虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/06(金)02:59:31 最後にJ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/06(金)02:59:31 No.1109416769

最後にJ1居たのいつだったっけって思う事もしなくなったら終わり

1 23/10/06(金)03:01:46 No.1109416962

終わらないよ この沼はいつまでも続くんだ

2 23/10/06(金)03:02:57 No.1109417052

描かれている内容を見る限り不幸ではなさそうだが

3 23/10/06(金)03:03:53 No.1109417136

さすがにJ3降格圏内だとピリつく?

4 23/10/06(金)03:07:36 No.1109417454

最近知ったけどJ3から降格ってあるんだね

5 23/10/06(金)03:09:27 No.1109417608

>最近知ったけどJ3から降格ってあるんだね どこに行くんだそれ

6 23/10/06(金)03:10:05 No.1109417669

昇格したい想いが言葉だけになる日ってのはわかるだけにこたえる

7 23/10/06(金)03:12:24 No.1109417865

一生J2ってくらい実力差あるんだ… と思ったけどサッカーってドラフト無いから金出せるところが強いスポーツ?

8 23/10/06(金)03:15:06 No.1109418103

>と思ったけどサッカーってドラフト無いから金出せるところが強いスポーツ? 野球の興行におけるドラフト制度の意義がよく理解できる

9 23/10/06(金)03:18:09 No.1109418366

ドラフトとかよくわかってないんだけどあれって金に任せて青田刈りするのを防ぐ制度みたいな感じなの?

10 23/10/06(金)03:18:41 No.1109418405

全然詳しくないけど活躍した選手が上位のチームに引き抜けれていったニュース見て容赦ないなってなった

11 23/10/06(金)03:20:31 No.1109418553

でも千葉は今2位と5ポイント差だから今年こそはワンちゃんいけるよ!

12 23/10/06(金)03:23:02 No.1109418751

>ドラフトとかよくわかってないんだけどあれって金に任せて青田刈りするのを防ぐ制度みたいな感じなの? 細かく説明すると差異あるけど大雑把に言えばそれで合ってる

13 23/10/06(金)03:24:30 No.1109418856

落ちてすぐは戻れる 逆に戻らないと人材が流出して戻れなくなる

14 23/10/06(金)03:28:08 No.1109419106

金と人気がある球団にばっかり有望な選手集まる→チームの格差が広がる→勝つところが同じになる→観客が見に来なくなるの流れを防ぐための制度が野球のドラフトだと聞いた

15 23/10/06(金)03:36:43 No.1109419630

それを防がず推奨したサッカーとの違いがよく分かるな

16 23/10/06(金)03:38:37 No.1109419747

天皇杯に優勝すればAFCチャンピオンズリーグにも出られるところに夢がある そこがプロ野球の二軍とJ2との違い >張本勲氏の「J2は野球でいうと2軍」発言にモノ申す 野球とサッカーの仕組みの違いをもっと勉強せよ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/66dcfabad9e830c30f2eb86993ba09c489c3e843

17 23/10/06(金)03:43:54 No.1109420071

>>最近知ったけどJ3から降格ってあるんだね >どこに行くんだそれ J3クラブ↔JFLクラブ↔全国地域サッカーチャンピオンズリーグ

18 23/10/06(金)03:50:05 No.1109420470

>金と人気がある球団にばっかり有望な選手集まる→チームの格差が広がる→勝つところが同じになる→観客が見に来なくなるの流れを防ぐための制度が野球のドラフトだと聞いた 本当はウェーバー制を組み合わせないといけないんだ 特にエクスパンション認めないクローズドリーグなら尚更

19 23/10/06(金)03:51:14 No.1109420552

よくわからんがぬるま湯って言いたいのか沼って単語は?

20 23/10/06(金)04:02:20 No.1109421187

その文章の方がよく分からん

21 23/10/06(金)04:48:46 No.1109423111

>それを防がず推奨したサッカーとの違いがよく分かるな 野球は世界市場がないのでドラフトができる サッカーのように国際間移籍が頻繁に起こる場合 そんな制度は足かせになるだけ

22 23/10/06(金)04:53:54 No.1109423279

サッカーはドラフトないそうだけど選手は好きなクラブに入り放題なの?

23 23/10/06(金)05:15:44 No.1109424060

選手だって金が多くもらえて施設やら味方がより良いチーム行きたがるよな…

24 23/10/06(金)05:22:22 No.1109424333

野球は自由に選ばせちゃったら東京という立地と他とは明らかに待遇も給料も違う巨人が有利すぎる時代があったからな 今は知らんが

25 23/10/06(金)05:24:19 No.1109424412

サッカー無駄にチームありすぎ

26 23/10/06(金)05:25:53 No.1109424479

>今は知らんが 今も在京球団行きたいですってのが理由になるくらいには強いよ ただ東京らへんの別球団もそこそこ引っ張れるようになってきたけど

27 23/10/06(金)05:28:41 No.1109424586

>描かれている内容を見る限り不幸ではなさそうだが もうかつて駆け回った上には戻れない…

28 23/10/06(金)05:31:15 No.1109424678

金のない悲惨さはね…選手に試合以上のストレスや負荷がかかるから…

29 23/10/06(金)05:31:55 No.1109424699

サッカーで街興しみたいなのも頭打ちになってきて スタジアムよりアリーナ整備して選手10人くらいで稼働できるバスケの方に需用が流れてるのもさもありなんといった感じ

30 23/10/06(金)05:34:02 No.1109424767

サッカーも金の勝負になりすぎないように契約金の制限とかはあるよ とはいえ満額出せるところばっかりではないし 下位チームで実力育った選手は上位チームに移籍していくので 結局地元チームだからって愛着持ってもすぐ選手は入れ替わっていく

31 23/10/06(金)05:41:58 No.1109425049

プロスポーツってなんなんだろうね

32 23/10/06(金)05:45:12 No.1109425175

>本当はウェーバー制を組み合わせないといけないんだ 指名権を下位優先にすると半端に勝つよりわざと最下位になるほうが得でそれはそれでよくはないよ

33 23/10/06(金)05:46:00 No.1109425202

興行ならこれで正解という気もしなくはない

34 23/10/06(金)05:47:16 No.1109425244

>>描かれている内容を見る限り不幸ではなさそうだが >もうかつて駆け回った上には戻れない… だが今シーズンは違う…!

35 23/10/06(金)05:47:33 No.1109425256

なんか金銭トレードだと贅沢税みたいなの取られるとかなかったっけ

36 23/10/06(金)05:48:21 No.1109425284

まぁ野球は日本とアメリカくらいしかないから独自で色々決められるけど サッカーは例え日本の現状に合ってなかったとしても海外のシステムに合わせる必要があるしな

37 23/10/06(金)05:48:51 No.1109425299

>プロスポーツってなんなんだろうね 人を集めて金にする興行だ 金にならないならただの球遊びだ

38 23/10/06(金)05:52:34 No.1109425428

>プロスポーツってなんなんだろうね プロってのは金稼げるって意味が多分に含まれる

39 23/10/06(金)05:53:41 No.1109425459

住み心地いいよね沼って

40 23/10/06(金)05:56:46 No.1109425559

>サッカーで街興しみたいなのも頭打ちになってきて >スタジアムよりアリーナ整備して選手10人くらいで稼働できるバスケの方に需用が流れてるのもさもありなんといった感じ 地域密着型チーム運営はJリーグ当初の理念に近づいてるんだけどね… 先立つものがないとどんどんしみったれた感じになっちまう

41 23/10/06(金)06:06:12 No.1109425901

関東だけでもめっちゃチームあるよね

42 23/10/06(金)06:09:34 No.1109426023

J3のカテゴリー作ったのは失敗だろ

43 23/10/06(金)06:17:34 No.1109426308

>>本当はウェーバー制を組み合わせないといけないんだ >指名権を下位優先にすると半端に勝つよりわざと最下位になるほうが得でそれはそれでよくはないよ ロッタリーって下位チーム内での抽選も組み合わせたウェーバー制があんのよ わざと最下位とっても指名上位を真っ先に取れない状態にして後はウェーバー

44 23/10/06(金)06:18:30 No.1109426343

J1とJ2行ったり来たりするチームもあったりするのか

45 23/10/06(金)06:36:09 No.1109427190

そういえば随分前に地獄の釜の底が抜けたって聞いたけど それがJ3の下…?

