 23/10/07(土)12:40:28 No.1109844017
週40時間働いたら家族食わせられて20時間なら1人で切り詰めれば余裕みたいな世の中になんでならんのですか
295 23/10/07(土)12:40:42 No.1109844075
最低賃金上げるんじゃなくて現在賃金上げてくれんか
296 23/10/07(土)12:40:46 No.1109844096
働いてないから安心!
297 23/10/07(土)12:40:49 No.1109844118
>賃金が低い→儲かる 短期間にはそれでいいけど長期だとジリ貧になるんだよ!
298 23/10/07(土)12:41:03 No.1109844168
東京はエリートの為に地価を維持する必要があるしインフラ投資も比較にならんほど掛けてるんだよな 原住民の土地なんざどうよこのインフラ格差で競争せいいう
299 23/10/07(土)12:41:06 No.1109844175
>賃金が低い→儲かる この思考の経営者が蔓延ってるうちは何も改善なんかされないよね
300 23/10/07(土)12:41:16 No.1109844224
>上げなければ人が県外へ出るだろうから上がり続けるんかね まず僻地でやりたい事業がそんなになくない?
301 23/10/07(土)12:41:32 No.1109844289
低賃金労働者は時間をゴリゴリすり減らして外食コンビニばっかなのでさらに金がきつい
302 23/10/07(土)12:41:51 No.1109844362
お隣の大国もガタガタだしどうなるんだろうね経済
303 23/10/07(土)12:41:53 No.1109844367
支出は増えるが収入は上がらない インボイスにかこつけて電気料値上げしてんじゃねぇよ
304 23/10/07(土)12:42:02 No.1109844401
>そんなど田舎でもやっていけるんだから全国一律で引き上げるべきなんじゃねえの? それをやったら地方の安い土地で働く人が増えるじゃないですか!
305 23/10/07(土)12:42:11 No.1109844444
職場にすり潰される前にバイトだろうが社員だろうが管理職じゃない労働者に責任なんて無いという意識だけはちゃんと持とう
306 23/10/07(土)12:42:11 No.1109844447
労働者も給料あげて欲しいと思ってないだろうし ストの少なさがそれを表してる
307 23/10/07(土)12:42:12 No.1109844456
元請けが2番煎じ3番煎じまで子会社に吸わせてた後の出がらし予算を地方に仕事投げて来るスタイルが改善すりゃ多少は下層に金が巡るよ
308 23/10/07(土)12:42:15 No.1109844466
>手取り15万行かないなら生活保護のがよっぽどちゃんとした生活できるから >低賃金で働くの辞めたらええねん でも「」は死ねって言うよ
309 23/10/07(土)12:42:32 No.1109844552
>低賃金労働者は時間をゴリゴリすり減らして外食コンビニばっかなのでさらに金がきつい おにぎりすら1個150円当たり前の時代にコンビニなんて行けねぇよ もう最近は深夜だったら何も食わないを選んでる
310 23/10/07(土)12:42:40 No.1109844587
最低賃金上がることが生活の話に繋がるのっておかしくない? 高校生バイトとかの話でしょ本来
311 23/10/07(土)12:42:41 No.1109844590
>本来最低賃金でもまじめに働いてれば所帯持ってまともな人生送れる程度にはあるべきなんだけどね >それに遥か及んでないから結局子供も作らない消費もしない低所得者はお荷物みたいな感じになって >負の連鎖みたいになってる 自己責任って事でしょ マトモな生活が送れないのも自己責任 それで国が滅びようとも自己責任
312 23/10/07(土)12:42:45 No.1109844614
>>手取り15万行かないなら生活保護のがよっぽどちゃんとした生活できるから >>低賃金で働くの辞めたらええねん >でも「」は死ねって言うよ 「」の言うこと聞いて生きるのやめろ
313 23/10/07(土)12:42:52 No.1109844647
東京は給料が頭一つ高いので下手な都下より都心に通勤しやすく 物価もやや安い埼玉が可処分所得だと全国一位になるんだよな
314 23/10/07(土)12:43:01 No.1109844682
兵庫北部の会社は鳥取に工場作ってるよ
315 23/10/07(土)12:43:02 No.1109844685
失われた30年で最低賃金で社会回すテクニックが蔓延しすぎてもう戻せないんだ本気で
316 23/10/07(土)12:43:07 No.1109844704
>低賃金労働者は時間をゴリゴリすり減らして外食コンビニばっかなのでさらに金がきつい そして体壊して社会保障費が増えていく
317 23/10/07(土)12:43:09 No.1109844719
逆に考えるんだ 雇う側になればいいんだと
318 23/10/07(土)12:43:24 No.1109844769
>一度滅びろ経団連そのまま蘇るな 日本が滅びるのと同義だし
319 23/10/07(土)12:43:30 No.1109844796
やっぱりハイリスクハイリターンの闇バイトか…
320 23/10/07(土)12:43:38 No.1109844815
>お隣の大国もガタガタだしどうなるんだろうね経済 お隣の不動産バブル弾けたけど建物現物はあってローンが焦げ付いたどころじゃなくてローンはあるのに建物も建ってないからヤバイ
321 23/10/07(土)12:43:44 No.1109844847
低賃金労働者が半端に給料上げると不利になるような仕組み作っとるからな
322 23/10/07(土)12:43:52 No.1109844880
>やっぱりハイリスクハイリターンの闇バイトか… ハイリスクローリターンじゃねえか!
