23/10/06(金)15:33:26 ニセ札... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/06(金)15:33:26 No.1109535011
ニセ札造りそんなに難しいのかな ちょっとやってみないか?
1 23/10/06(金)15:37:22 No.1109535889
やめろバカたれ
2 23/10/06(金)15:38:36 No.1109536183
冗談でお札コピーも場合によってはアウトになるのに
3 23/10/06(金)15:38:40 No.1109536195
犯罪教唆?
4 23/10/06(金)15:39:30 No.1109536375
>冗談でお札コピーも場合によってはアウトになるのに プリンターすんげぇ~
5 23/10/06(金)15:39:38 No.1109536404
プリンターすんげえええ
6 23/10/06(金)15:39:50 No.1109536462
家庭用でもプロテクトあるから冗談でコピーはできません スキャンもできない
7 23/10/06(金)15:41:02 No.1109536755
偽札の使用は100%実刑食らうから たまに刑務所に入りたいとか言って殺人してる馬鹿はこっちをやれ
8 23/10/06(金)15:42:39 No.1109537138
>偽札の使用は100%実刑食らうから 別に偽札が流通してもその貨幣の存在価値が無くなって国家や各地の商取引が破綻するだけで直接人が死ぬわけでもないのにな…
9 23/10/06(金)15:42:51 No.1109537187
少年のお股から偽札が出る漫画で見た
10 23/10/06(金)15:43:14 No.1109537282
ゾロリは偽札作るのやめて造幣局に忍び込んでお札を刷った
11 23/10/06(金)15:43:18 No.1109537295
>偽札の使用は100%実刑食らうから >たまに刑務所に入りたいとか言って殺人してる馬鹿はこっちをやれ 偽札どうやって作るんだよ
12 23/10/06(金)15:43:54 No.1109537425
>別に偽札が流通してもその貨幣の存在価値が無くなって国家や各地の商取引が破綻するだけで直接人が死ぬわけでもないのにな… 経済が崩壊したらそのせいで死ぬ人いっぱいいあるからまあ マジレスして欲しかったわけじゃないのはわかるけど
13 23/10/06(金)15:44:14 No.1109537487
精巧な偽札の製造と使用までセットじゃないと実刑は無理かも ハード面でプロテクトかかってる現状では精巧な偽札を作るだけでも相当な努力がいる
14 23/10/06(金)15:44:44 No.1109537607
>偽札どうやって作るんだよ そこらへんのチラシの裏に自分で1000円と書いたのをもっていってコンビニのレジで渡しで通報してもらうだけでいい 法的にはそれだけで成立する
15 23/10/06(金)15:45:04 No.1109537676
踊る大捜査線の映画で身代金に使うお札のナンバー手書きで記録するのめんどくせえ~~~ってなってたら コピーすれば?にそれだー!ってみんな喜んでコピーしたら偉い人にバレてだめですよね…って全員しょんぼりしてたの何か覚えてる 警察とかでもダメなのか
16 23/10/06(金)15:45:37 No.1109537811
手触りって紙よりインクのほうが重要そう
17 23/10/06(金)15:45:50 No.1109537876
>警察とかでもダメなのか そりゃ当たり前 警察が法を超越したらそれはもう法治社会ではなくなってしまう
18 23/10/06(金)15:46:02 No.1109537932
>>偽札どうやって作るんだよ >そこらへんのチラシの裏に自分で1000円と書いたのをもっていってコンビニのレジで渡しで通報してもらうだけでいい >法的にはそれだけで成立する すごくわかりやすいけど全く役に立たないライフハックすぎる…
19 23/10/06(金)15:46:11 No.1109537969
>偽札の使用は100%実刑食らうから >たまに刑務所に入りたいとか言って殺人してる馬鹿はこっちをやれ いや初犯で額が小さけりゃ執行猶予つくだろ
20 23/10/06(金)15:46:17 No.1109537986
作ったら犯罪になっちゃうから試せないけどこういうのコピーしようとするとどういう動きになるのか見て見たくはある 動画ってあるんかな…あったわ
21 23/10/06(金)15:46:23 No.1109538017
>コピーすれば?にそれだー!ってみんな喜んでコピーしたら偉い人にバレてだめですよね…って全員しょんぼりしてたの何か覚えてる 写真に撮ればいいのでは…
22 23/10/06(金)15:46:38 No.1109538077
15年前は業務用の複合機でもコピーできたからお札の状態を相手にメールで知らせるのに使ってた
23 23/10/06(金)15:46:52 No.1109538138
そういう事したいなら そういう時だけ警察は偽札を使っていいですよという法律を別途作るしかないね そういう法律が果たして妥当かどうかを検討するために法律の専門家がいる
24 23/10/06(金)15:47:06 No.1109538187
>たまに刑務所に入りたいとか言って殺人してる馬鹿はこっちをやれ その手合いは刑務所に入りたいじゃなくて死刑になりたいじゃ?