46 23/10/06(金)06:36:21 No.1109427201

>J3のカテゴリー作ったのは失敗だろ やる気ある企業チーム用アマチュア全国リーグ残すためだろう じゃなければすでにJFLはJ志向チームのみで埋まってたろう

47 23/10/06(金)06:36:38 No.1109427217

>そういえば随分前に地獄の釜の底が抜けたって聞いたけど >それがJ3の下…? JFL

48 23/10/06(金)06:37:44 No.1109427276

なんだかんだでJ1の顔ぶれってあんまり変わらないな J2はなんか知らんチームいっぱいいるけど

49 23/10/06(金)06:39:59 No.1109427402

>そういえば随分前に地獄の釜の底が抜けたって聞いたけど >それがJ3の下…? もともと下に位置するリーグはあったんだよ ただ下からJ3に上がる事はあってもJ3から下に下がる事が無かっただけで しかし今は違う

50 23/10/06(金)06:41:40 No.1109427488

地元が札幌だからJ1とJ2行ったり来たりしてるイメージがある 最近はそういうニュースも見なくなった気がするけど

51 23/10/06(金)06:41:50 No.1109427501

>J2はなんか知らんチームいっぱいいるけど J2も1/3以上はJ1でも見たことある名前じゃね?

52 23/10/06(金)06:43:42 No.1109427617

大宮がJ3落ちしそうで…

53 23/10/06(金)06:43:59 No.1109427647

有望選手でも長期契約しないからすぐ他の強豪チームに行く

54 23/10/06(金)06:44:35 No.1109427688

>J3のカテゴリー作ったのは失敗だろ プレミアなんて9部まであるんだぜ

55 23/10/06(金)06:46:44 No.1109427837

>地元が札幌だからJ1とJ2行ったり来たりしてるイメージがある >最近はそういうニュースも見なくなった気がするけど ずっとJ1にいるからな

56 23/10/06(金)06:48:03 No.1109427926

ごちゃごちゃ言い訳してるけど実際実力的に2軍なんだからいいだろ

57 23/10/06(金)06:49:00 No.1109427993

>ロッタリーって下位チーム内での抽選も組み合わせたウェーバー制があんのよ >わざと最下位とっても指名上位を真っ先に取れない状態にして後はウェーバー 頼むから日本語で話してくれ

58 23/10/06(金)06:49:49 No.1109428042

>プレミアなんて9部まであるんだぜ 9部の最下位チームってどんなチームなのかちょっと気になるわ… 下手したらそこらの高校サッカーレベルだったりして

59 23/10/06(金)06:50:29 No.1109428101

地元のクラブを調べたらJ2に上がって1年でJ3に戻ってたけどもしかしてJ3からJ2に上がって定着するのって相当難しい?

60 23/10/06(金)06:51:00 No.1109428136

>>J2はなんか知らんチームいっぱいいるけど >J2も1/3以上はJ1でも見たことある名前じゃね? 知らんチームがいっぱいいることとJ1でも見たことある名前がいることは共存するだろ

61 23/10/06(金)06:52:39 No.1109428247

>地元のクラブを調べたらJ2に上がって1年でJ3に戻ってたけどもしかしてJ3からJ2に上がって定着するのって相当難しい? J2→J1に昇格して定着するのも難しいからそれぞれのリーグには明確に壁が存在するぞ

62 23/10/06(金)06:52:54 No.1109428266

>9部の最下位チームってどんなチームなのかちょっと気になるわ… >下手したらそこらの高校サッカーレベルだったりして 5部以降給料出す義務ないアマも参加してるから クソでっけぇJFL

63 23/10/06(金)06:53:12 No.1109428290

リーグやチームってそんなにいっぱい必要なの?

64 23/10/06(金)06:54:08 No.1109428351

>ごちゃごちゃ言い訳してるけど実際実力的に2軍なんだからいいだろ J1より弱いリーグだから2軍呼びしてるだけで2軍って言葉の定義でどうこう言われても困るよね

65 23/10/06(金)06:54:29 No.1109428375

>頼むから日本語で話してくれ 下位のチーム例えば4位から6位のチーム同士でまず抽選すんの 抽選で決まった順に指名するから最下位取ろうが真っ先に指名できないの その指名が終わった後はウェーバーで成績下位のチームから順番に指名すんの わかった?

66 23/10/06(金)06:54:35 No.1109428382

https://img.2chan.net/b/res/1109402315.htm

67 23/10/06(金)06:55:07 No.1109428417

>リーグやチームってそんなにいっぱい必要なの? あればあるほど将来的に才能を拾い上げられる確率が上がる JFLから個人昇格が増えればJ3のレベルが上がり J3のレベルが上がればJ2のレベルがあがる つまり泥なんだよ

68 23/10/06(金)06:55:17 No.1109428426

>リーグやチームってそんなにいっぱい必要なの? 組織立ててやらんと上がいつまで経っても強くならないし盛り上がらない 日本で野球がスポーツとして強いのはまさにその組織が少年野球~プロ野球の間に無数に有るからだし

69 23/10/06(金)06:55:33 No.1109428445

優秀な選手を見つけ出して上の環境で練習させるという点ではすごく優れてる

70 23/10/06(金)06:55:34 No.1109428448

>下位のチーム例えば4位から6位のチーム同士でまず抽選すんの >抽選で決まった順に指名するから最下位取ろうが真っ先に指名できないの >その指名が終わった後はウェーバーで成績下位のチームから順番に指名すんの >わかった? ウェーバーって何だよ

71 23/10/06(金)06:55:54 No.1109428466

地元チームがJ2上がったけどすぐJ3になったな テレビとかに出てチャラけてばっかだしさもありなんって感じだった

72 23/10/06(金)06:56:33 No.1109428505

プロリーグ30年やってるのに首都のクラブが一度もリーグタイトル獲ってない国って日本以外にあるんだろうか

73 23/10/06(金)06:56:57 No.1109428542

>リーグやチームってそんなにいっぱい必要なの? 選手層の裾野が広いから世界最多クラスの選手人口のスポーツで上位にいける可能性が広がる

74 23/10/06(金)06:57:21 No.1109428568

>日本で野球がスポーツとして強いのはまさにその組織が少年野球~プロ野球の間に無数に有るからだし 母数が多けりゃ強い子出る確率も高いもんなぁ

75 23/10/06(金)06:57:21 No.1109428569

J3ですらなんだかんだで結構強いらしいけど結構強い程度では上には上がれない

76 23/10/06(金)06:58:00 No.1109428624

>プロリーグ30年やってるのに首都のクラブが一度もリーグタイトル獲ってない国って日本以外にあるんだろうか ブンデスがそうじゃね

77 23/10/06(金)06:58:54 No.1109428697

サッカーそんな詳しくないから地元の超有名チームは僻地なのにわざわざ観戦しに来る人多くてすげーなって思ってたけど ひょっとしてJ1にずっといるってだけでめちゃくちゃヤバいチームなのか

78 23/10/06(金)06:59:24 No.1109428731

>プロリーグ30年やってるのに首都のクラブが一度もリーグタイトル獲ってない国って日本以外にあるんだろうか ヴ…ヴェルディ

79 23/10/06(金)06:59:29 No.1109428740

良さげな選手はJ2に吸い取られるんだろ?

