虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/05(木)23:54:42 初代ア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/05(木)23:54:42 No.1109378637

初代アイマスのアイドル達も時を経て伝説のアイドルみたいな立ち位置になったし イャンクック先生も時を経て伝説のモンスターみたいになれないかな

1 23/10/05(木)23:55:34 No.1109378953

ななあ

2 23/10/05(木)23:59:52 No.1109380366

曲名からして名実ともに伝説のミラボレアスがいるだろう

3 23/10/06(金)00:01:08 No.1109380801

イベントミニクックとかFのヤケクソ強化体は伝説だと思う

4 23/10/06(金)00:05:17 No.1109382098

トップモンスターになってから言え

5 23/10/06(金)00:05:35 No.1109382201

特殊クエストだとモスだな

6 23/10/06(金)00:06:54 No.1109382569

高い人気の割には登場作品少ないやつ

7 23/10/06(金)00:07:18 No.1109382680

おっティーチャーじゃん

8 23/10/06(金)00:10:00 No.1109383563

モンハンもインフレみたいのが進んでプレイヤーもモンスターも超常的になりすぎたから そろそろ先生に怯えていた人類にまで回帰すべきだと思う

9 23/10/06(金)00:11:24 No.1109384008

歴代のハンターさん大体伝説になってそう

10 <a href="mailto:クンチュウ">23/10/06(金)00:14:31</a> [クンチュウ] No.1109385048

クンチュウ

11 23/10/06(金)00:15:49 No.1109385509

今でもHR1の新人ハンターは死闘だぞ

12 23/10/06(金)00:15:58 No.1109385554

>モンハンもインフレみたいのが進んでプレイヤーもモンスターも超常的になりすぎたから >そろそろ先生に怯えていた人類にまで回帰すべきだと思う 出すか…モンハンレジェンズ!

13 23/10/06(金)00:16:29 No.1109385717

もう出てない方が長いしレイアの方がよっぽど伝説の先生ではないだろうか

14 23/10/06(金)00:18:40 No.1109386387

それはそもそもメインのレイアレウスと戦う前の練習台だから先生って呼ばれてたんでは?

15 23/10/06(金)00:18:40 No.1109386391

4系の狂竜化がヤベえんだ

16 23/10/06(金)00:19:08 No.1109386590

肉質がね…

17 <a href="mailto:クンチュウ">23/10/06(金)00:19:18</a> [クンチュウ] No.1109386652

無関係ゾーン

18 23/10/06(金)00:19:50 No.1109386840

今誰が先生なの

19 23/10/06(金)00:20:39 No.1109387109

ウツシ教官!

20 23/10/06(金)00:20:55 No.1109387198

各骨格の1匹目枠は大体先生

21 23/10/06(金)00:21:00 No.1109387223

>それはそもそもメインのレイアレウスと戦う前の練習台だから先生って呼ばれてたんでは? 回転尻尾に突進と基本の動きを備えてるしな 戦い方の基礎を学ぶにはちょうどいいんだ

