虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/10/06(金)00:35:12 正直わ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/06(金)00:35:12 No.1109391186

正直わからなくもない

1 23/10/06(金)00:42:45 No.1109393274

だってスレって長いじゃないですか まとめくらいしか観ていられませんよ

2 23/10/06(金)00:46:05 No.1109394191

ドラマとかTVアニメのが長い

3 23/10/06(金)00:47:10 No.1109394478

結構飛ばしたくなる下りも多い

4 23/10/06(金)00:48:14 No.1109394797

映画で長いならなんなら楽しめるんだよと思ってたけど普通にYouTubeで短い動画いくつも楽しんでたわ

5 23/10/06(金)00:48:36 No.1109394903

たった2時間じゃん 何話もあるアニメのが見てられない

6 23/10/06(金)00:49:09 No.1109395062

最近は3時間ある映画けっこうある

7 23/10/06(金)00:49:27 No.1109395163

映画は地上波でもない限り区切りがないから長いっちゃ長いな

8 23/10/06(金)00:49:54 No.1109395271

3時間の映画とかケツが耐えられない

9 23/10/06(金)00:51:29 No.1109395695

何年もかけて撮影された作品をたった数時間で堪能できるからむしろコスパ良いよね

10 23/10/06(金)00:51:38 No.1109395736

RRR観たいけどウンコとか尿意耐えられなさそう

11 23/10/06(金)00:52:40 No.1109395986

おしっこ漏れそうを我慢しながら映画館で見る映画まるで頭に入ってこない

12 23/10/06(金)00:53:39 No.1109396247

>3時間の映画とか膀胱が耐えられない

13 23/10/06(金)00:55:00 No.1109396613

膀胱老化するともう映画館行けねえわ…

14 23/10/06(金)00:55:09 No.1109396650

>何話もあるアニメのが見てられない 俺もこっちだな…

15 23/10/06(金)00:56:09 No.1109396884

ポンポさんが言ってた単純に現代の娯楽としてお客に集中力を求めるのは90分くらいが限界でみたいな話はなるほどと思った

16 23/10/06(金)00:56:24 No.1109396949

シンエヴァ観た時はトイレ行きたすぎて終盤の内容頭に入らなかった

17 23/10/06(金)00:56:39 No.1109397014

映画館まで行けば観てられるな

18 23/10/06(金)00:57:45 No.1109397304

映画は二時間にぎっしり詰め込んであるから退屈せず楽しめる 退屈する映画もある

19 23/10/06(金)00:57:49 No.1109397329

家で見るとながら見しちゃうから多分早送りよりも内容頭に入ってないわ…

20 23/10/06(金)00:58:24 No.1109397485

>ポンポさんが言ってた単純に現代の娯楽としてお客に集中力を求めるのは90分くらいが限界でみたいな話はなるほどと思った ゆーても90分の映画って結構マイノリティじゃないか?特にエンタメ系

