虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/07(土)03:47:06 アルコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/07(土)03:47:06 No.1109769971

アルコール飲むと人格変わる人ってなんなの?

1 23/10/07(土)03:49:41 No.1109770168

酒が人をアカンようにするのではなくその人が元々アカン人だということを酒が暴く

2 23/10/07(土)03:54:57 No.1109770564

吟じてるね

3 23/10/07(土)03:59:24 No.1109770869

地が出るだけ

4 23/10/07(土)03:59:58 No.1109770918

画像の逆なら何度かあるのに…

5 23/10/07(土)04:02:10 No.1109771086

試用期間でこれ言うのはいくらなんでもアホが過ぎる

6 23/10/07(土)04:03:23 No.1109771177

裁判で負けてるから相当だめだったんだろうな

7 23/10/07(土)04:03:28 ID:xVFaSMSg xVFaSMSg No.1109771185

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/1109763872.htm

8 23/10/07(土)04:05:02 No.1109771292

それを普段抑えてる理性を蔑ろにするのもな

9 23/10/07(土)04:09:27 No.1109771589

成人して仲直りした兄弟でも酒が入ると急に酷いことになったりするしな

10 23/10/07(土)04:11:49 No.1109771705

酒入ると人格変わって失敗するタイプの人がそれを分かってて酒を飲んで失敗するのストレートにバカだろとしか言えない

11 23/10/07(土)04:12:41 No.1109771758

みんな覚えていませんって言うんよ

12 23/10/07(土)04:21:11 No.1109772258

勇気にゃん

13 23/10/07(土)04:22:14 No.1109772330

俺も酒飲むと人格がなくなる

14 23/10/07(土)04:25:52 No.1109772522

>試用期間でこれ言うのはいくらなんでもアホが過ぎる >裁判で負けてるから相当だめだったんだろうな やっぱ試用期間扱いで内定取り消し通ったのか…

15 23/10/07(土)04:32:42 No.1109772933

うちの上司と対消滅してくんねえかな

16 23/10/07(土)04:35:55 No.1109773088

コロナのおかげで会食が消えて気が楽であるなあ 契約の都合であまり拘束できないとか効力も利いてるんだろうかね

17 23/10/07(土)04:39:21 No.1109773246

>試用期間でこれ言うのはいくらなんでもアホが過ぎる 飲酒とか関係なくそういう最低限の知恵すら回らん奴雇えんわな

18 23/10/07(土)04:42:55 No.1109773405

無礼講って言ったじゃないですかー 人として最低限の礼儀までなくせとは言ってない

19 23/10/07(土)04:51:02 ID:6s8cRpeU 6s8cRpeU No.1109773775

スレ画めっちゃ気分いいだろな…

20 23/10/07(土)04:51:44 ID:6s8cRpeU 6s8cRpeU No.1109773814

>成人して仲直りした兄弟でも酒が入ると急に酷いことになったりするしな わかる…もうリアルレスポンチになるしかないよな…

21 23/10/07(土)04:52:12 No.1109773839

酒飲んで記憶が飛ぶとか人格が変わるとかならないから楽しそうで羨ましい いくら飲んでも変わらないままうぇぇ…もうやだ…ってベソかきながら寝るしかない

22 23/10/07(土)04:56:52 ID:6s8cRpeU 6s8cRpeU No.1109774041

>酒飲んで記憶が飛ぶとか人格が変わるとかならないから楽しそうで羨ましい >いくら飲んでも変わらないままうぇぇ…もうやだ…ってベソかきながら寝るしかない 抜き上戸か…