323 23/10/07(土)12:44:11 No.1109844963
いいよね一定より稼いじゃうと困る人達よくねえ
324 23/10/07(土)12:44:38 No.1109845081
労働者が団結しないのが悪いよね
325 23/10/07(土)12:44:41 No.1109845103
今度の経済対策で法人税が下がれば状況は良くなるよ
326 23/10/07(土)12:45:01 No.1109845215
>東京は給料が頭一つ高いので下手な都下より都心に通勤しやすく >物価もやや安い埼玉が可処分所得だと全国一位になるんだよな 埼京線の混雑はプライスレスだと思う 余計にお金貰っても毎日乗りたくないわあんなの
327 23/10/07(土)12:45:06 No.1109845230
>やっぱりハイリスクハイリターンの闇バイトか… 令和最新のジャパニーズドリームかな?
328 23/10/07(土)12:45:08 No.1109845246
>労働者が団結しないのが悪いよね 全世界の労働者が団結するべきだよね
329 23/10/07(土)12:45:12 No.1109845259
まさはるにあたりそうなら誰もレスしなくていいけど どこかが下がったらどこかが上がってるはずだけど今どこの国が儲かってるの? なんかどこも経済状況ムチャクチャじゃない?
330 23/10/07(土)12:45:30 No.1109845334
>それでも努力すればエリートになれるんだからいい時代だよ ふわふわしとるばい
331 23/10/07(土)12:45:35 No.1109845357
>いいよね一定より稼いじゃうと困る人達よくねえ 主婦ばっか悪者扱いされるけどリーマンもそうだぞ 900万超えないで700万くらいのが楽できる
332 23/10/07(土)12:45:35 No.1109845358
正規職員だとストライキできちゃうから みんな非正規の派遣にしましょうそうしましょう
333 23/10/07(土)12:45:52 No.1109845428
カタコトでも他国の言語が使えるなら海外でのバイトの方が稼げる時代だ 国家逃散も有りかもしれない
334 23/10/07(土)12:45:58 No.1109845454
>労働者が団結しないのが悪いよね デモとかどっちらけなのが我が国だしな なんか昨日もNHKで次の春闘次第でしょうみたいなこと言ってたけど弊社春闘がどうなろうと別に給料変わらねぇぞ
335 23/10/07(土)12:46:11 No.1109845526
日本はこれでもインフレ率かなりマシなんだよな…
336 23/10/07(土)12:46:16 No.1109845552
>「」の言うこと聞いて生きるのやめろ 分かりました生きるのやめます
337 23/10/07(土)12:46:18 No.1109845574
>まさはるにあたりそうなら誰もレスしなくていいけど >どこかが下がったらどこかが上がってるはずだけど今どこの国が儲かってるの? サウジアラビア
338 23/10/07(土)12:46:21 No.1109845587
>正規職員だとストライキできちゃうから >みんな非正規の派遣にしましょうそうしましょう じゃあ何やっても責任ないから役員が責任とってな!
339 23/10/07(土)12:46:32 No.1109845640
賃金増えた所で会社が人雇わなくなって 一人当たりの仕事量が増えるだけじゃねーか
340 23/10/07(土)12:46:33 No.1109845643
スーパーでの買い物ですら値段見ないと高くつきがちなのにコンビニとか利用出来る気がしない
341 23/10/07(土)12:46:40 No.1109845673
>なんか昨日もNHKで次の春闘次第でしょうみたいなこと言ってたけど弊社春闘がどうなろうと別に給料変わらねぇぞ 真面目に努力してやってないからだ
342 23/10/07(土)12:46:51 No.1109845734
>なんか昨日もNHKで次の春闘次第でしょうみたいなこと言ってたけど弊社春闘がどうなろうと別に給料変わらねぇぞ 今年の春闘でも同じこと言ってなかった?
