虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/06(金)00:46:02 見たこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/06(金)00:46:02 No.1109394187

見たこと無かったからダンクーガ観たんだけどさ… なんで?ってなる展開とかがこう…怒られるかもしれないけどこう…! あとダンクーガそんなに強くないのでは…?

1 23/10/06(金)00:51:04 No.1109395580

スパロボとかのイメージだと色々やってる気がするけど実際はパンチとキックしかしねえ!

2 23/10/06(金)00:51:10 No.1109395603

別にストレートに言っても誰も怒らないと思うよ

3 23/10/06(金)00:54:13 No.1109396396

>スパロボとかのイメージだと色々やってる気がするけど実際はパンチとキックしかしねえ! 鉄拳と内蔵のパルスレーザーだけで大体十分

4 23/10/06(金)00:54:17 No.1109396417

断空剣はOVA初出なもんで…

5 23/10/06(金)00:54:35 No.1109396512

色々冷静になって見てたんだけどさ… ダンクーガって8割くらいマンモスなのでは…というかマンモスに強化パーツ付いただけみたいな感じなのでは…

6 23/10/06(金)00:55:05 No.1109396630

>ダンクーガって8割くらいマンモスなのでは…というかマンモスに強化パーツ付いただけみたいな感じなのでは… 肝心なのは野生回路と人間4人だから

7 23/10/06(金)00:55:59 No.1109396853

雅人と亮が常識人のポジションだと思うじゃん? 亮が一番おかしくない?

8 23/10/06(金)00:56:27 No.1109396964

>肝心なのは野生回路と人間4人だから 最終決戦に参加しなかった奴がいるんだけど…マジで困惑してたんだけど…

9 23/10/06(金)00:56:48 No.1109397060

今放送したら確実に糞アニメな部類だけど 同時期のロボアニメ色々見るとまだマシな方かも…ってなる微妙な作品

10 23/10/06(金)00:57:34 No.1109397250

そもそもダンクーガのパーツもほぼほぼビッグモスだ

11 23/10/06(金)00:57:41 No.1109397286

これとガンダムXはスパロボで興味持って視聴したけどううん…ってなった

12 23/10/06(金)00:58:47 No.1109397574

あとさぁ ノヴァも観たんだけどさぁ エロいとこ以外褒めるとこないんだけど!なんでこうアレなとこまで忠実にリメイクしてんだよ!

13 23/10/06(金)00:59:24 No.1109397748

>これとマクロス7はスパロボで興味持って視聴したけどううん…ってなった

14 23/10/06(金)00:59:33 No.1109397770

ノヴァのビーストモード好きだよ…

15 23/10/06(金)00:59:39 No.1109397789

ダンクーガと言えば大張デザインですよね!扱いになってるけどTVシリーズだと敵側のメカしかやってないのが酷い

16 23/10/06(金)01:00:37 No.1109398027

>あとさぁ >ノヴァも観たんだけどさぁ >エロいとこ以外褒めるとこないんだけど!なんでこうアレなとこまで忠実にリメイクしてんだよ! 大張が作画以外で関わってたらまぁ駄目だよ

17 23/10/06(金)01:01:13 No.1109398171

理想のバリアニメのグラヴィオンで脳を回復させた方がいいと思う

18 23/10/06(金)01:01:16 No.1109398182

乗り手の野生と得意分野を反映するせいで余計に亮の負担が多くない?

19 23/10/06(金)01:01:27 No.1109398230

ノヴァのいいところは8割葵ちゃんで残り2割は1クールで終わって元のダンクーガより苦痛が短いところだから

20 23/10/06(金)01:01:42 No.1109398281

ロボ部分だけじゃなくてキャラも結構アレな人が多かった気がしていまいち好きになれんかった…!

21 23/10/06(金)01:02:34 No.1109398491

>ダンクーガと言えば大張デザインですよね!扱いになってるけどTVシリーズだと敵側のメカしかやってないのが酷い なんか滅茶苦茶アレンジされてるなってやつも大体佐野浩敏だしな…

22 23/10/06(金)01:03:14 No.1109398677

>乗り手の野生と得意分野を反映するせいで余計に亮の負担が多くない? 格闘しかしないのに格闘全部丸投げだからもうこいつだけでいいのでは…?って若干思うところがある

23 23/10/06(金)01:03:57 No.1109398885

OK忍!

24 23/10/06(金)01:04:13 No.1109398968

ロボよりキャラ人気が凄かったと聞いた

25 23/10/06(金)01:04:46 No.1109399106

忍がめちゃくちゃ喧嘩売るくせして毎回ボコられてるのお前本当に…!って思う

26 23/10/06(金)01:05:07 No.1109399182

バリのおかげであのレベルで済んだじゃなかったかノヴァ 製作体制かなり酷かったとか

27 23/10/06(金)01:05:44 No.1109399371

>>ダンクーガと言えば大張デザインですよね!扱いになってるけどTVシリーズだと敵側のメカしかやってないのが酷い >なんか滅茶苦茶アレンジされてるなってやつも大体佐野浩敏だしな… なんでこれでダンクーガといえば大張正己ですよね!みたいな扱いになってるんだ…?

28 23/10/06(金)01:05:58 No.1109399431

とにかくまったく面白くないクソアニメとはずっと言われてた

29 23/10/06(金)01:06:35 No.1109399580

ゴッドマーズも動かねえ動かねえってネタにされてるけでそもそもゴッドマーズがあんま出てこない人間ドラマばっかやってる

30 23/10/06(金)01:06:39 No.1109399599

>とにかくまったく面白くないクソアニメとはずっと言われてた ここはちょっと面白いな?って思うこととかほぼなく単調につまらないのがなかなかにキツい…!