23 23/10/07(土)04:57:55 ID:6s8cRpeU 6s8cRpeU No.1109774087

酔っ払うとウザ絡みしたりナンパしまくる上司がいたけど そのうち痛い目にあうだろうな…

24 23/10/07(土)04:59:07 No.1109774140

酒飲んでも金と時間ロスしてるだけだな…って思って断酒して1年経ったよ

25 23/10/07(土)04:59:24 No.1109774153

会社の外で酒でやらかしそうな奴って判断のために飲み会って必要なのかも

26 23/10/07(土)05:00:14 No.1109774193

酔っ払うとダメな行動とることを繰り返しそれでも酒飲むやつは同席してるやつに負担かける気まんまんだから相当ヤバいやつだよ

27 23/10/07(土)05:01:42 No.1109774266

アルコールで本音を漏らすような奴は信用出来ない

28 23/10/07(土)05:03:22 No.1109774334

げんきがあってたいへんよろしい(つるのひとこえ) まるくおさまりましたね…

29 23/10/07(土)05:05:45 No.1109774429

酒は悪くないかのように言う人いるけど 酒も悪いと思う

30 23/10/07(土)05:09:21 No.1109774570

酒は肉体にも精神にも悪い所の方がかなり多いからな…

31 23/10/07(土)05:16:03 No.1109774835

家族だと逃げ場が無くなるからとてもつらい

32 23/10/07(土)05:18:35 No.1109774944

>酒飲んで記憶が飛ぶとか人格が変わるとかならないから楽しそうで羨ましい >いくら飲んでも変わらないままうぇぇ…もうやだ…ってベソかきながら寝るしかない 書いてて自分でもゴミだと思うけど記憶は無いけど記録が残ってるのはかなり怖いぜ

33 23/10/07(土)05:20:40 ID:6s8cRpeU 6s8cRpeU No.1109775026

今はアルハラで訴えられるからみんな慎重になってるけどたまに強要してるの居酒屋で見る

34 23/10/07(土)05:23:12 No.1109775124

>アルコールで本音を漏らすような奴は信用出来ない これに尽きる

35 23/10/07(土)05:25:05 No.1109775203

俺酒飲むと命亡くなるな… 亡くなった

36 23/10/07(土)05:25:26 No.1109775220

>書いてて自分でもゴミだと思うけど記憶は無いけど記録が残ってるのはかなり怖いぜ 冗談抜きで気をつけて… 最悪身の破滅になるよ 記憶に無くても記録に残ってたらどうにもならない

37 23/10/07(土)05:26:00 No.1109775238

酒の力でセックス!

38 23/10/07(土)05:30:22 No.1109775399

正社員になってから飲んでれば勝ってたのに…

39 23/10/07(土)05:34:19 No.1109775572

>酒飲んでも金と時間ロスしてるだけだな…って思って断酒して1年経ったよ imgで時間ロスするな

40 23/10/07(土)05:59:35 No.1109776690

試用期間じゃないよ内定したあとの懇談会みたいなの https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00007180S3A001C2000000/ これだけど全文見れないので判決文書いてるとこ https://sskdlawyer.hatenablog.com/entry/2023/06/28/010003 要は言った内容も悪いけどそもそも営業職やんだし酒で失態はダメだろみたいな話

41 23/10/07(土)06:02:43 No.1109776856

これはアルコール云々あまり関係ない画像だからなぁ...

42 23/10/07(土)06:19:11 No.1109777826

>要は言った内容も悪いけどそもそも営業職やんだし酒で失態はダメだろみたいな話 そうだね…

43 23/10/07(土)06:23:33 No.1109778078

普段は取り繕えてて酒飲む時じゃなくても 忙しさとか疲れとかで出てくるかもしれんしな

44 23/10/07(土)06:24:48 No.1109778158

そもそもアルコールを常習的に取ってると普段の人格というか脳機能の時点で劣化していくだろ

45 23/10/07(土)06:25:16 No.1109778190

2つの問題が並行して起こってると思う 人格的な問題と 薬物の影響

46 23/10/07(土)06:25:35 No.1109778210

>>書いてて自分でもゴミだと思うけど記憶は無いけど記録が残ってるのはかなり怖いぜ >冗談抜きで気をつけて… >最悪身の破滅になるよ >記憶に無くても記録に残ってたらどうにもならない 知り合いに気がついたら傷だらけで知らない路上で寝てたって人いるからマジで気をつけて!