22 23/10/06(金)00:24:50 No.1109388349

アケノシルム君は先生にはちょっと不向きだったな…

23 23/10/06(金)00:25:54 No.1109388649

やけに厄介というか癖が強い印象がある先生以降の序盤のヒリ

24 23/10/06(金)00:27:23 No.1109389047

P2Gで初めてモンハンやった時はフルフルがモンハンはターン制だと俺に叩き込んでくれた先生だよ

25 23/10/06(金)00:27:59 No.1109389206

初めて戦った時は先生本当に強く感じたよ… 行動パターン多くて飛竜の基本の動きおさえてて隙もちゃんとあってで本当良い先生だったと思う

26 23/10/06(金)00:28:30 No.1109389345

フルフルは高級耳栓の価値を教えてくれた

27 23/10/06(金)00:30:23 No.1109389828

>P2Gで初めてモンハンやった時はフルフルがモンハンはターン制だと俺に叩き込んでくれた先生だよ 俺が1ヵ月くらい戦うハメになった教官きたな…

28 23/10/06(金)00:32:05 No.1109390293

フルフルは隙が大きいけど引き際間違えると手痛い一発をくらうよねぇ…

29 23/10/06(金)00:32:32 No.1109390422

双剣で乱舞連打してた俺に大剣のヒットアンドアウェイの強さを教えてくれた先生

30 23/10/06(金)00:34:12 No.1109390896

すっかりクルルヤックにポジション奪われた先生

31 23/10/06(金)00:34:52 No.1109391092

クルペッコはクソの投げ方を教えてくれた

32 23/10/06(金)00:35:45 No.1109391347

fu2640794.jpeg 先生の場所に全く別の鳥竜種が…

33 23/10/06(金)00:36:03 No.1109391437

ナルガグルガにジャスト回避を教わった

34 23/10/06(金)00:37:00 No.1109391713

フルフル初代だとあきらかに弱いのにクソ強いモンスター扱いだったよな

35 23/10/06(金)00:37:22 No.1109391804

耐性の重要性を教えてくれる先生 fu2640796.mp4

36 23/10/06(金)00:38:00 No.1109391949

ギルクエでこのサイズのモンスターの火力を上げてはならないと教えてくれる先生

37 23/10/06(金)00:39:12 No.1109392304

>耐性の重要性を教えてくれる先生 >fu2640796.mp4 このドスクンチュウクソウザくてダメだった

38 23/10/06(金)00:39:53 No.1109392468

>耐性の重要性を教えてくれる先生 >fu2640796.mp4 このロトラさんモンハン上手いな…

39 23/10/06(金)00:40:10 No.1109392554

>フルフル初代だとあきらかに弱いのにクソ強いモンスター扱いだったよな 舐めてかかると咆哮からのジャンプタックルとか電撃とかで割と確殺してくるから…

40 23/10/06(金)00:40:55 No.1109392780

>フルフル初代だとあきらかに弱いのにクソ強いモンスター扱いだったよな まあ単純にプレイヤーが慣れてなかったからというのもある

41 23/10/06(金)00:41:54 No.1109393034

レイアもなんか昔はもうちょっと強かったような別にそんなでもなかったような

42 23/10/06(金)00:42:22 No.1109393167

先生の場所にに収まってるヤツはヤツで 気絶耐性の重要性を分からせてくる なんなのそのMR武器並に硬い卵や壺は クリスタルもやめろ ムクムクでかくなるんじゃねぇ

43 23/10/06(金)00:42:59 No.1109393352

>>耐性の重要性を教えてくれる先生 >>fu2640796.mp4 >このドスクンチュウクソウザくてダメだった 今どんな気持ち?ねぇどんな気持ち? のAAが目に浮かぶ