31 23/10/06(金)01:07:39 No.1109399841

>ゴッドマーズも動かねえ動かねえってネタにされてるけでそもそもゴッドマーズがあんま出てこない人間ドラマばっかやってる 作画レベル全体的に高くてゴッドマーズ以外はちゃんと動くし… なんならゴッドマーズも後半は結構動く

32 23/10/06(金)01:08:16 No.1109399996

>ゴッドマーズも動かねえ動かねえってネタにされてるけでそもそもゴッドマーズがあんま出てこない人間ドラマばっかやってる 人間ドラマの部分は特定層を中心に受けたので…

33 23/10/06(金)01:08:17 No.1109399999

>なんでこれでダンクーガといえば大張正己ですよね!みたいな扱いになってるんだ…? 何でなんだろうね…

34 23/10/06(金)01:08:28 No.1109400043

>ゴッドマーズも動かねえ動かねえってネタにされてるけでそもそもゴッドマーズがあんま出てこない人間ドラマばっかやってる 人間ドラマが面白ければいいんだよ… これあんま面白くないんだよ…

35 23/10/06(金)01:09:28 No.1109400274

キャラ人気はあったって聞くけど何でだろう

36 23/10/06(金)01:09:30 ID:.H7v1Tvw .H7v1Tvw No.1109400286

>>>ダンクーガと言えば大張デザインですよね!扱いになってるけどTVシリーズだと敵側のメカしかやってないのが酷い >>なんか滅茶苦茶アレンジされてるなってやつも大体佐野浩敏だしな… >なんでこれでダンクーガといえば大張正己ですよね!みたいな扱いになってるんだ…? TV版のロボデザイン平井がやりたくないのにやらされた結果 ダサすぎて本編で誰も守らない&佐野さんは病気発症して引退したから 今もうバリしか残ってないの

37 23/10/06(金)01:09:53 No.1109400370

>キャラ人気はあったって聞くけど何でだろう 何でなんだろうね…

38 23/10/06(金)01:10:38 No.1109400530

キャラ人気あったんだこれで… 俺忍全然好きになれんかった…ただのイキりチンピラみてえだよこいつ…!

39 23/10/06(金)01:10:58 No.1109400604

ゴッドマーズは原作が横山光輝の時点でもうシナリオ的にはハズレないからな まあほぼ原案レベルで改変されてるが

40 23/10/06(金)01:11:24 No.1109400705

ノヴァは鳥の歌が好き なんだこのPV!?

41 23/10/06(金)01:12:47 No.1109400992

スパロボで名作面してる奴、って表現が忘れられない

42 23/10/06(金)01:14:07 No.1109401293

>スパロボで名作面してる奴、って表現が忘れられない 9割正しいがこっちはまだ一応年代的にしょうがないところもある ノヴァは10割そう

43 23/10/06(金)01:14:44 No.1109401431

>キャラ人気あったんだこれで… 声優ユニット人気のはしりみたいなもんで歴史上の位置もあったりする

44 23/10/06(金)01:15:30 No.1109401573

>バリのおかげであのレベルで済んだじゃなかったかノヴァ >製作体制かなり酷かったとか 長谷川裕一も同人誌でそれっぽいこと言ってたな

45 23/10/06(金)01:16:12 No.1109401702

>スパロボで名作面してる奴、って表現が忘れられない 正直割といる気もする

46 23/10/06(金)01:16:52 No.1109401856

ノヴァは鳥の歌補正も強い

47 23/10/06(金)01:17:06 No.1109401896

忍がなんか生身だとそんなに強くない

48 23/10/06(金)01:17:30 No.1109402007

50代になってようやく「俺クソ話ばかり書いてるのか?」て自覚した大張

49 23/10/06(金)01:19:06 No.1109402342

>50代になってようやく「俺クソ話ばかり書いてるのか?」て自覚した大張 監督作のオーディアン好きすぎるだろ…

50 23/10/06(金)01:19:47 No.1109402487

>50代になってようやく「俺クソ話ばかり書いてるのか?」て自覚した大張 デザインの方も気づいて欲しい

51 23/10/06(金)01:19:51 No.1109402511

>何でなんだろうね… 大張にとってのダンクーガはメカの天才として名を挙げたきっかけではあるとは思う ダンクーガにとっての大張はどうだろうな…でもメインのメカ作監の1人ではあるし版権も結構描いてはいたか…

52 23/10/06(金)01:20:09 No.1109402573

全然関係ないけどドラグナーが全然ソフト化せずに視聴方法がLDぐらいしかなくて幻のアニメ扱いだったのを最近知った

53 23/10/06(金)01:21:34 No.1109402899

なんというかスパロボでなんかいる人枠がいいのかもしれない 別に消化するような原作の内容もないし…

54 23/10/06(金)01:21:45 No.1109402931

>ノヴァのいいところは8割葵ちゃんで残り2割は1クールで終わって元のダンクーガより苦痛が短いところだから ちょっと待て俺は1割OP曲も入れたいぞ

55 23/10/06(金)01:22:31 No.1109403133

>正直割といる気もする その部門だと元がパーフェクトクソアニメのデモンベインが強すぎる あれアニメ名義で原作参戦じゃねえ?ってのは置いといて

56 23/10/06(金)01:23:15 No.1109403282

>あれアニメ名義で原作参戦じゃねえ?ってのは置いといて シナリオの人が気を効かせてちょいちょい原作要素出してるから…

57 23/10/06(金)01:23:42 No.1109403371

スパロボってゲームが優秀すぎるのよ 各作品いいとこどりできるし

58 23/10/06(金)01:23:58 No.1109403427

>>これとマクロス7はスパロボで興味持って視聴したけどううん…ってなった 待てよ7は戦闘はそんな気合い入ってないけどストーリーは凄いいいだろ!?

59 23/10/06(金)01:24:21 No.1109403505

ノヴァの歌は好き

60 23/10/06(金)01:24:40 No.1109403588

今だとドラグナーよりエルガイムとかの方がブルーレイ化を頑なにスルーされてるぐらい何か問題を抱えてるよ!

61 23/10/06(金)01:24:56 No.1109403645

>>50代になってようやく「俺クソ話ばかり書いてるのか?」て自覚した大張 >デザインの方も気づいて欲しい デザインはいいだろ!って言いたいけどアルティメットダンクーガはまぁうn…

62 23/10/06(金)01:24:58 No.1109403651

マクロス7は退屈退屈退屈退屈超すごい退屈退屈退屈…みたいなアニメだから

63 23/10/06(金)01:25:21 No.1109403734

>待てよ7は戦闘はそんな気合い入ってないけどストーリーは凄いいいだろ!? ジーナス夫妻の戦闘シーンしか見どころらしい見どころ覚えてねえなそういえば…

64 23/10/06(金)01:25:22 No.1109403735

大張さんは後から呼ばれたからノヴァの責任問われても困る立場なんよ ギリギリ間に合いそうにない頃に収集かけられた上に脚本で揉めて間に合わなかった結果が放送されたノヴァだ 放送飛ばなかっただけでもマシと言える