25 23/10/06(金)15:47:10 No.1109538201
犯罪やるなら現状復帰可能なやつをやれ
26 23/10/06(金)15:48:04 No.1109538408
>>偽札どうやって作るんだよ >そこらへんのチラシの裏に自分で1000円と書いたのをもっていってコンビニのレジで渡しで通報してもらうだけでいい >法的にはそれだけで成立する お札カラーコピー使用とかくらいじゃ 実刑は100%無い確実に執行猶予つく
27 23/10/06(金)15:48:09 No.1109538432
法を無視して良いのは無視して良い例外がきちんと制定されている場面だけだからな まぁ例外が制定されてる時点で無視はしてないんだけど
28 23/10/06(金)15:48:18 No.1109538468
今のプリンタはお札コピーすると自動で通報してくれる親切機能付きらしいから冗談でもやるなよ
29 23/10/06(金)15:48:36 No.1109538527
貨幣に使う特殊な紙を取り締まって偽札の流出を阻止しようとしたら 国中の古い1ドルを集めて漂白して偽造防止が行われる前の古い100ドル札に印刷し直して国外マフィアに流してた っていうのを海外ドラマで見た
30 23/10/06(金)15:48:38 No.1109538531
>今のプリンタはお札コピーすると自動で通報してくれる親切機能付きらしいから冗談でもやるなよ こわ
31 23/10/06(金)15:48:43 No.1109538549
死刑になりたいならどっかの国と共謀して軍隊を国内に侵攻させれば一発よ!
32 23/10/06(金)15:48:55 No.1109538590
昔はコピーしたお金で自販機通ったらしいな
33 23/10/06(金)15:49:03 No.1109538624
それで犯罪として成立するかはお前が判断することでなく裁判所だ
34 23/10/06(金)15:49:18 No.1109538682
https://www.sankei.com/article/20171013-Z64ENN4BS5NJLEGOKXOEHOVHQA/ 実際の事件と判例 >被告は1月末〜2月上旬ごろまでの間、大阪市内の自宅で、プリンターで本物の1万円札を両面コピーして偽札1枚を作ったとして、4月に起訴された。 >判決は、偽札が本物より小さく、透かしやホログラムはないが、文字や模様、肖像などは本物と酷似していると指摘。全体としてみれば「周囲の明るさ、状況次第では本物と勘違いしてしまう可能性が十分にある」と判断した。知人の認識は事実認定で触れなかったが、店員らが見抜いた点を踏まえても、偽札は「偽造」に当たると評価した。 >判決は懲役3年、執行猶予4年の有罪判決だった。 さすがに手書きレベルはどうか分からんけど行使の目的でカラーコピーすれば(できればだけど)それで有罪になる
35 23/10/06(金)15:49:18 No.1109538687
書き込みをした人によって削除されました
36 23/10/06(金)15:49:31 No.1109538732
>今のプリンタはお札コピーすると自動で通報してくれる親切機能付きらしいから冗談でもやるなよ つまり刑務所に入りたいなら何回もその辺のプリンタでお札コピーするだけでいいのか
37 23/10/06(金)15:50:08 No.1109538868
>それで犯罪として成立するかはお前が判断することでなく裁判所だ 釈放したらこれ流通させます言えばまず刑を言い渡してもらえると思う
38 23/10/06(金)15:50:48 No.1109539006
真上に実行猶予の事例をはられて 「ニセ札作りは確実に実刑で執行猶予つかないよ」と自信満々の書き込みを即消したな
39 23/10/06(金)15:51:01 No.1109539049
執行猶予の判例が出た直後に100%実刑付くって自信満々に書き込むの恥ずかしすぎるだろ
40 23/10/06(金)15:51:20 No.1109539118
なんでそんなに刑務所入りたいんだ…
41 23/10/06(金)15:51:26 No.1109539141
>>それで犯罪として成立するかはお前が判断することでなく裁判所だ >釈放したらこれ流通させます言えばまず刑を言い渡してもらえると思う やってみてくれよ
42 23/10/06(金)15:52:12 No.1109539294
執行猶予付いてからもっかいやればいいのでは?
43 23/10/06(金)15:52:15 No.1109539304
>なんでそんなに刑務所入りたいんだ… 冬でも死なないし飯食えるし…
44 23/10/06(金)15:52:19 No.1109539317
>なんでそんなに刑務所入りたいんだ… まあご飯出るし仕事の技術身に付けられるし
45 23/10/06(金)15:53:16 No.1109539515
>つまり刑務所に入りたいなら何回もその辺のプリンタでお札コピーするだけでいいのか 問題は使うどころか所持も作成も遙か手前で終わってる状態だから ちゃんと刑務所にぶち込むまでもってけるかだな…
46 23/10/06(金)15:53:34 No.1109539586
なあ…もしかして傷害で捕まる方が早いんじゃねえか…?