44 23/10/06(金)00:43:29 No.1109393477

昔は攻略といっても黒wikiぐらいで動画とかはないからな…

45 23/10/06(金)00:43:42 No.1109393534

みんな忘れがちだけど昔はクソみたいな当たり判定とカメラワークも難しさに一役買っていた

46 23/10/06(金)00:45:21 No.1109393991

クルペッコの嘴とかクルルヤックの壺とか初期武器を弾いて来るモンスターは先生

47 23/10/06(金)00:45:33 No.1109394048

フルフルは火力あるし麻痺もあるから事故が起きやすいってのもあって初代でそこそこの格になるのはまあ文句ないと思う

48 23/10/06(金)00:45:44 No.1109394110

放電喰らった!あっ羽に引っ掛かった 電気ブレス避けられねぇ!あっジャンププレス フルフルは遠近どっちで挑んでも死にまくった…

49 23/10/06(金)00:46:18 No.1109394263

来年には新しいモンハン発表されるかなぁ

50 23/10/06(金)00:47:24 No.1109394557

咆哮に放電に雷ブレスに麻痺まである フルフルが強敵なのは間違いない

51 <a href="mailto:ガルルガ">23/10/06(金)00:47:30</a> [ガルルガ] No.1109394584

俺でいいじゃん

52 23/10/06(金)00:47:41 No.1109394650

そういや最近見ないな

53 23/10/06(金)00:49:20 No.1109395117

>俺でいいじゃん ガルルガ君は隙が少ないし硬いから教官には向かないかなって…

54 23/10/06(金)00:49:25 No.1109395147

ペッコは乱入システムのチュートリアルモンスターでもあるから二重の意味で先生

55 23/10/06(金)00:49:56 No.1109395281

雷属性扱うのって大体メイン以上だからな…

56 <a href="mailto:ロアルドロス">23/10/06(金)00:51:52</a> [ロアルドロス] No.1109395790

水中戦なら私が

57 23/10/06(金)00:53:33 No.1109396221

水中戦が復活しないから…

58 23/10/06(金)00:53:50 No.1109396285

fu2640836.jpg こっちは先生とは言われないの?

59 23/10/06(金)00:53:51 No.1109396287

>水中戦なら私が 君地上戦でも新人がゲームに慣れるのに丁度いいんだよね… 出番多いのに納得する

60 23/10/06(金)00:53:55 No.1109396308

作れる装備の可愛さも私は大切だと思うんですよね

61 23/10/06(金)00:54:25 No.1109396454

獣竜種の先生ボルボロス

62 23/10/06(金)00:56:40 No.1109397017

車庫入れやめろ!

63 23/10/06(金)00:57:20 No.1109397188

NOWに出て欲しい

64 23/10/06(金)00:58:19 No.1109397477

作品によってはスレ画の武器がリオス食ってて笑う

65 23/10/06(金)00:59:41 No.1109397794

プケプケも先生みたいな立場じゃない?

66 <a href="mailto:チャナガブル">23/10/06(金)00:59:52</a> [チャナガブル] No.1109397837

>水中戦なら私が お前じゃねえ座ってろ

67 23/10/06(金)01:00:56 No.1109398102

>プケプケも先生みたいな立場じゃない? 先生っていうか武器が優秀すぎてお助けキャラみたいな印象 ストーリーズですら本体含め強いし

68 23/10/06(金)01:01:50 No.1109398314

>fu2640836.jpg >こっちは先生とは言われないの? 先生というか集大成というか

69 23/10/06(金)01:01:54 No.1109398339

序盤の毒はエグいからな…

70 23/10/06(金)01:02:51 No.1109398589

>プケプケも先生みたいな立場じゃない? あいつは良く出来てる 4以降の鎖に繋がれてない先生よりよっぽど先生だ

71 23/10/06(金)01:02:56 No.1109398610

>>プケプケも先生みたいな立場じゃない? >先生っていうか武器が優秀すぎてお助けキャラみたいな印象 >ストーリーズですら本体含め強いし ストーリーズもnowも大変お世話になり申した

72 23/10/06(金)01:03:27 No.1109398748

>レイアもなんか昔はもうちょっと強かったような別にそんなでもなかったような はっきり言ってしまえばハンターさんが強くなり過ぎた 動きの速さもバリエーションも昔とは比較にならないもの…