21 23/10/06(金)00:58:31 No.1109397515

>家で見るとながら見しちゃうから多分早送りよりも内容頭に入ってないわ… 二窓とかしちゃいそう

22 23/10/06(金)01:03:13 No.1109398670

ポンポさんの映画は90分に届かなくていらないオリジナル要素足してある

23 23/10/06(金)01:04:05 No.1109398934

ほとんど映画観たことなかったけど配信サブスクで映画観るようになって家だとながら見しちゃうから月一くらいで映画館行くようになった

24 23/10/06(金)01:05:48 No.1109399390

長いのは別にいい 休憩なしのノンストップなのが辛い

25 23/10/06(金)01:11:21 No.1109400696

気合いいれないと見れない 通して見た方がわかりやすいけど疲れる

26 23/10/06(金)01:11:38 No.1109400754

若い頃は体力も集中力もトイレの我慢も問題なかったんだけどな

27 23/10/06(金)01:12:28 No.1109400932

RRRは長すぎて途中でトイレ休憩入れた映画館あったとか

28 23/10/06(金)01:13:48 No.1109401211

映画館で見るときは前日から摂取する水分量をしぼってから行ってる めんどくさい

29 23/10/06(金)01:14:22 No.1109401359

>RRRは長すぎて途中でトイレ休憩入れた映画館あったとか というかインターバル入れてあんのにカットしてる方がおかしい

30 23/10/06(金)01:15:17 No.1109401534

最近TVのCSとかで映画見るのが習慣になってポップコーンの豆を常備するようになった

31 23/10/06(金)01:16:14 No.1109401709

映画館だと没入して見れる 家で見てるとついついながら見になってしまう

32 23/10/06(金)01:16:28 No.1109401762

映画なんてカットカットCMCMカットで大体90分くらいじゃん

33 23/10/06(金)01:16:53 No.1109401858

よく知らずにベンハーをレンタルして見た時は長すぎて笑った

34 23/10/06(金)01:18:25 No.1109402183

飛ばさないけど家で四回ぐらいに分けて観ること増えたなあ

35 23/10/06(金)01:20:01 No.1109402548

途中でトイレ行けるからいいよね

36 23/10/06(金)01:21:48 No.1109402948

>よく知らずにベンハーをレンタルして見た時は長すぎて笑った ベンハーは休憩タイムあるからな

37 23/10/06(金)01:22:07 No.1109403019

2時間くらいで必ず終わるからむしろ早い

38 23/10/06(金)01:22:22 No.1109403080

エンジンかかるまでが遅い映画が辛い 最後まで見れば面白いとは分かっていても

39 23/10/06(金)01:23:16 No.1109403289

2時間の映画を10分くらいで見られる方法ってないかな…ってみんな思ってたんだろうな

40 23/10/06(金)01:24:31 No.1109403542

>映画で長いならなんなら楽しめるんだよと思ってたけど普通にYouTubeで短い動画いくつも楽しんでたわ 本を読むのが異常に早い先輩がやっぱり映画長すぎって言ってて「あ、あんたほどの人がそういうのなら…」って思ってた

41 23/10/06(金)01:24:34 No.1109403565

映画は大好きだけど前後編とか3部作とかの作品はその時点で評価がクソ落ちる せめて1本でちゃんとキリ良くなるならまだいいけど

42 23/10/06(金)01:24:48 No.1109403618

100分くらいならちょうどいい 2時間超えだすと疲れ始める

43 23/10/06(金)01:25:40 No.1109403790

>映画は大好きだけど前後編とか3部作とかの作品はその時点で評価がクソ落ちる >せめて1本でちゃんとキリ良くなるならまだいいけど でもBTTFは3作ぶっ通しでも楽しめるし…

44 23/10/06(金)01:25:43 No.1109403796

ドラマはマジで長いから厳しい なんでみんな観てるんだ

45 23/10/06(金)01:26:51 No.1109403996

>>映画は大好きだけど前後編とか3部作とかの作品はその時点で評価がクソ落ちる >>せめて1本でちゃんとキリ良くなるならまだいいけど >でもBTTFは3作ぶっ通しでも楽しめるし… 作品の面白さとは関係ない部分だけど3作もある時点で触れるハードルたけえ~!ってなってしまう

46 23/10/06(金)01:26:56 No.1109404017

映画も見れないしドラマも見れないしアニメも見れない

47 23/10/06(金)01:26:58 No.1109404026

ものによる 特に起承転結のないタイプの映画なら60分でも飽きる

48 23/10/06(金)01:27:18 No.1109404088

昔は全然大丈夫だったけど40になったら映画どころかアニメ一本集中してみるのも大変になってきたというかなんかこう色々並行して処理してないと落ち着かない

49 23/10/06(金)01:27:37 No.1109404151

二時間超える映画って絶対にはいりきらない題材をやろうとしてたり説明しすぎてたりする

50 23/10/06(金)01:28:15 No.1109404276

TVアニメとかドラマでも初回1時間半とかちょいちょい見かけて映画かな?ってなる

51 23/10/06(金)01:28:56 No.1109404435

インド映画長くない?

52 23/10/06(金)01:29:31 No.1109404550

ポンポさんの言いたいことすごくわかるってなった

53 23/10/06(金)01:29:55 No.1109404643

なんかやりながら見ないともったいない気がする 昔はそんなこと思わんかったのに

54 23/10/06(金)01:30:26 No.1109404745

なんですかユニバースって一本でケリつけてくださいよ

55 23/10/06(金)01:30:38 No.1109404792

前から見たかった作品とか好きなシリーズの新作映画とかなら全然見られる 面白いかどうかわからない映画で長時間拘束されるのがきつい

56 23/10/06(金)01:30:43 No.1109404815

もう動画が無理 文字媒体最高

57 23/10/06(金)01:31:06 No.1109404890

>ドラマはマジで長いから厳しい >なんでみんな観てるんだ つまらなさそうな部分は早送りしたりスキップすればいいじゃん 隅から隅まで全部真面目に見てるやつなんてそういないよ