47 23/10/06(金)15:54:04 No.1109539689
ゴルゴ13やハイパーインフレーションでもやってたけど紙幣の製造には偽造防止テクノロジーガンガン入れてくるからなあ
48 23/10/06(金)15:55:06 ID:xnaUStCA xnaUStCA No.1109539950
なんでこいつ日本銀行券なんて偽造するんだろ もっと楽なの選べばいいじゃん
49 23/10/06(金)15:55:11 No.1109539970
スレ画もインク再現できなくてバレてるからな
50 23/10/06(金)15:55:31 No.1109540040
>なんでこいつ日本銀行券なんて偽造するんだろ フジタへの挑戦
51 23/10/06(金)15:56:30 No.1109540266
>さすがに手書きレベルはどうか分からんけど行使の目的でカラーコピーすれば(できればだけど)それで有罪になる 万札1枚コピーで判決貰って控訴せず間髪入れずにもう一回やれば懲役いけるのか どうしても刑務所に入りたいなら強盗傷害狙う方が手間掛からなそうだな
52 23/10/06(金)15:56:51 No.1109540342
>>なんでそんなに刑務所入りたいんだ… >冬でも死なないし飯食えるし… >まあご飯出るし仕事の技術身に付けられるし 甘く考えすぎだよ…場末の掲示板に書き込める程度の普通の奴が入る所じゃない
53 23/10/06(金)15:57:01 No.1109540378
確実性で言ったらやっぱり放火かな だいたい被害がひどいことになる
54 23/10/06(金)15:57:45 No.1109540551
おもちゃの紙幣がニセ札作りになんないのにチラシに数字描いてレジに出して捕まるかよ 押し通そうとしても別の犯罪になるだろそれ
55 23/10/06(金)15:58:23 No.1109540706
古い紙で伊藤博文の一万円コピーして田舎で使う詐欺は未だにあるらしい 貨幣価値はなくなってないから
56 23/10/06(金)15:58:30 No.1109540734
>ゴルゴ13やハイパーインフレーションでもやってたけど紙幣の製造には偽造防止テクノロジーガンガン入れてくるからなあ 端的に言ってもコレで税金納めろよってアイテムだから偽物が出たら国家が死ぬからね仕方ないね
57 23/10/06(金)15:58:59 No.1109540841
>からね仕方ないね
58 23/10/06(金)15:59:50 No.1109541027
紙幣の信用度が無くなったら国が滅ぶのだ
59 23/10/06(金)16:00:01 No.1109541065
>っていうのを海外ドラマで見た ジャック・リーチャー?
60 23/10/06(金)16:00:06 No.1109541079
まじで掲示板でそういうのやめろ 本当に警察くるぞ
61 23/10/06(金)16:02:02 No.1109541505
他の重犯罪に比べると雁札は何かロマンあるよね
62 23/10/06(金)16:02:53 No.1109541681
こんなにいっぱいなんのケーブル繋いでるんだろう
63 23/10/06(金)16:03:48 No.1109541878
偽札造りなんてまともな神経してたらやらないよ fu2642175.jpg
64 23/10/06(金)16:04:12 No.1109541977
海外のコピー機じゃダメ?
65 23/10/06(金)16:04:36 No.1109542067
>紙幣の信用度が無くなったら国が滅ぶのだ 国家ぐるみでやれば大丈夫ってイングランドの王様がやってたし…
66 23/10/06(金)16:04:54 No.1109542131
今は亡きアルプスのプリンターで昔はな…
67 23/10/06(金)16:05:19 No.1109542220
ギャラリーフェイクって 登場人物の肩書きとスキルの描写が釣り合ってない時多いよね… 家庭用プリンターって
68 23/10/06(金)16:05:51 No.1109542337
今はともかく昔はまだ普通の紙だったからそういう事件もあったの
69 23/10/06(金)16:06:01 No.1109542385
こういう風に個人のプロフェッショナルが情熱を燃やすようなのはフィクションの中だけで 実際は素人が雑にコピーしたやつか国家ぐるみの犯罪のどっちかなんだろうな
70 23/10/06(金)16:07:22 No.1109542675
>fu2642175.jpg ハイパーインフレーションのやつ!
71 23/10/06(金)16:07:36 No.1109542719
>偽札造りなんてまともな神経してたらやらないよ >fu2642175.jpg 番号かぶり以外は完璧な偽造なら全部違う店で使えばバレなさそう
72 23/10/06(金)16:08:02 No.1109542835
「」の友達が偽札作って捕まってたよね 友達がやたら羽振りが良くて高いご飯奢って貰ったら後日捕まったってスレ立てて その高いご飯っていうのが確かガストかジョイフルでそこにツッコまれまくってたけど
73 23/10/06(金)16:08:52 No.1109543040
>海外のコピー機じゃダメ? これはコピーしちゃだめな紙っていう目印は複数の国で統一しているとか
74 23/10/06(金)16:09:08 No.1109543106
偽のお札作るんじゃなくて偽の新しい硬貨作って売る人たまにいるよね 偽の記念硬貨
75 23/10/06(金)16:10:10 No.1109543335
スーパーノートってのがありましてな…
76 23/10/06(金)16:10:16 No.1109543358
執行猶予付くってことは禁断の偽札使用二度打ちすれば刑務所入れるのでは?