343 23/10/07(土)12:46:53 No.1109845743
>まさはるにあたりそうなら誰もレスしなくていいけど >どこかが下がったらどこかが上がってるはずだけど今どこの国が儲かってるの? >なんかどこも経済状況ムチャクチャじゃない? 金持ちは儲かってる
344 23/10/07(土)12:46:53 No.1109845746
>賃金増えた所で会社が人雇わなくなって >一人当たりの仕事量が増えるだけじゃねーか AIでぇ…効率化してぇ…なんかいい感じに…
345 23/10/07(土)12:47:04 No.1109845792
書き込みをした人によって削除されました
346 23/10/07(土)12:47:04 No.1109845795
春闘は社会と乖離したシステムになりすぎでは
347 23/10/07(土)12:47:04 No.1109845796
>まさはるにあたりそうなら誰もレスしなくていいけど >どこかが下がったらどこかが上がってるはずだけど今どこの国が儲かってるの? >なんかどこも経済状況ムチャクチャじゃない? アメリカ中国のツートップだよ 次点が日本とドイツ
348 23/10/07(土)12:47:06 No.1109845810
何で労働者は団結して待遇改善のために戦わないの?
349 23/10/07(土)12:47:12 No.1109845847
>>なんか昨日もNHKで次の春闘次第でしょうみたいなこと言ってたけど弊社春闘がどうなろうと別に給料変わらねぇぞ >今年の春闘でも同じこと言ってなかった? 毎年言ってるよ
350 23/10/07(土)12:47:23 No.1109845891
>どこかが下がったらどこかが上がってるはずだけど今どこの国が儲かってるの? >なんかどこも経済状況ムチャクチャじゃない? 酷いことになってるのは個人単位で国レベルだとどこもそれなりに回ってはいるので それぞれの国の中で儲かってるのとそうでないのとが分かれてるだけだと思う
351 23/10/07(土)12:47:24 No.1109845897
まあいざとなったら生活保護貰うが…
352 23/10/07(土)12:47:26 No.1109845909
>何で労働者は団結して待遇改善のために戦わないの? 上の人間に逆らうとか日本人じゃないだろ
353 23/10/07(土)12:47:38 No.1109845970
牛丼屋とかマックとか1170円位が増えてきて 一昔前の3桁の頃からの時代の流れを感じる
354 23/10/07(土)12:47:43 No.1109845994
そりゃ出来る若者は出稼ぎするわな
355 23/10/07(土)12:47:46 No.1109846010
>労働者が団結しないのが悪いよね 自己責任だよね
356 23/10/07(土)12:47:50 No.1109846041
団結しても物理的にも情報的にも消されるからですね…
357 23/10/07(土)12:48:04 No.1109846103
>宮城やっす >北海道や富山より安いじゃん まあ都心に比べたら物価もある程度安いからなだから何って話ではあるけど
358 23/10/07(土)12:48:08 No.1109846129
>正規職員だとストライキできちゃうから >みんな非正規の派遣にしましょうそうしましょう 非正規でも出来るぜ
359 23/10/07(土)12:48:14 No.1109846153
>賃金増えた所で会社が人雇わなくなって >一人当たりの仕事量が増えるだけじゃねーか むしろ今超人手不足状態に入ってるぞ
360 23/10/07(土)12:48:20 No.1109846177
世界中で生産性自体はよくなってるんだから なにかしらの贅沢度が見えないところで上がってるのが貧困感の問題じゃない? たとえばimg好き放題できることとかさ
361 23/10/07(土)12:48:24 No.1109846198
>そりゃ出来る若者は出稼ぎするわな 嫌なら出ていけ
362 23/10/07(土)12:48:26 No.1109846205
国民の痛みを伴う改革の成果がこれ
363 23/10/07(土)12:48:30 No.1109846227
>何で労働者は団結して待遇改善のために戦わないの? 左翼がデモの印象を最悪にしたから お望み通り日本が滅びそうでよかったね
364 23/10/07(土)12:48:48 No.1109846305
>>何で労働者は団結して待遇改善のために戦わないの? >上の人間に逆らうとか日本人じゃないだろ 半島系統の日本人の方なんですね?
365 23/10/07(土)12:48:51 No.1109846317
>>そりゃ出来る若者は出稼ぎするわな >嫌なら出ていけ 出ていった…!
366 23/10/07(土)12:48:56 No.1109846357
>国民の痛みを伴う改革の成果がこれ まだ耐えれる
367 23/10/07(土)12:48:57 No.1109846359
これが新しい息吹って奴よ
368 23/10/07(土)12:48:59 No.1109846373
改革は失敗率高いからな