58 23/10/06(金)01:31:13 No.1109404914

>インド映画長くない? 3時間で長い!って思ったらそれですら短く編集されてたってこともザラだからな…

59 23/10/06(金)01:31:53 No.1109405059

映画は見るけどアニメは情報量少なくて途中で飽きる

60 23/10/06(金)01:32:07 No.1109405102

>もう動画が無理 >文字媒体最高 それは多分拘束時間どうこうじゃなくて加齢で刺激に弱くなってんだと思う

61 23/10/06(金)01:33:38 No.1109405412

映画館の映画は見れるけどアマプラはきつくなってきた 集中できない

62 23/10/06(金)01:34:56 No.1109405661

2時間以上のコンテンツに浸れねえなら睡眠も2時間以下にしろよな

63 23/10/06(金)01:35:16 No.1109405732

とりあえず見る前に前後編なの隠すヤツは本気でやめろ

64 23/10/06(金)01:35:24 No.1109405757

家だと何か一時停止したくなったり切ったり出来るから映画館で観るのは大事

65 23/10/06(金)01:35:32 No.1109405777

映画館とか金ローなら見てられるんだけど動画サービスだと自分で止めれちゃうからちょくちょく止めて最後まで見れない

66 23/10/06(金)01:35:51 No.1109405835

そもそも途中で飽きて席を立ちたくなる映画って出来そのものが悪いと言えないかな

67 23/10/06(金)01:40:38 No.1109406765

>そもそも途中で飽きて席を立ちたくなる映画って出来そのものが悪いと言えないかな 去年のDUNEとか正直めちゃくちゃだるかったけど出来はいいど思う

68 23/10/06(金)01:40:53 No.1109406818

2001年宇宙の旅は映像力は凄すぎるんだけどBGMやセリフがかなり少ないから特に後半辺りから集中力との戦いになる 個人的にはAE-35アンテナの修理辺りの記憶が薄い

69 23/10/06(金)01:41:11 No.1109406881

2時間30分越えて来ると長いなーとは思う

70 23/10/06(金)01:42:00 No.1109407023

遊戯王好きの友人と遊戯王の映画見に行って長いって言われた時はなんなんだよと思ったけどスレ画みたいな奴だったんだろうか 幼少期やってただけの俺は最後まで楽しんでたのに

71 23/10/06(金)01:42:00 No.1109407025

>そもそも途中で飽きて席を立ちたくなる映画って出来そのものが悪いと言えないかな うーん名作に限っても大半が序盤つまらんからなあ 映画=出来が悪いになってしまう

72 23/10/06(金)01:42:43 No.1109407162

野球の試合なんて3時間とかあるぞ いや6番から始まる打順とかだと風呂入ったりしてるけど

73 23/10/06(金)01:43:34 No.1109407322

人間の集中力が持続する時間とこれ以上間伸びするようなら脚本と監督がアレっていう絶妙な120分

74 23/10/06(金)01:44:47 No.1109407557

野球はターン制だしダラダラ見れるからな… サッカ-とか常に動いてて見てて疲れる

75 23/10/06(金)01:45:06 No.1109407610

アニメは30分て区切りがあるしOPEDは気を抜けるから楽

76 23/10/06(金)01:45:43 No.1109407715

面白いけど1人で家でサブスクで見たら途中で絶対スマホいじり出すな…って映画は多い

77 23/10/06(金)01:47:15 No.1109407996

Vtuberの生配信は基本映画よりも長過ぎてフルで見るのが辛い

78 23/10/06(金)01:47:56 No.1109408116

映画館って環境で半ば強制されて見られるのが良い点でもある 2時間映画館に拘束されてつまんなかった時はいたたまれないけど

79 23/10/06(金)01:51:04 No.1109408644

>>そもそも途中で飽きて席を立ちたくなる映画って出来そのものが悪いと言えないかな >うーん名作に限っても大半が序盤つまらんからなあ >映画=出来が悪いになってしまう それはお前の感性が…