80 23/10/06(金)06:59:38 No.1109428752

>ひょっとしてJ1にずっといるってだけでめちゃくちゃヤバいチームなのか J1から落ちたことないのはアントラーズとマリノスだけ

81 23/10/06(金)06:59:41 No.1109428759

そう言われると確かにバスケは少年団的な組織自体が少なさそうだな 野球サッカーはすぐ見つかりそうなのに

82 23/10/06(金)06:59:47 No.1109428769

サッカーよく知らんかったけどジェフってJ2なんだ… 蘇我のあの辺結構がっつりサッカー関係の設備あるからてっきり上のチームなのかと…

83 23/10/06(金)07:00:44 No.1109428849

構造的にプロ野球の2軍は明確に1軍の予備だけど サッカーはカテゴリーがどうあれ地元のチームを応援するって感じなので 愛があればJ3でも何も問題ないよね!

84 23/10/06(金)07:00:55 No.1109428862

>>プロリーグ30年やってるのに首都のクラブが一度もリーグタイトル獲ってない国って日本以外にあるんだろうか >ヴ…ヴェルディ 川崎

85 23/10/06(金)07:00:58 No.1109428866

>J1から落ちたことないのはアントラーズとマリノスだけ つまり上の「」は鹿島に住んでるということか

86 23/10/06(金)07:01:00 No.1109428871

これでも最後言ってる方はしっかり昇格してほぼJ1に居続けてるチームですよね?

87 23/10/06(金)07:01:23 No.1109428897

かつてのサッカー王国静岡もJ2の沼に沈んだ

88 23/10/06(金)07:01:34 No.1109428922

サッカーも野球も使わない選手を別チームが獲得する制度が必要だ MLBみたいなやつ

89 23/10/06(金)07:01:44 No.1109428932

好きなチームが降格してすぐに昇格出来なかったらショックでサッカー自体に興味なくすのを理解できなかった

90 23/10/06(金)07:01:51 No.1109428945

>サッカーはカテゴリーがどうあれ地元のチームを応援するって感じなので >愛があればJ3でも何も問題ないよね! 一番チームをダメにするタイプのファンなのでは…

91 23/10/06(金)07:02:05 No.1109428967

>そう言われると確かにバスケは少年団的な組織自体が少なさそうだな >野球サッカーはすぐ見つかりそうなのに 体育館とか行くと少年バスケチームの募集チラシは見かけるけど 本格的に始めるのは中学からのイメージだな

92 23/10/06(金)07:02:08 No.1109428973

>かつてのサッカー王国静岡もJ2の沼に沈んだ 沼という割に気軽に出入りしてるからなぁ…

93 23/10/06(金)07:02:13 No.1109428984

日本には野球しかないみたいな話どっかで聞いたけど嘘じゃん いっぱいサッカーチームあるんじゃん嘘つき!

94 23/10/06(金)07:02:33 No.1109429008

J3のチームを応援し続けるファンを追うドキュメンタリーありそうだな

95 23/10/06(金)07:02:44 No.1109429024

>日本には野球しかないみたいな話どっかで聞いたけど嘘じゃん >いっぱいサッカーチームあるんじゃん嘘つき! 騙して悪かったな ラグビーもバスケもバレーも国内リーグがあるんだ

96 23/10/06(金)07:03:42 No.1109429097

浦和だけJ4を作ってそこに行ってもらおう

97 23/10/06(金)07:03:55 No.1109429116

まあ完全プロ化してんのは少ないけどな バレーはまだゴチャゴチャやってる

98 23/10/06(金)07:04:25 No.1109429156

>J1から落ちたことないのはアントラーズとマリノスだけ まさにそのアントラーズだよ 鹿行地域自体が茨城県民からすら謎の地域扱い受けるような陸の孤島だから わざわざ遠方からバスでくるサッカーファンの熱量すげえなって思ってたんだ ちょっと調べたらあれ?ひょっとしてアントラーズも凄い?ってなるなった

99 23/10/06(金)07:04:26 No.1109429159

でも野球のドラフト見てると選手が本当に入りたいところに入れなかぅたりして可哀相ではある

100 23/10/06(金)07:04:46 No.1109429189

>騙して悪かったな >ラグビーもバスケもバレーも国内リーグがあるんだ そういえばスキーやってる奴もいっぱい居たわ 嘘ばっかりつきやがって許せねえ…

101 23/10/06(金)07:04:55 No.1109429198

>日本には野球しかないみたいな話どっかで聞いたけど嘘じゃん >いっぱいサッカーチームあるんじゃん嘘つき! どんだけ自分の周り情報封鎖してんだよ…

102 23/10/06(金)07:05:11 No.1109429223

Bリーグと言う盛り上がってんだか盛り上がってないんだかイマイチわからんバスケのリーグは あれはファンから見てどうなんだろうな

103 23/10/06(金)07:05:28 No.1109429243

地元のいわきがJ1のスタジアム作るぞってやる気満々なんだけど外から見たらどう見えてるんだろうな

104 23/10/06(金)07:05:37 No.1109429259

>>>頼むから日本語で話してくれ >>下位のチーム例えば4位から6位のチーム同士でまず抽選すんの >>抽選で決まった順に指名するから最下位取ろうが真っ先に指名できないの >>その指名が終わった後はウェーバーで成績下位のチームから順番に指名すんの >>わかった? >ウェーバーって何だよ お前クソダサい絡み方しといてその逃げ方はダサさの上塗りだろ…

105 23/10/06(金)07:05:52 No.1109429285

>Bリーグと言う盛り上がってんだか盛り上がってないんだかイマイチわからんバスケのリーグは >あれはファンから見てどうなんだろうな 本格稼働したのが割と最近だから気長に見守ってくだせえ…

106 23/10/06(金)07:05:52 No.1109429286

>体育館とか行くと少年バスケチームの募集チラシは見かけるけど >本格的に始めるのは中学からのイメージだな 野球サッカーみたいに低学年からってイメージないよね

107 23/10/06(金)07:05:54 No.1109429288

>Bリーグと言う盛り上がってんだか盛り上がってないんだかイマイチわからんバスケのリーグは >あれはファンから見てどうなんだろうな Bリーグは順調に成長してるから問題ないと思う

108 23/10/06(金)07:06:01 No.1109429298

>でも野球のドラフト見てると選手が本当に入りたいところに入れなかぅたりして可哀相ではある まぁドラフト制度は功罪両面あって今の所はプラスの方がデカいとは思う

109 23/10/06(金)07:06:14 No.1109429321

>地元のいわきがJ1のスタジアム作るぞってやる気満々なんだけど外から見たらどう見えてるんだろうな アンダーアーマーがバックにいる金持ちクラブ

110 23/10/06(金)07:06:28 No.1109429344

>地元のいわきがJ1のスタジアム作るぞってやる気満々なんだけど外から見たらどう見えてるんだろうな 作るのはいいんだけどちゃんと維持費出せますのん?って思う

111 23/10/06(金)07:06:29 No.1109429345

>一番チームをダメにするタイプのファンなのでは… よくファンが金を出すから運営がそれに甘えて上に行けないとか言うけどそもそもファンが金出さんとチームとして立ち行かなくなるしファンが増えて金が増えればチーム強くできるんだから別にファンはなんも悪くないしファンによってチームがダメになるなんてのはファンが迷惑行為でもしない限りはありえないんだ

112 23/10/06(金)07:06:31 No.1109429349

>Bリーグと言う盛り上がってんだか盛り上がってないんだかイマイチわからんバスケのリーグは >あれはファンから見てどうなんだろうな 今年代表がアジア一位でパリ五輪決定したからこれからさらに盛り上がると思うよ

113 23/10/06(金)07:06:37 No.1109429359

>ちょっと調べたらあれ?ひょっとしてアントラーズも凄い?ってなるなった ジーコとかアルシンドか居たチームだぜ?