47 23/10/07(土)06:32:55 No.1109778664

飲んでおかしくなるのわかってて飲むんだから終わってんだよ 普通は酒飲んだら偉いことになるのわかってたら死んでも飲まねえの それでも飲むやつは頭おかしいんだから病院に行きなさいとしか

48 23/10/07(土)06:33:36 No.1109778709

ややや薬物!?たかが酒だぞ!?

49 23/10/07(土)06:37:35 No.1109778960

初めて酔うときは飲んでみないとどうなるかわかんないんだからやっぱり酒も悪いよ… 酒というか確実に心身に影響があるものをあえてみんなで飲む文化が悪い でもそんなこと言ってもどうしようもないわな

50 23/10/07(土)06:41:07 No.1109779181

酔って滅茶苦茶やる前に吐いて場を破壊するから大丈夫だ

51 23/10/07(土)06:47:17 No.1109779612

(スレの内容と違っても) 自分のやり方を通すのは当たり前

52 23/10/07(土)06:47:40 No.1109779639

>取引先との関係性を円滑にするために月に数回の会食の場に参加することがあることから、 >会食の場での社会人としての最低限のコミュニケーション能力、礼節が求められること、 こんなコンプラ意識ゼロの酒乱を社外の人間と会食させたくないすぎる…

53 23/10/07(土)06:50:58 No.1109779871

30代で抑えた飲み方ができないのはな...

54 23/10/07(土)06:57:31 No.1109780351

普段聞き流せることでも酒入ってると言い返しそうになるから一口飲んであとは水飲みながら口つけるふりしてる

55 23/10/07(土)06:59:06 No.1109780474

>酒飲んで記憶が飛ぶとか人格が変わるとかならないから楽しそうで羨ましい 大抵記憶は飛んでないし人格も大して変わってないけどそうした方が都合がいいから合わしてるだけ って話も聞くが統計が摂れるもんでもないし真偽はわからない

56 23/10/07(土)06:59:24 No.1109780503

アルコール飲むと真面目かつ理屈っぽくなっちゃう 嫌

57 23/10/07(土)07:00:39 No.1109780620

禁酒法を作って古き良き1920年代に帰ろう

58 23/10/07(土)07:02:23 No.1109780753

>初めて酔うときは飲んでみないとどうなるかわかんないんだからやっぱり酒も悪いよ… 1人で量抑えながら飲めば済む話じゃない? 「飲める年になったしいつメンで楽しく飲み会しようぜ!」なんてやる奴は酒入らなくてもうるせぇし煙たがられてるよ

59 23/10/07(土)07:03:43 No.1109780863

職場で我を抑えすぎなんじゃないかな  その反動で言動が荒くなるっていうか 

60 23/10/07(土)07:04:44 No.1109780937

画像は流石に信じられん暴言のオンパレードで裁判で負けててまあそうだろうなって

61 23/10/07(土)07:06:10 No.1109781047

前職で試用期間っていうか新入社員研修の時点で辞めた二人を思い出したわ 一人は団体行動が無理とかで辞めてもう一人はお疲れ様って体で差し入れされたチューハイ飲み過ぎてリバースしてクビになってた

62 23/10/07(土)07:07:36 No.1109781175

いずれにしても自身で抑えの効かない酒の飲み方をするなってことだな

63 23/10/07(土)07:07:59 No.1109781200

>これだけど全文見れないので判決文書いてるとこ >また、原告は、『自分が10億円の買い物をしたいと言った場合、許可してくれますよね』などと述べ、Eが社内決済ルールや意思決定の手順を理解し遵守することが組織である以上は重要であり、そのように言われたとしても許可することにはならない旨の説明をすると、原告は『10億じゃなくても1億ならOKですかね』、『とにかく自分はでかいことをやるということしか考えていないんです』などと述べた。 これが一番アウトだろ

