23/10/05(木)20:58:15 配信で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/10/05(木)20:58:15 No.1109308297
配信ですよろしくお願いします 天穂のサクナヒメで遊びます https://www.twitch.tv/binzoko24 4回目になります 農業をしたことはありませんが初代牧場物語はクリアしたので何とかなると思います 前回は二回目のお米ができました
1 23/10/05(木)20:58:36 No.1109308472
次スレありがたい
2 23/10/05(木)21:08:08 No.1109312847
この七草汁は出来損ないだ食べられないよ また明日ここに来てください本当の七草汁ってやつをお見せしますよ
3 23/10/05(木)21:11:45 No.1109314455
一旦水抜いてしまっていいよ
4 23/10/05(木)21:13:47 No.1109315330
ノーカン!ノーカン!ノーカン!ノーカン!
5 23/10/05(木)21:15:27 No.1109316076
青いダメージは武器の相性悪い状態だったか でも頑張ればいけそう
6 23/10/05(木)21:16:00 No.1109316301
夏の水抜きを中干しや土用干しという ひびが入るくらいまで一度乾かして分株の抑制 地中のガス抜き にごった水の総入れ替えで根腐りを防ぐ効果がある 稲刈り前の水抜きは落水って言うよ
7 23/10/05(木)21:17:32 No.1109316962
揚げ物もできるよ!
8 23/10/05(木)21:20:38 No.1109318258
夜の鹿大将をボコボコにしたいね
9 23/10/05(木)21:21:53 No.1109318791
腐った食材は肥料にすると防虫下がってが虫めっちゃ来るから注意ね
10 23/10/05(木)21:22:32 No.1109319043
びんぞこちゃんカメムシ好きやったよな
11 23/10/05(木)21:23:25 No.1109319433
イネのムシは色々いるけれど稔った穂の中で固まる前のジュースを吸い尽くして穂を空にしたり黒く悪い米になったり 最悪稲が枯れたりするね
12 23/10/05(木)21:24:21 No.1109319853
塩絶対入れたらダメよ
13 23/10/05(木)21:27:20 No.1109321098
最後の方になると毎晩めっちゃいいもん食ってんなこいつら…みたいになる
14 23/10/05(木)21:28:09 No.1109321457
最後のほうはそりゃもう大ごちそうばかりになる
15 23/10/05(木)21:28:32 No.1109321627
ここで楽しくコメ作ってみんなで過ごすのが目的じゃないの!?
16 23/10/05(木)21:29:01 No.1109321814
ヨソモノめ!けぇれ!けぇれ!
17 23/10/05(木)21:30:30 No.1109322431
みんなお互い支えるうちに家族感が出てきたね
18 23/10/05(木)21:32:05 No.1109323088
中干しのあとは並々と水を張ろう かけ流しにするとコメの収穫量は下がるが美は上がりやすくなるね 量をとりたいなら抜くのを止めてガンガン満水を維持しよう
19 23/10/05(木)21:33:04 No.1109323474
穂肥えがもう少し欲しいね今が穂に実りが溜まる時期
20 23/10/05(木)21:35:32 No.1109324535
水100%でもかまわんよ ただ温度は下がりすぎるとよくない 冷夏だといもち病になりやすかったりするからね
21 23/10/05(木)21:38:05 No.1109325642
他所の国の話を言えばイタリアではコメをリゾットにするのでコメそのものをパスタの一種と考えて完全に干してしまう ただ日本は収穫後もコメは息をするものと考え水分量も20~30%を保つようにしている 乾燥度合いで言うなら75~80くらいを目指したいものよ
22 23/10/05(木)21:39:10 No.1109326086
鮎鬼だったかな
23 23/10/05(木)21:42:24 No.1109327402
海腹川背という言葉 同名のゲームの女の子もいるけれど あれは海の魚は腹が脂がのってうまい川魚は背に脂を乗せるので背中がうまいということなんだ この時期は鮎も脂を蓄えるし卵も絶品 塩焼きを背中からかぶりつきたいね…
24 23/10/05(木)21:44:29 No.1109328239
もう少しで収穫だからやばそうならそこまでやってからでもいいね
25 23/10/05(木)21:45:25 No.1109328648
水の表現が素晴らしいですね…目をそらしつつ
26 23/10/05(木)21:49:17 No.1109330242
おひい様のわざに移動と同時に攻撃できるものがあるからそれで真上に飛ぶのさ
27 23/10/05(木)21:50:25 No.1109330733
まあ簡単に言うと飛燕だよ
28 23/10/05(木)21:51:03 No.1109330991
まだもってないね今年覚えられるかな
29 23/10/05(木)21:56:08 No.1109333134
おひい様数百歳だからね…ほぼ怠惰にすごしてるけれど
30 23/10/05(木)21:56:13 No.1109333174
おひいさまは酒呑むくらいには大人
31 23/10/05(木)21:56:50 No.1109333453
ここの住人は日本人の感覚だから…
32 23/10/05(木)22:00:55 No.1109335254
ビンゾコちゃんのおまんこ舐めたい
33 23/10/05(木)22:01:22 No.1109335424
稲熱病は寒かったらかかるんだったかな
34 23/10/05(木)22:01:51 No.1109335625
いもちは防病あげるのが一番だね そのうち天候もある程度いじれるようになるから今の時期は耐えるしかない
35 23/10/05(木)22:02:18 No.1109335802
おひいさまの力じゃないけどね…
36 23/10/05(木)22:04:29 No.1109336661
じぶんで献立は決めていいよ 肉とかいっぱいあるでしょ
37 23/10/05(木)22:05:46 No.1109337209
ちなみにミルテが納豆ニガテで納豆あるとたしか箸の進みが遅くなる