65 23/10/06(金)01:25:37 No.1109403780

>デザインはいいだろ!って言いたいけどアルティメットダンクーガはまぁうn… コンパチカイザー…

66 23/10/06(金)01:26:13 No.1109403884

>>スパロボで名作面してる奴、って表現が忘れられない >9割正しいがこっちはまだ一応年代的にしょうがないところもある >ノヴァは10割そう ノヴァはスカパーの番宣からしてあのスーパーロボット大戦でお馴染みのダンクーガって触れ込みだから…

67 23/10/06(金)01:26:17 No.1109403895

>キャラ人気あったんだこれで… >声優ユニット人気のはしりみたいなもんで歴史上の位置もあったりする オタク人気で完全新作OVAシリーズまで行くあたりも後のサムライトルーパーとかあの辺の先駆けみたいなところはある

68 23/10/06(金)01:27:04 No.1109404038

>マクロス7は退屈退屈退屈退屈超すごい退屈退屈退屈…みたいなアニメだから サウンドブースター実装直後ぐらいだけバトルのスケールが凄まじい…

69 23/10/06(金)01:27:19 No.1109404094

声優がキャラの格好してライブやる走りでもあったよねダンクーガ なんかライブCDも出てた気がする

70 23/10/06(金)01:27:34 No.1109404140

>大張さんは後から呼ばれたからノヴァの責任問われても困る立場なんよ >ギリギリ間に合いそうにない頃に収集かけられた上に脚本で揉めて間に合わなかった結果が放送されたノヴァだ >放送飛ばなかっただけでもマシと言える この頃のアニメだとキスダムとかもなんか監督が逃げて現場混乱とかあったよね

71 23/10/06(金)01:27:35 No.1109404145

>シナリオの人が気を効かせてちょいちょい原作要素出してるから… 小説からもネタ拾ってきてるから本当にTV版?てなる いや好きだけどさ!

72 23/10/06(金)01:27:46 No.1109404187

>マクロス7は退屈退屈退屈退屈超すごい退屈退屈退屈…みたいなアニメだから 大人になってから見たら素晴らしいアニメだ…ってなったけど 小さい頃は全く理解できずにリタイアしてしまった…戦闘が少なすぎる…

73 23/10/06(金)01:29:34 No.1109404558

ミレーヌとガムリンが喋ってバサラがなんかうろついて スピリチアを奪え! ダイヤモンドフォース出撃! 俺の歌を聞け! 邪魔だ! アー シビルー! 撤退

74 23/10/06(金)01:30:01 No.1109404659

マクロス7は劇中の戦闘アニメとOPの差が凄いからな… でもバサラおっかけるアニメとしては楽しい

75 23/10/06(金)01:31:22 No.1109404946

4クールという尺は長すぎたんだろうな

76 23/10/06(金)01:32:23 No.1109405163

>4クールという尺は長すぎたんだろうな でも昔のアニメって基本そうだから…頑張って構成してください

77 23/10/06(金)01:32:41 No.1109405226

つまんない前半を積んでこその終盤があるから捨てろとはいえないのがつらいマクロス7 バサラの悩み方とか見てほしいところが前半にたくさんあるしな

78 23/10/06(金)01:33:41 No.1109405419

>この頃のアニメだとキスダムとかもなんか監督が逃げて現場混乱とかあったよね 違うぞ作画スタッフがボイコットして崩壊して監督も消えた

79 23/10/06(金)01:34:11 No.1109405522

でも2クールとかで収めようとしたら多分配分間違って結局尻切れとんぼな終わり方しかしなかったと思う

80 23/10/06(金)01:34:38 No.1109405616

話の都合上確実にプロトデビルンを撃破とは行かなくても撃退するVF17のガンポッドビームという超兵器 たまに劇中でメタ的にカウンターされる

81 23/10/06(金)01:34:39 No.1109405617

ゴッドブレスすき 何周したかわからん

82 23/10/06(金)01:34:41 No.1109405621

前半もシティ7がはぐれる辺りとか面白くね…?

83 23/10/06(金)01:34:45 No.1109405631

>つまんない前半を積んでこその終盤があるから捨てろとはいえないのがつらいマクロス7 >バサラの悩み方とか見てほしいところが前半にたくさんあるしな 前半ミサイルなんていらねーして撃たなければならない状況になったの勝手にキレてたのが そこまで撃つ必要ない状況で撃ったの今まで邪魔もの扱いしてきたガムリンに咎められるってのは滅茶苦茶大きい変化だしね… こういう細かい所あるからどこ棄てていいかってなるのが困る 全部見る なんか退屈な展開多い…

84 23/10/06(金)01:34:53 No.1109405649

キスダムをこの頃のって言うのおかしくない!?

85 23/10/06(金)01:35:34 No.1109405790

バサラだけじゃなくガムリンが変わっていくの楽しむにもやっぱり前半捨てられないよね

86 23/10/06(金)01:35:44 No.1109405816

7初見の人がまず驚くバサラがふつうにみんなと人付き合いしてること

87 23/10/06(金)01:35:49 No.1109405831

突撃ラブハートそんなに流れない

88 23/10/06(金)01:36:18 No.1109405933

>突撃ラブハートそんなに流れない 段々曲変わってくからな…

89 23/10/06(金)01:36:22 No.1109405951

>突撃ラブハートそんなに流れない そうか!?

90 23/10/06(金)01:36:36 No.1109405992

>キスダムをこの頃のって言うのおかしくない!? ノヴァと同時期だから合ってるのでは?

91 23/10/06(金)01:36:54 No.1109406057

ダンクーガの話が無くなってダメだったいやまぁわからんでもないけど… ブラックウイングとかスパロボ参戦にあたって色変わってるよね?

92 23/10/06(金)01:37:23 No.1109406160

>7初見の人がまず驚くバサラがふつうにみんなと人付き合いしてること 戦場に飛び込んでいくのは非常識極まりないけど 何がしたいかとか一応理由あるし普段から非常識って訳でもないからな なんかスパロボだと普段から非常識みたいな扱いになってるけど

93 23/10/06(金)01:37:47 No.1109406238

俺が大好きなゴーショーグンの話が出てないな?

94 23/10/06(金)01:38:06 No.1109406306

スパロボ補正で言えばイゴール長官も原作だとこいつ…その…有能ではないですよね?