114 23/10/06(金)07:06:54 No.1109429379

>>9部の最下位チームってどんなチームなのかちょっと気になるわ… >>下手したらそこらの高校サッカーレベルだったりして >5部以降給料出す義務ないアマも参加してるから >クソでっけぇJFL 地元の社会人リーグのチームの公式サイトに行くと選手募集就職斡旋しますと書いてあるわ…

115 23/10/06(金)07:06:57 No.1109429382

>地元のいわきがJ1のスタジアム作るぞってやる気満々なんだけど外から見たらどう見えてるんだろうな また税金強請ってるよ

116 23/10/06(金)07:07:19 No.1109429418

Bリーグはたまに試合見るとどこもお客さん入ってるな…ってなる これから大きいハコも増えていくかもしれない

117 23/10/06(金)07:08:48 No.1109429514

Bリーグは地元のたいしてうまくないチアガールが来て踊るの見に行くのが楽しい 女子小学生のチアを間近で見れる

118 23/10/06(金)07:08:50 No.1109429518

Jリーグスレでたまに沖縄の「」がFC琉球と比べてゴールデンキングスの盛り上がりを嘆く程度にはBリーグ成長してる

119 23/10/06(金)07:09:16 No.1109429546

単純に比較はできないけどKリーグがドラフト制だった頃は最初の入団だけドラフト逃れできれば移籍が自由に行えるって事でJリーグでデビューする選手とかいた

120 23/10/06(金)07:09:21 No.1109429555

J2の重鎮ホーリーホックもJ1行ってみようぜ

121 23/10/06(金)07:09:32 No.1109429569

広島金沢は円満に来年新スタできる 鹿児島秋田湘南がスタジアムクレクレしてるけど揉めてる

122 23/10/06(金)07:09:39 No.1109429582

Bはbjで外人多めだったところがちょっと強さ落ちたりしてるけど人気自体はジワジワ上がってないか?

123 23/10/06(金)07:10:03 No.1109429619

>地元のいわきがJ1のスタジアム作るぞってやる気満々なんだけど外から見たらどう見えてるんだろうな 作るのは自由だけどその前に地元のチームが通用しなくてJ2下位に沈んでいるのはダメじゃん

124 23/10/06(金)07:10:04 No.1109429622

>Jリーグスレでたまに沖縄の「」がFC琉球と比べてゴールデンキングスの盛り上がりを嘆く程度にはBリーグ成長してる 「ゴールデンキングスの盛り上がりと比べて」だな

125 23/10/06(金)07:10:06 No.1109429626

バスケは荒天でも試合できるのが強いな

126 23/10/06(金)07:10:15 No.1109429638

バスケリーグはなんかスラムダンク時代からずっとゴタゴタがあったって事しか知らない

127 23/10/06(金)07:10:45 No.1109429682

>J2の重鎮ホーリーホックもJ1行ってみようぜ 行きたいんだけどさー 濱崎のアホが失敗しまくってる5バックに固執するからさー

128 23/10/06(金)07:11:09 No.1109429709

>ちょっと調べたらあれ?ひょっとしてアントラーズも凄い?ってなるなった 実績だけ見たら満場一致で鹿島が日本一のクラブだぞ

129 23/10/06(金)07:11:16 No.1109429721

どうして国立競技場を本拠地とするチームがないんですか

130 23/10/06(金)07:11:42 No.1109429760

>>ちょっと調べたらあれ?ひょっとしてアントラーズも凄い?ってなるなった >ジーコとかアルシンドか居たチームだぜ? 子供の頃にカズとかラモスとかと一緒に名前覚えてたあの頃の海外から来た選手を今になって調べるとみんななんで日本に来てくれたんですか!?って経歴のレジェンドだらけでびっくりする 当時は景気よかったんだなぁ

131 23/10/06(金)07:12:18 No.1109429831

去年いいとこいったし今年こそ! と思ってもいい選手はゴッソリ居ないし下位に沈むし

132 23/10/06(金)07:12:30 No.1109429854

>鹿児島秋田湘南がスタジアムクレクレしてるけど揉めてる 鹿児島はJ3に落ちたからなぁ 実力無いのにもういらんだろってなる あとローカルな話題になるけど総合運動場をどこに建てるかでまだまだ揉めてるから遠い将来の話になるな

133 23/10/06(金)07:12:33 No.1109429857

>どうして国立競技場を本拠地とするチームがないんですか 使用料がめちゃ高いから

134 23/10/06(金)07:12:43 No.1109429881

レイソルもスレ画の時代と違って落ちる寸前だから笑ってられないんだよな

135 23/10/06(金)07:12:57 No.1109429908

アジア大会で栃木サポの「」が嬉しそうにGKを自慢する姿を見てこういうおらのチームの自慢の選手っていうのを見せられるのって良いな…ってなった

136 23/10/06(金)07:13:02 No.1109429916

作るにしてもサッカースタジアムっていまいち使い勝手悪くない…?

137 23/10/06(金)07:13:08 No.1109429926

>>Jリーグスレでたまに沖縄の「」がFC琉球と比べてゴールデンキングスの盛り上がりを嘆く程度にはBリーグ成長してる >「ゴールデンキングスの盛り上がりと比べて」だな 沖縄は元々バスケと野球の国でサッカーは新参者だからな

138 23/10/06(金)07:13:19 No.1109429940

本来ジーコって日本人にとっても偉大なサッカー選手の名前なんだよ…

139 23/10/06(金)07:13:35 No.1109429958

いろんな所で揉めてるの見るけどJ2のスタジアム規定って大分クソでは?

140 23/10/06(金)07:13:43 No.1109429971

地元チームは昔J2に落ちた翌年記録的とも言えるぶっちぎりでJ1に戻った J2のチームからめっちゃいやな顔された

141 23/10/06(金)07:13:45 No.1109429975

>どうして国立競技場を本拠地とするチームがないんですか 以前使おうとしたとこはあったがリーグ側は国立は共有財産だからとか言って駄目出ししてたのに クリアソン新宿というスタジアム用意出来そうもないチームが国立とか使うんでって言ったらライセンス出した 他サポはキレて現在無事炎上中

