虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/07(土)02:22:45 19世紀... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/07(土)02:22:45 No.1109758059

19世紀中国です

1 23/10/07(土)02:24:33 No.1109758466

そんな近代だったんだ…

2 23/10/07(土)02:25:51 No.1109758698

伝説の厨具とか特殊能力とか見てると古代中国感あるからな…

3 23/10/07(土)02:44:57 No.1109762151

マカオにあるフランスだかイタリアだかの領事館のシェフと料理対決する回あったろ!?

4 23/10/07(土)02:47:13 No.1109762536

対戦相手はテンパリングによるカカオマスの結晶構造変化の理屈を知り尽くしてるプロのショコラティエだし 前の試合でマオは当時最先端の舶来料理だった握り寿司で勝利を収めたんだ

5 23/10/07(土)02:51:37 No.1109763227

序盤で外人と戦ったときに結構最近だな!?てなった トマトだったか

6 23/10/07(土)03:08:36 No.1109765937

>伝説の厨具とか特殊能力とか見てると古代中国感あるからな… 近代にもなって伝説がどうとかやってんのか…

7 23/10/07(土)03:11:14 No.1109766295

なんかこう中華料理のレシピで堂々とケチャップって文字が入ってるといいのか…?って気持ちになる

8 23/10/07(土)03:12:00 No.1109766406

>>伝説の厨具とか特殊能力とか見てると古代中国感あるからな… >近代にもなって伝説がどうとかやってんのか… 日本だって99年までノストラダムスとか夏はオカルト番組が大人気だったし…

9 23/10/07(土)03:12:52 No.1109766509

>近代にもなって伝説がどうとかやってんのか… 何なら現代でも結構あるだろ

10 23/10/07(土)03:12:56 No.1109766520

>なんかこう中華料理のレシピで堂々とケチャップって文字が入ってるといいのか…?って気持ちになる でもケチャップくらい受け止めて飲み込む度量の広さは中華料理にあると思うの

11 23/10/07(土)03:21:13 No.1109767451

人工授精で出産した親子対決だぞ

12 23/10/07(土)03:28:11 No.1109768242

るろ剣だって19世紀だけど風水がどうこうとかやってるし…

13 23/10/07(土)03:30:24 No.1109768431

西太后出てくるから年代は分かりやすいだろこの漫画

14 23/10/07(土)03:30:27 No.1109768438

アルミホイルも近代のアホ伝説だな

15 23/10/07(土)03:33:55 No.1109768741

>るろ剣だって19世紀だけど風水がどうこうとかやってるし… 風水はそれこそ現在でも現役じゃないのか

16 23/10/07(土)04:59:35 No.1109774165

>マカオにあるフランスだかイタリアだかの領事館のシェフと料理対決する回あったろ!? fu2644305.jpg

17 23/10/07(土)05:02:59 No.1109774320

19世紀の東洋とかそりゃあまだまだ伝説が生きる土地よ

18 23/10/07(土)05:08:37 No.1109774540

>なんかこう中華料理のレシピで堂々とケチャップって文字が入ってるといいのか…?って気持ちになる ケチャップは中国発祥だしセーフ

19 23/10/07(土)05:10:34 No.1109774626

>>伝説の厨具とか特殊能力とか見てると古代中国感あるからな… >近代にもなって伝説がどうとかやってんのか… マジでやってたから困る

20 23/10/07(土)06:05:05 No.1109776967

中韓はまじで今でも風水生きてるし政治家のアドバイザーとして噛んでくるレベルだからな… まぁ現代の風景のなかにも伝説が溶け込んでるって感じの話になるが

21 23/10/07(土)06:13:52 No.1109777495

親世代ですら家の風水がどうのをマジな顔で言ってくるからビビる

22 23/10/07(土)06:24:09 No.1109778109

風水はまあ一応統計学ではあるから根拠自体はあるし… 東向きや南向きに玄関を作れってのは朝の太陽やらを積極的に入れることで家が明るくなるからってことだから…

23 23/10/07(土)06:28:59 No.1109778438

>風水はまあ一応統計学ではあるから根拠自体はあるし… >東向きや南向きに玄関を作れってのは朝の太陽やらを積極的に入れることで家が明るくなるからってことだから… その理屈だとなぜ窓じゃなくて玄関を…?

24 23/10/07(土)06:30:09 No.1109778511

>その理屈だとなぜ窓じゃなくて玄関を…? 窓より玄関のほうがでかいし

25 23/10/07(土)06:32:43 No.1109778655

>>風水はまあ一応統計学ではあるから根拠自体はあるし… >>東向きや南向きに玄関を作れってのは朝の太陽やらを積極的に入れることで家が明るくなるからってことだから… >その理屈だとなぜ窓じゃなくて玄関を…? 窓も東や南にあったほうがいいよ

26 23/10/07(土)06:32:50 No.1109778656

>窓より玄関のほうがでかいし 何を言っているの

27 23/10/07(土)06:43:43 No.1109779354

まあ北に出入り口作って常時陽の光が当たらない店があったとして そんな場所に入りたいかというと

28 23/10/07(土)07:35:45 No.1109784011

>るろ剣だって19世紀だけど風水がどうこうとかやってるし… 風水編をるろ剣に入れるな

29 23/10/07(土)07:36:42 No.1109784097

文革までの中国って凄かったんだなぁ

30 23/10/07(土)07:37:19 No.1109784169

>なんかこう中華料理のレシピで堂々とケチャップって文字が入ってるといいのか…?って気持ちになる それは大体陳建民って美味しい嘘つきおじさんが悪い ご家庭にチリソースないでしょ?ケチャップでいいよ!ってやったから

↑Top