77 23/10/06(金)16:10:43 No.1109543452
日本は現金主義だからそこででもないけど欧米は高額紙幣を使ったら普通に偽札だと疑われるって聞いた
78 23/10/06(金)16:11:56 No.1109543730
海外製のプリンター輸入して日本円刷るのでも無理なんかね
79 23/10/06(金)16:12:36 No.1109543871
既存の利権を担保する最たる物である紙幣が偽造されて困るのは誰よりも富裕層なんかの支配階級だからね どの国でも明確に許されない級の扱いになってる
80 23/10/06(金)16:13:02 No.1109543972
>日本は現金主義だからそこででもないけど欧米は高額紙幣を使ったら普通に偽札だと疑われるって聞いた これよく聞くけどじゃあ一体高額紙幣どこで使ってるんだろ
81 23/10/06(金)16:13:37 No.1109544100
貨幣の信頼性が高いから無理に電子マネーにしなくてもいいだろって国だしな今んとこは
82 23/10/06(金)16:14:32 No.1109544299
ヤツははとんでもないモノを盗んでいきました ゴート札の各種原盤です
83 23/10/06(金)16:14:38 No.1109544319
>海外製のプリンター輸入して日本円刷るのでも無理なんかね 印刷しちゃダメってマークを紙幣の中にこっそり仕込んでてこのマークは各国共通だとかなんとか
84 23/10/06(金)16:14:51 No.1109544369
日本円のイラストでも印刷したらプロテクト発動するんだろうか
85 23/10/06(金)16:15:14 No.1109544455
あまりにも偽札増えたから電子決済が進化した中国
86 23/10/06(金)16:16:06 No.1109544636
>>fu2642175.jpg >まだ人民元の国際化について話していますか? 冗談です!(笑) 本国の人間にはこんな扱いなんだな
87 23/10/06(金)16:16:07 No.1109544643
印刷されたのを検知すると通報されるってほんとぉ?
88 23/10/06(金)16:16:46 No.1109544782
アフリカのど田舎とかで現金じゃなく電子マネーメインなの面白いよね 現金あると奪われるとか最寄りの銀行まで3日かかるとか色々理由あるけど
89 23/10/06(金)16:16:54 No.1109544814
>印刷しちゃダメってマークを紙幣の中にこっそり仕込んでてこのマークは各国共通だとかなんとか プリンターすんげぇ~
90 23/10/06(金)16:17:13 No.1109544869
>印刷しちゃダメってマークを紙幣の中にこっそり仕込んでてこのマークは各国共通だとかなんとか そのマーク分かったらなんかに使えそうだな
91 23/10/06(金)16:17:32 No.1109544941
>日本は現金主義だからそこででもないけど欧米は高額紙幣を使ったら普通に偽札だと疑われるって聞いた 店によるけど紙幣は〇〇ドル以下でって記載されてる店もあるね 大抵の店だと50ドル札以上はNGくらうとか
92 23/10/06(金)16:18:54 No.1109545231
そんな仕込みマークあるなら著作権守るのにも使えそうだな
93 23/10/06(金)16:19:08 No.1109545278
アメリカとか今はもうホテルの自販機もクレカオンリーとかだからな 自販機で崩そうとして困った
94 23/10/06(金)16:19:17 No.1109545314
もしかしてあのこども銀行券100万円とかのやつって違法なの?
95 23/10/06(金)16:19:38 No.1109545401
>>紙幣の信用度が無くなったら国が滅ぶのだ >国家ぐるみでやれば大丈夫ってイングランドの王様がやってたし… 次の代が滅茶苦茶困ったじゃん!
96 23/10/06(金)16:19:40 No.1109545406
作るか…偽札を刷るためのコピー機!
97 23/10/06(金)16:19:46 No.1109545428
ホームレスすらQRコードでお金恵んでくれってやってるのは未来感ある
98 23/10/06(金)16:19:50 No.1109545448
>いや初犯で額が小さけりゃ執行猶予つくだろ 100,000,000円札とかなら実刑になる?
99 23/10/06(金)16:19:57 No.1109545480
美術品と違って大抵の人は持ってて頻繁に触るものだから ちょっとでも違和感あると気づいちゃうんだよな
100 23/10/06(金)16:20:01 No.1109545497
>本国の人間にはこんな扱いなんだな ATMから偽札が出てくるとか都市伝説も案外本当だったりするのかなかの国
101 23/10/06(金)16:20:29 No.1109545603
実際にやるとどうなるだろうとか思っちゃうから警察署とかでお巡りさんの立ち会いありでいいからやってみたい気持ちはある
102 23/10/06(金)16:20:34 No.1109545616
>もしかしてあのこども銀行券100万円とかのやつって違法なの? お金として使おうとしたら当然
103 23/10/06(金)16:20:54 No.1109545695
>もしかしてあのこども銀行券100万円とかのやつって違法なの? あれはサイズ小さくして明らかに違うようにしてあるからセーフじゃない 拡大印刷した奴は捕まってたりする
104 23/10/06(金)16:22:06 No.1109545971
これ本当に印刷会社の社長に迷惑かからんの? この人しょっぴかられたら本当に知らなかったとしても凄い疑われてめんどくさいことにならない?
105 23/10/06(金)16:22:25 No.1109546050
>ゾロリは偽札作るのやめて造幣局に忍び込んでお札を刷った ゾロリ様はすんげぇ~なぁ~!