142 23/10/06(金)07:13:45 No.1109429976

>作るにしてもサッカースタジアムっていまいち使い勝手悪くない…? よし… アイドルライブできるようにするか

143 23/10/06(金)07:13:49 No.1109429984

>沖縄は元々バスケと野球の国でサッカーは新参者だからな まぁ一時期アメリカだったしそうだよな…

144 23/10/06(金)07:13:50 No.1109429988

>作るにしてもサッカースタジアムっていまいち使い勝手悪くない…? 陸上競技場と兼用なら陸上競技も出来る 専スタだとサッカーにしか用途がない…

145 23/10/06(金)07:14:08 No.1109430018

>作るにしてもサッカースタジアムっていまいち​使い勝手悪くない…? だから陸上競技にも使えるようにトラックも作る

146 23/10/06(金)07:14:13 No.1109430024

一部の金満強豪クラブ以外は現状維持(残留)が毎年の目標となる 正直夢はないよな

147 23/10/06(金)07:14:56 No.1109430097

>本来ジーコって日本人にとっても偉大なサッカー選手の名前なんだよ… 同人エロゲの代名詞として使ってるクソみたいな掲示板があるらしいな

148 23/10/06(金)07:15:23 No.1109430145

23区にJ1どころかJ3のチームすらいないの不思議だけど面白いよな

149 23/10/06(金)07:15:38 No.1109430171

>専スタだとサッカーにしか用途がない… あるだろ!ラグビー!アメフト! まあサッカーの下手すりゃ10分の1も使用実績なさそうだが…

150 23/10/06(金)07:15:38 No.1109430175

>一部の金満強豪クラブ以外は現状維持(残留)が毎年の目標となる >正直夢はないよな むしろ金つぎ込んでも普通に失敗するのがスポーツの面白いとこだと思う 金欠チームがなぜか降格ちょい上でJ1ずっと安定してたり

151 23/10/06(金)07:16:07 No.1109430232

>23区にJ1どころかJ3のチームすらいないの不思議だけど面白いよな スタジアム用意出来ないという1番の問題点があるから

152 23/10/06(金)07:16:15 No.1109430252

一番アクセスがいいスタジアムってどこ?

153 23/10/06(金)07:16:22 No.1109430276

>23区にJ1どころかJ3のチームすらいないの不思議だけど面白いよな だから超特例で新宿のクラブにJ3ライセンスを与えた 他のJサポが猛反発した

154 23/10/06(金)07:16:36 No.1109430306

>>23区にJ1どころかJ3のチームすらいないの不思議だけど面白いよな >スタジアム用意出来ないという1番の問題点があるから あ、味の素フィールド西が丘…

155 23/10/06(金)07:17:02 No.1109430362

>まぁ一時期アメリカだったしそうだよな… フィリピンも似たような感じでバスケ人気だったな

156 23/10/06(金)07:17:53 No.1109430460

逆転の発想だよ 芝のグラウンドを活用できる別のスポーツを流行らせる

157 23/10/06(金)07:17:58 No.1109430475

>23区にJ1どころかJ3のチームすらいないの不思議だけど面白いよな クリアソン新宿!

158 23/10/06(金)07:18:10 No.1109430499

>逆転の発想だよ >芝のグラウンドを活用できる別のスポーツを流行らせる 野球でも流行らせるか

159 23/10/06(金)07:18:38 No.1109430545

色んなコラボしたりチームによって色々カラー出してて頑張ってるなとは思う SPY FAMILYはサッカー描写ねえよなとも思った

160 23/10/06(金)07:18:54 No.1109430582

鳥栖とか何であんなサッカー場作れたんだろう 新幹線の駅の目の前じゃなかったっけ

161 23/10/06(金)07:19:08 No.1109430613

>一部の金満強豪クラブ以外は現状維持(残留)が毎年の目標となる >正直夢はないよな 去年だか大宮アルディージャがNTTからスポンサー料3分の1減額で8億円減らされた その年の水戸ホーリーホックの全体予算が8億円だった 現在J2の13位水戸ホーリーホックで大宮は22位でJ3降格間近

162 23/10/06(金)07:19:48 No.1109430686

水戸って結構運営上手いのか?

163 23/10/06(金)07:20:08 No.1109430721

>逆転の発想だよ >芝のグラウンドを活用できる別のスポーツを流行らせる ついに日本にクリケットブーム到来!?

164 23/10/06(金)07:20:22 No.1109430746

もしかしてリーグ降格したら再昇格って難しいんです…?

165 23/10/06(金)07:20:41 No.1109430778

鳥栖と水戸はJ七不思議の二つだから

166 23/10/06(金)07:20:55 No.1109430804

>ついに日本にクリケットブーム到来!? あれは楕円形フィールド用意しないと…

167 23/10/06(金)07:21:06 No.1109430825

ACLに参加ってメリットとデメリットどっちが大きいの?

168 23/10/06(金)07:21:15 No.1109430838

>もしかしてリーグ降格したら再昇格って難しいんです…? なんかの間違いで落ちたクラブは1年で上がってる 1年で上がれないと苦労する

169 23/10/06(金)07:21:35 No.1109430874

>もしかしてリーグ降格したら再昇格って難しいんです…? そこはチームによるとしか さっさと戻って行くとこもあればずぶずぶと沼の底に…

170 23/10/06(金)07:21:50 No.1109430903

ちなみに10月5日からクリケットW杯開始中だ 日本で見るにはインドのネット放送局と月々3000円の契約するのみ

171 23/10/06(金)07:22:05 No.1109430936

>ついに日本にクリケットブーム到来!? クリケットは全くルールが判らないけどあれは判らないルールで居てくれた方がいいんじゃないかと思ってる

172 23/10/06(金)07:22:07 No.1109430941

大宮が25億円以上使ってJ2に漂ってるのも不思議だったわ…

173 23/10/06(金)07:22:24 No.1109430979

>大宮が25億円以上使ってJ2に漂ってるのも不思議だったわ… ジェフだってそんなもんじゃね

174 23/10/06(金)07:22:32 No.1109430995

野球は結局一対一の戦いだからいいよな サッカーの逸材がドラフト制度で糞チーム入って長年脱出出来ないとなったらマジで大損失だろ

175 23/10/06(金)07:22:34 No.1109430998

うっとこのチームがいっとき落ちたことはあったがまあその後順当に戻ってホッとしたよ 野球が…厳しかった時期だから尚更…

176 23/10/06(金)07:23:16 No.1109431085

クリケットって事実上インド・パキスタン・バングラディッシュ・スリランカの南アジアスポーツだから…

177 23/10/06(金)07:23:57 No.1109431159

>サッカーの逸材がドラフト制度で糞チーム入って長年脱出出来ないとなったらマジで大損失だろ どうやってサッカー選手がチームに入団するかって経緯がわからないんだよな… ユースから上がるよはわかるんだけど

178 23/10/06(金)07:24:09 No.1109431174

Bリーグは費用面でサッカーよりコスパいいからな

179 23/10/06(金)07:24:10 No.1109431177

>うっとこのチームがいっとき落ちたことはあったがまあその後順当に戻ってホッとしたよ >野球が…厳しかった時期だから尚更… 広島?

180 23/10/06(金)07:24:29 No.1109431211

>去年だか大宮アルディージャがNTTからスポンサー料3分の1減額で8億円減らされた >その年の水戸ホーリーホックの全体予算が8億円だった >現在J2の13位水戸ホーリーホックで大宮は22位でJ3降格間近 元々運営費8億円の所と三分の一に減らされて8億円の所で比べても意味無くね? 大減額された方なんて組織全体を作り変えないとまったく運営出来なくなっているから少なくとも1~2年はまともにチーム運営出来ないよ

181 23/10/06(金)07:24:39 No.1109431225

J2に落ちる ↓ 集客力が落ちる ↓ スポンサーやグッズ収益による運営資金が減る ↓ 優秀な選手をチームに留めておけなくなる ↓ 弱くなる の無限ループにハマるからな…

182 23/10/06(金)07:24:44 No.1109431238

水戸ホーリーホックは長年水戸市との確執があって資金援助受けられないしファンもいなかった時代長いから少ない金でやりくりする術を身に付けているのかもしれない

183 23/10/06(金)07:24:59 No.1109431270

>野球は結局一対一の戦いだからいいよな >サッカーの逸材がドラフト制度で糞チーム入って長年脱出出来ないとなったらマジで大損失だろ けどそれはそれとしてすぐ海外行っちゃうから全然jリーグ自体が盛り上がらない気もする

184 23/10/06(金)07:25:16 No.1109431296

チームはともかく選手個人は拾われて上がって行けるから健全なのか?

