23/10/06(金)14:46:01 なんた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/06(金)14:46:01 No.1109523526
なんたら粒子の影響とかにすればいいじゃん
1 23/10/06(金)14:47:29 No.1109523886
しらんけど12/1とか規格を定めてみんなでそのサイズ感の道具や武器を揃えて行ったことにしましょうや
2 23/10/06(金)14:48:38 No.1109524175
どう足掻いても無理あるのでそういう世界だからにした方が早い
3 23/10/06(金)14:49:00 No.1109524272
レイバーも普通に移動考えるとクレーン車とかユニック車でいいじゃんになるからなぁ…
4 23/10/06(金)14:50:22 No.1109524589
本当の現実ってやつはな 必ずしも合理性では動いてねぇんだ つまり偉い人が人型ロボを作れと言ったら人型戦闘ロボは作られるのだ! いくら非合理的で性能がうんちでも!
5 23/10/06(金)14:50:57 No.1109524764
第六文明人の遺跡ということで
6 23/10/06(金)14:51:34 No.1109524947
妥協点がガンタンク
7 23/10/06(金)14:51:38 No.1109524970
>本当の現実ってやつはな >必ずしも合理性では動いてねぇんだ >つまり偉い人が人型ロボを作れと言ったら人型戦闘ロボは作られるのだ! >いくら非合理的で性能がうんちでも! 偉い人もそこまで馬鹿じゃねえのよ
8 23/10/06(金)14:51:41 No.1109524975
市街地ならヘリや戦車相手に強いからってのは何だっけか
9 23/10/06(金)14:52:31 No.1109525192
人型である利点よりも何らかの理由があってあえて人型にしてるみたいなの多い気がする
10 23/10/06(金)14:52:46 No.1109525258
>妥協点がガンタンク 自走砲でいいんじゃねぇかなぁ!
11 23/10/06(金)14:52:54 No.1109525287
>偉い人もそこまで馬鹿じゃねえのよ ナイツマ…
12 23/10/06(金)14:53:06 No.1109525336
>偉い人もそこまで馬鹿じゃねえのよ いいや馬鹿だね!いくらでも馬鹿になるね! 戦時中なら特に馬鹿になってクソ真面目にビーム砲とか開発してやがりましたしね!
13 23/10/06(金)14:53:31 No.1109525431
所詮こんな論も頭の中でこねくり回した理屈でしかない 実際にどうなるかを見るまでは現実などどこにもない
14 23/10/06(金)14:53:41 No.1109525464
人を制圧する時に人型の方がよりリアルに恐怖と圧力を与えられる的な理由がどっかの作品であった
15 <a href="mailto:海兵隊の偉い人">23/10/06(金)14:53:47</a> [海兵隊の偉い人] No.1109525493
>本当の現実ってやつはな >必ずしも合理性では動いてねぇんだ >つまり偉い人が人型ロボを作れと言ったら人型戦闘ロボは作られるのだ! >いくら非合理的で性能がうんちでも! おもちゃみたいだから却下
16 23/10/06(金)14:53:49 No.1109525508
>市街地ならヘリや戦車相手に強いからってのは何だっけか フルメタ でもそれも建前で本当は別のシステムのため
17 23/10/06(金)14:54:00 No.1109525549
モーションキャプチャ的な操作スタイルが進化して流行って人間が動かすなら人型がいいとか…
18 23/10/06(金)14:54:01 No.1109525551
(WW2のクソ兵器を思い浮かべる)
19 23/10/06(金)14:54:17 No.1109525622
>所詮こんな論も頭の中でこねくり回した理屈でしかない >実際にどうなるかを見るまでは現実などどこにもない ただ思考放棄してるだけなのに無駄に偉そうな言い回しすんなよ
20 23/10/06(金)14:54:45 No.1109525720
>おもちゃみたいだから却下 おもちゃみたいだから却下が通るなら その逆だって通りうるってことだろ?
21 23/10/06(金)14:54:47 No.1109525734
>>本当の現実ってやつはな >>必ずしも合理性では動いてねぇんだ >>つまり偉い人が人型ロボを作れと言ったら人型戦闘ロボは作られるのだ! >>いくら非合理的で性能がうんちでも! >偉い人もそこまで馬鹿じゃねえのよ 馬鹿にしちゃえばいいじゃん!
22 23/10/06(金)14:54:49 No.1109525739
>モーションキャプチャ的な操作スタイルが進化して流行って人間が動かすなら人型がいいとか… パシフィックリムいいよね…
23 23/10/06(金)14:55:23 No.1109525881
どんな非合理でも流通しちゃうことあるし 意外と人間って合理ばっか求めてないよなぁ
24 23/10/06(金)14:55:29 No.1109525906
スポンサーが人型でやれと言ってます! 怪獣退治に予算出してくれるとこがそこしかありません! ってなると人型戦闘ロボが出来ます
25 23/10/06(金)14:55:52 No.1109525989
無限の予算欲しい
26 23/10/06(金)14:55:52 No.1109525991
>>おもちゃみたいだから却下 >おもちゃみたいだから却下が通るなら >その逆だって通りうるってことだろ? トロイの木馬的な運用になるのかな…?
27 23/10/06(金)14:56:16 No.1109526085
兵器は合理性求めないとまずいんじゃないかな…と思うが各国のミサイルとか全然違うらしいし…
28 23/10/06(金)14:56:48 No.1109526211
>>所詮こんな論も頭の中でこねくり回した理屈でしかない >>実際にどうなるかを見るまでは現実などどこにもない >ただ思考放棄してるだけなのに無駄に偉そうな言い回しすんなよ むしろ現実はこうなんだでわかったことを言う方が俺には思考放棄としか思えんね
29 23/10/06(金)14:57:20 No.1109526328
お台場ガンダムとか無駄すぎて引くよね さっさと壊せばいいのに
30 23/10/06(金)14:58:16 No.1109526553
どうした急に
31 23/10/06(金)14:58:43 No.1109526669
合理的に考えるなら今隣の国は戦争なんかしていないぞ!
32 23/10/06(金)14:59:46 No.1109526903
宗教団体が巨大ご本尊ロボを所有したらいい 金銭面も納得がいく
33 23/10/06(金)14:59:50 No.1109526915
>お台場ガンダムとか無駄すぎて引くよね >さっさと壊せばいいのに お台場ガンダムって軍事用に開発されてたの!?!?
34 23/10/06(金)14:59:59 No.1109526949
合理的以前に物理的に作れねえじゃねえか
35 23/10/06(金)15:00:13 No.1109527007
>合理的に考えるなら今隣の国は戦争なんかしていないぞ! 戦争は金になるから合理的だろ
36 23/10/06(金)15:00:20 No.1109527035
>むしろ現実はこうなんだでわかったことを言う方が俺には思考放棄としか思えんね 仮に間違っていても見当違いの思考をしているだけで放棄はしてないだろ 最初からこんなの話すだけ無駄とか言いに来るやつのほうがいらねぇというかわざわざそれを言いに来て何がしたいんだ
37 23/10/06(金)15:00:22 No.1109527044
>合理的に考えるなら今隣の国は戦争なんかしていないぞ! 引っ込みつかなくなった独裁者と巨大人型ロボットは同じぐらい非合理という事か
38 23/10/06(金)15:00:23 No.1109527050
>合理的に考えるなら今隣の国は戦争なんかしていないぞ! (どっちだ…?)
39 23/10/06(金)15:00:31 No.1109527087
クラタスはもう売ってないしMegaBotsは倒産した
40 23/10/06(金)15:00:34 No.1109527107
>>合理的に考えるなら今隣の国は戦争なんかしていないぞ! >戦争は金になるから合理的だろ 阿呆
41 23/10/06(金)15:00:39 No.1109527134
86に出てきたみたいな 殺人AIが考えたより悪辣な非人道兵器の収斂みたいなのが好き 人型の自走式の地雷ロボットとか
42 23/10/06(金)15:01:39 No.1109527426
>クラタスはもう売ってないしMegaBotsは倒産した そもそも一台でも売れたのか?クラタスは
43 23/10/06(金)15:01:55 No.1109527490
境界戦機に出てきた トドメ刺されようとすると自爆する仕草をするやつとかいたな 結局は自爆しないんだけど
44 23/10/06(金)15:01:57 No.1109527500
>>合理的に考えるなら今隣の国は戦争なんかしていないぞ! >(どっちだ…?) どっちもだ!
45 23/10/06(金)15:02:52 No.1109527743
いやじゃいやじゃ戦闘機に変形する人型可変ロボットが出てくるまで死にとうない
46 23/10/06(金)15:02:52 No.1109527746
>お台場ガンダムって軍事用に開発されてたの!?!? 無駄なデカいロボットの典型では…?
47 23/10/06(金)15:03:08 No.1109527822
>兵器は合理性求めないとまずいんじゃないかな…と思うが各国のミサイルとか全然違うらしいし… 戦時中の兵器ほど非合理で欠陥まみれでそのままお出しされるってWW2くんが言ってた
48 23/10/06(金)15:03:09 No.1109527832
脳波コントロールで操作するなら人型である必要性はでるけれど レバーで操作したいんだろうな
49 23/10/06(金)15:03:30 No.1109527909
>>合理的に考えるなら今隣の国は戦争なんかしていないぞ! >戦争は金になるから合理的だろ ウクライナ全土解放なんてバカの作戦目標を掲げたせいで今更本当はそんなの嘘でしたごめんなさい戦争やめたいですとも言えずダラダラ資産すり減らすしかない状況のどこに儲けと合理性があるんだ
50 23/10/06(金)15:03:46 No.1109527977
宗教戦争をロボでやろう ジーザスグレートvsスーパームハ…ターバン みたいな
51 23/10/06(金)15:03:50 No.1109527987
空想の描写にもっともらしい理屈を考えるのはとても楽しい
52 23/10/06(金)15:03:58 No.1109528016
>トドメ刺されようとすると自爆する仕草をするやつとかいたな >結局は自爆しないんだけど 自爆するなら仕草なんてないでノーモーションでやった方が良かろうしな…
53 23/10/06(金)15:04:14 No.1109528087
>>>合理的に考えるなら今隣の国は戦争なんかしていないぞ! >>戦争は金になるから合理的だろ >ウクライナ全土解放なんてバカの作戦目標を掲げたせいで今更本当はそんなの嘘でしたごめんなさい戦争やめたいですとも言えずダラダラ資産すり減らすしかない状況のどこに儲けと合理性があるんだ ロシアに領土取らせてあげたらwin-winだったのにな
54 23/10/06(金)15:04:47 No.1109528215
介護ロボは二足でも需要あるよ
55 23/10/06(金)15:04:49 No.1109528229
>脳波コントロールで操作するなら人型である必要性はでるけれど >レバーで操作したいんだろうな xboxのコントローラーの方がまだ現実的だな
56 23/10/06(金)15:05:20 No.1109528357
結局現行の技術とその延長線上の話だと巨大人型ロボットなんてナンセンスの塊なんだからそれらしい理屈を付けようと思ったらファンタジーを注入する必要がある
57 23/10/06(金)15:06:01 No.1109528547
人型ロボット作品は好きだけどレバー二本で操縦はどうやって…?
58 23/10/06(金)15:06:19 No.1109528612
>結局現行の技術とその延長線上の話だと巨大人型ロボットなんてナンセンスの塊なんだからそれらしい理屈を付けようと思ったらファンタジーを注入する必要がある お話を優先するやつとかカスってページでは?
