虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/10/05(木)19:14:54 栄養を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/10/05(木)19:14:54 No.1109265090

栄養を考えたら熱々のごはんに乗っけて食べちゃダメって罠すぎる あったかごはんと一緒に食べてこそなのに…

1 23/10/05(木)19:18:49 No.1109266607

気にしないほうが幸せになれそう

2 23/10/05(木)19:18:55 No.1109266658

損失分を量でカバーしたらよろしい!

3 23/10/05(木)19:22:25 No.1109268030

たまごと混ぜるときは白身すてないとだめだぞ

4 23/10/05(木)19:23:07 No.1109268351

白身は味噌汁に入れればええ

5 23/10/05(木)19:23:42 No.1109268567

>たまごと混ぜるときは白身すてないとだめだぞ 白身と一緒じゃだめなの?

6 23/10/05(木)19:24:06 No.1109268744

>白身と一緒じゃだめなの? 納豆の何か栄養となんかしてアレらしくて黄身だけのほうがいいらしい

7 23/10/05(木)19:24:20 No.1109268837

ご飯に混ぜたくらいで酵素失活しないだろ…

8 23/10/05(木)19:24:29 No.1109268908

>白身は味噌汁に入れればええ 味噌汁は何でも受け入れてくれるからな…

9 23/10/05(木)19:24:47 No.1109269016

>ご飯に混ぜたくらいで酵素失活しないだろ… 70度でダメってインターネットで見た!

10 23/10/05(木)19:25:39 No.1109269334

触れてる部分だけだしどんどん冷めてくだろ

11 23/10/05(木)19:25:48 No.1109269409

人類は食物や自然をナメ過ぎている

12 23/10/05(木)19:27:07 No.1109269943

>白身は味噌汁に入れればええ まさに今日これやった…

13 23/10/05(木)19:27:57 No.1109270282

納豆を栄養摂取の為に食ってる訳じゃなく美味いから食ってるんだ!だから好きなように食う!

14 23/10/05(木)19:28:05 No.1109270325

納豆は1日1パックまでだゾ

15 23/10/05(木)19:29:55 No.1109271053

刻みねぎと卵と混ぜてうますぎる

16 23/10/05(木)19:30:35 No.1109271346

めんつゆとか食べるラー油とか色んなの試したし美味かったけど結局は添付されてるタレとからしに戻ってきてしまう

17 23/10/05(木)19:32:24 No.1109272082

大葉と混ぜてもおいしいよ

18 23/10/05(木)19:39:20 No.1109274891

納豆チャーハンにすると栄養完全に飛ぶけどウマいからヨシ!

19 23/10/05(木)19:39:36 No.1109275006

あんまり食べると腹の中で納豆菌が増えるゾ! うそだろ…

20 23/10/05(木)19:40:51 No.1109275516

普段食うご飯って何度くらいなんだろう…

21 23/10/05(木)19:42:01 No.1109276022

納豆チャーハンは食ったことないな…

22 23/10/05(木)19:42:16 No.1109276133

納豆揚げとか完全に納豆殺しに来てるよね

23 23/10/05(木)19:43:02 No.1109276464

>あんまり食べると腹の中で納豆菌が増えるゾ! つまりその段階で枝豆をたくさん食べれば…?

24 23/10/05(木)19:44:11 No.1109276911

>納豆菌は、納豆汁に入れる程度(90℃前後で数分)ではほとんど死滅しません。 なるほど…

25 23/10/05(木)19:45:48 No.1109277574

かき揚げの納豆うまいんだよね

26 23/10/05(木)19:48:46 No.1109278777

ナットウキナーゼが失活するぐらいでいちいち気にしすぎ 熱で失活する酵素なんてありふれてるでしょ

27 23/10/05(木)19:48:51 No.1109278808

夜食の納豆いいよね

28 23/10/05(木)19:55:05 No.1109281318

菌自体は高温高圧に耐えることもできるが 精製された栄養はまた別だからな…

29 23/10/05(木)19:56:33 No.1109281957

当たり前だけど一瞬で全部効能0になる訳じゃないからな…

30 23/10/05(木)19:59:38 No.1109283293

わさびまぜるね

31 23/10/05(木)19:59:44 No.1109283339

>>白身と一緒じゃだめなの? >納豆の何か栄養となんかしてアレらしくて黄身だけのほうがいいらしい 白身と納豆がダメってよく言われるけどその組み合わせで吸収阻害される成分は普段の食生活で不足することはほぼ無い奴だし全く気にしなくて良いよ

32 <a href="mailto:ワーファリン">23/10/05(木)20:00:18</a> [ワーファリン] No.1109283566

やぁ「」

33 23/10/05(木)20:01:15 No.1109283999

>白身と納豆がダメってよく言われるけどその組み合わせで吸収阻害される成分は普段の食生活で不足することはほぼ無い奴だし全く気にしなくて良いよ そうなんだ…

34 23/10/05(木)20:01:45 No.1109284197

冷や飯食らいだからちょうど良かった

35 23/10/05(木)20:03:58 No.1109285141

レンチンしたご飯と納豆と卵とネギと醤油かき混ぜてロクに噛まずに流し込む 美味しい

36 23/10/05(木)20:04:37 No.1109285406

納豆オムレツ!

37 23/10/05(木)20:07:08 No.1109286466

>>白身と納豆がダメってよく言われるけどその組み合わせで吸収阻害される成分は普段の食生活で不足することはほぼ無い奴だし全く気にしなくて良いよ >そうなんだ… そしてたまごは黄身と白身両方取った方がいいらしぞ

38 23/10/05(木)20:08:50 No.1109287191

納豆は東南アジアからアフリカまで多くの国で食べてるけど そのまま主食にぶっかけて食うのは日本だけらしいです

39 23/10/05(木)20:09:16 No.1109287394

なに?ビオチン摂取したいの!? カラシでも増量する!?

40 23/10/05(木)20:10:10 No.1109287817

>そのまま主食にぶっかけて食うのは日本だけらしいです そんな…よその国は納豆チーズトーストをしないのか?

41 23/10/05(木)20:14:07 No.1109289503

fu2639900.jpg 東南アジアの納豆の食べ方 (まず煎餅状に乾燥させて保存性高めて扱いやすくしてる)

42 23/10/05(木)20:19:48 No.1109291862

>>そのまま主食にぶっかけて食うのは日本だけらしいです >そんな…よその国は納豆チーズトーストをしないのか? 納豆トーストは火通すだろJK

↑Top