106 23/10/06(金)16:22:38 No.1109546103
>これ本当に印刷会社の社長に迷惑かからんの? かかる >この人しょっぴかられたら本当に知らなかったとしても凄い疑われてめんどくさいことにならない? なる
107 23/10/06(金)16:24:26 No.1109546485
法に触れない方法でお金を入手する手段があれば犯罪なんておかさないんだがな…
108 23/10/06(金)16:24:52 No.1109546570
>法に触れない方法でお金を入手する手段があれば犯罪なんておかさないんだがな… 働け
109 23/10/06(金)16:26:52 No.1109547006
>>ゾロリは偽札作るのやめて造幣局に忍び込んでお札を刷った >ゾロリ様はすんげぇ~なぁ~! イシシノシシがやらかした(肖像を芋版で作ったゾロリにした)せいで失敗した記憶
110 23/10/06(金)16:26:54 No.1109547015
イシシノシシが余計なことしなかったら紙幣の製造自体は成功してたからなゾロリ…
111 23/10/06(金)16:27:01 No.1109547046
書き込みをした人によって削除されました
112 23/10/06(金)16:27:07 No.1109547069
コミケで売り子の人が「サイズ違うから偽札?!」って渡されたのが伊藤博文だった そうか年齢的にみたことないんだ…ってジェネレーションギャップ いや自分もサイズ違うとかの記憶なかったけど
113 23/10/06(金)16:27:10 No.1109547077
>アメリカとか今はもうホテルの自販機もクレカオンリーとかだからな >自販機で崩そうとして困った 10年ほど前に作られた質屋のリアリティショーだとこの品現金〇千ドルで買い取るよって提案に現金で?ならよろしく頼むって答えるシーンが何度もあったな 変わったもんだ
114 23/10/06(金)16:27:25 No.1109547133
他国の偽札を作るのも罪になるのかな
115 23/10/06(金)16:27:33 No.1109547157
紙幣を発行するのは日本銀行で作ってるのは国立印刷局 硬貨を発行するのは日本の政府で作ってるのは造幣局
116 23/10/06(金)16:27:47 No.1109547211
迷惑はかけないなんて言ってるやつの言葉を信じるな
117 23/10/06(金)16:27:58 No.1109547253
洋ドラで小さい金額の紙幣の上に大きい金額の紙幣を印刷するってのやってたな
118 23/10/06(金)16:30:11 No.1109547728
>こんなにいっぱいなんのケーブル繋いでるんだろう 直接つないでるケーブルの間に信号測定器とかを挟んでるんだと思う
119 23/10/06(金)16:30:32 No.1109547804
この人詐欺師か何かなんだろうけどハッキングのスキルがやばい
120 23/10/06(金)16:30:36 No.1109547824
>働け お金を入手する手段っつってんだろ!
121 23/10/06(金)16:31:02 No.1109547936
エネミーオブアメリカって映画で勘違いからNSAに国家の敵として追われることになった主人公がいて 初手でやられたのがあらゆるクレカの無効化で泊まることもできないし白い目で見られてたのがお国柄を感じた
122 23/10/06(金)16:31:09 No.1109547968
>紙幣を発行するのは日本銀行で作ってるのは国立印刷局 >硬貨を発行するのは日本の政府で作ってるのは造幣局 小部門が違うのは納得できるけどなんで管理側まで違うんだろう
123 23/10/06(金)16:31:13 No.1109547986
保険証云々ってなんか後ろ暗いこと頼んで断れなかった感じか
124 23/10/06(金)16:31:31 No.1109548062
なんかで見たけど娼婦の子が支払いは10ドル札か20ドル札でお願いしますって言ったのに100ドル札で支払われて泣きながらお願いします!って言ってたシーンあったな 偽札が蔓延してるとこじゃないとわからん知識だ
125 23/10/06(金)16:32:45 No.1109548359
>保険証云々ってなんか後ろ暗いこと頼んで断れなかった感じか スレ画の男についてならこの手の偽造が仕事じゃなかったかな確か 保険証の偽造は色々使えるしまあ…
126 23/10/06(金)16:33:04 No.1109548430
そりゃ偽札作るなら最高額の紙幣で作るか
127 23/10/06(金)16:33:56 No.1109548644
ここまでやっても即見破られた奴
128 23/10/06(金)16:34:04 No.1109548662
>なんかで見たけど娼婦の子が支払いは10ドル札か20ドル札でお願いしますって言ったのに100ドル札で支払われて泣きながらお願いします!って言ってたシーンあったな fu2642315.jpg
129 23/10/06(金)16:34:25 No.1109548739
>>今のプリンタはお札コピーすると自動で通報してくれる親切機能付きらしいから冗談でもやるなよ >こわ コンビニでも年数回ある 大体保険証なんかを印刷しようとしたババァが 支払いに使おうとした1000円札を紛れさせちゃって警報が鳴ってお巡りさんが来るパターン
130 23/10/06(金)16:35:18 No.1109548935
>ここまでやっても即見破られた奴 見破ったけどお見事だったんでご褒美に見逃してくれた奴
131 23/10/06(金)16:36:31 No.1109549222
使う相手選んでも見破られるもんなの? コンビニバイト相手とかでもレジに偽札判別機能とかついてる?
132 23/10/06(金)16:36:54 No.1109549294
>ここまでやっても即見破られた奴 言ってもただのコピーだし ここまでってのは原版から作るくらいやらないと
133 23/10/06(金)16:37:03 No.1109549320
ジョークグッズの偽札ハンカチとかあれ割と危ない橋渡って作ってんのかな
134 23/10/06(金)16:37:27 No.1109549419
ニンベン師は人気あったのか描きやすかったのか分からんけど 一話完結のギャラリーフェイクには珍しく初期に何度か出てるよね イメクラの警官のねーちゃんがエロかった記憶
135 23/10/06(金)16:38:16 No.1109549591
ニンベン師には偽札造りは範囲外だったからな だから楽しい
136 23/10/06(金)16:38:26 No.1109549635
>使う相手選んでも見破られるもんなの? >コンビニバイト相手とかでもレジに偽札判別機能とかついてる? 本物の紙幣には反応しないけど偽札に使ったら色が変わるペンがあるってニュースで見たことある
137 23/10/06(金)16:39:17 No.1109549847
>小部門が違うのは納得できるけどなんで管理側まで違うんだろう 硬貨は貨幣で札は銀行券だから…?