80 23/10/06(金)01:52:40 No.1109408931

あんまり大きな声では言えないがカーネイジカウントにはお世話になってる

81 23/10/06(金)01:53:18 No.1109409048

映画見れないからアニメ見れないに変わり最近に至っては漫画すら読まなくなった 終わりだ

82 23/10/06(金)01:53:49 No.1109409144

>映画見れないからアニメ見れないに変わり最近に至っては漫画すら読まなくなった >終わりだ 茶化すつもりじゃなくてうつじゃないかそれ

83 23/10/06(金)01:55:07 No.1109409365

映画の2時間よりもアニメOPの2分の方がめんどくさく感じる最近

84 23/10/06(金)01:55:53 No.1109409487

昔からAVは使えるシーンまで飛ばしてたがこれもったいないんじゃねえかなって思い始めた とっしーはちゃんと全編見てるもんなの?

85 23/10/06(金)01:57:22 No.1109409733

>>映画見れないからアニメ見れないに変わり最近に至っては漫画すら読まなくなった >>終わりだ >茶化すつもりじゃなくてうつじゃないかそれ 元々好きだったのにこれだったら結構ヤバめに見える

86 23/10/06(金)01:57:35 No.1109409773

普段映画は嗜まないけどこの間家で2時間くらいの視聴した時は4度席立ったな 映画館で観る人は辛抱強いね…

87 23/10/06(金)02:00:36 No.1109410270

見れるけど見るまでの踏ん切りがなっかなかつかない

88 23/10/06(金)02:01:45 No.1109410476

>Vtuberの生配信は基本映画よりも長過ぎてフルで見るのが辛い 映画みたいに腰据えて見るもんじゃないだろ垂れ流すラジオみたいなもんだよ

89 23/10/06(金)02:04:56 No.1109410956

映画見るの好きなつもりだったけど映画館ばっかで家ではあんまり見ないからもしかして俺は映画館に行くのが好きなのでは?と思い始めてる

90 23/10/06(金)02:06:01 No.1109411110

>普段映画は嗜まないけどこの間家で2時間くらいの視聴した時は4度席立ったな >映画館で観る人は辛抱強いね… 家だとスマホ弄ったり他のことに手を出しはじめること多いな 映画館は一応映画見るのに集中させる作りにはなってるから一般的な長さなら普通に見れるけど

91 23/10/06(金)02:06:18 No.1109411154

配信系は余暇全部使ってもログを追い切れない感じだと最初から諦めちゃう

92 23/10/06(金)02:07:05 No.1109411259

映画は楽しいアトラクションだからな… 実際映画館いって金払うってアクションは大事だよ ハズレ引くとダメージヤバいけど

93 23/10/06(金)02:10:54 No.1109411732

景気いい話ばっかり聞くから足運ぶ人は増えてるんだろうなあ 近所から映画館どんどん消えてくから実感ないけど

94 23/10/06(金)02:11:54 No.1109411854

テレビでやる映画はトイレタイムあって好き

95 23/10/06(金)02:13:10 No.1109412027

ドラマやアニメなんてせいぜい30分なのに何が長いんだ? まさか一気見でもしてるのか

96 23/10/06(金)02:14:29 No.1109412195

作品ジャンルにもよるだろうけど映画作品は映画館で観るのが一番楽しめるよね 特撮映画を家で観て痛感した

97 23/10/06(金)02:14:59 No.1109412247

加齢なのか疲れなのか単に流行りが自分に合わないだけなのか判断むずいよね

98 23/10/06(金)02:16:27 No.1109412420

昔のやくざ映画90分で終わる上に 最後もスタッフロールとかなしで即バン!と〆るから気持ちいい

99 23/10/06(金)02:18:01 No.1109412600

怪獣映画は映画館向けだよね 同じように宇宙背景の映画も映画館向けだと思う

100 23/10/06(金)02:18:05 No.1109412606

家で見ると退屈なシーンや合わないシーン飛ばし飛ばしで見ちゃう

101 23/10/06(金)02:19:45 No.1109412802

全部今のものが劣化した事を原因にしよう 昔は良かった今の作品はクソ昔を見習え

102 23/10/06(金)02:20:29 No.1109412891

>全部今のものが劣化した事を原因にしよう >昔は良かった今の作品はクソ昔を見習え 老害が生まれるメカニズムって案外こんなもんなんだろうな

103 23/10/06(金)02:20:49 No.1109412930

むしろ映画だけに集中できる映画館で見た方が見やすいんだよな 家だと全然見る気起きないし見始めても他の事しちゃう

104 23/10/06(金)02:21:11 No.1109412973

>全部今のものが劣化した事を原因にしよう >昔は良かった今の作品はクソ昔を見習え どうしたの? 誰かに何か嫌なこと言われた?