185 23/10/06(金)07:25:31 No.1109431331

サッカーって子供の時地元で見たことあるけど陸上トラック付いててなんか嫌だったな あの新国立競技場ぶっ潰したりかなんかで都心にひとつ専用スタジアム作って欲しい

186 23/10/06(金)07:25:32 No.1109431335

人数少ない方がチームの維持はしやすいだろうしな ラグビーも7人制を流行らせたい思惑を感じる

187 23/10/06(金)07:25:39 No.1109431354

>>野球は結局一対一の戦いだからいいよな >>サッカーの逸材がドラフト制度で糞チーム入って長年脱出出来ないとなったらマジで大損失だろ >けどそれはそれとしてすぐ海外行っちゃうから全然jリーグ自体が盛り上がらない気もする 昔は代表戦から、jリーグ見る人多かったけど今はもう代表戦もみんな海外組だからなぁ

188 23/10/06(金)07:25:46 No.1109431360

スレ画の頃は柏も常連だったか

189 23/10/06(金)07:26:12 No.1109431398

そもそもなんかの間違いで降格しなけりゃいいんだな!

190 23/10/06(金)07:26:20 No.1109431424

>あの新国立競技場ぶっ潰したりかなんかで都心にひとつ専用スタジアム作って欲しい あれね本当は陸上トラック潰す予定だったのを何でかわからんが残すことにしちゃったんですよ

191 23/10/06(金)07:26:29 No.1109431446

三苫がW杯後Jにいたらそれだけでスタジアムは満員になったと思う

192 23/10/06(金)07:27:26 No.1109431566

たまにこの沼で暴れ倒して一年でさっさと上がるチームもいる

193 23/10/06(金)07:27:28 No.1109431572

代表選手みんなJチーム出身なんですけどって言うと不思議そうな顔されるの厳しいよな

194 23/10/06(金)07:27:39 No.1109431590

野球はNPBからメジャー挑戦のルート確立してるからこれはこれで人材の流出による国内リーグの縮小なんかの防波堤には一応なってるんだな

195 23/10/06(金)07:28:44 No.1109431713

>そもそもなんかの間違いで降格しなけりゃいいんだな! よし!今まで指導者経験は無いけどウチの生え抜きのレジェンド選手に監督やってもらおうかな!!

196 23/10/06(金)07:30:32 No.1109431913

サンフレッチェもガンバも間違って落ちちゃった後のが強くなってない?

197 23/10/06(金)07:30:58 No.1109431967

>代表選手みんなJチーム出身なんですけどって言うと不思議そうな顔されるの厳しいよな 野球のWBC代表選手みんな高校野球出身なんですけどと言われたみたいなニュアンス?

198 23/10/06(金)07:31:15 No.1109431991

>そもそもなんかの間違いで降格しなけりゃいいんだな! なんかの間違いなんか誰も起こしたくて起こしてねえ!

199 23/10/06(金)07:34:14 No.1109432361

なんか時代と逆行してどんどん昔より客層のマナーが悪くなってる気がする

200 23/10/06(金)07:34:25 No.1109432392

>サンフレッチェもガンバも間違って落ちちゃった後のが強くなってない? J2で無双しながら有望な若手が育成されてくの酷い

201 23/10/06(金)07:34:56 No.1109432458

うちの地元に古橋キョウゴがいたってマジかよ そんな選手がいるなら将来海外出て得点王取る選手いるから見に来いって早く教えてくれよ

202 23/10/06(金)07:36:01 No.1109432600

清水はなんだかんだ1年で上がれそうね

203 23/10/06(金)07:37:03 No.1109432719

すぐ戻れるチームのJ2落ちはさして問題ないんだが長居しちゃうともうね…

204 23/10/06(金)07:37:42 No.1109432814

「久保(建英)くん凄いよね~生で見たいなあ」って言ってきた人に何度か見ましたよって言ったら 「スペイン何度も行ったの!?」とか言われた経験あるわ… FC東京とマリノスだからすぐ見られたんだが…

205 23/10/06(金)07:37:58 No.1109432851

>清水はなんだかんだ1年で上がれそうね 秋葉有能説 リカルド無能説

206 23/10/06(金)07:38:31 No.1109432916

J1とJ2行ったり来たりしてた山雅が今はJ3に居着きそうになってるからな…

207 23/10/06(金)07:39:24 No.1109433038

野球はプロ行く人はわかりやすくドラフト指名だけどサッカーのプロはよくわからない…

208 23/10/06(金)07:41:00 No.1109433247

>「久保(建英)くん凄いよね~生で見たいなあ」って言ってきた人に何度か見ましたよって言ったら >「スペイン何度も行ったの!?」とか言われた経験あるわ… >FC東京とマリノスだからすぐ見られたんだが… 海外リーグで外人相手に大活躍する日本人を見たいのであって 日本で日本なんかにいるしょっぱい外人や日本人選手を相手にして活躍する有望な若手なんか見てもサッカー好き以外はつまんねーだろ

209 23/10/06(金)07:41:44 No.1109433354

大谷生で見たと言っても誰もアメリカまで行ったとは思わないのになあ まあ所属年数が違うんだけど

210 23/10/06(金)07:42:20 No.1109433435

言葉が強ぇんだ

211 23/10/06(金)07:42:27 No.1109433453

どうでもいいけど大昔にフロンターレとコンサにいたフッキが 今ブラジル一部で得点王やってるって知ってビビった

212 23/10/06(金)07:43:00 No.1109433523

「金があるとこが強いのか」って言われても スポンサー集めやらも含めて基盤だしな 金があって育成うまいとこ強くならないとむしろヤダよな

213 23/10/06(金)07:43:34 No.1109433604

>なんか時代と逆行してどんどん昔より客層のマナーが悪くなってる気がする ローカル方向に根付かせるって方針がハマった結果悪い方に拗らせたファンが増えて逆に新規ファンが寄り付きにくくなった

214 23/10/06(金)07:44:04 No.1109433675

J2との往復運動たまにやったりJ2落ち→即優勝J1復帰→復帰直後J1も優勝したりするレイソルごよくわかんない…

215 23/10/06(金)07:44:27 No.1109433733

>J1とJ2行ったり来たりしてた山雅が今はJ3に居着きそうになってるからな… 県内にサッカーチームが2つもあるけど長野はバスケットボールの方が相性良さそうだから…

216 23/10/06(金)07:44:40 No.1109433772

サッカーは強くなると客層がクソになる呪いでもあるのかもしれない

217 23/10/06(金)07:45:05 No.1109433827

>サッカーは強くなると客層がクソになる呪いでもあるのかもしれない 海外もすごいしな…

218 23/10/06(金)07:45:12 No.1109433846

>「金があるとこが強いのか」って言われても >スポンサー集めやらも含めて基盤だしな >金があって育成うまいとこ強くならないとむしろヤダよな 極論言うと無限に金があればチーム愛があるやつ以外みんな奪えるし囲えるのが…

219 23/10/06(金)07:45:41 No.1109433910

Jリーグ創設時に東京のど真ん中に強いクラブ一つ作ろうってならなかったの不思議

220 23/10/06(金)07:46:28 No.1109434005

金があれば強いならサンガはああなってないだろうな… って思ったけどそもそも海外の方がもっと金あるもんな…

221 23/10/06(金)07:46:31 No.1109434018

>>なんか時代と逆行してどんどん昔より客層のマナーが悪くなってる気がする >ローカル方向に根付かせるって方針がハマった結果悪い方に拗らせたファンが増えて逆に新規ファンが寄り付きにくくなった 素行が悪いのは浦和とか鹿島のような元々ヤンキー地域だった所のサポーターだけじゃね?