95 23/10/06(金)01:38:29 No.1109406374

>俺が大好きなゴーショーグンの話が出てないな? ビッグソウル殴りに行く最終巻あの世で待ってます

96 23/10/06(金)01:38:31 No.1109406379

平時はお前がー風になるならーばっかり歌ってるのがバサラだ

97 23/10/06(金)01:39:23 No.1109406555

本当にやばすぎるやつはスパロボに出してももらえないんだぞ

98 23/10/06(金)01:39:42 No.1109406620

ダンクーガは白熱の終章好きなんだけど続きの獣機神曲読めてないんだよな…

99 23/10/06(金)01:40:07 No.1109406686

ガムリンがQM69会得するのも元々出来るバサラありきだしな…

100 23/10/06(金)01:40:11 No.1109406702

>ゴッドブレスすき >何周したかわからん スパロボが描いてるダンクーガのイメージってだいたいここだと思うんだよな TV本編よりロボものとしてわかりやすくてダンクーガかっこいいからわからなくもないけど

101 23/10/06(金)01:40:42 No.1109406779

>ダンクーガの話が無くなってダメだったいやまぁわからんでもないけど… >ブラックウイングとかスパロボ参戦にあたって色変わってるよね? ファイナルダンクーガ掘り起こされてから当然のように合体するようになったな

102 23/10/06(金)01:40:50 No.1109406807

1クール経ってもロボ出てこないロボアニメは当時ですらどうなの!?ってやつだと思う

103 23/10/06(金)01:41:26 No.1109406929

待てよ7は戦闘少ないのが面白いだろ なんなら売れる前の方が面白いし

104 23/10/06(金)01:41:37 No.1109406964

>1クール経ってもロボ出てこないロボアニメは当時ですらどうなの!?ってやつだと思う 販促のこと考えるとむしろ当時のがヤバいのでは…

105 23/10/06(金)01:42:22 No.1109407092

>>俺が大好きなゴーショーグンの話が出てないな? >ビッグソウル殴りに行く最終巻あの世で待ってます 俺も… でもまあ小説版が完結してないからまだあのチームは宇宙を彷徨ってると思える

106 23/10/06(金)01:42:52 No.1109407186

>平時はお前がー風になるならーばっかり歌ってるのがバサラだ 起きるまで聴かせてたからサブマリンストーリートもめっちゃ歌ってる気がする

107 23/10/06(金)01:43:17 No.1109407273

>スパロボ補正で言えばイゴール長官も原作だとこいつ…その…有能ではないですよね? 他が組織的に抵抗出来てない中ちゃんと獣戦機隊としてムゲに対抗できてるという意味ではまあ有能

108 23/10/06(金)01:43:23 No.1109407292

三輪長官いないのびっくりするというか似たようなポジションの人はいるのかと思ってた

109 23/10/06(金)01:43:29 No.1109407310

>突撃ラブハートそんなに流れない 最初は突撃ラブハートよりPLANET DANCEメインだった気がする そのあとHOLY LONELY LIGHTとPOWER TO THE DREAMがよく使われてた印象

110 23/10/06(金)01:43:53 No.1109407382

地球上の都市がほぼ占領されてしまって 大軍の戦略が全く使えなくなってるからなダンクーガの地球政府

111 23/10/06(金)01:43:58 No.1109407403

スパロボから入ると忍が一番まともと思わないじゃん?

112 23/10/06(金)01:44:23 No.1109407478

ダンバイン観たけどこれクソ鬱アニメじゃん!なんだよあのラスト!

113 23/10/06(金)01:44:26 No.1109407490

声優人気がすごいとは聞いた

114 23/10/06(金)01:44:48 No.1109407558

>>突撃ラブハートそんなに流れない >最初は突撃ラブハートよりPLANET DANCEメインだった気がする >そのあとHOLY LONELY LIGHTとPOWER TO THE DREAMがよく使われてた印象 PLANET DANCEのイントロだけで作中どころかアニメそのものの場をマジで持たせようとするぐらい流す

115 23/10/06(金)01:44:59 No.1109407591

>待てよ7は戦闘少ないのが面白いだろ >なんなら売れる前の方が面白いし 不人気すぎて打ち切りになりそうだったのがCD売れて続いた 面白いって言われるようになったのはかなり後半になってから 内容が認知されるまでに長い時間がかかった と眉毛監督が

116 23/10/06(金)01:46:26 No.1109407835

マクロス7が面白くなってくるのはサウンドブースター稼働のあたりからだと思う

117 23/10/06(金)01:46:28 No.1109407843

>ダンバイン観たけどこれクソ鬱アニメじゃん!なんだよあのラスト! はー人間クソクソ!追放!したジャコバが悪いんだ

118 23/10/06(金)01:46:32 No.1109407851

凄く寒いとき歌ってたのなんだったっけ…

119 23/10/06(金)01:47:00 No.1109407937

7は新しい可変戦闘機も敵ばっかりで味方は使いまわしだったのもちょっと残念だった 新作=新しい機体ってイメージだったから

120 23/10/06(金)01:46:59 No.1109407938

>三輪長官いないのびっくりするというか似たようなポジションの人はいるのかと思ってた ポジション的にはイゴール長官がそうなるのかな長官だし

121 23/10/06(金)01:47:05 No.1109407959

マクロス7の序盤マジでつまんないよね… バサラ歌いに行くけど何の意味もないし基本負け戦だしで登場キャラクターの日常しか変化点がない… サウンドブースター手に入れてからは面白いんだけどね

122 23/10/06(金)01:47:07 No.1109407968

そもそもマクロスはメロドラマとかトレンディドラマ的展開が好きじゃないとやっぱり合わないよな

123 23/10/06(金)01:47:21 No.1109408014

お禿の作品は後味すっきりな方が少ないし…

124 23/10/06(金)01:47:25 No.1109408025

今見るとジャミングバードもヴァルキューレに結実して良かったなぁって思える

125 23/10/06(金)01:48:03 No.1109408131

なんでダンクーガのスレがマクロスに乗っ取られるかわかる? 特に話すことないつまんなさだからなんだよ…

126 23/10/06(金)01:48:48 No.1109408269

>お禿の作品は後味すっきりな方が少ないし… ∀ゲイナーGレコはスッキリするというか∀からハゲが丸くなったというか

127 23/10/06(金)01:48:58 No.1109408299

バイストンウェル自体元々かなりアレじゃない?