138 23/10/06(金)16:39:49 No.1109549974
>ニンベン師には偽札造りは範囲外だったからな >だから楽しい 偽札作りを娯楽にしちゃダメだよ!
139 23/10/06(金)16:39:51 No.1109549981
家庭用プリンターで表面の凹凸は無理だろうなぁ 業務用ならそういうの再現できるのはあるんだろうか?
140 23/10/06(金)16:40:36 No.1109550155
>ジョークグッズの偽札ハンカチとかあれ割と危ない橋渡って作ってんのかな 子供銀行券とかああいうのは一応本物とサイズをかなり変えてるからセーフってことになってる ああいうのを加工して本物サイズにしたやつを使うとお縄
141 23/10/06(金)16:40:40 No.1109550166
>あまりにも偽札増えたから電子決済が進化した中国 偽札の影響は0ではないがそれであんなに広まったわけないだろ いい加減なこと書くなよ…
142 23/10/06(金)16:41:44 No.1109550420
スレ画はそもそもフジタに見せるときだけバレなきゃいいって条件だから…
143 23/10/06(金)16:42:42 No.1109550675
>あまりにも偽札増えたから電子決済が進化した中国 電子ならもっと簡単に国が偽金を作ることができるからだと思うよ
144 23/10/06(金)16:42:59 No.1109550733
デジタルプリントだと素人でもわかるよ
145 23/10/06(金)16:43:46 No.1109550922
ちゃんとしたところでは使えなくても 普通の商店でパッと出すだけだといちいち確認しないから コピーでもバレない可能性高いからな 数枚の本物のお札の真ん中に偽札挟んだら手触りも関係ないし
146 23/10/06(金)16:44:27 No.1109551083
ニンベン師便利だからな あと仕事の出来がいいのとアーティスト気質がフジタとマッチしてた
147 23/10/06(金)16:44:34 No.1109551116
偽電子マネーって作るの難しいの? なんかハッキングしたら無限に増やせそうなもんだけど
148 23/10/06(金)16:45:08 No.1109551232
コピーしたら機械が判定するってのもほんとか?ってなってるんだけど業務用とかならって話なの?
149 23/10/06(金)16:45:09 No.1109551240
日本はいまだに札が強いから偽札と公権力に喧嘩売る真似だけはしちゃいけない
150 23/10/06(金)16:45:15 No.1109551267
放火と悪貨、偽札はどんなに罪重くしてもいい
151 23/10/06(金)16:45:41 No.1109551372
>コピーしたら機械が判定するってのもほんとか?ってなってるんだけど業務用とかならって話なの? コピー機なんかでも音が鳴る
152 23/10/06(金)16:46:29 No.1109551562
偽札作りだと奪取って小説がオススメだよ 両替機を騙す偽札作りから最終的に銀行員を騙す偽札作りになる
153 23/10/06(金)16:46:50 No.1109551626
札をスマホのカメラで撮る それを印刷 とかでも引っかかるのかな
154 23/10/06(金)16:47:28 No.1109551779
コウゾとミツマタを使うとか宮部さんか誰かの小説で読んだな
155 23/10/06(金)16:50:09 No.1109552356
たぶん偽札作るより日本国内に勝手に国作って紙幣発行するほうが簡単
156 23/10/06(金)16:50:30 No.1109552429
こういう話を聞く度に疑問なんだけどよくある見本のお札はどうやってプリントしてんだろう 見本ってデカデカと書かれてれば印刷セーフ判定になるのか?
157 23/10/06(金)16:51:04 No.1109552571
>なんかで見たけど娼婦の子が支払いは10ドル札か20ドル札でお願いしますって言ったのに100ドル札で支払われて泣きながらお願いします!って言ってたシーンあったな >偽札が蔓延してるとこじゃないとわからん知識だ カリフォルニアいったときにスーパーで100ドル紙幣断られたな・・・ 理由としてはつり銭そんなにないよってのと ピン札の100ドルなんてうさんくさいし本物かどうかチェックする機械も無いよ!って事で
158 23/10/06(金)16:51:18 No.1109552630
スレ画の続きが普通に気になるから詳細を教えてくれ
159 23/10/06(金)16:51:26 No.1109552664
高額紙幣は疑われるってもう刷るのやめろよ
160 23/10/06(金)16:52:14 No.1109552848
>札をスマホのカメラで撮る >それを印刷 >とかでも引っかかるのかな そこまでになるとわからない でも偽札は持ってるのがバレただけで問答無用で懲役4年だからあまり好奇心ばかり先走るのはおすすめしない
161 23/10/06(金)16:53:24 No.1109553101
電子決済の方が当局が監視もインチキもしやすいもんな
162 23/10/06(金)16:53:27 No.1109553112
>スレ画の続きが普通に気になるから詳細を教えてくれ ギャラリーフェイクのニンベン師
163 23/10/06(金)16:53:57 No.1109553239
偽札偽造するより当たりくじ偽造するほうが難易度低くてリターン大きくない
164 23/10/06(金)16:54:06 No.1109553275
ちゃんとした偽札作るならまず識別機を手に入れないといけないから その時点で窃盗か器物損壊の罪が必然的に加わる
165 23/10/06(金)16:55:28 No.1109553585
ギャラリーフェイクセールやんねえかな…
166 23/10/06(金)16:56:11 No.1109553768
>ギャラリーフェイクセールやんねえかな… 偽札で買えば?