59 23/10/06(金)15:06:33 No.1109528670
>無駄なデカいロボットの典型では…? 観光用のオブジェだろあれ 想定通りの役目果たして経済効果産んでるんだから無駄さどこにもないしそもそもロボットでもねえし
60 23/10/06(金)15:07:06 No.1109528805
超能力者が存在する世界で 人と同じ形状を持つロボットは超能力者の力を増幅させるって設定で
61 23/10/06(金)15:07:08 No.1109528820
競技化なら何とかならないかな
62 23/10/06(金)15:07:10 No.1109528831
>想定通りの役目果たして経済効果産んでるんだから無駄さどこにもないしそもそもロボットでもねえし いやあれ自体はロボットだろ
63 23/10/06(金)15:07:23 No.1109528887
>>>>合理的に考えるなら今隣の国は戦争なんかしていないぞ! >>>戦争は金になるから合理的だろ >>ウクライナ全土解放なんてバカの作戦目標を掲げたせいで今更本当はそんなの嘘でしたごめんなさい戦争やめたいですとも言えずダラダラ資産すり減らすしかない状況のどこに儲けと合理性があるんだ >ロシアに領土取らせてあげたらwin-winだったのにな 諸国はみんな最初はせめてそれで矛を収めてくれと言ってたのにロシアが欲かいてウクライナの全土をナチからの解放が最低条件だとか抜かしてたせいでな
64 23/10/06(金)15:07:41 No.1109528970
ドクトリン1から作らなおすのめんどいし…
65 23/10/06(金)15:07:43 No.1109528982
リアリティが必ずしもリアルである必要は無いと思うが
66 23/10/06(金)15:08:23 No.1109529162
>リアリティが必ずしもリアルである必要は無いと思うが 作者はそう思ってないみたいだけど?
67 23/10/06(金)15:08:47 No.1109529260
巨大ロボが出てくるような世界ってチャンネルで楽しむだけだから 別に土台になる設定部分は荒唐無稽でええよ
68 23/10/06(金)15:09:03 No.1109529334
身体動かすと同じように動くから底辺の馬鹿でも労働力にできるという理由で人型ロボが普及しました!
69 23/10/06(金)15:09:15 No.1109529387
現行の機甲戦力と航空機が強すぎるんよ
70 23/10/06(金)15:09:44 No.1109529517
>人型ロボット作品は好きだけどレバー二本で操縦はどうやって…? その辺こだわる作品なら理屈つけたりボタン増やすし… と言うか最近は流石にレバー二本は無くない?
71 23/10/06(金)15:10:24 No.1109529685
巨人宇宙人の技術をダウンサイズできなかった結果巨大人型ロボを運用することになるってそこそこ合理的
72 23/10/06(金)15:11:07 No.1109529881
動かすOSが人の脳で作ってるから人型って理屈の話もあったな
73 23/10/06(金)15:11:50 No.1109530058
人っぽい動きを再現するってなるとゲームのコントローラーでもきついと思う
74 23/10/06(金)15:11:59 No.1109530099
>いやあれ自体はロボットだろ あれがロボットならパチンコ屋のネオン看板もロボットだぞ
75 23/10/06(金)15:12:34 No.1109530223
>いやあれ自体はロボットだろ かに道楽の看板と同じくらいには立派にロボットしてるよね
76 23/10/06(金)15:12:59 No.1109530320
戦うための形をしてるんだよ人型は
77 23/10/06(金)15:13:22 No.1109530413
どんだけお台場のガンダム否定したいんだ ガンダムに親でも殺されたのかよ
78 23/10/06(金)15:13:28 No.1109530442
介護用パワードスーツの普及とか無くは無いし 装備一式最初から用意するようなデカい現場があれば パワードスーツの拡大版でロボ…とはならんだろうか それこそ月面開発とかないと無理か
79 23/10/06(金)15:13:32 No.1109530460
>>いやあれ自体はロボットだろ >あれがロボットならパチンコ屋のネオン看板もロボットだぞ パチンコの看板は胸のダクトからケムリ出さないし…
80 23/10/06(金)15:13:53 No.1109530527
巨大ロボは無理だけどターミーネーターみたいなのならワンチャンないかな?
81 23/10/06(金)15:14:14 No.1109530619
そもそも現実に何が一番強いのかも定かではない
82 23/10/06(金)15:14:25 No.1109530654
>>むしろ現実はこうなんだでわかったことを言う方が俺には思考放棄としか思えんね >仮に間違っていても見当違いの思考をしているだけで放棄はしてないだろ >最初からこんなの話すだけ無駄とか言いに来るやつのほうがいらねぇというかわざわざそれを言いに来て何がしたいんだ 思考はどこまで行っても思考であって現実ではないと言われたからってそこまで自己否定されたと受け止めるな
83 23/10/06(金)15:14:33 No.1109530682
>どんだけお台場のガンダム否定したいんだ >ガンダムに親でも殺されたのかよ アスハ家は絶対許せねぇ!!
84 23/10/06(金)15:14:33 No.1109530684
芝村の言う人型兵器の汎用性はそれなりの説得力を持って俺の中二ハートに刺さったよ
85 23/10/06(金)15:14:37 No.1109530703
リアルを追及すると作劇的にリアリティの説明に終始してお話自体がつまらなくなることのほうが心配になる
86 23/10/06(金)15:14:50 No.1109530755
>パチンコの看板は胸のダクトからケムリ出さないし… ケムリ出るやつはもういなくね…?
87 23/10/06(金)15:14:52 No.1109530758
>戦うための形をしてるんだよ人型は じゃあ人間だけでいいな!
88 23/10/06(金)15:14:54 No.1109530769
現実で技術発達後にロマン求めても 精々PSが限界なんだろうな…悲しい
89 23/10/06(金)15:15:09 No.1109530820
もうかなりうろ覚えだがエヴァは生体に機械のガワ付けてるんだっけか
90 23/10/06(金)15:15:18 No.1109530854
>リアルを追及すると作劇的にリアリティの説明に終始してお話自体がつまらなくなることのほうが心配になる 説明というか言い訳だこれ…ってなるやつ
91 23/10/06(金)15:15:20 No.1109530862
>そもそも現実に何が一番強いのかも定かではない たくさんの歩兵!
92 23/10/06(金)15:16:08 No.1109531032
>もうかなりうろ覚えだがエヴァは生体に機械のガワ付けてるんだっけか ありゃそもそもロボじゃなくて人間の別形態だからね
93 23/10/06(金)15:16:23 No.1109531085
>それこそ月面開発とかないと無理か 物資の輸送コストをガン無視すればあり得ない話でもないこともない
94 23/10/06(金)15:16:27 No.1109531098
機構とか動力の話はガン無視すると個人的に大きさに関してはボトムズのATぐらいが一番いい それ以上はデカすぎ!ってなる
95 23/10/06(金)15:16:29 No.1109531107
>>そもそも現実に何が一番強いのかも定かではない >たくさんの歩兵! 核兵器!
96 23/10/06(金)15:16:44 No.1109531159
パワードスーツでいいじゃん
97 23/10/06(金)15:16:47 No.1109531173
こういう話になるたびに戦車や戦闘機がまるで最初から合理的な運用できてたみたいに語られるけど 飛行機は積載可能重量が低すぎてレンガ落とすくらいしか攻撃手段なくて 戦車も燃費悪すぎ走破性悪すぎ故障多すぎで どっちもこんなもん戦場で役立つの?って扱いだったんだぞ
98 23/10/06(金)15:16:56 No.1109531205
>もうかなりうろ覚えだがエヴァは生体に機械のガワ付けてるんだっけか 培養した魂の欠けた神の肉体に正義の心をパイルダーオンするのがエヴァンゲリオン
99 23/10/06(金)15:17:10 No.1109531275
ロマン星人が人型ロボットで侵攻してきたら鹵獲したロボットを人間も使うよね 人間の戦車<ロマン星人ロボット<ロマン星人戦車だとして一番右は存在しないんだし
100 23/10/06(金)15:17:12 No.1109531286
>精々PSが限界なんだろうな…悲しい パーフェクトソルジャー…?
101 23/10/06(金)15:17:14 No.1109531292
デカすぎるとこれ整備とかどうやってするんだってなっていく
102 23/10/06(金)15:17:30 No.1109531353
現実だと戦争で使われそうなのパワードスーツ系かドローンの進化系なんだろうな
103 23/10/06(金)15:17:40 No.1109531388
ロボありきの世界ってまず航空機陳腐化させようとするから嫌! 両立させろ!
104 23/10/06(金)15:18:05 No.1109531497
まあドローンでいいよね…
105 23/10/06(金)15:18:33 No.1109531592
パワードールだとゲリラ戦するために民間流通してたパワーローダー改造してロボにしてたけど 基本政府軍のヘリと戦車に真っ向勝負で挑むと負ける程度のパワーバランスだったね
106 23/10/06(金)15:18:38 No.1109531612
>ロボありきの世界ってまず航空機陳腐化させようとするから嫌! >両立させろ! 航空機がロボになればいいな!
107 23/10/06(金)15:18:43 No.1109531629
>どっちもこんなもん戦場で役立つの?って扱いだったんだぞ コンセプトが天才的な発想でも現時点の技術がそれを実現できなくてカス!って扱いなのもあるからね…
108 23/10/06(金)15:18:51 No.1109531656
まずは実用性のある二足歩行機械が運用されなければいけないということか
109 23/10/06(金)15:19:07 No.1109531733
人型の是非はともかく「最先端の技術が生まれてもそれを戦車に適用したほうが強い」論は嘘だと思う その理屈なら戦車が生まれて以降は新兵器は誕生しないはずだし
110 23/10/06(金)15:19:18 No.1109531774
ドローンならその気になれば程よいSF欲と操縦欲を同時に満たせるから ロボット欲しいマンにもご満足頂ける
111 23/10/06(金)15:19:25 No.1109531800
人型というか腕や手の強みがいろんなツール使えることだけど この部分が戦争とあんまり噛み合ってないんだよな 汎用的なやつよりも専門的なやつを並べたほうが良い って数千年で研鑽してきたから
112 23/10/06(金)15:19:30 No.1109531814
実際にはヘリもドローンも戦闘機も迫撃砲も戦車も塹壕も歩兵も地雷も戦艦も必要 なので作ってみたら意外とここでは輝くから少しは欲しいねってポジションになるかもしれない
113 23/10/06(金)15:19:37 No.1109531840
>パワードールだとゲリラ戦するために民間流通してたパワーローダー改造してロボにしてたけど >基本政府軍のヘリと戦車に真っ向勝負で挑むと負ける程度のパワーバランスだったね わざとヒロイックな見た目にしてるって理由付けされてるのは3だったか
114 23/10/06(金)15:20:18 No.1109531986
>>ロボありきの世界ってまず航空機陳腐化させようとするから嫌! >>両立させろ! >航空機がロボになればいいな! バルキリーできた!