128 23/10/06(金)01:49:27 No.1109408372

>声優人気がすごいとは聞いた 矢尾一樹塩澤兼人中原茂 まあすごいメンツだよね当時で考えても… 沙羅はユリアだし…

129 23/10/06(金)01:49:38 No.1109408409

歌で倒せるなら歌手いっぱい出せばいいじゃん!って意見が そうだよね…普通は戦闘機に乗って歌うの無理だよね…ってなるエピソードで好き

130 23/10/06(金)01:49:42 No.1109408422

戦闘を目的で観てる人と物語とかキャラ目的で観てる人とで7序盤評価逆転するからな

131 23/10/06(金)01:49:53 No.1109408450

(バンクの都合だけど)あのミレーヌがガムリンとピンポイントバリアがなければ10回は死んでるレベルに落ちる悪魔の装備サウンドブースター

132 23/10/06(金)01:50:33 No.1109408568

>∀ゲイナーGレコはスッキリするというか∀からハゲが丸くなったというか 白いんだけど所々黒が見え隠れするんだよね ゲイナーの両親回りとか

133 23/10/06(金)01:50:43 No.1109408586

湿っぽい曲多いよねファイヤーボンバーの曲

134 23/10/06(金)01:51:03 No.1109408641

>今見るとジャミングバードもヴァルキューレに結実して良かったなぁって思える 歌いながら戦える訳ないよね がⅡの歌ジャミング兵器に繋がっていくと考えたら理にかなってるし ゲームでも後方でアイドル歌わせてゼントラン制圧するってコンセプトのアイドルチーム出てくるし ちゃんと後に繋がってるのはいいよね

135 23/10/06(金)01:51:30 No.1109408719

>今見るとジャミングバードもヴァルキューレに結実して良かったなぁって思える ハミングバードじゃ…

136 23/10/06(金)01:51:51 No.1109408772

ダンクーガのスレが立つとだいたいエルガイムもディスられてるイメージがある

137 23/10/06(金)01:52:18 No.1109408846

各機がビークル・ヒューマノイド・アグレッシブに変形可能ってのをアピールするにはそこそこ時間をとる必要があったと思われる

138 23/10/06(金)01:52:29 No.1109408890

エルガイムとかも味のしないガムになってからがマジで長すぎる ギャブレーくんが擦り倒される理由はベースラインの物語が死ぬほど面白くねえからって分かるんだよ…

139 23/10/06(金)01:53:17 No.1109409045

エルガイムは総集編のまとめ方が極端過ぎる…

140 23/10/06(金)01:53:57 No.1109409163

エルガイムは要らない話切り詰めると割とすっきりするから…

141 23/10/06(金)01:53:59 No.1109409170

エルガイムは無味無臭な展開に新型ロボとキャラが出てくるの繰り返しかつフラッシュで目がチカチカするんじゃ…

142 23/10/06(金)01:54:17 No.1109409218

>ハミングバードじゃ… ジャミングバーズっていうユニットがいるのよ

143 23/10/06(金)01:54:29 No.1109409255

長谷川裕一のダンクーガBURN読もうぜ と言いたいけど絶版なんだよな

144 23/10/06(金)01:54:34 No.1109409267

立体たくさん出るのもわかるデザインの良さ しかしかっこよくするほどビッグモスのタンクモードがすごい形になっていく

145 23/10/06(金)01:54:36 No.1109409272

変形もほぼマンモスで操作もほぼマンモスだから大体マンモスだけでよくね?問題が解決しないのがロボットとして酷いと思う…

146 23/10/06(金)01:55:10 No.1109409375

>>ハミングバードじゃ… >ジャミングバーズっていうユニットがいるのよ 別に居たのかそれは知らんかった

147 23/10/06(金)01:55:28 No.1109409422

>各機がビークル・ヒューマノイド・アグレッシブに変形可能ってのをアピールするにはそこそこ時間をとる必要があったと思われる 後にリアル系と言われるようなロボ描写を積み重ねつつ でっかくて強いロボでガツンとやるというコンセプトでインパクトを出したかったんだろうという意図はわからなくもない …オーディアンはこの辺の発想なんだな大張…

148 23/10/06(金)01:56:47 No.1109409632

モスに4人載せないと解決しねえんよ あと分離状態でアグレッシブ特にイーグル突撃捨てるのはあまりに惜しい

149 23/10/06(金)01:56:54 No.1109409657

>変形もほぼマンモスで操作もほぼマンモスだから大体マンモスだけでよくね?問題が解決しないのがロボットとして酷いと思う… 4人4機分の野生が合わさらないと人を超え獣を超えないから

150 23/10/06(金)01:57:03 No.1109409678

本編でもイーグルとモスだけ合体して足隠した状態で囮になってその間にクーガーとライガーが別行動する話があったはず

151 23/10/06(金)01:57:39 No.1109409786

エルガイムは余分な部分をそぎ落としたスパロボ30がマジで面白そうな作品になってて笑った

152 23/10/06(金)01:58:20 No.1109409884

あの時代のロボットアニメって最終版が一番変なことになるケースが多い気がする いや気持ちよく終わらせて

153 23/10/06(金)01:58:23 No.1109409898

>エルガイムは余分な部分をそぎ落としたスパロボ30がマジで面白そうな作品になってて笑った リーリン姉さん?いねぇよ!

154 23/10/06(金)01:58:27 No.1109409910

>本編でもイーグルとモスだけ合体して足隠した状態で囮になってその間にクーガーとライガーが別行動する話があったはず 沙羅がぶっ倒れてクーガー無しの3体合体もあったような

155 23/10/06(金)01:59:54 No.1109410134

ノヴァは合体してビーストモード追加された点はホメていい 活躍少な…

156 23/10/06(金)02:00:01 No.1109410154

>4人4機分の野生が合わさらないと人を超え獣を超えないから 本編のそれも最終盤でまあ別にいいか!みたいな展開するの本当になんなんだよ…

157 23/10/06(金)02:00:38 No.1109410281

スパロボでの補正が強すぎるといえばゴーダンナーも相当なもんだと思ってる 猿渡さんの心が弱ェのか…!?

158 23/10/06(金)02:02:14 No.1109410555

敵ロボが一体ずつ攻めて来るならダンクーガ一樹でいいんだろうけど ムゲの戦力って量産機部隊ばっかだからな… 敵が多すぎる中で味方救出のシチュがよく回ってくるので別れて戦えないと不便

159 23/10/06(金)02:02:23 No.1109410590

スパロボでいつも戦ってる三輪長官が最後まで出てこなかったんだけど!