73 23/10/06(金)01:03:46 No.1109398839

プケプケは初心者救済みたいな役割ある 初めはキモいと思ってたけどだんだん可愛く見えてきた

74 23/10/06(金)01:05:11 No.1109399205

最近は骨格ごとのテンプレの動きみたいなのが減ってきたから先生と言える立ち位置の奴もいなくなった気がする

75 23/10/06(金)01:06:13 No.1109399489

>>ストーリーズですら本体含め強いし >ストーリーズもnowも大変お世話になり申した 古龍すら怯むプケプケの咆哮

76 23/10/06(金)01:06:25 No.1109399546

トリッキーな奴らばかりの世界でレイアは素直すぎる 弱点も殴りやすいし

77 23/10/06(金)01:07:41 No.1109399850

レイアの頭弱点すごいレトロだよね

78 23/10/06(金)01:08:05 No.1109399955

nowのプケプケ先生は序盤武器これ担いとけばいいってくらいお役立ち

79 23/10/06(金)01:11:16 No.1109400672

無印からやって初見でクック先生にわからせ食らわずに突破したエリートハンターってめちゃくちゃ少ないんじゃないかと思ってる

80 23/10/06(金)01:11:51 No.1109400805

ミラボレアスと戦ってる時に総司令が あれもモンスターである以上頭部が弱点であると思われる って言ってたけどそこまで多くないと思う

81 23/10/06(金)01:12:06 No.1109400846

序盤モンスはステータス低いわりに動き強いから強化個体がヤバくなりがち

82 23/10/06(金)01:13:36 No.1109401163

初見で二つ名アシラに挑み三乙したハンターも多い

83 23/10/06(金)01:14:15 No.1109401325

レイアのそろそろこの辺か感 ナルガのそろそろこの辺か感 ティガジンオウガディアのそろそろこの辺か感

84 23/10/06(金)01:15:37 No.1109401593

2dosレイアが私の先生なのだ

85 23/10/06(金)01:17:33 No.1109402021

>ナルガのそろそろこの辺か感 毎回ナルガ出てくるとあれ?もうナルガなんだってなる

86 23/10/06(金)01:23:51 No.1109403407

>>ナルガのそろそろこの辺か感 >毎回ナルガ出てくるとあれ?もうナルガなんだってなる ナルガ君はシリーズ毎に割と格付けがぶれてるきがする

87 23/10/06(金)01:24:33 No.1109403555

>レイアの頭弱点すごいレトロだよね 昔のレイアは腹も弱点だった気がする

88 23/10/06(金)01:27:50 No.1109404204

ライズのフルフル出てくるの早くてビビった

89 23/10/06(金)01:31:35 No.1109404993

レイアは昔から変わらぬ頭90の肉質が凄い 最近のモンスターは見習え

90 23/10/06(金)01:33:55 No.1109405475

>>レイアもなんか昔はもうちょっと強かったような別にそんなでもなかったような >はっきり言ってしまえばハンターさんが強くなり過ぎた >動きの速さもバリエーションも昔とは比較にならないもの… ライズはNINJAのハンターだからな… 翔蟲でセルフジャンプからの抜刀攻撃が全武器で可能とかすげぇよ

91 23/10/06(金)01:34:46 No.1109405632

ストーリーズのレウスはこんな感じで盛られまくってるよね

92 23/10/06(金)01:34:59 No.1109405670

>レイアは昔から変わらぬ頭90の肉質が凄い >最近のモンスターは見習え 自分で書いて間違えてたけど今は70だった 常に50以上あるのはそうだけど90~60くらいを変動してたわ

93 23/10/06(金)01:36:19 No.1109405936

まあ弱特で肉質調整される今だと70でも高いからなあ

94 23/10/06(金)01:36:47 No.1109406034

>ストーリーズのレウスはこんな感じで盛られまくってるよね あいつはピカチュウ枠だから

95 23/10/06(金)01:36:54 No.1109406058

>昔のレイアは腹も弱点だった気がする ドスベースだと腹は弾80とかだったはず

96 23/10/06(金)01:37:04 No.1109406091

>ライズのフルフル出てくるの早くてビビった 初期とか隠しキャラみたいなもんだったしな

97 23/10/06(金)01:37:04 No.1109406092

金色になったらなったで脚が弾に弱くなるからそのつもりなくても転倒ハメみたいになる

98 23/10/06(金)01:37:21 No.1109406153

ライズレイアはやたらサマソばっかりするから尻尾切れたときの弱体がひどい というか尻尾きれてなくても攻撃チャンスだし

99 23/10/06(金)01:39:08 No.1109406489

>ライズレイアはやたらサマソばっかりするから尻尾切れたときの弱体がひどい >というか尻尾きれてなくても攻撃チャンスだし 部位破壊で有利になるチュートリアルも兼ねてるんだと思う今のレイア

100 <a href="mailto:ハンマー笛">23/10/06(金)01:43:28</a> [ハンマー笛] No.1109407303

尻尾切れないんですけぉ!

↑Top