115 23/10/06(金)15:20:19 No.1109531997
ドローンは簡単に運用できてコストは安くてリスクは低くて相手には大ダメージって理想的すぎる それこそミノフスキー粒子でも開発されない限りこれで良い
116 23/10/06(金)15:20:22 No.1109532008
人と見分けがつかないならいくらでも軍事利用できるぞ
117 23/10/06(金)15:20:22 No.1109532010
良く言われてるのだと家屋なんかは人間が使うこと前提にしてるから人形ロボ向きっていうのはあるよね やっぱりお手伝いとか介護ロボ方向かなあ…
118 23/10/06(金)15:20:24 No.1109532021
世の軍事兵器って割と「作れるなら試しに作ってみっかー」で作られてる感じあるよね
119 23/10/06(金)15:20:25 No.1109532029
デカい工事をするから機械もデカいというレイバーだが 街中にデカいまま溢れているのでその理屈もよくわからない
120 23/10/06(金)15:20:29 No.1109532040
大型ドローンが安価になっていけば戦車の有用性も今後薄れ続けていくだろうねえ 人間が操縦すらしないAI制御のドローン同士のバトルが見てて楽しいかというとうーん
121 23/10/06(金)15:20:32 No.1109532059
1つの兵器が最強と言えるほど戦場が単純じゃなさすぎる 複雑なジャンケン大会みたいになってる
122 23/10/06(金)15:20:42 No.1109532101
>現実だと戦争で使われそうなのパワードスーツ系かドローンの進化系なんだろうな 無人攻撃兵器と制圧作業用の人員保護のパワードスーツに分離していく可能性はあるだろうなあ
123 23/10/06(金)15:20:46 No.1109532115
レンガ落としが三年とたたずに1t爆弾で戦略爆撃やってるんですが
124 23/10/06(金)15:20:50 No.1109532124
>実際にはヘリもドローンも戦闘機も迫撃砲も戦車も塹壕も歩兵も地雷も戦艦も必要 >なので作ってみたら意外とここでは輝くから少しは欲しいねってポジションになるかもしれない 前線での肉壁ならぬ機械壁にならできるかも…
125 23/10/06(金)15:20:55 No.1109532153
>人型の是非はともかく「最先端の技術が生まれてもそれを戦車に適用したほうが強い」論は嘘だと思う >その理屈なら戦車が生まれて以降は新兵器は誕生しないはずだし 有用ならどっちも運用されるだけだよな
126 23/10/06(金)15:20:57 No.1109532158
>>偉い人もそこまで馬鹿じゃねえのよ >ナイツマ… 一応人型に意味がある世界で良かった……
127 23/10/06(金)15:21:02 No.1109532183
核ミサイル装備の対爆スーツで良いよなぁ 機動歩兵だ
128 23/10/06(金)15:21:16 No.1109532233
パワードスーツで良い気はするけど 1mデカいだけで威圧感とか凄いことになるから タチコマとかランドメイトくらいのサイズは有りだと思う
129 23/10/06(金)15:21:16 No.1109532236
>実際にはヘリもドローンも戦闘機も迫撃砲も戦車も塹壕も歩兵も地雷も戦艦も必要 >なので作ってみたら意外とここでは輝くから少しは欲しいねってポジションになるかもしれない ヘリはどうだろう… 輸送力としてはまだまだやれるだろうけど
130 23/10/06(金)15:21:17 No.1109532239
>ドローンは簡単に運用できてコストは安くてリスクは低くて相手には大ダメージって理想的すぎる >それこそミノフスキー粒子でも開発されない限りこれで良い でもドローンだけでは戦争には勝てない
131 23/10/06(金)15:21:48 No.1109532352
光学迷彩は一応実現できそうなんだっけ あとはジェットパックなんかも一応実用化されてるな
132 23/10/06(金)15:21:49 No.1109532358
>1つの兵器が最強と言えるほど戦場が単純じゃなさすぎる >複雑なジャンケン大会みたいになってる そんな中でさえデカブツなんか放り込んでも袋叩きに遭うぞって話ではないのか
133 23/10/06(金)15:22:00 No.1109532383
リアリティを言うとルノーFT戦車のパッケージから逃れようがない
134 23/10/06(金)15:22:15 No.1109532428
>まあドローンでいいよね… 人間が戦争してるとかリアリティがないよな
135 23/10/06(金)15:22:21 No.1109532447
怪獣相手にする兵器?それならロボットだな宇宙からサンプルも落ちてきたし そうして日本はセブンガーを作った
136 23/10/06(金)15:22:45 No.1109532527
保護の観点でパワードスーツ系は何となくリアルにも色気ありそうだけど これといった形になんないな
137 23/10/06(金)15:22:52 No.1109532550
人型兵器は生まれると思うんだよ どっかのバカが上騙して予算ぶん取って自分の夢を実現しちゃうの
138 23/10/06(金)15:23:04 No.1109532598
つまり人乗せなきゃいいんだな?
139 23/10/06(金)15:23:15 No.1109532648
大抵のロボットアニメは人型兵器の人型部分より飛び跳ね回れる謎ブースターの方が凄いことしてる
140 23/10/06(金)15:23:19 No.1109532661
腕は便利だろうが極論戦車やクレーン車に腕だけついて腕だけのモビルトレースシステムみたいなので操りそうだな…
141 23/10/06(金)15:23:23 No.1109532675
>そんな中でさえデカブツなんか放り込んでも袋叩きに遭うぞって話ではないのか アニメの世界でさえ巨大ロボが歩兵に関節狙われたり爆弾仕掛けられたりしてるもんなあ
142 23/10/06(金)15:23:25 No.1109532683
何故戦闘に人型ロボが向かないかと言うと 人間が戦闘に向いた形してないからだよね
143 23/10/06(金)15:23:31 No.1109532713
チャッピーみたいなのは実現するかもね
144 23/10/06(金)15:23:34 No.1109532724
ランドメイトの時点で飛行能力有してて強いよなぁ
145 23/10/06(金)15:23:50 No.1109532777
歩兵がいなきゃ占領できないよ 戦車と船と飛行機はもう無人になっていくかも
146 23/10/06(金)15:23:59 No.1109532814
>何故戦闘に人型ロボが向かないかと言うと >人間が戦闘に向いた形してないからだよね 人型戦車より戦車型人間作るほうがいいってことか
147 23/10/06(金)15:24:05 No.1109532840
我々は人体感覚の拡張を求めています
148 23/10/06(金)15:24:20 No.1109532905
ハサウェイで出てきた消火ジェガンは便利そうだなって思った 武装載せてたとこに大容量の水タンク背負えるし放水の位置どりも自由だしハシゴ車や重機の代わりにもなれてそれが全部1人で動かせるの
149 23/10/06(金)15:24:27 No.1109532928
ガンタンクみたいな奴だったら作ろうと思えば作れるんじゃねえかなとは思ってる
150 23/10/06(金)15:24:35 No.1109532952
2~3mの蜘蛛やサソリ型の戦闘ドローン…
151 23/10/06(金)15:24:40 No.1109532978
>>そんな中でさえデカブツなんか放り込んでも袋叩きに遭うぞって話ではないのか >アニメの世界でさえ巨大ロボが歩兵に関節狙われたり爆弾仕掛けられたりしてるもんなあ そう言われるけど実際のところクソ難しいんだよな.... バトオペ2なんてやってると巨大ロボでも動くと結構速いしそんなのの関節を狙うとか
152 23/10/06(金)15:24:48 No.1109533005
戦闘「も」出来る人型ロボならともかく 戦闘専門にするにはそもそも人間の形状は無駄が多いんだから当然
153 23/10/06(金)15:24:56 No.1109533033
>歩兵がいなきゃ占領できないよ そこも小型ドローンの大群で代替できる時代がすぐ来るぜ
154 23/10/06(金)15:24:59 No.1109533048
人間用の武器をそのまま使えるのは一部人型の理由にはなるか? これだと大きい理由が無くなっちゃうけど
155 23/10/06(金)15:25:11 No.1109533096
>ハサウェイで出てきた消火ジェガンは便利そうだなって思った >武装載せてたとこに大容量の水タンク背負えるし放水の位置どりも自由だしハシゴ車や重機の代わりにもなれてそれが全部1人で動かせるの いいですよね ホスピタルザク
156 23/10/06(金)15:25:11 No.1109533098
>大抵のロボットアニメは人型兵器の人型部分より飛び跳ね回れる謎ブースターの方が凄いことしてる エンジン周りの出力とかそれに耐えられる素材とかがSFの根っこなのは基本よ ガンダムはミノフスキー粒子で大体その辺の技術補ってるし 超合金Zも光子力も全部そう
157 23/10/06(金)15:25:23 No.1109533154
>ガンタンクみたいな奴だったら作ろうと思えば作れるんじゃねえかなとは思ってる あれよく考えたら上半身が人型もどきしてる意味があまりない…
158 23/10/06(金)15:25:41 No.1109533224
>ハサウェイで出てきた消火ジェガンは便利そうだなって思った >武装載せてたとこに大容量の水タンク背負えるし放水の位置どりも自由だしハシゴ車や重機の代わりにもなれてそれが全部1人で動かせるの 18mくらいなら消化や人の上り下り支援できるしな
159 23/10/06(金)15:25:45 No.1109533252
でも人型ロボだったら手を広げて洗濯物干したりもできるんだよ?便利じゃない?
160 23/10/06(金)15:26:07 No.1109533343
>>ガンタンクみたいな奴だったら作ろうと思えば作れるんじゃねえかなとは思ってる >あれよく考えたら上半身が人型もどきしてる意味があまりない… カメラが高いから視界が広いだろ?
161 23/10/06(金)15:26:12 No.1109533363
技術盛り込むほど食らえドローン爆弾された時つらい
162 23/10/06(金)15:26:13 No.1109533365
>人間用の武器をそのまま使えるのは一部人型の理由にはなるか? >これだと大きい理由が無くなっちゃうけど 人型にする意味は人間のものが流用できることだろうしな 人サイズ人型ロボは需要も意味もあると思う 大きいことにメリットが少なすぎるってだけだもの
163 23/10/06(金)15:26:14 No.1109533371
>歩兵がいなきゃ占領できないよ >戦車と船と飛行機はもう無人になっていくかも 船の役割は人員の大規模輸送もあるから別に無人にする必要ないのでは… 戦闘機はいずれドローンに取って代わられるとして戦車は無人の方が使い勝手いいかもね
164 23/10/06(金)15:26:15 No.1109533373
人間は器用貧乏で色んなことに対応できるけどどれやるにも最善ではないんだ そして対応力の高さゆえ機構が複雑すぎる
165 23/10/06(金)15:26:19 No.1109533389
今思っても巨人の中身くり抜いてコックピット詰め込もうぜ!はなかなかファンキーだったな…
166 23/10/06(金)15:26:24 No.1109533404
>こういう話になるたびに戦車や戦闘機がまるで最初から合理的な運用できてたみたいに語られるけど >飛行機は積載可能重量が低すぎてレンガ落とすくらいしか攻撃手段なくて >戦車も燃費悪すぎ走破性悪すぎ故障多すぎで >どっちもこんなもん戦場で役立つの?って扱いだったんだぞ 飛行機はライト兄弟が生み出して戦場に投入されるまでがわずか11年で戦車ともどもWWⅠにおいて戦争の有り様を変えたものだと思うけど その時点でレンガ投げるしかなくてもやがて爆弾落とせるようになる未来がすぐ目の前に見えてたから研究が進んでいったわけじゃない? その頃からはるかに科学が進歩してシンギュラリティとか危惧されるほど発達の速度も増してる時代に遥か昔から発想だけはあるのに実用されてないものはもう芽がないんじゃねえかって思ってしまう
167 23/10/06(金)15:26:25 No.1109533408
>>ガンタンクみたいな奴だったら作ろうと思えば作れるんじゃねえかなとは思ってる >あれよく考えたら上半身が人型もどきしてる意味があまりない… コアブロック内蔵してるからじゃないの それだと何で肝心のコアファイターと別に頭のコクピットがあるんだって話だけど
168 23/10/06(金)15:26:30 No.1109533427
過去の古代文明の遺産とかにすれば理由考えなくてもいいぞ!