105 23/10/06(金)02:21:32 No.1109413006

>昔のやくざ映画90分で終わる上に >最後もスタッフロールとかなしで即バン!と〆るから気持ちいい 昔はどっちかといえばオープニングを長めに取ってそっちでスタッフロールを終わらせるんだ

106 23/10/06(金)02:21:40 No.1109413026

>景気いい話ばっかり聞くから足運ぶ人は増えてるんだろうなあ >近所から映画館どんどん消えてくから実感ないけど いわゆるIMAXとかの特殊上映が定着したのと値上げで顧客単価高くなってるのが大きい 入場者数は天気の子が出た2019年やコロナの20,21除くとここ20年ほどほぼ誤差の範囲で横ばい

107 23/10/06(金)02:21:44 No.1109413033

映画館とかで見たいけどトイレ近いから長い映画は躊躇してしまう

108 23/10/06(金)02:21:54 No.1109413057

>老害が生まれるメカニズムって案外こんなもんなんだろうな 自分より他に原因求めたらそうなっちゃうよね

109 23/10/06(金)02:23:33 No.1109413239

中学生の時に見たけいおん!の映画も早送りしてぇ~って思ったから やっぱ退屈な物は退屈なんだと思うようになった

110 23/10/06(金)02:23:48 No.1109413270

まぁ一人で観てると何でも長く感じるな…

111 23/10/06(金)02:29:06 No.1109413812

90分とかじゃ全然足りん ドラマの特番回に毛が生えたようなもんだぞ

112 23/10/06(金)02:30:51 No.1109413986

RRRは許さんぞ インターバルって言ったじゃん! インターバルって言ったじゃん!

113 23/10/06(金)02:31:04 No.1109414004

実写映画はながら見すると展開ぜんぜんわからなくなるから腰を据えて見ないといけないんだよな… よそ見しないようにVRシアターで見る

114 23/10/06(金)02:31:37 No.1109414059

映画館行くと音デカすぎて毎回ビビるんだけど一般人はあんな爆音に慣れてるのか?

115 23/10/06(金)02:32:32 No.1109414159

あんまり見ないほうだけど最近だと韓国の「工作」は画面にも構成にもスキがなくてとても面白かった こういうふうに面白ければ2時間でも構わないしそういう映画もあるのは認めるけど8割は満たさない だから基本的に俺は読む速度で調整できる漫画や小説のほうが好き

116 23/10/06(金)02:34:08 No.1109414309

ぶっちゃけアニメは予算なのか納期なのか集中して20分見るだけのクオリティはないだろ それでいいってのが世の中に流れてる

117 23/10/06(金)02:36:58 No.1109414555

>中学生の時に見たけいおん!の映画も早送りしてぇ~って思ったから >やっぱ退屈な物は退屈なんだと思うようになった けいおん!はストーリー見に行くというよりかは可愛い~で見に行くものだったから… 俺も友人と観に行って終いには作画技術すげえな…で何とか乗り切った 友人は泣いてた

118 23/10/06(金)02:51:44 No.1109416005

>映画館行くと音デカすぎて毎回ビビるんだけど一般人はあんな爆音に慣れてるのか? 絶対家じゃ用意できないでかいスクリーンと爆音を楽しみに行ってるし

119 23/10/06(金)03:13:10 No.1109417931

どうせシコってるかimg見てるメ眺めるか位しかしないから映画館で集中して見れるのは嬉しいわ

120 23/10/06(金)03:21:27 No.1109418627

>中学生の時に見たけいおん!の映画も早送りしてぇ~って思ったから >やっぱ退屈な物は退屈なんだと思うようになった けいおんは元々本編がな… キャラ人気だけで持ってたやつだよあれ

121 23/10/06(金)03:46:22 No.1109420223

僕は倍速で作業用BGM代わりにアニメや映画を垂れ流しています それでもファンを名乗って良いですか?

122 23/10/06(金)03:47:14 No.1109420272

デビルマンは倍速で見たのもあって言われてるほどではないよなってなった

↑Top