64 23/10/07(土)07:09:04 No.1109781303

俺のボスも酒の席の失敗で昇進がふいになったな 優秀だったはずなんだけど 飲みに行くたんびに誰かとケンカして生傷の絶えない野良猫みたいな人だった

65 23/10/07(土)07:09:57 No.1109781386

>初めて酔うときは飲んでみないとどうなるかわかんないんだからやっぱり酒も悪いよ… なので初めて飲む時は親とか家族と一緒に限界まで飲んで自分の酩酊時や限界量を知るのが大事とよく言われる

66 23/10/07(土)07:11:11 No.1109781487

>ややや薬物!?たかが酒だぞ!? 薬物じゃん

67 23/10/07(土)07:11:16 No.1109781495

内定取り消した会社よりいい会社で働いてるんだから本人的には意図的なんじゃねぇの

68 23/10/07(土)07:13:10 No.1109781693

人が変わるくらい普段は大人しくしているのは凄いことだと思いませんか

69 23/10/07(土)07:14:38 No.1109781833

>初めて酔うときは飲んでみないとどうなるかわかんないんだからやっぱり酒も悪いよ… >酒というか確実に心身に影響があるものをあえてみんなで飲む文化が悪い >でもそんなこと言ってもどうしようもないわな つうかこの件の場合初めてどころか三十代の中途採用だから…

70 23/10/07(土)07:14:44 No.1109781842

「」はいつの間に人事権を震えるほど偉くなったんだ

71 23/10/07(土)07:15:01 No.1109781866

同僚でもめっちゃ変わるのがいるわ 普段から態度が丁寧・控えめ過ぎるくらいなのに酒入ると言ってはいけない暴言が止まらなくなる それでつい最近も失敗してた

72 23/10/07(土)07:17:06 No.1109782051

>人が変わるくらい普段は大人しくしているのは凄いことだと思いませんか すごいことだし社会人ならみんな我慢して大人しくしてんだからみんなえらいよ だから余計酒を自制せず迷惑かけるやつはみっともない

73 23/10/07(土)07:17:31 No.1109782086

酔っぱらいの暴言も失言も聞きたくないから飲み会嫌だった

74 23/10/07(土)07:19:21 No.1109782266

酒で発散しようってのは結局それだけ普段抑えてることがあるはずだからな そこに質の悪い酔い方が混ざると尚質が悪い

75 23/10/07(土)07:33:11 No.1109783734

>酔っぱらいの暴言も失言も聞きたくないから飲み会嫌だった 場が凍りついたりそれにマジギレし出すのが出始めたり挙句自分が飲める量分からんガキみたいなおっさんの介抱するハメになったり散々だ

76 23/10/07(土)07:37:01 No.1109784131

>コロナのおかげで会食が消えて気が楽であるなあ もうどこも復活してると思うけど…うちもやってるし

77 23/10/07(土)07:37:21 No.1109784177

仮に無礼講を上下関係を一時的に取っ払ってる状態だとしてもお前対等の相手にそんな事すんのかってなるからな…

78 23/10/07(土)07:37:35 No.1109784218

>ややや薬物!?たかが酒だぞ!? 摂取すると様々な内臓器官に負担をかけ時には破壊し代償に一時的な快楽を得られるが中毒に陥ると強い依存症を発する物質 薬物じゃない部分が真面目に一切無いです

79 23/10/07(土)07:39:01 No.1109784349

取引先とも飲むこと考えるとこりゃダメだ

80 23/10/07(土)07:40:39 No.1109784537

採用前に知れてよかったねすぎる

81 23/10/07(土)07:42:30 No.1109784722

>>ややや薬物!?たかが酒だぞ!? >摂取すると様々な内臓器官に負担をかけ時には破壊し代償に一時的な快楽を得られるが中毒に陥ると強い依存症を発する物質 >薬物じゃない部分が真面目に一切無いです 正直昔からあるんで許されてる部分はあると思う 今酒と同じ効果がある錠剤とか作られてもそっちは違法になりそう