160 23/10/06(金)02:02:28 No.1109410599

>本編のそれも最終盤でまあ別にいいか!みたいな展開するの本当になんなんだよ… 本編の最後ってムゲに突っ込むぞ!完!のところ?

161 23/10/06(金)02:03:13 No.1109410706

>敵ロボが一体ずつ攻めて来るならダンクーガ一樹でいいんだろうけど まあ確かに一樹だが…

162 23/10/06(金)02:03:34 No.1109410753

そもそもダンクーガじゃなくても普通に戦えるし相手が雑魚ばっかだから別にダンクーガになる理由がこう…

163 23/10/06(金)02:04:22 No.1109410857

ガンドールもっと活躍しろ あんなにかっこいいのに

164 23/10/06(金)02:05:34 No.1109411052

序盤と後半はまだ見る所あるからいい 中盤のギルドロームの作戦がクソつまらない

165 23/10/06(金)02:07:32 No.1109411309

なにせダンクーガの強さを支えるのが人間の精神なんでパイロット次第でどうにかなってしまう 能力的に考えるとモス一機でいいんじゃんより最終的には忍一人でいいんじゃないかなという話になりそうだが そういうわけにもいかないっぽくて雅人代理メカとかシャピロ(瀕死)とかを載せたりする

166 23/10/06(金)02:08:09 No.1109411390

ガンドールはimpactで相当存在感あったけどあれも捏造なのか

167 23/10/06(金)02:08:53 No.1109411494

>スパロボでの補正が強すぎるといえばゴーダンナーも相当なもんだと思ってる >猿渡さんの心が弱ェのか…!? 猿渡さんアホほどモテてなんだこれってたまになる

168 23/10/06(金)02:09:25 No.1109411559

熱血スーパーロボットアニメって感じじゃないことだけは知ってる

169 23/10/06(金)02:10:04 No.1109411628

>そういうわけにもいかないっぽくて雅人代理メカとかシャピロ(瀕死)とかを載せたりする 展開的に明らかに変なのにそれでもいいんだぁ…ってのが本当に混乱させられる 別にこの4人じゃなくてもいいのか…ってのが

170 23/10/06(金)02:11:44 No.1109411839

ソーレハトテモシーズカニーも見ろ

171 23/10/06(金)02:12:05 No.1109411884

ガンドールは本編見たらめっちゃ印象残る 龍の命はあと何日!って毎回報告されるから…

172 23/10/06(金)02:12:29 No.1109411945

スパロボ30は内部に脳焼かれたファンがいるのかってくらい理想のエルガイムだと思う 中だるみする部分を全部カットして最適化されてる上に13人衆ほぼ全員出るっていう

173 23/10/06(金)02:12:57 No.1109411994

ムゲ宇宙へのワープと断空光牙剣の発動条件面倒過ぎる…龍の命尽きたらどうなるんだ ダンクーガに搭載しましたで済みそうではあるが

174 23/10/06(金)02:13:12 No.1109412033

>ソーレハトテモシーズカニーも見ろ オーディアンが出なければそこそこ楽しい オーディアンマジでただの砲台なんだもの…

175 23/10/06(金)02:15:14 No.1109412279

>猿渡さんアホほどモテてなんだこれってたまになる いやそれはモテるだろあんなん

176 23/10/06(金)02:15:22 No.1109412294

>ガンドールはimpactで相当存在感あったけどあれも捏造なのか 最初からいて参戦期間が割と長いという意味では捏造かもしれない あとまあ原作ではエネルギーもうやばいかも…とはなるけど別に沈んだりはしない

177 23/10/06(金)02:18:05 No.1109412605

ノヴァは1番スパロボマジックの恩恵を受けてると思う

178 23/10/06(金)02:18:40 No.1109412676

通しで見るとZガンダムあたりもすっげえ退屈な回多い

179 23/10/06(金)02:19:52 No.1109412807

スパロボのダンクーガノヴァはスタッフがやりたくて間に合わなかったこと次々とぶっこんでるからな… 好きに盛ってええよ…

180 23/10/06(金)02:23:59 No.1109413294

元々プロデューサー主導の企画でゴーショーグンリメイクの脚本家として呼ばれたのに監督も脚本家もよく分からんままなんかダンクーガ続編になってたとか脚本家がブログで言ってた気がする

181 23/10/06(金)02:26:25 No.1109413548

猿渡さんは問答無用でかつての大英雄なんですよ…

182 23/10/06(金)02:28:05 No.1109413703

>元々プロデューサー主導の企画でゴーショーグンリメイクの脚本家として呼ばれたのに監督も脚本家もよく分からんままなんかダンクーガ続編になってたとか脚本家がブログで言ってた気がする なんか俺でもプロデューサーやれる気がしてきた

183 23/10/06(金)02:29:24 No.1109413839

ゴーショーグンリメイクと考えると納得行く部分が結構あるからなノヴァの基本部分

184 23/10/06(金)02:31:23 No.1109414033

>通しで見るとZガンダムあたりもすっげえ退屈な回多い ゼータは地球効果からホンコンシティ行って宇宙に帰ってくるまでがマジで面白い あとは別にまあ見なくてもいいかな…

185 23/10/06(金)02:32:30 No.1109414155

Zは有名じゃないエピソードが有名じゃない理由がよく分かる

186 23/10/06(金)02:32:40 No.1109414170

マクロス7はダルい時間が長いけどトータルでは名作といいたい

187 23/10/06(金)02:33:02 No.1109414205

>スパロボのダンクーガノヴァはスタッフがやりたくて間に合わなかったこと次々とぶっこんでるからな… >好きに盛ってええよ… あと一作早く出てたらダイモンとムーンWILLでW若本になっていたかもしれない

188 23/10/06(金)02:33:33 No.1109414255

>ロボよりキャラ人気が凄かったと聞いた ロボは作画が大変すぎるからな ブライガーもそうだけど人間ドラマ見る作品だよ

189 23/10/06(金)02:34:12 No.1109414322

クロノスの大逆襲は派手に数週間見逃してもなんら問題ないくらいだいたい毎回同じようなコンセプトだな…と思った あとスパロボのロム兄さんは女の臭いしないからなんか違和感あると思うもっと女絡みの話するべき あとプロトラックレーサーとかも出してほしい