169 23/10/06(金)15:26:30 No.1109533431
>>ガンタンクみたいな奴だったら作ろうと思えば作れるんじゃねえかなとは思ってる >あれよく考えたら上半身が人型もどきしてる意味があまりない… シッ!…聞かれるとヤバイんぬ…
170 23/10/06(金)15:26:31 No.1109533434
人型だと操作も大変だろうから真面目に阿頼耶識かモビルトレースシステムがいる……
171 23/10/06(金)15:26:37 No.1109533461
無人の兵器同士が戦うなんてエレガントじゃない戦争は嫌だよね
172 23/10/06(金)15:26:55 No.1109533527
人型兵器が作られるにしても人型兵隊ロボットとかであって戦闘用巨大人型ロボットが現実で作られることはまず無いだろうな
173 23/10/06(金)15:27:05 No.1109533578
兵器以外の運用なら色々やれると思うんだよな シンボルとして巨大で人型ってのは優れている
174 23/10/06(金)15:27:20 No.1109533638
ガンダムなんて無くてもコアファイターさえあればいいぞ
175 23/10/06(金)15:27:25 No.1109533656
リアルで巨大なホイールエクスカベーター
176 23/10/06(金)15:27:46 No.1109533708
人は神の似姿だから人型にするとこう不思議なパワーが…スーパーロボットだこれ
177 23/10/06(金)15:27:49 No.1109533723
3~4m級のパワードスーツとかでいいじゃん
178 23/10/06(金)15:27:50 No.1109533727
人型兵器作ってもロケット砲なりドローンなりで一発でオシャカになるようなら意味無いし 耐久力なり機動力なりでメリットないと駄目そう
179 23/10/06(金)15:27:53 No.1109533738
>人間用の武器をそのまま使えるのは一部人型の理由にはなるか? >これだと大きい理由が無くなっちゃうけど つまり大きい人間がいればいいわけだな
180 23/10/06(金)15:28:17 No.1109533821
何で合体機構を付けるんですか?最初から完成品にしましょうよ
181 23/10/06(金)15:28:21 No.1109533836
>あれよく考えたら上半身が人型もどきしてる意味があまりない… やっぱガンタンクⅡだよな!
182 23/10/06(金)15:28:24 No.1109533844
>兵器以外の運用なら色々やれると思うんだよな >シンボルとして巨大で人型ってのは優れている ほぼお台場のガンダムみたいなもんだな
183 23/10/06(金)15:28:26 No.1109533855
Gガンダムの機体とかガンバスターとかイェーガーだと人間の動きをトレースする為って理由があったな 一番真っ当な理由だと思う
184 23/10/06(金)15:28:28 No.1109533860
例えば指というかマニピュレーターでパンチとか 複雑な部位で殴るのキチガイ沙汰なわけじゃん機械だと こういうのからして既に人間型で戦闘させるメリットがない
185 23/10/06(金)15:28:31 No.1109533873
>>あれよく考えたら上半身が人型もどきしてる意味があまりない… ボップ・ミサイル何処へでも打てるし…ボップ・ミサイルってなんだよ
186 23/10/06(金)15:28:38 No.1109533908
>>>ガンタンクみたいな奴だったら作ろうと思えば作れるんじゃねえかなとは思ってる >>あれよく考えたら上半身が人型もどきしてる意味があまりない… >カメラが高いから視界が広いだろ? 潜望鏡みたいなものにゅーんって伸ばした方が効率的じゃない?
187 23/10/06(金)15:28:44 No.1109533937
でも殺人ロボットはこれからどんどん発展していくジャンルだと思うよ 人型にはならないだろうけど
188 23/10/06(金)15:28:50 No.1109533960
Vガンなんか両手をMSの指と連動する筒みたいなのに確か両手を突っ込んでたが良く考えたらあれ方向転換やら武器選択どうやってるんだろうな
189 23/10/06(金)15:28:56 No.1109533979
実現が簡単だったら普通に存在したと思ってる
190 23/10/06(金)15:29:01 No.1109533995
人間の神経に直結して動かすから戦車型だと上手く動けないことにしよう
191 23/10/06(金)15:29:11 No.1109534036
肝心のガンダムだって最後は足どころか手も無いビラミッド型が最強になってしまった…
192 23/10/06(金)15:29:14 No.1109534054
人間が直接リンクとか脳だけ搭載とかなら人型歩行兵器になるのも判るんだよな
193 23/10/06(金)15:29:15 No.1109534057
>でも殺人ロボットはこれからどんどん発展していくジャンルだと思うよ >人型にはならないだろうけど バグとかそっち方面だな
194 23/10/06(金)15:29:16 No.1109534064
>その時点でレンガ投げるしかなくてもやがて爆弾落とせるようになる未来がすぐ目の前に見えてたから研究が進んでいったわけじゃない? 見えてたというより 出来たらいいな! じゃないかな 結果うまくいったから今に続いてるだけで
195 23/10/06(金)15:29:19 No.1109534074
タクティカルアーマーで我慢するから…なんでこいつこんなスピリチュアルなんです…?
196 23/10/06(金)15:29:20 No.1109534079
巨大な機械仕掛けの巨人が案外早いスピードで突っ込んでくるとビビるぞ
197 23/10/06(金)15:29:22 No.1109534094
問題の解決策として人型巨大ロボを出すしかない状況から作るしかない
198 23/10/06(金)15:29:36 No.1109534141
人形がメリットになるような状況を考えて世の中にそういう状況がありふれてるような世界観にすればいいんだろ
199 23/10/06(金)15:29:39 No.1109534149
>でも殺人ロボットはこれからどんどん発展していくジャンルだと思うよ >人型にはならないだろうけど 殺人ロボットはむしろ人型の方が効率いいのでは? 遠目には人と区別がつかないように
200 23/10/06(金)15:29:39 No.1109534155
>でも殺人ロボットはこれからどんどん発展していくジャンルだと思うよ >人型にはならないだろうけど まぁドローンの発展だよね 飛べるし
201 23/10/06(金)15:30:11 No.1109534275
車輪がきつい山岳部隊とかは大きくて脚が生える理由にはなるかもしれない
202 23/10/06(金)15:30:15 No.1109534295
わかりました 見た目ロボットの宇宙人にします
203 23/10/06(金)15:30:24 No.1109534338
つまりまあFO4のパワーアーマーみたいな一定の耐久力と機動性とパワーアシストがある鎧みたいなのなら…
204 23/10/06(金)15:30:28 No.1109534348
>殺人ロボットはむしろ人型の方が効率いいのでは? 人サイズのもの飛ばせるのってクソ大変だからデメリットのほうが圧倒的にでかいと思う
205 23/10/06(金)15:30:35 No.1109534371
パトレイバーは示威目的で警察官ぽい外見にしたんじゃなかったかな
206 23/10/06(金)15:30:36 No.1109534372
>問題の解決策として人型巨大ロボを出すしかない状況から作るしかない 巨女好き博士が作ったとかにしよう
207 23/10/06(金)15:30:51 No.1109534424
フィクションの人型戦闘メカってライフルの掃射受けても意に介さず進んでくるイメージだけど 現実的にはそんなの無理だよね…
208 23/10/06(金)15:31:04 No.1109534462
>つまりまあFO4のパワーアーマーみたいな一定の耐久力と機動性とパワーアシストがある鎧みたいなのなら… NCRパワーアーマーいいよね…
209 23/10/06(金)15:31:07 No.1109534475
>肝心のガンダムだって最後は足どころか手も無いビラミッド型が最強になってしまった… ユグドラシルはどの形でも強いだろ…
210 23/10/06(金)15:31:08 No.1109534479
押井守が言うにはロボットは6本足が一番いいらしい それでも日本人が二本足を求めるのはやっぱりアトムとか鉄人28号から続くロマンだと
211 23/10/06(金)15:31:09 No.1109534484
創作なら現実的じゃない大嘘ついてもそういうもんかあで納得するからあんまり設定詰めなくてもいいよ むしろ詰めた設定見るとちょっとした穴が気になるからそういうもんとしてあんまり深堀せずにいてほしい
212 23/10/06(金)15:31:14 No.1109534503
>>殺人ロボットはむしろ人型の方が効率いいのでは? >人サイズのもの飛ばせるのってクソ大変だからデメリットのほうが圧倒的にでかいと思う 歩行ロボットのつもりだったわ
213 23/10/06(金)15:31:29 No.1109534557
パンチやキックが効くのって硬い部位で柔らかい部位攻撃するっていう 爪や牙の代わりでしかないからロボだとやる意味がないんだよね
214 23/10/06(金)15:31:31 No.1109534567
ジェットスーツみたいに在野のおじさんが夢を叶えるために作ったものが昇華されることもあるし とりあえずやってみようぜ
215 23/10/06(金)15:31:38 No.1109534588
ロボット相撲とかから発展させていけばすごい人型ロボはできそう 兵器として強いかは置いておいて
216 23/10/06(金)15:31:39 No.1109534596
>パトレイバーは示威目的で警察官ぽい外見にしたんじゃなかったかな 見る者に与える心理的影響を考慮して云々
217 23/10/06(金)15:31:40 No.1109534600
FOでのパワーアーマーは人型戦車だから…
218 23/10/06(金)15:31:41 No.1109534601
>見えてたというより >出来たらいいな! >じゃないかな >結果うまくいったから今に続いてるだけで いや自動車の時点でどんどんエンジンの進化が進んでたわけだし飛行機も積載量が増えていくのは目に見えてたと思う…
219 23/10/06(金)15:32:07 No.1109534694
>フィクションの人型戦闘メカってライフルの掃射受けても意に介さず進んでくるイメージだけど >現実的にはそんなの無理だよね… だから盾を構える
220 23/10/06(金)15:32:08 No.1109534698
人載せない方が活動地域の縛りもないし…
221 23/10/06(金)15:32:09 No.1109534701
人型って素人目にもとにもかくにも二足歩行がいちばんネックな気がするからまずこれを捨てた方がいい気がする
222 23/10/06(金)15:32:12 No.1109534712
>フィクションの人型戦闘メカってライフルの掃射受けても意に介さず進んでくるイメージだけど >現実的にはそんなの無理だよね… 重さと速度と材質次第で無理でもない
223 23/10/06(金)15:32:16 No.1109534728
アーマードコアはなんで人型なんだっけ
224 23/10/06(金)15:32:38 No.1109534812
人型ロボより戦車の方が強い論はあんまりしっくりこないんだよなぁ
225 23/10/06(金)15:32:49 No.1109534858
>人型って素人目にもとにもかくにも二足歩行がいちばんネックな気がするからまずこれを捨てた方がいい気がする やはりゲルズゲーか...
226 23/10/06(金)15:32:58 No.1109534897
人型兵器を作るんじゃなくてたまたま人型お手伝いロボットが兵器並みの高スペックを得たとかでいいんじゃないか?