82 23/10/07(土)07:42:47 No.1109784751

強いて言うなら分解すると糖だからエネルギーにはなるくらいじゃないかアルコールの食品としての有用性

83 23/10/07(土)07:45:14 No.1109785015

糖質はむしろ現代の食生活においては過剰なのでなんならそれもデバフである

84 23/10/07(土)07:45:27 No.1109785035

この態度は就職先の人完全に下に見てるよね

85 23/10/07(土)07:47:20 No.1109785245

依存性について他の薬物と比して高いという調査データもあると聞く

86 23/10/07(土)07:47:34 No.1109785270

>強いて言うなら分解すると糖だからエネルギーにはなるくらいじゃないかアルコールの食品としての有用性 凍らなくて腐らないんだけど?神の恩寵だけど?

87 23/10/07(土)07:48:45 No.1109785394

多数の宗教の神事に利用されてるっていうのも実際重要ではあるな酒…

88 23/10/07(土)07:50:35 No.1109785594

>多数の宗教の神事に利用されてるっていうのも実際重要ではあるな酒… 長期保存出来てエネルギー摂取出来て体温を保ってくれて心地よくなるからな そら時の権力者が手に入れようとするだろう

89 23/10/07(土)07:50:38 No.1109785599

酒は人類の友達だからな アルコール分解酵素持ってないやつはのけ者にされるけど

90 23/10/07(土)07:51:30 No.1109785693

>酒は人類の友達だからな この友達隙あらばこっちを破壊して来るんだが…

91 23/10/07(土)07:52:38 No.1109785805

毎日会ってりゃ喧嘩もするだろ 親しくても距離感大事

92 23/10/07(土)07:57:34 No.1109786329

>>酒は人類の友達だからな >この友達隙あらばこっちを破壊して来るんだが… 友達だからって人類が過剰に接してくるからだよ ちゃんと友達の距離感守れ

93 23/10/07(土)07:57:54 No.1109786367

上司を呼び捨てにして反社に見えるな!とか言った 会社の許可無く億円単位の買い物してぇ~!とか言った 上司の指示やコンプラ無視して自分の意見通すに決まってるじゃん!とか言った こんな酒の席での発言で内定取り消しなんてひどい!訴えてやる!

94 23/10/07(土)07:58:27 No.1109786429

破滅するやつは酒じゃなくても別の何におぼれて破滅してると思う…

95 23/10/07(土)07:59:28 No.1109786540

>こんな酒の席での発言で内定取り消しなんてひどい!訴えてやる! 訴えたところで得るものもないのによくやるわ

96 23/10/07(土)08:00:18 No.1109786644

>友達だからって人類が過剰に接してくるからだよ >ちゃんと友達の距離感守れ 最近この友達と適した距離感なんて無くてバッサリ関係断った方が良いよって話をよく聞くんですが…

97 23/10/07(土)08:02:01 No.1109786849

酒入っても倫理観自体は素面と同じ、という実験結果があったけど めちゃくちゃ性格変わるやつは本質がクソなんかね

98 23/10/07(土)08:03:54 No.1109787067

酒程度でダメダメダメな部分が顕在化するようじゃどの道どっかでやる 入社前に一回ぐらい飲ませた方がいいかもしれんな

99 23/10/07(土)08:04:10 No.1109787101

酒飲んで社長の前で葉っぱやってる話して即首飛んだ奴見たことある

100 23/10/07(土)08:05:40 No.1109787273

>酒程度でダメダメダメな部分が顕在化するようじゃどの道どっかでやる >入社前に一回ぐらい飲ませた方がいいかもしれんな とはいえ試験に組み込むのは難しいし内定までいっちゃうとそうそう切れないしで現実的な案とも言いづらいのが

101 23/10/07(土)08:06:37 No.1109787391

この場にこいつを採用した人事担当者も同席させよう

102 23/10/07(土)08:07:24 No.1109787485

>酒程度でダメダメダメな部分が顕在化するようじゃどの道どっかでやる >入社前に一回ぐらい飲ませた方がいいかもしれんな いやそうやって無理やり飲ませるほうに持ってくのはどうかしてる 酒乱なのは体質だとしても飲みの強制はそれ以前の問題すぎる