222 23/10/06(金)07:46:46 No.1109434050

つっても最初はなんだかんだでヴェルディが主役で中心だったじゃない

223 23/10/06(金)07:47:26 No.1109434156

>つっても最初はなんだかんだでヴェルディが主役で中心だったじゃない 強豪チームって感じ強かったよな… 途中からははい

224 23/10/06(金)07:48:00 No.1109434238

>Jリーグ創設時に東京のど真ん中に強いクラブ一つ作ろうってならなかったの不思議 リーグ側がビッグクラブを望まなかったからってのが大きい そういうチームになれそうなヴェルディが余りに読売色強すぎて反感買ってたのもある 今のヴェルディしか知らん人らには余り信じてもらえないけど

225 23/10/06(金)07:49:12 No.1109434389

>Jリーグ創設時に東京のど真ん中に強いクラブ一つ作ろうってならなかったの不思議 Jリーグは地域密着を目指していたから住民の出入りが激しい東京都心とは相性わるいのかも

226 23/10/06(金)07:49:43 No.1109434460

川淵がナベツネを締め出した結果だ ヴェルディがJの巨人になってた方が色々とシンプルだったとは思う 反感も物凄かったと思うけど

227 23/10/06(金)07:50:00 No.1109434500

ヴェルディは川崎のイメージが強い…

228 23/10/06(金)07:50:11 No.1109434518

>>つっても最初はなんだかんだでヴェルディが主役で中心だったじゃない >強豪チームって感じ強かったよな… >途中からははい 川崎から東京に移って凋落が始まったな

229 23/10/06(金)07:51:19 No.1109434662

数年後に戻ったアルビレックスってわりとすごいのか…?

230 23/10/06(金)07:51:31 No.1109434700

知名度で言えばなんだかんだでカズとラモスだったしな いつごろから読売の影薄くなったか… 鹿島と磐田がやりあってた頃かな

231 23/10/06(金)07:52:09 No.1109434787

ヴェルディのマスコットはカッコよかった記憶がある

232 23/10/06(金)07:52:30 No.1109434842

野球も入れ替え制やらね?

233 23/10/06(金)07:53:00 No.1109434908

>野球も入れ替え制やらね? メリットが無さすぎるだろ

234 23/10/06(金)07:53:07 No.1109434930

>数年後に戻ったアルビレックスってわりとすごいのか…? 1、2年なら強い選手そのまま残しておけたりするけど長引くと報酬維持無理とかになったりで抜けていくからドンドン厳しくなったりする

235 23/10/06(金)07:53:23 No.1109434972

>野球も入れ替え制やらね? 絶対やらないと思う 王さんがエクスパンション訴えてたのに参加認めたの2軍リーグだったし

236 23/10/06(金)07:53:41 No.1109435016

野球は入れ替え制やるにはチーム数が少な過ぎるのと試合数多過ぎると思う 多分大分固定化される

237 23/10/06(金)07:55:54 No.1109435325

>Bリーグは費用面でサッカーよりコスパいいからな つーかアリーナってハコとして最強すぎるわ 野球のスタジアムもコンサートとかは割と奪われると思う

238 23/10/06(金)07:56:35 No.1109435420

J2やJ3に日本代表に選ばれるような選手っていたりするの?

239 23/10/06(金)07:57:56 No.1109435617

とにかくチーム数増やすのが目的になってた時の負の遺産

240 23/10/06(金)07:58:02 No.1109435635

あとにも先にも日本国内で一番有名なサッカー選手って武田だし… タレントになってお茶の間での知名度があるというどうしようもない理由だけど

241 23/10/06(金)07:58:13 No.1109435660

>J2やJ3に日本代表に選ばれるような選手っていたりするの? オーストラリア代表に居た

242 23/10/06(金)07:58:19 No.1109435676

「沼」「魔境」と言われるJ2 なぜ、抜け出せなくなってしまうのか https://www.asahi.com/articles/ASPCY053HPCXUTQP01V.html 朝日新聞のこの記事よんでまさに納得した でも面白いよねJ2の試合 みんな必死だし

243 23/10/06(金)07:58:55 No.1109435772

例えば今の地方独立リーグがめちゃくちゃ人気上がって雨後の筍のように各地方にポンポン生えてきてNPBと人気を二分するようになったら野球も入れ替え制にできると思う 果たしてそんな未来が来るかは知らん

244 23/10/06(金)07:59:48 No.1109435890

社会人野球も社会人野球で人気あるしなぁ

245 23/10/06(金)08:00:05 No.1109435933

うちの地元はホームを何故か野球チームが支えてくれてたから金には困ってなかったんだがな…

246 23/10/06(金)08:00:23 No.1109435975

入れ替え制って目指すものじゃないでしょ

247 23/10/06(金)08:00:23 No.1109435977

>J2やJ3に日本代表に選ばれるような選手っていたりするの? U-22とか若手だと選出全然ある うちのチームの若手はU-20ワールドカップ出てその後ドイツに渡っていった

248 23/10/06(金)08:00:26 No.1109435985

優勝争いしてたチームが別に体制変わったわけでもなく次の年に残留争いしてたりする

249 23/10/06(金)08:02:27 No.1109436293

>うちの地元はホームを何故か野球チームが支えてくれてたから金には困ってなかったんだがな… どうすんの札幌

250 23/10/06(金)08:03:27 No.1109436463

入れ替え制はまぁいいんだけどチーム増やしすぎじゃない?

251 23/10/06(金)08:04:21 No.1109436621

J1の頃のヴェルディの強化体制なんというか… 有名選手は有名なだけとは言わんけども失礼ながら 当時すでに全盛期過ぎた有名選手集めがちだったおぼえあるな オグ・ゾノ・アツ・本並あたりの印象なんだろうな

252 23/10/06(金)08:05:00 No.1109436725

J2の選手は年収が数千万円からほぼ無収入みたいのがいて面白い

253 23/10/06(金)08:11:18 No.1109437861

>J2の選手は年収が数千万円からほぼ無収入みたいのがいて面白い 半分会社員みたいなJFL選手と違ってJ2でほぼ無収入ってどうやって生活しているんだ!?

254 23/10/06(金)08:13:30 No.1109438240

北九州みたいになりたくないから最近はスタジアム建設もハードル上がっちゃった

255 23/10/06(金)08:14:05 No.1109438346

磐田なんかはそこそこ落ちて昇格失敗なんかもするけどJ2で中位以下にはならないから エレベーターチームにはなったけど沼に浸かった印象はないな 今年なんて補強不可で洒落にならないピンチだったろうに

256 23/10/06(金)08:16:16 No.1109438778

>入れ替え制はまぁいいんだけどチーム増やしすぎじゃない? しょうがねえだろ地元に他に何もないけどサッカーは好きな人達がチーム作りたがるんだから

257 23/10/06(金)08:17:22 No.1109438979

>磐田なんかはそこそこ落ちて昇格失敗なんかもするけどJ2で中位以下にはならないから >エレベーターチームにはなったけど沼に浸かった印象はないな >今年なんて補強不可で洒落にならないピンチだったろうに その状況こそが沼なんだ

258 23/10/06(金)08:17:31 No.1109439010

>半分会社員みたいなJFL選手と違ってJ2でほぼ無収入ってどうやって生活しているんだ!? バイト

259 23/10/06(金)08:18:10 No.1109439137

>>J2の選手は年収が数千万円からほぼ無収入みたいのがいて面白い >半分会社員みたいなJFL選手と違ってJ2でほぼ無収入ってどうやって生活しているんだ!? 基本給ゼロ円で初年度契約した選手がJ2にはゴロゴロしてて マジでどうやって生活してるんだろうね…

260 23/10/06(金)08:18:38 No.1109439222

普通に昇格できるとこは沼じゃねえよ!