227 23/10/06(金)15:33:02 No.1109534909
やっぱ四脚だよ 二足歩行なんてバカだね 人間の足腰だって脆弱だろ?
228 23/10/06(金)15:33:03 No.1109534912
>アーマードコアはなんで人型なんだっけ レイヴンズネストがそのレギュで作れって言ったから
229 23/10/06(金)15:33:06 No.1109534925
>人型ロボより戦車の方が強い論はあんまりしっくりこないんだよなぁ アニメではいの一番に踏み潰される枠だからな
230 23/10/06(金)15:33:09 No.1109534939
>人型兵器を作るんじゃなくてたまたま人型お手伝いロボットが兵器並みの高スペックを得たとかでいいんじゃないか? ロックマン!
231 23/10/06(金)15:33:10 No.1109534946
>アーマードコアはなんで人型なんだっけ パワードスーツを巨大化してる
232 23/10/06(金)15:33:11 No.1109534950
>人型ロボより戦車の方が強い論はあんまりしっくりこないんだよなぁ 人型ロボがクソ弱いという方が正確 っていうか歩くのが厳しい
233 23/10/06(金)15:33:15 No.1109534964
>パンチやキックが効くのって硬い部位で柔らかい部位攻撃するっていう >爪や牙の代わりでしかないからロボだとやる意味がないんだよね 指(腕)とか足なんかむしろ精密機械やもろい部分になるよな……指関節とか 足なんかは下手に歪んだら立てなくなるし
234 23/10/06(金)15:33:30 No.1109535032
パトレイバーは産業用重機ロボの普及の下地があった上での転用だ
235 23/10/06(金)15:33:34 No.1109535050
>人間の神経に直結して動かすから戦車型だと上手く動けないことにしよう 戦車に直結して長期間戦った結果自分の体が戦車だと思い込んで食事中に上半身を180度捻って死んだ兵士の尊い犠牲が…
236 23/10/06(金)15:33:40 No.1109535068
>人型兵器を作るんじゃなくてたまたま人型お手伝いロボットが兵器並みの高スペックを得たとかでいいんじゃないか? まほろさん…
237 23/10/06(金)15:33:51 No.1109535116
ロボコップ式ならいける
238 23/10/06(金)15:33:53 No.1109535121
ガンダリウム合金でも発明しないと重量問題がのしかかるのもつらい
239 23/10/06(金)15:33:55 No.1109535132
あんまり見ない「宗教上の理由で人型にこだわってます」ってパターン
240 23/10/06(金)15:33:58 No.1109535142
ペッパー君よりネコ型配膳ロボのが生活に溶け込んでしまった… いやまぁ前者が人型ロボかと言われるとアレだが…
241 23/10/06(金)15:34:10 No.1109535183
現実では基本陸上兵器は車高が高ければ高いほど不利だからな
242 23/10/06(金)15:34:14 No.1109535199
>人型ロボより戦車の方が強い論はあんまりしっくりこないんだよなぁ 兵器として戦える火力と装甲を持った人型ロボが作れるとして その技術で戦車を作ればもっと火力も装甲もすごくできるって話でしょ
243 23/10/06(金)15:34:16 No.1109535207
深海探査艇は現状でも巨大なボディに作業用アームと着底する為の脚も付いてるから人型に近いけど もしも海底で自由に動き回れるパワードスーツが開発されたら万々歳だろうな
244 23/10/06(金)15:34:40 No.1109535289
既存兵器の延長で考えるから否定する理屈がついてくるんだよ
245 23/10/06(金)15:34:40 No.1109535291
人型なのは宗教的?理由なガルガンティアは上手かった 戦艦まで人型だったけどな
246 23/10/06(金)15:34:43 No.1109535300
チェーンソーはリアルでいいだろ ビームソードとかはリアルじゃない
247 23/10/06(金)15:34:44 No.1109535304
>やっぱ四脚だよ >二足歩行なんてバカだね >人間の足腰だって脆弱だろ? 臨機応変に二脚と四脚を使い分けられる猿型こそ最強
248 23/10/06(金)15:34:48 No.1109535317
>人型ロボより戦車の方が強い論はあんまりしっくりこないんだよなぁ パワードールで近接専用機でボロボロになりながら戦車一台潰す苦労を思い出すぜ
249 23/10/06(金)15:34:48 No.1109535321
MS含めて人型重機の発展系として人型戦闘兵器が生まれたって設定も多いので まず人型重機を作ろう
250 23/10/06(金)15:34:51 No.1109535337
>>人型兵器を作るんじゃなくてたまたま人型お手伝いロボットが兵器並みの高スペックを得たとかでいいんじゃないか? >まほろさん… マジでヤバイやつ来たな…人間サイズロボならトップクラスだよねあれ…まだ上がいるのが恐ろしいが
251 23/10/06(金)15:35:06 No.1109535394
二足歩行っていうのは腕を使うため視界を高くするためっていうメリットあるけど そもそも機械だと生物じゃないんだから足の数とか拘る必要もないので この形状のメリットよりデメリットのほうが大きい
252 23/10/06(金)15:35:16 No.1109535425
>ペッパー君よりネコ型配膳ロボのが生活に溶け込んでしまった… >いやまぁ前者が人型ロボかと言われるとアレだが… アイツ動かないし手も賑やかし程度だから 胸のタブレットが9割だ
253 23/10/06(金)15:35:24 No.1109535471
>>人型ロボより戦車の方が強い論はあんまりしっくりこないんだよなぁ >人型ロボがクソ弱いという方が正確 >っていうか歩くのが厳しい この理論があんまりしっくりこないっていうか 人型ロボ作った場合歩行が難しいとかそもそも人型ロボを作れる時点でそこら辺の問題は解消されてない?っていうか 弱点を勝手に盛られて比較されてる感じある
254 23/10/06(金)15:35:32 No.1109535499
>現実では基本陸上兵器は車高が高ければ高いほど不利だからな でも戦闘ヘリとか一方的に戦車に有利とれない?
255 23/10/06(金)15:35:42 No.1109535533
機動力どうのこうの言うなら人型の前に獣型だよね
256 23/10/06(金)15:35:42 No.1109535534
>アーマードコアはなんで人型なんだっけ 人がパーツみたいなもん
257 23/10/06(金)15:35:44 No.1109535546
結局の所人間そのものの動きを精密に再現できる姿勢制御技術が一番のネックなわけで そこさえクリアできればなんだかんだ人体の動きを再現できる巨大機械というもの自体の需要はあると思うんだよな
258 23/10/06(金)15:35:46 No.1109535551
>パンチやキックが効くのって硬い部位で柔らかい部位攻撃するっていう >爪や牙の代わりでしかないからロボだとやる意味がないんだよね それは創作でも装甲では覆えない駆動部分を突く戦術としてわりとよくあるのでは
259 23/10/06(金)15:35:50 No.1109535562
>>やっぱ四脚だよ >>二足歩行なんてバカだね >>人間の足腰だって脆弱だろ? >臨機応変に二脚と四脚を使い分けられる猿型こそ最強 ハヌマーンか...
260 23/10/06(金)15:35:59 No.1109535595
>アーマードコアはなんで人型なんだっけ 元々は重機とか戦闘とかに使われてたMTってのがあってコレは用途に応じて人型も非人型も色々あった その内に各部パーツを目的に応じて換装できたら便利じゃないかって事で共通規格で組み換えできる様になったって経緯なので正確には「2種2足の人型にもできる」って感じだと思う シリーズによっては4脚で腕が無くて武器になってるとかもあるから
261 23/10/06(金)15:36:06 No.1109535617
>>まほろさん… >マジでヤバイやつ来たな…人間サイズロボならトップクラスだよねあれ…まだ上がいるのが恐ろしいが 最終兵器彼女とか
262 23/10/06(金)15:36:09 No.1109535632
動物園で大きな動物の世話をするために大きな人型ロボットに乗る これからスタートしたこれね!
263 23/10/06(金)15:36:10 No.1109535634
>>現実では基本陸上兵器は車高が高ければ高いほど不利だからな >でも戦闘ヘリとか一方的に戦車に有利とれない? その場合は対空ミサイル戦車を用意すればいい
264 23/10/06(金)15:36:19 No.1109535664
>あんまり見ない「宗教上の理由で人型にこだわってます」ってパターン むしろかなり多くない? 現実の延長くらいの世界観だと減るが
265 23/10/06(金)15:36:39 No.1109535718
チェーンソーは武器として使うとすぐチェーン部分が切れて使い物にならなくなるので現実的な武器じゃないぞ
266 23/10/06(金)15:36:41 No.1109535724
>>現実では基本陸上兵器は車高が高ければ高いほど不利だからな >でも戦闘ヘリとか一方的に戦車に有利とれない? 諸兵科連合ってわかる?
267 23/10/06(金)15:37:00 No.1109535803
>そもそも人型ロボを作れる時点でそこら辺の問題は解消されてない?っていうか そこらの問題解消できたならその姿勢制御できる航空戦力とかやばいだろうしなあ
268 23/10/06(金)15:37:16 No.1109535867
車両がなにしろ凸凹に弱いから足生やす理由としてはその辺りだろうか
269 23/10/06(金)15:37:24 No.1109535900
戦闘ヘリなんて今ぶっちぎりでこれ要らなくね?って言われてるじゃん
270 23/10/06(金)15:37:35 No.1109535941
>チェーンソーは武器として使うとすぐチェーン部分が切れて使い物にならなくなるので現実的な武器じゃないぞ 当たり前だが工具ってかなりデリケートだしな……ドリルが折れた!