190 23/10/06(金)02:34:49 No.1109414370

マクロス7は通しで見てこそ意味があるアニメではある

191 23/10/06(金)02:37:04 No.1109414568

初代マクロス最近観直したけどやっぱクローディアさんが最高の女だよ

192 23/10/06(金)02:40:04 No.1109414853

>元々プロデューサー主導の企画でゴーショーグンリメイクの脚本家として呼ばれたのに監督も脚本家もよく分からんままなんかダンクーガ続編になってたとか脚本家がブログで言ってた気がする ブログにはそういう話はないんだよな ただやりたかった事は全然できなかったし伏線とかも全然回収できてないとある ttps://shudo2010.hatenablog.com/entry/32630495

193 23/10/06(金)02:41:44 No.1109415023

>ガンドールはimpactで相当存在感あったけどあれも捏造なのか 捏造でなんでもない 180日しか動けないのもそのままだし

194 23/10/06(金)02:42:31 No.1109415091

>ダンクーガのスレが立つとだいたいエルガイムもディスられてるイメージがある というかディスりたい目的でスレ立ててる奴なんだからクセーやつが集まるのも当然

195 23/10/06(金)02:44:14 No.1109415236

>ダンバイン観たけどこれクソ鬱アニメじゃん!なんだよあのラスト! どこらへんが鬱アニメなんだ… 戦士が戦いを全うしただけじゃないか

196 23/10/06(金)02:45:02 No.1109415299

ZもZZも要所要所以外これあの…つま…みたいな話が結構な頻度で出てくるので手放しでオタクの基礎知識!ロボかっこいいキャラかわいいから観ろ!と勧められん…

197 23/10/06(金)02:45:38 No.1109415364

なんか突然出てきたアイリンツーとかいう女にめちゃくちゃにされて巻きに入るオーラバトラー戦記よりも丁寧だろダンバイン 禿お前終盤で書くの飽きたろオーラバトラー戦記

198 23/10/06(金)02:46:22 No.1109415445

Zで一番笑えるシーンは松葉杖ジェリドを容赦なく崖から投げ捨てるカミーユ

199 23/10/06(金)02:47:34 No.1109415565

ジャンルの王道やり尽くした後だから余計に出涸らし感あるんだよなこの辺は その後に出るキッズ向けのロボアニメの方がアニメ的にも気持ちいい展開する

200 23/10/06(金)02:49:40 No.1109415787

スパロボは再現も上手いけど叶わなかった夢を描くのが本当に上手い…

201 23/10/06(金)02:52:55 No.1109416127

80年代のロボアニメは現代目線で見るとなんというこう…微妙な作品も多いから ダンクーガが特別って印象はあんま無い

202 23/10/06(金)02:53:14 No.1109416169

Zは真面目に見るアニメではなく深夜のテンションで酒飲みながら見るアニメ そしたら楽しいぞ

203 23/10/06(金)02:54:58 No.1109416339

>80年代のロボアニメは現代目線で見るとなんというこう…微妙な作品も多いから >ダンクーガが特別って印象はあんま無い バイファムとマクロスは好きだよ俺 どこまで行っても戦士に染まりきらずに一般的な感性と視点を持ってくれるから戦争と日常が隣り合わせにあるのが良いんだと思う こういうのロボアニメだと殆ど無いのよね

204 23/10/06(金)02:56:28 No.1109416491

一時期富野アニメ一気に崩してたけどZZはしんどかった

205 23/10/06(金)02:56:38 No.1109416499

>ZもZZも要所要所以外これあの…つま…みたいな話が結構な頻度で出てくるので手放しでオタクの基礎知識!ロボかっこいいキャラかわいいから観ろ!と勧められん… 50話ってなんだかんだ持て余しちゃうんだろうな

206 23/10/06(金)02:57:21 No.1109416560

>50話ってなんだかんだ持て余しちゃうんだろうな 何言ってんだ禿は短くても中弛みする

207 23/10/06(金)02:57:31 No.1109416577

あの頃のは当時の流行やパクリも存分に盛り込むんでカオス

208 23/10/06(金)02:57:48 No.1109416602

Zガンダムはつまんない部分がヤバいという人が多い割には面白い回であるダカールの日を全く理解してない人だらけなのが面白い

209 23/10/06(金)02:58:55 No.1109416712

>Zガンダムはつまんない部分がヤバいという人が多い割には面白い回であるダカールの日を全く理解してない人だらけなのが面白い アジスくんのその後が知りたいよ俺は 上司が理解ある人だから無事だと思いたいが

210 23/10/06(金)02:59:11 No.1109416735

>スパロボは再現も上手いけど叶わなかった夢を描くのが本当に上手い… でもさぁダンクーガノヴァの戦争を均等化させるとかノアの箱舟だとかそういう要素は全然…

211 23/10/06(金)03:00:12 No.1109416828

ファーストはそれなりにテーマあった気はするんだけどZって一貫して見せたいものがなんなのかイマイチ伝わらなかった

212 23/10/06(金)03:00:30 No.1109416855

イデオンもボトムズもトランスフォーマーのG1も80年代アニメだ 幅が広い

213 23/10/06(金)03:02:32 No.1109417023

ゲームじゃABモードが合体前の奥の手扱いされてたけど実際にはHモードだったとは

214 23/10/06(金)03:03:08 No.1109417066

>ゲームじゃABモードが合体前の奥の手扱いされてたけど実際にはHモードだったとは 獣を超え 人を超え の順番だからね

215 23/10/06(金)03:04:00 No.1109417144

ダンクーガ 飛影 ZZ レイズナー マシンロボ ドラグナー 名作とは言えないけど今見てもワクワクする並び

216 23/10/06(金)03:05:03 No.1109417232

マシンロボはおもちゃで好きだったロボが活躍せずよくわからん兄ちゃんと女の子が出張ってて戸惑った記憶 でもバトルハッカーズよりは面白いからいいんだけどクロノス

217 23/10/06(金)03:06:04 No.1109417324

レイズナーは面白い方だろ!

218 23/10/06(金)03:06:29 No.1109417359

俺はモスピーダが癖になって好きなんだが人には絶対勧めない

219 23/10/06(金)03:06:55 No.1109417394

面白いけどあのTV終盤はねえだろ!