103 23/10/07(土)08:07:37 No.1109787504

俺じゃない酒がやった知らない

104 23/10/07(土)08:08:14 No.1109787579

>最近この友達と適した距離感なんて無くてバッサリ関係断った方が良いよって話をよく聞くんですが… 飽食でエネルギー過多 冷蔵庫と流通革命で食料不安解消 衣類エアコンで体温維持 趣味の多様化で楽しい事いっぱい 文明がこの友達の利点を代替できるようにしたんだ

105 23/10/07(土)08:08:26 No.1109787605

いやまあスレ画は首切られても仕方ないと思うけど基本的に飲み会に誘って審査してくる会社って相当嫌よ

106 23/10/07(土)08:10:22 No.1109787863

>>これだけど全文見れないので判決文書いてるとこ >>また、原告は、『自分が10億円の買い物をしたいと言った場合、許可してくれますよね』などと述べ、Eが社内決済ルールや意思決定の手順を理解し遵守することが組織である以上は重要であり、そのように言われたとしても許可することにはならない旨の説明をすると、原告は『10億じゃなくても1億ならOKですかね』、『とにかく自分はでかいことをやるということしか考えていないんです』などと述べた。 >これが一番アウトだろ 営業で買い物するタイミングなんか菓子折りか接待ぐらいしかないだろ

107 23/10/07(土)08:10:34 No.1109787888

酒乱は嫌だけど飲み会で人を試す会社はもっと嫌だな

108 23/10/07(土)08:13:05 No.1109788232

>俺のボスも酒の席の失敗で昇進がふいになったな >優秀だったはずなんだけど >飲みに行くたんびに誰かとケンカして生傷の絶えない野良猫みたいな人だった 家でも酒が入るとDVしてそう

109 23/10/07(土)08:16:53 No.1109788724

その疲れ糖分のせいかも!?

110 23/10/07(土)08:17:52 No.1109788857

>いやまあスレ画は首切られても仕方ないと思うけど基本的に飲み会に誘って審査してくる会社って相当嫌よ そんな意図なく正式採用おめでとうで飲み会になったけど その場でやらかしたんじゃね もし試す目的の飲み会なら試用期間中にやるだろ

111 23/10/07(土)08:17:58 No.1109788872

内定取り消しは解雇と同じ扱いだからおいそれとするべきじゃないとしつつ 綿密なコミュニケーションが必要な社員数少ない会社でそんな失礼するやつやってけないしそもそも酒飲むのも仕事の内な営業職が酒で失敗してたらダメじゃんクビになってもおかしくないよという裁判官からの冷静なツッコミ

112 23/10/07(土)08:18:31 No.1109788966

原則酒が飲めないイスラム教圏ではストレス解消に菓子をドカ食いしてデブになる人間が大勢いるという

113 23/10/07(土)08:19:44 No.1109789141

裁判官が理性的でよかった というかホントに首切るの難しすぎるんだよな

114 23/10/07(土)08:21:20 No.1109789354

酒のんでそんな変わる人って何だろうやっぱ

115 23/10/07(土)08:22:57 No.1109789585

酒で人生棒に振る人気の毒だけど全員バカです

116 23/10/07(土)08:23:18 No.1109789645

>酒のんでそんな変わる人って何だろうやっぱ 夢の世界で好き勝手やってるようなもんだろ

117 23/10/07(土)08:25:17 No.1109789939

>前職で試用期間っていうか新入社員研修の時点で辞めた二人を思い出したわ >一人は団体行動が無理とかで辞めてもう一人はお疲れ様って体で差し入れされたチューハイ飲み過ぎてリバースしてクビになってた 差し入れの酒のんで首ってどんだけ飲んだの…

118 23/10/07(土)08:25:56 No.1109790011

>原則酒が飲めないイスラム教圏ではストレス解消に菓子をドカ食いしてデブになる人間が大勢いるという トルコで私も考えたの断食月のご飯しぬほど美味しそうだったな…

119 23/10/07(土)08:27:58 No.1109790305

酒飲みすぎて吐いたまではわかるけどそれでクビって珍しくない?