271 23/10/06(金)15:38:06 No.1109536067
>>アーマードコアはなんで人型なんだっけ >元々は重機とか戦闘とかに使われてたMTってのがあってコレは用途に応じて人型も非人型も色々あった >その内に各部パーツを目的に応じて換装できたら便利じゃないかって事で共通規格で組み換えできる様になったって経緯なので正確には「2種2足の人型にもできる」って感じだと思う >シリーズによっては4脚で腕が無くて武器になってるとかもあるから 初代時空だとネストが決めたルールから逸脱するとレギュレーション違反で殺しに来るからカバーストーリーでしか無い気がする
272 23/10/06(金)15:38:12 No.1109536089
>それは創作でも装甲では覆えない駆動部分を突く戦術としてわりとよくあるのでは それを狙うのに指や足も脆いからメリットにならないという話
273 23/10/06(金)15:38:15 No.1109536105
「人型ロボを作る技術で作った戦車の方が強い」 って割とよく聞く理論だけど それよりも圧倒的に人型ロボを作る技術で作った戦闘機がヤバい
274 23/10/06(金)15:38:39 No.1109536193
操縦系統がモビルトレースシステムとか直接融合とかで人としての動かし方が必要なパターンは割と好きな理屈
275 23/10/06(金)15:38:51 No.1109536238
既存の完成された兵器持ち出してコッチの方が便利で効率いいんだからそれ使う必要性ないだろとか言い出したら人類はいまだに銃じゃなくて弓矢で遠距離攻撃してるだろ
276 23/10/06(金)15:38:58 No.1109536261
SDガンダムは人型か否か あの体型なら安定しそうだ
277 23/10/06(金)15:39:20 No.1109536347
戦車がドローンにボコスカ潰される現代の戦争見てるとなんだかなぁ…って思っちゃう
278 23/10/06(金)15:39:46 No.1109536443
>それよりも圧倒的に人型ロボを作る技術で作った戦闘機がヤバい 巨大人型ロボに人間が乗り込めるなら 衝撃とか慣性とか姿勢制御とかその辺ぶち抜いてるだろうし 戦闘機が強いとかそういうレベルじゃなくなるよな絶対…
279 23/10/06(金)15:39:52 No.1109536468
>「人型ロボを作る技術で作った戦車の方が強い」 >って割とよく聞く理論だけど >それよりも圧倒的に人型ロボを作る技術で作った戦闘機がヤバい そもそも技術を概ね転用可能という都合のいい設定はどこから生えてきたのか
280 23/10/06(金)15:39:54 No.1109536473
人型であるメリットがなぁ…かっこいいけど
281 23/10/06(金)15:39:55 No.1109536478
>「人型ロボを作る技術で作った戦車の方が強い」 >って割とよく聞く理論だけど >それよりも圧倒的に人型ロボを作る技術で作った戦闘機がヤバい わかったわかったGファイターの話がしたいんだろう最初からそう言ってくれよ
282 23/10/06(金)15:40:06 No.1109536515
人型のロボット作る技術ってそんなに戦車作りに活かせるもんなのかな
283 23/10/06(金)15:40:11 No.1109536540
>戦車がドローンにボコスカ潰される現代の戦争見てるとなんだかなぁ…って思っちゃう ドローン飛んでる上に的小さいんだよな……
284 23/10/06(金)15:40:15 No.1109536564
>それよりも圧倒的に人型ロボを作る技術で作った戦闘機がヤバい つまり究極系はバルキリーって事だな
285 23/10/06(金)15:40:17 No.1109536572
>>>現実では基本陸上兵器は車高が高ければ高いほど不利だからな >>でも戦闘ヘリとか一方的に戦車に有利とれない? >その場合は対空ミサイル戦車を用意すればいい 一つの機体で対空ミサイルや戦車砲を使い分けられたらより便利だと思わないか? さらに空中機動も出来たら戦車に有利… つまりマニュピレーターがついて高機動な人型兵器があったら戦車より強い…!
286 23/10/06(金)15:40:19 No.1109536584
>>そもそも人型ロボを作れる時点でそこら辺の問題は解消されてない?っていうか >そこらの問題解消できたならその姿勢制御できる航空戦力とかやばいだろうしなあ ここ!ここがロボvs戦車論で一番気に食わないんだけどロボ側の技術力気軽に戦車側が奪い取って上位互換品搭載するだろうってふわっとマウントとってくるのなんなの
287 23/10/06(金)15:40:21 No.1109536590
ガンダムとかだと元は宇宙空間での作業用機械から~って設定があるけど実際宇宙空間で作業するのは人型のがいいの?
288 23/10/06(金)15:40:42 No.1109536684
装備を色々取り回せるから戦車も航空兵器もある程度相手取れる けど完全に相手のフィールドだとボコられるくらいのやつで
289 23/10/06(金)15:40:45 No.1109536693
今のロシアウクライナの戦場で歩兵と戦車が領地の奪い合いをしてるのは民族的なイデオロギーの対立もあってのことだと思うけど そういう要素が生じないような例えば対テロ組織の戦闘がこれから行われる場合はドローンばっかりになっちゃうのかな…
290 23/10/06(金)15:40:46 No.1109536695
>既存の完成された兵器持ち出してコッチの方が便利で効率いいんだからそれ使う必要性ないだろとか言い出したら人類はいまだに銃じゃなくて弓矢で遠距離攻撃してるだろ 銃は明確なメリットあったじゃねえか その理屈で行くなら弓矢に対する銃くらいのメリット提示しなきゃ
291 23/10/06(金)15:41:19 No.1109536829
>ガンダムとかだと元は宇宙空間での作業用機械から~って設定があるけど実際宇宙空間で作業するのは人型のがいいの? 多分宇宙空間の姿勢制御とか考えるならボール型が一番良い…
292 23/10/06(金)15:41:20 No.1109536838
タケミカヅチみたいな作ろうぜ!
293 23/10/06(金)15:41:24 No.1109536855
リアルにしたいならしっかりとした嘘を作るべきなんだよね
294 23/10/06(金)15:41:25 No.1109536857
タチコマみたいなスタイルが最適解か…ってなってきちゃう
295 23/10/06(金)15:41:28 No.1109536867
基礎研究の項目が多すぎて金食い虫扱いされてばかりのボストンダイナミクスを見てると 現実ってクソだな!と思わされる
296 23/10/06(金)15:41:28 No.1109536868
こういう話題でマジレス始めるやつはキモい
297 23/10/06(金)15:41:33 No.1109536893
>一つの機体で対空ミサイルや戦車砲を使い分けられたらより便利だと思わないか? この考えがあんまり… 専用のモン用意したほうがずっと良いですよ
298 23/10/06(金)15:41:34 No.1109536894
>ガンダムとかだと元は宇宙空間での作業用機械から~って設定があるけど実際宇宙空間で作業するのは人型のがいいの? 宇宙空間で脚を効果的な使える場面が浮かばない
299 23/10/06(金)15:41:35 No.1109536909
今は人型が理想的でなくても未来ではそうでないかもしれないしまるっきり否定しなくてもいいんじゃねえかなとは思う
300 23/10/06(金)15:41:57 No.1109536987
そんな…チェーンソーは対ゾンビ戦でしか活躍しないってコト…?
301 23/10/06(金)15:41:57 No.1109536989
よく人型ロボのダメな点に挙げられるのが ・無駄に車高が高い ・手の形をしたマニピュレーターが繊細すぎる ・二足歩行が不安定 の3点だから 地面に寝転がり、キャタピラで移動し、マニピュレーターの無い人型ロボを作れば万事解決じゃね
302 23/10/06(金)15:42:05 No.1109537013
>こういう話題でマジレス始めるやつはキモい スレ画の話?
303 23/10/06(金)15:42:08 No.1109537024
操作性の問題で人型になるなら一応合理性があると思う 全身スーツ着て動きが連動するタイプ
304 23/10/06(金)15:42:08 No.1109537026
>ガンダムとかだと元は宇宙空間での作業用機械から~って設定があるけど実際宇宙空間で作業するのは人型のがいいの? マルチロールだから宇宙でも地上でも大きい仕様変更無しで使い回せるのが作業機としてのモビルスーツの売りだった気がする
305 23/10/06(金)15:42:10 No.1109537028
>ここ!ここがロボvs戦車論で一番気に食わないんだけどロボ側の技術力気軽に戦車側が奪い取って上位互換品搭載するだろうってふわっとマウントとってくるのなんなの ロボ側も戦車砲とか装備できるだろうしそんなもんはマウントとは言わねえ
306 23/10/06(金)15:42:17 No.1109537050
とりあえず人型ロボのサイズから決めない?
307 23/10/06(金)15:42:21 No.1109537062
>地面に寝転がり、キャタピラで移動し、マニピュレーターの無い人型ロボを作れば万事解決じゃね 戦車だこれ
308 23/10/06(金)15:42:21 No.1109537065
>>こういう話題でマジレス始めるやつはキモい >スレ画の話? そうだね
309 23/10/06(金)15:42:44 No.1109537156
>タチコマみたいなスタイルが最適解か…ってなってきちゃう アレはアレで超高度な姿勢制御AI有ってこその変態機動だし
310 23/10/06(金)15:42:45 No.1109537163
>とりあえず人型ロボのサイズから決めない? 5~8mくらいが好き
311 23/10/06(金)15:42:50 No.1109537183
ロボに比べたら戦車圧倒的にシンプルだからな… 巨大ロボを支えられる動力と素材はおそらく強力だろうがそのくらいじゃないか生きる要素
312 23/10/06(金)15:42:54 No.1109537206
人型ロボでほんとに不合理な要素って「人型である」ことじゃなくて「わざわざ人間を搭乗させる」ことだと思うんだよな 「手足がついてて人間みたいに動ける遠隔ドローン」は普通に便利な使い道いくらでもありそうだもん
313 23/10/06(金)15:43:02 No.1109537238
>一つの機体で対空ミサイルや戦車砲を使い分けられたらより便利だと思わないか? マルチロールより専用機で動かした方が運用しやすくない?
314 23/10/06(金)15:43:20 No.1109537302
>「手足がついてて人間みたいに動ける遠隔ドローン」は普通に便利な使い道いくらでもありそうだもん やはり鉄人…
315 23/10/06(金)15:43:22 No.1109537312
>>「人型ロボを作る技術で作った戦車の方が強い」 >>って割とよく聞く理論だけど >>それよりも圧倒的に人型ロボを作る技術で作った戦闘機がヤバい >そもそも技術を概ね転用可能という都合のいい設定はどこから生えてきたのか マジンガーとかガンダムとかなんか凄い合金によって成立してる場合が多いから転用が容易そうに見えるんじゃない? まあ転用できない性質というのが人型によって生じる不思議なパワーとかでもなきゃ早々生じないような気もするけど
316 23/10/06(金)15:43:42 No.1109537381
>人型ロボでほんとに不合理な要素って「人型である」ことじゃなくて「わざわざ人間を搭乗させる」ことだと思うんだよな >「手足がついてて人間みたいに動ける遠隔ドローン」は普通に便利な使い道いくらでもありそうだもん 現実の戦車だって人乗ってるし…
317 23/10/06(金)15:43:44 No.1109537390
>人型ロボでほんとに不合理な要素って「人型である」ことじゃなくて「わざわざ人間を搭乗させる」ことだと思うんだよな >「手足がついてて人間みたいに動ける遠隔ドローン」は普通に便利な使い道いくらでもありそうだもん 炎となったガンバスターは無敵だから
318 23/10/06(金)15:43:44 No.1109537392
Sタンクですら無茶なのにワンオペで巨大人型ロボットなんて無茶だぜ!
319 23/10/06(金)15:43:44 No.1109537394
まずはパワードスーツから始めましょうか
320 23/10/06(金)15:43:52 No.1109537421
攻殻のあのパワードスーツみたいなのくらいならいけそうじゃない?