261 23/10/06(金)08:18:43 No.1109439234

>基本給ゼロ円で初年度契約した選手がJ2にはゴロゴロしてて ていのいい詐欺では?

262 23/10/06(金)08:19:12 No.1109439330

もう今回のJ2降格チーム決まったな

263 23/10/06(金)08:20:58 No.1109439627

興行ベースで考える野球と地域スポーツとして考えるサッカーとでは チーム数に対する考え方が違って当然だと思う

264 23/10/06(金)08:21:22 No.1109439705

沼の下に抜ける奴はなんて言えばいいんだろうな…

265 23/10/06(金)08:22:00 No.1109439808

>沼の下に抜ける奴はなんて言えばいいんだろうな… 溺死? いや死んではいないんだけど…

266 23/10/06(金)08:23:54 No.1109440111

ずっとJ2やJ3のクラブのサポはよく応援するモチベが持続するなあと思う ちょっと光る選手が出てきたと思ったらすぐ個人昇格…

267 23/10/06(金)08:24:06 No.1109440138

でも野球でプロ野球と地域リーグとの昇降格制度が始まって 巨人とか阪神ファンがシーズン終盤で発狂し始めるのを見たくないか?と言われたら凄い見たいよね

268 23/10/06(金)08:25:39 No.1109440409

>ちょっと光る選手が出てきたと思ったらすぐ個人昇格… なんかレンタル移籍ばっかしてるけどこの選手すごいなーと思ってたら 直ぐにJ1のクラブに行っちゃうよね

269 23/10/06(金)08:26:15 No.1109440503

わんわんはジェフの奇跡的な残留が最後っ屁だったな

270 23/10/06(金)08:26:34 No.1109440555

>ずっとJ2やJ3のクラブのサポはよく応援するモチベが持続するなあと思う >ちょっと光る選手が出てきたと思ったらすぐ個人昇格… それでも試合はやってくるし勝ち負けで一喜一憂できるしいいんだ 選手と違ってサポはクラブ移籍なんて早々できないからね

271 23/10/06(金)08:33:06 No.1109441655

Jリーグ初期のイメージしか知らないとヴェルディがJ2沼にどっぷり沈んでるのびっくりするよね

272 23/10/06(金)08:34:34 No.1109441888

ランジェリーフットボールを日本でもやろう

273 23/10/06(金)08:36:08 No.1109442166

もしかしてJ2に暫くいてからJ1に上がったチームって凄い…?

274 23/10/06(金)08:36:11 No.1109442173

サッカーもアメリカはドラフト制らしいね

275 23/10/06(金)08:37:03 No.1109442311

税リーグと揶揄されるだけあって地元は儲かるどころか損するとこ多いんだ

276 23/10/06(金)08:38:17 No.1109442516

>サッカーもアメリカはドラフト制らしいね アメリカはクローズドリーグなんだ リーグ側がエクスパンションを検討してチームを増やしていく 戦力均衡が肝だから年俸とか選手獲得の縛りが必須なの その他の国は日本含めてオープンリーグで昇降格していく形

277 23/10/06(金)08:38:17 No.1109442517

NACK5で大宮と浦和の情報小さい頃は良く聞けたのに 大宮はなんであんなことに…

278 23/10/06(金)08:42:40 No.1109443272

話聞いてる限り下位チームってまず実力ある若手は上位に取られるから入ってこないし たまたま引けたSSR新人は活躍してもすぐ上位に出荷されていく(それを防ぐ制度がない)しで 出涸らしみたいな選手しか残らないと思うんだけど何をモチベにして応援してるんだ

279 23/10/06(金)08:46:43 No.1109444019

>話聞いてる限り下位チームってまず実力ある若手は上位に取られるから入ってこないし >たまたま引けたSSR新人は活躍してもすぐ上位に出荷されていく(それを防ぐ制度がない)しで 移籍金取れるし自分とこで育てた選手ならそれで将来に渡って移籍のたびにお金入ってきたりする

280 23/10/06(金)08:47:29 No.1109444175

もうJ2だけでよくね?

281 23/10/06(金)08:49:13 No.1109444516

うちの地元はJ2の盟主を長年やってたが遂にj1にあがったよ ほめて

282 23/10/06(金)08:51:18 No.1109444869

>>サッカーもアメリカはドラフト制らしいね >アメリカはクローズドリーグなんだ >リーグ側がエクスパンションを検討してチームを増やしていく >戦力均衡が肝だから年俸とか選手獲得の縛りが必須なの メッシが入ったフロリダのチームってメッシ以外にもビッグネームがいるけれど そっちの年棒しばりはどうなってんの!?

283 23/10/06(金)08:55:09 No.1109445563

>移籍金取れるし自分とこで育てた選手ならそれで将来に渡って移籍のたびにお金入ってきたりする いや球団的にはガッポリかもしれんけど ファン目線で選手が活躍してすぐ出荷されてくの辛くね?と思って それって事実上の2軍3軍な訳じゃん

284 23/10/06(金)08:55:36 No.1109445648

>でも野球でプロ野球と地域リーグとの昇降格制度が始まって >巨人とか阪神ファンがシーズン終盤で発狂し始めるのを見たくないか?と言われたら凄い見たいよね 別に… というかアマチュアだけど入替制度採用してる東都リーグとか見てても投手壊すためのゴミ制度だなあとしか思えん

285 23/10/06(金)08:55:44 No.1109445683

>>>サッカーもアメリカはドラフト制らしいね >>アメリカはクローズドリーグなんだ >>リーグ側がエクスパンションを検討してチームを増やしていく >>戦力均衡が肝だから年俸とか選手獲得の縛りが必須なの >メッシが入ったフロリダのチームってメッシ以外にもビッグネームがいるけれど >そっちの年棒しばりはどうなってんの!? MLSは年俸自由な選手を何人か持っていいルールだったはず だからメッシと合わせてその枠だと思うよ

286 23/10/06(金)08:56:55 No.1109445894

>>移籍金取れるし自分とこで育てた選手ならそれで将来に渡って移籍のたびにお金入ってきたりする >いや球団的にはガッポリかもしれんけど >ファン目線で選手が活躍してすぐ出荷されてくの辛くね?と思って >それって事実上の2軍3軍な訳じゃん ? いやサッカーは昇格あるから別に2軍3軍とか思わんけど…

287 23/10/06(金)08:58:53 No.1109446249

いいですよね贔屓で活躍した若い子がウキウキでJ1移籍して出場機会激減させてるの

288 23/10/06(金)08:59:57 No.1109446452

MLSの年俸自由な枠はこれだな >2007年よりリーグからの給与とは別に、各チームが二人まで(この枠をトレードして最高で三枠まで獲得できる)予算を独自に決定しても良い特別指定選手制度(Designated Player Rule)と言う制度が導入された。

↑Top