120 23/10/07(土)08:28:18 No.1109790352

>酒入っても倫理観自体は素面と同じ、という実験結果があったけど >めちゃくちゃ性格変わるやつは本質がクソなんかね 理性の生き物標榜してるんだし本質的にアレでも理性でねじ伏せてるならそれで評価すべきなんじゃないかなとは思う 酒のんであれな人は自らねじ伏せるのやめてんだからどっちにしろ駄目だけど

121 23/10/07(土)08:29:27 No.1109790507

母親が酒飲むと豹変して全方位ヘイトマシーンになる人だった 酒飲んでると子供の俺にも罵詈雑言と皿や包丁を飛ばしてくるのに普段は天然で優しい人だから落差でこっちの情緒が滅茶苦茶になる 今は禁酒したからただの優しい人になったけど

122 23/10/07(土)08:43:37 No.1109792652

自分が酒飲んだら壊れる事を理解してなかったのかな

123 23/10/07(土)08:45:06 No.1109792888

人間は基本ヤバイようにできていてそれを理性が抑える進化をしてきたから社会が成り立つようになっただけなので その理性の働きを弱めるお酒が悪いのだけれども まずそうなると分かっていてお酒を飲む選択をしている責任が問われて…

124 23/10/07(土)08:49:05 No.1109793527

取引先との酒席も多いなら正体無くすやつなんて採るわけにはいかんだろ

125 23/10/07(土)08:49:13 No.1109793541

営業は人事が1番見誤りやすいから…

126 23/10/07(土)08:54:24 No.1109794304

>自分が酒飲んだら壊れる事を理解してなかったのかな ここまで酒で変わる人は記憶出来ないところまで飲むか酒の席だから何言っても許されるかイキった方が偉いみたいな環境で飲んできた人だからどっちにしろ理解してないというよりかは歯止めが効かない人物だったのは確か

127 23/10/07(土)08:57:21 No.1109794771

自分は記憶飛ぶし判断力ガバガバにはなるけど暴言は出ないタイプのはずなのでまあ人それぞれなんだろうなあやっぱり

128 23/10/07(土)08:59:18 No.1109795083

宇宙兄弟の試験思い出した

129 23/10/07(土)09:00:24 No.1109795260

同窓会のとき一人くらいいたよね酒を言い訳に暴力振るう奴

130 23/10/07(土)09:09:56 No.1109796899

酒飲むと誰彼構わず全裸で土下座するようになる俺ってなんなんだろう

131 23/10/07(土)09:11:05 No.1109797096

>酒飲むと誰彼構わず全裸で土下座するようになる俺ってなんなんだろう バカ

132 23/10/07(土)09:11:06 No.1109797099

これで新卒じゃなくて中途でしかも取り消されて訴訟してるのもう救いようがなさすぎるだろ

133 23/10/07(土)09:12:43 No.1109797361

>この場にこいつを採用した人事担当者も同席させよう 面接では完璧だったから…

134 23/10/07(土)09:14:57 No.1109797762

>これで新卒じゃなくて中途でしかも取り消されて訴訟してるのもう救いようがなさすぎるだろ 解雇とかそういう判断って結構厳しめでぶっちゃけ労働者クソ有利だから少なからず揉め事起こして賠償勝ち取ろうって連中は存在する そのへんの認識薄い顧問弁護士もいないような中小はカモだから気を付けておいたほうがいいよ 正直こんなんじゃ派遣ばかりで正社員取りたがらないのもわかる

135 23/10/07(土)09:21:58 No.1109798992

酒入ったらやらかす営業はヤバい時の富井副部長くらいの人材

136 23/10/07(土)09:26:26 No.1109799759

こういう場合人事には責任を取って欲しい

↑Top