167 23/10/06(金)16:56:15 No.1109553785
>札をスマホのカメラで撮る >それを印刷 >とかでも引っかかるのかな 裁判になったときの争点は「それで人を騙せる可能性があるか?」ってところになる 紙に印刷するところまではギリセーフで札の形に切り取ったらアウトぐらいがラインじゃないかな
168 23/10/06(金)16:57:09 No.1109554008
じゃあやるか電子偽札づくり
169 23/10/06(金)16:57:42 No.1109554143
>ギャラリーフェイクセールやんねえかな… セールがフェイクで定価の支払いになっている…
170 23/10/06(金)16:57:49 No.1109554182
>こういう話を聞く度に疑問なんだけどよくある見本のお札はどうやってプリントしてんだろう >見本ってデカデカと書かれてれば印刷セーフ判定になるのか? 警報は原本をスキャンするときにチェックしてるので データを直接プリントする分には大丈夫というのがある たとえば国立印刷局のお札見本ページをデータプリントしても問題はないし 紙幣が映っている自撮り写真をプリントするのも平気 玩具のお金をコンビニでコピー(スキャン)して警報が鳴ったってのはニュースにもなった
171 23/10/06(金)16:57:58 No.1109554215
ニンベン師が他に出てたのって一度開封したら後が残ってばれるシール以外なにがあったっけ
172 23/10/06(金)16:58:00 No.1109554222
100ドル札をまともに使えないって普通に不便じゃないか…? 買い物で一万円札を使えないようなものだろ…?
173 23/10/06(金)16:59:09 No.1109554507
>じゃあやるか電子偽札づくり 大昔のテレカは酷かったね
174 23/10/06(金)16:59:11 No.1109554512
>>スレ画の続きが普通に気になるから詳細を教えてくれ >ギャラリーフェイクのニンベン師 サンキュー
175 23/10/06(金)16:59:49 No.1109554677
そもそもプリンターの全てが電子制御されてるわけじゃないので オンラインでもないし警報機能もついてない業務用の輪転機だってあるわけですよ まぁ精度は高くないけども
176 23/10/06(金)16:59:51 No.1109554690
>ニンベン師が他に出てたのって一度開封したら後が残ってばれるシール以外なにがあったっけ 仏像の指修復する回でカードキー作ってる
177 23/10/06(金)17:00:34 No.1109554866
>100ドル札をまともに使えないって普通に不便じゃないか…? >買い物で一万円札を使えないようなものだろ…? だからカード決済が広まったんですね 割とマジで
178 23/10/06(金)17:00:41 No.1109554890
>ニンベン師が他に出てたのって一度開封したら後が残ってばれるシール以外なにがあったっけ 後半は協力者としてのちょい役があった感じだね カードキーみたいなデジタルのコピーを頼んでいた気がする
179 23/10/06(金)17:00:42 No.1109554891
こいつの偽造はアートの域だから便利なサブキャラに収まってる 捕まって責め立てられるリスクでシコれるからイメクラ自前で抱えてる変態だし
180 23/10/06(金)17:01:31 No.1109555092
>>ニンベン師が他に出てたのって一度開封したら後が残ってばれるシール以外なにがあったっけ >仏像の指修復する回でカードキー作ってる あとクレカのスキミング犯捕まえるやつ
181 23/10/06(金)17:02:14 No.1109555263
金は他で儲けてるから芸術とか趣味の方向で偽造にこだわってるおっさんだよね
182 23/10/06(金)17:02:47 No.1109555412
中華で電子決済広まったのも貨幣が信用できないからだしな
183 23/10/06(金)17:03:20 No.1109555550
米国は100ドル札どころか 自販機もロクに使えなくて不便だった 出てこねぇんだ
184 23/10/06(金)17:03:25 No.1109555574
>ゾロリは偽札作るのやめて造幣局に忍び込んでお札を刷った ゾロリせんせのやったいたずらの中ではトップクラスの重罪だろうなこれ…
185 23/10/06(金)17:03:32 No.1109555607
今後出るとしたらマイナンバーカードでも偽造するんかね
186 23/10/06(金)17:04:41 No.1109555886
>中華で電子決済広まったのも貨幣が信用できないからだしな 国策だから国として不正な利益を上げるためだよ
187 23/10/06(金)17:04:59 No.1109555966
>警報は原本をスキャンするときにチェックしてるので >データを直接プリントする分には大丈夫というのがある >たとえば国立印刷局のお札見本ページをデータプリントしても問題はないし >紙幣が映っている自撮り写真をプリントするのも平気 なるほど印刷局が見本出してればそれを使えるのか 勉強になった
188 23/10/06(金)17:05:23 No.1109556059
アフリカでいつまで経済支援しても中抜きや現金の目減りが減らないから 電子マネー普及させたら大体の問題が全部解決した上に 使用履歴のおかげで需要の高い商品も把握出来て経済回ったなんて話もあったね
189 23/10/06(金)17:06:44 No.1109556380
悪質とか大規模な通貨偽造は無期懲役だから誰もしないんでしょ 少なくとも日本では