321 23/10/06(金)15:43:56 No.1109537430
>人型ロボでほんとに不合理な要素って「人型である」ことじゃなくて「わざわざ人間を搭乗させる」ことだと思うんだよな >「手足がついてて人間みたいに動ける遠隔ドローン」は普通に便利な使い道いくらでもありそうだもん というか人型自体は否定されてない もう言われてるけど屋内とかなら作業に向いてるまである 巨大っていうのがよろしくない
322 23/10/06(金)15:44:11 No.1109537480
>こういう話題でマジレス始めるやつはキモい 最初からそういう話するスレに見える
323 23/10/06(金)15:44:23 No.1109537521
リモコン操作の鉄人みたいにセキュリティ面でクソ弱いから生体認証+人乗せるのが1番安定するかもしれない
324 23/10/06(金)15:44:31 No.1109537558
>>ここ!ここがロボvs戦車論で一番気に食わないんだけどロボ側の技術力気軽に戦車側が奪い取って上位互換品搭載するだろうってふわっとマウントとってくるのなんなの >ロボ側も戦車砲とか装備できるだろうしそんなもんはマウントとは言わねえ 戦車砲装備は同じ武器が使えるよって戦車と同じ土俵に立てることを示してるけど戦車側はこっちも同じもの使えるよって褌取りにきてるっていうか まず戦車の方が上ありきでの会話になりがち
325 23/10/06(金)15:44:47 No.1109537620
>まずはパワードスーツから始めましょうか いいよねredEyes
326 23/10/06(金)15:44:58 No.1109537655
>攻殻のあのパワードスーツみたいなのくらいならいけそうじゃない? 攻殻世界はどれもこれもエネルギーの出力源が謎すぎる
327 23/10/06(金)15:44:59 No.1109537665
>人型ロボでほんとに不合理な要素って「人型である」ことじゃなくて「わざわざ人間を搭乗させる」ことだと思うんだよな >「手足がついてて人間みたいに動ける遠隔ドローン」は普通に便利な使い道いくらでもありそうだもん むしろ制圧作業とか戦場でも人間にしかできないこともあるので人間保護こそが未来の兵器に求められるオーダーの一つとしてみられるべきだと思うのよ
328 23/10/06(金)15:45:06 No.1109537690
マジレスやめろってこれは現実的な話じゃありませんって暗に自分で言っちゃってるじゃねえか もっとオブラートに包んで言え
329 23/10/06(金)15:45:10 No.1109537713
マブラヴオルタナティブではあらゆる地形に対応出来るという理由で人型ロボだったな
330 23/10/06(金)15:45:19 No.1109537746
パワードスーツが主流なんだけどなぜか大きくしすぎた失敗機という設定でいこう
331 23/10/06(金)15:45:46 No.1109537857
人間の持ち味である汎用性は日常生活においても強みだけど それは兵器作りましょうって際には別にいらんのだ 人型が悪いんじゃなくて専用の特化したものが作れるのにそうでない贅沢品作ろうとしてるんだから そりゃ劣って見えるよ絶対に
332 23/10/06(金)15:45:53 No.1109537882
人型兵器の存在よりもそれを作れる状況の定義が曖昧だから いくらでも片方有利に後付けできてしまうとは思う
333 23/10/06(金)15:45:57 No.1109537898
まあ人型ロボットいけるわってなったらどっかが作るだろ それまでは寝て待ってりゃいいじゃん
334 23/10/06(金)15:45:57 No.1109537902
ガンダムとかって歩兵と戦車の役割が戦艦とMSになったんだから単純にどんどんデカくなっていったって前提にすればいいんじゃない?
335 23/10/06(金)15:45:57 No.1109537906
>まずはパワードスーツから始めましょうか エイリアン2のアレは現実が結構いい所まで行ってると思う
336 23/10/06(金)15:46:10 No.1109537959
示威効果のために市街地に置いて1話で少年が乗り込むのが関の山か
337 23/10/06(金)15:46:10 No.1109537964
>巨大っていうのがよろしくない 人型じゃなくても巨大って時点で面倒くさいよな パワードスーツくらいが無難
338 23/10/06(金)15:46:17 No.1109537990
ロボ側だけ技術的に何段階も優れてる前提で既存の正規より強いからどうとか言われてもはあそうですかってなるだけじゃん
339 23/10/06(金)15:46:26 No.1109538027
パトレイバーは歩道橋くぐるのにも苦労してたからな… f98370.mp4
340 23/10/06(金)15:46:30 No.1109538038
どれだけトンチキな理由でもいい 「人型ロボが最適解」もしくは「人型ロボを使うしかない」って理由を作中で説明してほしい そういう説明見るの大好きだから
341 23/10/06(金)15:46:43 No.1109538100
そもそも別に巨大である必要ないよな 戦車や航空機もそうだけど
342 23/10/06(金)15:46:58 No.1109538158
むしろワンオペ業務させるために直感的に動かせる人型なんだよ!
343 23/10/06(金)15:47:04 No.1109538180
威圧目的ってだけでも理由付けは別にいいんだよな…
344 23/10/06(金)15:47:13 No.1109538210
NHKで人型ロボット開発してる人は東日本の震災を見て瓦礫を撤去するのに使いたいって思ったらしい
345 23/10/06(金)15:47:14 No.1109538212
>戦車砲装備は同じ武器が使えるよって戦車と同じ土俵に立てることを示してるけど戦車側はこっちも同じもの使えるよって褌取りにきてるっていうか >まず戦車の方が上ありきでの会話になりがち どっちも同じ条件だと人型不利ですってだけの話に上も下もあるか
346 23/10/06(金)15:47:41 No.1109538320
ガンダムWだとプラモのインストだとMS台頭の理由を記してて 作中だとデカくて強いの怖いでしょってくらいの子供に解りやすいのにしてたな
347 23/10/06(金)15:47:51 No.1109538361
自我があるなら人型はかなり意味がある まぁただの巨人になるが
348 23/10/06(金)15:48:00 No.1109538397
一種類しか搭乗兵器が作れなくなるなら汎用性がマストになるかな
349 23/10/06(金)15:48:10 No.1109538436
現実では技術が追い付いてないが一番大きい
350 23/10/06(金)15:48:14 No.1109538450
ホスピタルザクみたいなのがほしいなあ
351 23/10/06(金)15:48:33 No.1109538513
>そもそも別に巨大である必要ないよな >戦車や航空機もそうだけど 積載量とかそういうのはあるけど その場合なおさら人型はあんま大きい必要がなくなっちゃうのよね 空にせよ海にせよ専用のものにやってもらうほうが良い
352 23/10/06(金)15:48:51 No.1109538574
>NHKで人型ロボット開発してる人は東日本の震災を見て瓦礫を撤去するのに使いたいって思ったらしい VRの視界とアームで作業するロボはもうあるんだよな 単純にスケールアップしたいという用途と動機が大事か
353 23/10/06(金)15:49:13 No.1109538664
たぶん人型の理由の統計取ると 「人型の作業用ロボットが普及しており、それが兵器転用されたから」のパターンの圧勝だと思う
354 23/10/06(金)15:49:14 No.1109538668
AC6は人間の施設がそのまんまスケールアップしたような建物群なのを回答の一つにしてる予感がする
355 23/10/06(金)15:49:25 No.1109538706
ガサラキくらいのロボ感が好き
356 23/10/06(金)15:50:09 No.1109538873
上でも言ってるけど汎用性が売りって話から人型使う理由伸ばしていくしかないよな… 実際に色んな場所で使えるのは便利だとは思う
357 23/10/06(金)15:50:26 No.1109538933
人型とかパワーが出せるアームとかそういうロボ自体の需要は全然あるんだよねえ 巨大とか兵器ってなるからそれは向いてないよってだけ 人型には人型の強みがありそれは戦闘ではありませんじゃ駄目なのか
358 23/10/06(金)15:50:35 No.1109538961
やっぱりトダーか…
359 23/10/06(金)15:51:07 No.1109539073
>たぶん人型の理由の統計取ると >「人型の作業用ロボットが普及しており、それが兵器転用されたから」のパターンの圧勝だと思う つまりまずやるべきは人型作業ロボの普及か…
360 23/10/06(金)15:51:13 No.1109539096
>現実では技術が追い付いてないが一番大きい フロントミッションは画期的なアクチュエーターの登場がきっかけだっけ
361 23/10/06(金)15:51:20 No.1109539116
>やっぱりトダーか… アイツすごいパワーで介護とか出来るロボとか言ってたから その辺真面目ではあるんだよな
362 23/10/06(金)15:51:35 No.1109539166
>ホスピタルザクみたいなのがほしいなあ かなり理に適ってるんだよなホスピタルザクは 悪路でも踏破できるし瓦礫を簡易的にどかせるし機体のバッテリーがそのまま設置した病院の電源になる
363 23/10/06(金)15:51:37 No.1109539171
>>戦車砲装備は同じ武器が使えるよって戦車と同じ土俵に立てることを示してるけど戦車側はこっちも同じもの使えるよって褌取りにきてるっていうか >>まず戦車の方が上ありきでの会話になりがち >どっちも同じ条件だと人型不利ですってだけの話に上も下もあるか 不利の理由が戦車側もその技術が使えるから~ってふわふわしすぎなんだよ 同じ技術なら戦車作った方が強いの強さの秘訣を教えてくれ
364 23/10/06(金)15:51:53 No.1109539234
ゾウさんロボがいい
365 23/10/06(金)15:52:16 No.1109539307
現時点では思想や宗教で人型にしてるのが一番説得力あると思う
366 23/10/06(金)15:52:24 No.1109539339
中に人がいる理由としては宇宙服の強化版が妥当なところではないか だから大気汚染とか何かしらの理由で着ているという舞台を作り出してだな…
367 23/10/06(金)15:52:40 No.1109539390
文明が一回崩壊した世界で 崩壊前は作業用だった人型ロボットが一周回って強いって感じでどうですか その作業用ロボットを作るプラントだけ生き残ってるとかで
368 23/10/06(金)15:52:43 No.1109539400
人型作業用ロボを悪用する悪いやつを普通の銃とかで戦う作品が もうたくさんありそう
369 23/10/06(金)15:52:45 No.1109539405
今米軍主導で人型ロボ開発してるけど 人間が乗る車に乗り込んで運転できるサイズ感だからな…
370 23/10/06(金)15:52:45 No.1109539406
例えばここからどうやってギレンを丸め込むかちょっと練習してみよう fu2642148.jpg
371 23/10/06(金)15:52:47 No.1109539412
>現時点では思想や宗教で人型にしてるのが一番説得力あると思う あとは人間の動きをトレースするのも
372 23/10/06(金)15:53:09 No.1109539482
>>>戦車砲装備は同じ武器が使えるよって戦車と同じ土俵に立てることを示してるけど戦車側はこっちも同じもの使えるよって褌取りにきてるっていうか >>>まず戦車の方が上ありきでの会話になりがち >>どっちも同じ条件だと人型不利ですってだけの話に上も下もあるか >不利の理由が戦車側もその技術が使えるから~ってふわふわしすぎなんだよ >同じ技術なら戦車作った方が強いの強さの秘訣を教えてくれ 今ある技術で戦車が兵器として長い歴史を築いて人型は始まってもないのは秘訣にならないかな
373 23/10/06(金)15:53:20 No.1109539526
>人型作業用ロボを悪用する悪いやつを普通の銃とかで戦う作品が >もうたくさんありそう イングラムが無いパトレイバーか...
374 23/10/06(金)15:53:34 No.1109539588
個人的に巨大ロボや作業ロボの理想はトリコのGTロボ 操縦者安全だし操縦は難しいみたいだな自分より小さいロボまで操作できるし
375 23/10/06(金)15:53:40 No.1109539602
今のところ人間を真似て作ろうとしてるのはコミュニケーション用ロボットだから それを軍事転用したって導入にしよう
376 23/10/06(金)15:53:47 No.1109539628
>>>戦車砲装備は同じ武器が使えるよって戦車と同じ土俵に立てることを示してるけど戦車側はこっちも同じもの使えるよって褌取りにきてるっていうか >>>まず戦車の方が上ありきでの会話になりがち >>どっちも同じ条件だと人型不利ですってだけの話に上も下もあるか >不利の理由が戦車側もその技術が使えるから~ってふわふわしすぎなんだよ >同じ技術なら戦車作った方が強いの強さの秘訣を教えてくれ それこそ二足歩行システムとかどう転用するんだよってなるからな… 二足歩行システムは兵器以外で生まれる可能性ある物だし
377 23/10/06(金)15:53:53 No.1109539655
古代人が人型に作ったんだから仕方無い
378 23/10/06(金)15:53:59 No.1109539674
>同じ技術なら戦車作った方が強いの強さの秘訣を教えてくれ もう言われてるけど車高が高いのも転倒の危険もマニュピレータが繊細なのも戦闘ではデメリットだからだね 人間の形はそもそも戦闘するために作られてないので ハナから戦闘するために作られた兵器に負けるのは何も不自然でもない
379 23/10/06(金)15:54:07 No.1109539707
そういう生物だからで終わるトランスフォーマーは便利だな…
380 23/10/06(金)15:54:22 No.1109539773
>古代人が人型に作ったんだから仕方無い 我こういうの好き
381 23/10/06(金)15:54:28 No.1109539801
人型ロボなんて無駄に車高高いのいたら野砲の的だろ 市街戦とかに至っては論外だろうし
382 23/10/06(金)15:54:30 No.1109539809
四足歩行獣ロボット!!!! これね!!!