220 23/10/06(金)03:07:18 No.1109417423

この年になるとバイファムの君はステキの歌詞が刺さりすぎて辛い もうろくに新しいときめきなんて感じられてない…

221 23/10/06(金)03:08:08 No.1109417496

>面白いけどあのTV終盤はねえだろ! しょうがねえだろスポンサー降りちゃったんだから…

222 23/10/06(金)03:08:38 No.1109417546

終盤はシャピロの奇行ばかり見てた気がする

223 23/10/06(金)03:08:50 No.1109417557

>ファーストはそれなりにテーマあった気はするんだけどZって一貫して見せたいものがなんなのかイマイチ伝わらなかった ガンダムのテーマは一貫して資源問題だよ

224 23/10/06(金)03:08:52 No.1109417560

>この年になるとバイファムの君はステキの歌詞が刺さりすぎて辛い >もうろくに新しいときめきなんて感じられてない… それと宇宙英雄物語のドラマCDのフューチャーレトロヒーローが大ダメージだわ

225 23/10/06(金)03:09:16 No.1109417595

ノヴァはスパロボだとキャラかわいいし歌いいしでいい感じなんだよな

226 23/10/06(金)03:09:22 No.1109417604

>ガンダムのテーマは一貫して資源問題だよ Zのテーマは暴力と短気じゃないの!?

227 23/10/06(金)03:11:04 No.1109417741

大人になってバイファム観直したらケイトさんが何に苦しんでたのかよくわかったよ

228 23/10/06(金)03:11:24 No.1109417770

バイファムはキャラと演出の時代性かなり強いんだけど色褪せないよなぁ 群像劇としてもコンパクトにまとまってて

229 23/10/06(金)03:14:05 No.1109418010

今バイファムやったら「」はマキに夢中になることだろう 昔から

230 23/10/06(金)03:14:43 No.1109418072

話に賛否あるけどZは今見てもセンス良い部分が光ってる

231 23/10/06(金)03:15:59 No.1109418170

ノヴァはなんかあの1ミリも盛り上がらないOPがかっこいいみたいな作り手がいる時期に生まれたのも不幸だと思う

232 23/10/06(金)03:16:57 No.1109418261

マキっていっつも帽子で目が隠れてるイメージったけど今ググったらそうでもないんだな

233 23/10/06(金)03:18:27 No.1109418388

思った通りにならないんだろうなロボアニメって特に

234 23/10/06(金)03:18:54 No.1109418419

みんな葵ちゃん葵ちゃん言ってるけどどう見てもセイミーさんが一番シコれるだろ!?

235 23/10/06(金)03:19:11 No.1109418444

>マクロス7の序盤マジでつまんないよね… >バサラ歌いに行くけど何の意味もないし基本負け戦だしで登場キャラクターの日常しか変化点がない… >サウンドブースター手に入れてからは面白いんだけどね 例のFコラボの総集編ですっげえ乱雑な感じのみで流して雰囲気を感じさせるときは笑った

236 23/10/06(金)03:19:17 No.1109418453

バイファムはかなり意図的に「戦争をかっこよく映るようにはしない」って感じで作られてると思うけど中尉だけはカッコよく描写されてたなって

237 23/10/06(金)03:19:50 No.1109418503

>エルガイムは要らない話切り詰めると割とすっきりするから… なんで後々のOVAで空白の時間とかやってんだてめえ

238 23/10/06(金)03:20:21 No.1109418539

マクロス7の日常描写好きだよ俺 初代マクロスもそういうとこが良かったと思ってるから

239 23/10/06(金)03:23:42 No.1109418795

>思った通りにならないんだろうなロボアニメって特に 突然延長される ダグラム

240 23/10/06(金)03:25:12 No.1109418897

>話に賛否あるけどZは今見てもセンス良い部分が光ってる マークⅡはRX-78と比べて軍用機としてもあか抜けたデザインになったと思う

241 23/10/06(金)03:26:21 No.1109418994

短縮打ち切りはキツイけど延長もそれはそれで辛いよなストーリー重視だと特に

242 23/10/06(金)03:26:46 No.1109419019

マクロス7の監督はマクロス1話も見た事ないし思い入れなかったのも ある意味良かったんだろうな

243 23/10/06(金)03:28:23 No.1109419120

今からでもいいからシビルちゃんの薄い本いっぱい出ろ!

244 23/10/06(金)03:30:47 No.1109419274

え俺子供を宿敵みたいに思ってたの?ていうか負けたの?って気づいたときのミューラーさんかわうそ…

245 23/10/06(金)03:37:32 No.1109419679

スパロボでしか知らなかったから見てみたら 歌付きの今出たらどの歌が採用されるんだろうって戦慄した

246 23/10/06(金)03:39:39 No.1109419815

>歌付きの今出たらどの歌が採用されるんだろうって戦慄した 獣戦機隊のカバーバージョンでええやろ

247 23/10/06(金)03:41:07 No.1109419899

ガンダムって日本アニメの代表選手みたいな面してるけど立ち位置の割にそんなに面白くないよね

248 23/10/06(金)03:44:23 No.1109420092

いちいち同意を求めるな

249 23/10/06(金)03:44:28 No.1109420095

マクロス7ってだるい扱いだったのか… おれ結構好きなんだけど…

250 23/10/06(金)03:45:03 No.1109420139

>でもさぁダンクーガノヴァの戦争を均等化させるとかノアの箱舟だとかそういう要素は全然… つまんないところはバッサリ切っていいと思う

251 23/10/06(金)03:53:39 No.1109420686

>バイファムはかなり意図的に「戦争をかっこよく映るようにはしない」って感じで作られてると思うけど中尉だけはカッコよく描写されてたなって 3話の絶望感結構凄いと思う 中尉の特攻もだけど協力して砲塔に座った民間人があっけなく死んでいくのが精神的に来る

252 23/10/06(金)03:55:12 No.1109420786

>中尉の特攻もだけど協力して砲塔に座った民間人があっけなく死んでいくのが精神的に来る 普通のおばちゃんとかが子供たち守るために率先して砲座とかについてくのがね…

253 23/10/06(金)03:56:40 No.1109420883

本筋は面白くないけど一話一話が面白い古いアニメが見たい

254 23/10/06(金)03:57:12 No.1109420907

>本筋は面白くないけど一話一話が面白い古いアニメが見たい 本筋があってないようなもんだけど一話一話が面白いトランスフォーマー

255 23/10/06(金)03:58:31 No.1109420977

あれ三輪長官出てこないな…ってなる作品の1つ

256 23/10/06(金)04:28:13 No.1109422322

忍もマシなだけで言うほど大人くしねぇ…

257 23/10/06(金)05:01:40 No.1109423570

>マクロス7ってだるい扱いだったのか… >おれ結構好きなんだけど… 4クールあるアニメで全話面白い作品なんて無いから仕方ない

↑Top