190 23/10/06(金)17:07:14 No.1109556493
>>ゾロリは偽札作るのやめて造幣局に忍び込んでお札を刷った >ゾロリせんせのやったいたずらの中ではトップクラスの重罪だろうなこれ… 肖像にゾロリのイモ版を重ねるっていう凶悪犯罪者の示威行為良いよね…
191 23/10/06(金)17:08:53 No.1109556906
>>偽札どうやって作るんだよ >そこらへんのチラシの裏に自分で1000円と書いたのをもっていってコンビニのレジで渡しで通報してもらうだけでいい >法的にはそれだけで成立する さすがに不能犯じゃないかな…
192 23/10/06(金)17:09:08 No.1109556964
>こいつの偽造はアートの域だから便利なサブキャラに収まってる >捕まって責め立てられるリスクでシコれるからイメクラ自前で抱えてる変態だし イメクラ利用して取り調べてるの駄目だった
193 23/10/06(金)17:09:59 No.1109557160
>>>ゾロリは偽札作るのやめて造幣局に忍び込んでお札を刷った >>ゾロリせんせのやったいたずらの中ではトップクラスの重罪だろうなこれ… >肖像にゾロリのイモ版を重ねるっていう凶悪犯罪者の示威行為良いよね… 要素だけ抜き出すとダークナイトの世界を燃やして喜ぶ輩過ぎる
194 23/10/06(金)17:10:07 No.1109557194
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07af.htm 注意喚起はされてるから読めよな!
195 23/10/06(金)17:10:13 No.1109557215
>たぶん偽札作るより日本国内に勝手に国作って紙幣発行するほうが簡単 円天じゃん
196 23/10/06(金)17:11:07 No.1109557457
割と話題に上がるよね記念通貨詐欺
197 23/10/06(金)17:11:24 No.1109557507
>ゾロリせんせのやったいたずらの中ではトップクラスの重罪だろうなこれ… 正規の機材を使って外部の者が勝手に紙幣を印刷するのは具体的に何罪になるんだろう…
198 23/10/06(金)17:12:12 No.1109557683
>>なんかで見たけど娼婦の子が支払いは10ドル札か20ドル札でお願いしますって言ったのに100ドル札で支払われて泣きながらお願いします!って言ってたシーンあったな >fu2642315.jpg 妖夢だったんだ…
199 23/10/06(金)17:12:27 No.1109557745
>>ゾロリせんせのやったいたずらの中ではトップクラスの重罪だろうなこれ… >正規の機材を使って外部の者が勝手に紙幣を印刷するのは具体的に何罪になるんだろう… とりあえず不法侵入かな
200 23/10/06(金)17:13:35 No.1109558012
俺の顔を1ドル札の肖像画にするって言ってたジョーカーってどのジョーカーだったっけ
201 23/10/06(金)17:19:05 No.1109559366
>そこらへんのチラシの裏に自分で1000円と書いたのをもっていってコンビニのレジで渡しで通報してもらうだけでいい 余計な仕事増やされるバイトさんがかわいそう過ぎる
202 23/10/06(金)17:19:43 No.1109559522
アメリカの映画に小道具として出てくるスーツケースいっぱいの金は大抵1ドル札か10ドル札 上でも言われてる通り100ドル札に信用がないせい
203 23/10/06(金)17:23:03 No.1109560363
昔警備員やってた時に週ごとの給料が全部千円札だったのはそういう意味だったのか……
204 23/10/06(金)17:23:30 No.1109560467
>>捕まって責め立てられるリスクでシコれるからイメクラ自前で抱えてる変態だし >イメクラ利用して取り調べてるの駄目だった わりといい性癖してるよなこのニンベン師
205 23/10/06(金)17:26:52 No.1109561274
ラスベガスで高額チップとか高額紙幣を観光客にごめん両替して手数料あげるからで小額紙幣と換金する詐欺とかある
206 23/10/06(金)17:27:00 No.1109561299
移民売春婦が支払いに100ドル札使われて泣いてるのはアメリカの鉄板エロシチュ 弱い立場の女が偽札押し付けられてタダマンされたという惨めなシチュはエロいからな…
207 23/10/06(金)17:27:41 No.1109561456
完璧な偽札作ってもそんな大々的に使えないし コストが上回ったら赤字なんだよな 真面目に働いたほうがマシ
208 23/10/06(金)17:28:00 No.1109561549
>移民売春婦が支払いに100ドル札使われて泣いてるのはアメリカの鉄板エロシチュ >弱い立場の女が偽札押し付けられてタダマンされたという惨めなシチュはエロいからな… いやカスすぎるから改善しろよ…
209 23/10/06(金)17:29:52 No.1109561989
マイウェイのテープ使った偽札が創作に出てくる一番雑な偽札だと思ってる
210 23/10/06(金)17:31:18 No.1109562339
例えばクレジットとか電子通貨をクラックすると一時的に金は使えるかもしれんが その後が怖いぞ
211 23/10/06(金)17:32:54 No.1109562757
偽札はどこの国も重罪
212 23/10/06(金)17:39:18 No.1109564325
>いやカスすぎるから改善しろよ… 偽札改善しても何セントか投げられて終わるだけでは