383 23/10/06(金)15:54:35 No.1109539824
大型人型兵器をどこにでも使えるって言うと相当軽量化してないと接地面の不安がない?
384 23/10/06(金)15:54:35 No.1109539825
>そういう生物だからで終わるトランスフォーマーは便利だな… なんか普通のマンモスが巨大ロボになった!?
385 23/10/06(金)15:54:37 No.1109539836
>上でも言ってるけど汎用性が売りって話から人型使う理由伸ばしていくしかないよな… >実際に色んな場所で使えるのは便利だとは思う キャタピラ駆動・車輪駆動の最大の欠点は段差に弱いことだから 廃墟になった屋内や未舗装の山岳地帯が前提なら脚歩行の強みはあるよね
386 23/10/06(金)15:54:50 No.1109539884
人の感覚をトレースすることには需要があるけど 人型であることに需要があるかというとむつかしい
387 23/10/06(金)15:54:58 No.1109539915
>たぶん人型の理由の統計取ると >「人型の作業用ロボットが普及しており、それが兵器転用されたから」のパターンの圧勝だと思う 理由とか語られていないのが多分一番多いし それが作劇上も一番良いと思う
388 23/10/06(金)15:55:05 No.1109539941
人型は便利でないといいつつ結構今の時代になって人型の利点が提唱されたり人型ロボットの開発盛んよね
389 23/10/06(金)15:55:14 No.1109539977
ガルガンティアの 人形こそが至高だから人形ロボ使ってます がかなり好き 理由が宗教
390 23/10/06(金)15:55:34 No.1109540053
>人型は便利でないといいつつ結構今の時代になって人型の利点が提唱されたり人型ロボットの開発盛んよね やっぱ巨大である必要なくない?
391 23/10/06(金)15:56:03 No.1109540155
>人型であることに需要があるかというとむつかしい 汎用性の高さで最近は需要が見込まれてる
392 23/10/06(金)15:56:07 No.1109540167
ズゴックみたいにして顔はいらない気がする
393 23/10/06(金)15:56:09 No.1109540180
イェーガーだと怪獣は傷がつくと有毒物質の血液をばら撒くからなるべく傷を付けないよう質量で撲殺するために人型で格闘戦してるんだっけ
394 23/10/06(金)15:56:13 No.1109540200
架線修理用に巨大人型ロボ作ったりしてる
395 23/10/06(金)15:56:17 No.1109540215
T-1000量産しようぜ
396 23/10/06(金)15:56:17 No.1109540218
人型は人が生きるところに配置するぶんには便利なんだ それこそ階段とかザラにあるんだからこういうの超えたり配膳したりとか考えると人型が良い 巨大である必要はない
397 23/10/06(金)15:56:24 No.1109540253
巨女性癖を満たすために巨大セクサロイドを作ったのが始まりとしてはどうかな?
398 23/10/06(金)15:56:45 No.1109540316
>架線修理用に巨大人型ロボ作ったりしてる いい具合に作業用レイバーってかんじだったよね
399 23/10/06(金)15:56:50 No.1109540336
>人型は便利でないといいつつ結構今の時代になって人型の利点が提唱されたり人型ロボットの開発盛んよね 人体の拡張としての人型機械は普通に発展性あるしな あと技術者にはなんやかんや夢とロマンで技術を開発する人間も多いし
400 23/10/06(金)15:56:50 No.1109540337
でも巨大な方が格好良いからな…
401 23/10/06(金)15:56:53 No.1109540352
>やっぱ巨大である必要なくない? 意外と手足の延長線上として大型は研究されておるよ
402 23/10/06(金)15:56:58 No.1109540369
人形兵器は車高が高いからそこからどかどか打たれるのも普通に脅威ってのは聞いたけど こういうのでもいいよね
403 23/10/06(金)15:57:00 No.1109540377
創作としてそういう形を望む人が多ければ成立するでいいよね所詮創作だし
404 23/10/06(金)15:57:15 No.1109540428
>>>>戦車砲装備は同じ武器が使えるよって戦車と同じ土俵に立てることを示してるけど戦車側はこっちも同じもの使えるよって褌取りにきてるっていうか >>>>まず戦車の方が上ありきでの会話になりがち >>>どっちも同じ条件だと人型不利ですってだけの話に上も下もあるか >>不利の理由が戦車側もその技術が使えるから~ってふわふわしすぎなんだよ >>同じ技術なら戦車作った方が強いの強さの秘訣を教えてくれ >今ある技術で戦車が兵器として長い歴史を築いて人型は始まってもないのは秘訣にならないかな 例えば戦車自体はここ100年だけで進化を繰り返して今の姿に変わって行ったってのと形自体は二次大戦から大きく変化はできてないって停滞した兵器とも取れるじゃん? 昔はもてはやされてた戦闘ヘリも今は不要論が大真面目に取り交わされてるしドローンみたいな新時代の兵器も登場していく中戦車だけの強みってのは何なのか それをもし作れるようになった人型ロボが上にいけない理由はなんなのか戦車側の兵器としての強みを教えてほしい
405 23/10/06(金)15:57:18 No.1109540439
オーガニックマシンなら何も文句言えまい ロボか?ってなるが
406 23/10/06(金)15:57:27 No.1109540473
>あと技術者にはなんやかんや夢とロマンで技術を開発する人間も多いし 合理だけで発展してないところあるよね人類の文明
407 23/10/06(金)15:57:41 No.1109540534
巨大の認識が10m~50mくらいまで隔たりがありそうだな…
408 23/10/06(金)15:57:46 No.1109540558
>人型は便利でないといいつつ結構今の時代になって人型の利点が提唱されたり人型ロボットの開発盛んよね 戦闘一点で考えなきゃいくらでも使い道あるしな 特化した機械って新たな役割が出るたびに設計しなきゃならないし
409 23/10/06(金)15:57:49 No.1109540567
超超巨大兵器とかにすれば形状の違いは誤差だ
410 23/10/06(金)15:58:00 No.1109540606
実用性みたいな所を考えないで済ますなら実際超文明での思想宗教によるものって形で良い気はするな
411 23/10/06(金)15:58:11 No.1109540654
>例えばここからどうやってギレンを丸め込むかちょっと練習してみよう >fu2642148.jpg スペースノイド優生思想とかそういう精神論でなんとかなりませんかね…
412 23/10/06(金)15:58:19 No.1109540688
>巨大の認識が10m~50mくらいまで隔たりがありそうだな… ただロボットアニメだと8Mのロボットとか10Mのロボットでもやってるから 別におかしいことではないんよな
413 23/10/06(金)15:58:33 No.1109540745
逆に言えば戦闘なんか目的にしなけりゃ人型の利点は結構あるんだよな 人間が扱う際には手の形してるっていうのは実は結構メリットだし
414 23/10/06(金)15:58:40 No.1109540767
二足歩行巨大ロボなんか作れるなら 同じ作業工程数で戦車が何体も作れるから勝負になんないよ
415 23/10/06(金)15:59:03 No.1109540856
人型だと敵が撃つのを躊躇ってくれる 子供型地雷できた!
416 23/10/06(金)15:59:07 No.1109540874
巨大ロボが飛べる推進力とか支えられる関節の強度とかを普通の戦車に使えばより早く空を飛べて頑丈な戦車を作れることになるからな…
417 23/10/06(金)15:59:10 No.1109540890
トリコロールなんて目立つだろーとか言われても 実際に実物ガンダム立てられると都市迷彩としての機能が提唱されたりおもしろいよね
418 23/10/06(金)15:59:23 No.1109540943
やはり核の傘か…
419 23/10/06(金)15:59:34 No.1109540971
コストもえらい事になるだろうな…
420 23/10/06(金)15:59:42 No.1109540997
>それをもし作れるようになった人型ロボが上にいけない理由はなんなのか戦車側の兵器としての強みを教えてほしい 車高が低く汎用性をある程度切り捨てられることだね つまりコストが安い
421 23/10/06(金)16:00:06 No.1109541082
>二足歩行巨大ロボなんか作れるなら >同じ作業工程数で戦車が何体も作れるから勝負になんないよ 二足歩行巨大ロボは戦車と同じ数生産できるとしよう
422 23/10/06(金)16:00:11 No.1109541106
>逆に言えば戦闘なんか目的にしなけりゃ人型の利点は結構あるんだよな 戦闘でも人型の利点はボストンダイナミクスが提唱して軍事用としても使えるの開発してたりする 武装流用も出来て汎用性高いのよ人型
423 23/10/06(金)16:00:21 No.1109541133
>コストもえらい事になるだろうな… サイズが大きいってそれだけ資材も必要になるってことだからなあ コレばかりはどうしようが
424 23/10/06(金)16:00:31 No.1109541175
縦に長いものって単純に保管も面倒だよね
425 23/10/06(金)16:00:33 No.1109541180
わかったわかった 地球侵略にきた巨大な異星人と野球で決着付けるために人形ロボにのる これなら問題ないだろ
426 23/10/06(金)16:00:39 No.1109541203
>逆に言えば戦闘なんか目的にしなけりゃ人型の利点は結構あるんだよな >人間が扱う際には手の形してるっていうのは実は結構メリットだし 家一件建てるにも人型なら積み木とかレゴの要領で組み立てられそうだしね
427 23/10/06(金)16:00:48 No.1109541234
核反応炉積んでてパイロットが重度の被曝してる的な人型兵器ってなんか無かったっけ
428 23/10/06(金)16:00:56 No.1109541256
>>人型は便利でないといいつつ結構今の時代になって人型の利点が提唱されたり人型ロボットの開発盛んよね >やっぱ巨大である必要なくない? 巨大である必要は無いけど必要ある何かを満たすためには巨大化せざるを得なかった みたいなのは機械でも生き物の進化でもたまにある
429 23/10/06(金)16:00:59 No.1109541267
>人型だと敵が撃つのを躊躇ってくれる >子供型地雷できた! そんなコスト使うくらいなら子供使えば解決!
430 23/10/06(金)16:01:05 No.1109541286
やはりファンタジーロボ ファンタジーは全てを解決する
431 23/10/06(金)16:01:09 No.1109541298
戦闘利用だとそれこそドローンが強い なんか予想してたより現実が遥かに悪辣で強い
432 23/10/06(金)16:01:13 No.1109541318
結局のところロマンを馬鹿にしたいが優先されて人型不要論出してるところはあると思う 実際の人型の利点も考えずに
433 23/10/06(金)16:01:26 No.1109541375
なぜ人型ロボを作るのかって? みんな作りたいだろ?
434 23/10/06(金)16:01:27 No.1109541378
ケンタウロス型が安定していい